VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
Core i7 740QM/4GBメモリー/500GB HDD/GeForce GT 425M/Blu-ray Discドライブなどを備えた16.4型液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年1月17日 22:46 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月15日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月18日 21:18 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月10日 08:38 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月2日 16:44 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月29日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
USB外付けサウンドボード(CREETIVE SOUND BLASTER)を繋いだら、TVが見れなくなりました。
せっかく、いい音で楽しもうと思ったのに残念です。
どなたか、いい知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

USBのサウンドユニットは音声のコンテンツ保護技術に対応できないので、地デジでの使用は諦めて下さい。
書込番号:14034707
0点

地デジなどはUSBサウンドデバイス繋ぐと見れない仕様だったのでは?
書込番号:14034718
0点

早速のお返事ありがとうございます。
残念ながら、USBサウンドユニットでの使用は不可ということなのですね。
回避法は皆無なのでしょうか?
書込番号:14034815
0点

仮に回避できるとしても堂々と言う人がどこにいるのか考えて下さい。
市販BDビデオのリッピング方法を教えて下さいと言ってるのと同じです。
書込番号:14034970
0点

いろいろなご助言ありがとうございました。
TV視聴はUSBサウンドユニットは諦めて、ヘッドホン端子から外付けスピーカ−で楽しむことにします。
書込番号:14035085
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
SSDに換装してみましたがリカバリディスクからリカバリできません。
ウィザードに従っていってバックアップするかしないかの選択の直後から何も進行しないような感じです。
使用したSSDはcrucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1です。
容量が不足しているのでしょうか?
Windows7のインストールディスクがありクリーンインストールは可能なのですがVAIO独自のアプリなども使いたいためリカバリディスクからリカバリするかVAIO独自のアプリなど(VAIOの設定、ファンクションキー、いたわり充電など)を使用する方法などありましたらわかる方のご教授お願いします。
0点

スペックを見ると、リカバリ領域だけで13GBもあるようなので、リカバリには容量不足なのかもしれません。
下記、EASEUS Disk CopyのDISK COPYでSSD容量が足りれば(丸ごとコピー)、そのまま起動でき、苦労はいらないでしょうが。
(フリーのOSコピーソフトEASEUS Disk Copy)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kyo-/HDDc/HDDc2.html
(HDD→SSDの容量が足らない場合)
パーテーション(Cドライブのみ)をOSコピーソフト(EASEUS Disk Copy)でSSDに書き込んで、WINDOWS7ディスクでブートを修復すればいけるかも。(Cのみでは起動できないので)
Cドライブがどのくらいあるのかは判りませんが、それでも64GBで足りるかは?。
まずディスクの容量を見てみれば。
上記そのままだと(BOOTMGR is Missing)となるので、WINDOWS7のディスクを入れ(コンピュータを修復する)で(スタートオプションに問題が見つかりました)と出る。そこでスタートアップを修復すれば好いのでは。(最初、ノートにSSDを導入したとき容量が少なかったので、ACRONIS TRUE IMAGEでそうやったかと)
機種によっては、再度WIN7ディスクを入れて、(コンピュータの修復)→(WINDOWSに伴う問題・・)→(スタートアップを修復)を選ぶことも。(レノボの場合はそうだったと)
書込番号:12607243
0点

工場出荷状態で 500 GB 中のどれくらいのディスク
容量が使用済みになっていたか確認しましたか。
Windows のデフラグに必要な空き容量 20% や仮想
メモリーとして使用される容量を確保した上で、
64 GB の SSD に格納できる容量だったでしょうか。
また、インストーラでのファイルの展開には、
一時的にインストール容量の 3 倍程度の空き容量が
必要になることがあります。
リカバリ DVD に約 4 GB/枚のデータが格納されて
いて、インストール容量が約 10 GB/枚だと仮定して
約 30 GB 以上の空き容量がインストールの実行中に
常に存在する状態でしょうか。
CTFDDAC256MAG-1G1 であれば実用的な空き容量を
確保できそうですが、TV 機能が搭載されている点を
鑑みると CTFDDAC128MAG-1G1 でもギリギリの可能性が
あり、64 GB では早晩容量不足が発生しそうです。
データは外付 HDD に保存するにしても、環境変数
TEMP、TMP および仮想メモリーはデフォルトでは
C:\ ドライブ上に設定されているので、相応の
ディスク容量が必要です。
VPCF139FJ/BI 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcf139fjbi.html
上記の Web ページに記載されているように、工場出荷時の
オリジナルドライバーは C:\Drivers\ または
C:\Windows\Drivers\ に格納されています。
大部分のドライバーは、オリジナルドライバーの
バックアップコピーを作成しておけば、それを使って
インストールできます。
しかし、NVIDIA GeForce GT 425M GPU のドライバーは
VAIO だという設定がなされていないとインストール
できない可能性があります。
リカバリ以外の方法でドライバーやプリインストール
ソフトウェアをインストールする方法もありますが、
自己責任で事前に準備しておく必要があります。
あくまで自己責任なのでヒントのみ記載します。
・mod2wim でリカバリディスクから抽出する
・ftp://ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/ (英語) で探し出す
両方とも、かなりのスキルが必要です。
より簡単な方法は、CD ブート可能でディスクのクローン
作成機能を持つアプリケーションを使用することです。
64-bit 版 Windows 7 のクローンを作成し、ストレージを
入れ替えたることができた市販の製品を挙げておきますが、
フリーウェアもあります。
・Acronis True Image 2010 Home
Build 7046 にアップデート
・Acronis Disk Director 11 Home
Build 2114 にアップデート
書込番号:12607364
0点

単純にHDDからSDDにディスクコピーを単純に実行してもブート領域にあるシステムファイルは隠しファイルとかの属性によりコピーできなかったのではないでしょうか。SDDから正規のWin7でインストールしないと起動しないと思います。
書込番号:12622925
0点

みなさんありがとうございます。
128GBモデルを購入して挑戦してみたところすんなりリカバリできました。
容量不足だったようです。
ありがとうございました。
書込番号:12660788
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
付属のPMBでビデオファイル取り込み編集しようとしたら
「対応していない形式のファイルです」のエラーメッセージがでます。
再生は正常にできます。
ファイルは「mpeg2」「wmv」「flv」を試しましたがすべてダメでした。
なぜでしょうか?教えていただきたいと思います。
0点

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S1001121071346/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_hosei1
MPEG2も無理なのかな?拡張子をmpgに変えてみては?
あと解像度も確認してみて
書込番号:12519881
0点

編集できなかったビデオ(wmv)を「vaioクリエーション」の「HD解像度に変換」で変換したら編集できるようになりました。
出来上がったビデオはMPG4でした。
取り込み可能なファイル形式に(wmv)もあるのに
なぜ(MPG4)は出来て(wmv)ファイルは編集出来ないいのか分りませんが一応解決済みとします。
書込番号:12528467
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

Core2 Qaudのが速いでしょうね。
デスクトップのCPUとノートCPUですから比べるのがおかしいです。
それに用途によって、体感差は変わります。
軽い用途ならあまり変わらないでしょうし、重いものならかなり差が出るかもしれません。
参考程度に
http://hardware-navi.com/cpu.php
書込番号:12483836
0点

用途を書かれてはどうですか?
重いオンラインゲームするならどちらも勧めないし、ネットして地デジみるくらいならどっちでも良い。録画を主にするならレコーダを勧める。
書込番号:12484171
1点

ご回答ありがとう御座います。
用途は主にビデオ録画とムービー(HD)編集です。
宜しくお願いします。
書込番号:12487234
0点

>用途は主にビデオ録画とムービー(HD)編集です。
HD動画編集は重いですよ。
主観で言えばどっちもお勧めではないです。VPCL13AHJに使われているCPUは二世代くらい前のものですからね。処理速度から言えば旧世代。いまさら選択する人は居ないと思います。
いや、編集時間が掛かるのは分かってる。でもVAIOが好きなんです。ってな事なら自分はなにも言えませんが・・・
書込番号:12487323
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
この度VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI プレミアムブラックを購入しようと思っております。
普段はインターネットとメール、動画や写真保存で使用し、仕事ではエクセルやワード、パワーポイント、CADに使いたいと思っております。
全てをこなすには勿体無い位のスペックでしょうか?それ位の事ならこれで充分などや何かアドバイスを頂きたいと思っております。無知な私ですが、皆様のご意見を参考にさせて購入しようとしております。
どうかご教授の程、よろしくお願い致します。
0点

CAD の場合、モバイルワークステーションと
呼ばれるタイプのノート PC で、グラフィック
アクセラレータは NVIDIA Quadro を搭載した
機種が適しているはずですが、少数です。
価格.com のスペック検索で Quadro は指定
できません。
NVIDIA Quadro を搭載したノート PC を
挙げます。(メーカー名順)
Dell Precision M4500 パフォーマンスモデル
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/notebooks/precision-m4500/pd.aspx?refid=precision-m4500&s=bsd&cs=jpbsd1&~ck=mn
Dell Precision M6500 パフォーマンスモデル
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/notebooks/precision-m6500/pd.aspx?refid=precision-m6500&s=bsd&cs=jpbsd1
HP EliteBook 8730w Mobile Workstation スペック
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8730w/specs/q910017z4320pro64.html
ThinkPad W シリーズ
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?action=init¤t-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=6B705CA322AC4DC9BA438330B16F57E7
書込番号:12446432
0点

早速の回答ありがとう御座います。
度々すみません。“NVIDIA Quadro ”と言うのはVAIOに搭載する方法は無いのでしょうか?ソニーストアでカスタムすれば可能なのでしょうか?又、NVIDIA Quadroが無いとCAD使用時に何か不都合はあるのでしょうか?
購入はどうしてもお付き合いの関係でソニーにするしか選択枠が無いもので…。
ちなみに使用するCADは主に福井コンピューターのブルートレンドエクザで、たまにフリーCADのJWを使用します。
書込番号:12446526
0点

ノート PC は狭い筐体の中に部品を詰め込んであるので、
各製品のサイズが数 mm 違えば組み立てられません。
残念ながら、製品の開発コンセプトが異なり、オーナー
メードでもグラフィックアクセラレータの選択肢はないので、
NVIDIA Quadro を VAIO F シリーズに搭載することは
できません。
VAIO F シリーズは、Audio Visual 関連の操作に適した
PC なので、TV 視聴、動画編集、写真やイラストの画像
編集などが一通り可能なように、ノート PC 用としては
高性能な NVIDIA GeForce GT 425M (ビデオ専用メモリー
1 GB) が搭載されています。
あくまでも、CAD に使用するのであれば、CAD 向けに
開発された NVIDIA Quadro の方が適しているという
だけです。
アプリケーションのベンダーが必要構成として記載するのは、
OS とそのアプリケーションだけを機能させるのに必要な
最低限の構成です。
実際には、高負荷のウイルス対策ソフトウェアを常駐させる
ので、実用的ではありません。
推奨構成を参考にして、同時に使用するアプリケーション
すべてを正常に機能させるのに必要なリソースを確保する
必要があります。
BLUETREND XA 2011 動作環境
http://www1.fukuicompu.co.jp/products/bluetrend/program.html
推奨構成
Core 2 Duo 以上
メモリー 4.0 GB 以上 (64-bit OS の場合)
解像度 1280 × 1024
OpenGLをサポートするグラフィックボード(3Dビュー動作時)
ビデオ専用メモリー 128 MB (3Dビュー動作時)
OS と BLUETREND XA 2011 だけを機能させるのに上記の
スペックが推奨されているので、ウイルス対策ソフトウェア分や、
Microsoft Excel、ブラウザなど同時に使用する可能性がある
アプリケーション分のリソースを考慮すると、予算の範囲で
可能な限り高性能にすれば無難ということになります。
Fシリーズ[クリエイティブエディション]
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
オーナーメードで無難な選択肢は、以下のようになります。
(性能が劣る部分を割愛)
CPU
Core i7-840QM
Core i7-740QM
メモリー
8 GB (4 GB × 2)
6 GM (4 GB + 2 GB)
ストレージ
SDD 512 GB
SDD 256 GB
7200 rpm HDD 500 GB
7200 rpm HDD 320 GB
予算にもよりますが、上記ページの「オススメ 2」を
必要に応じてカスタマイズする方がいいと思います。
VCPF12* は 2010 年 6 月発売の夏モデルなので、
VCPF13* (2010 年 9 月発売の秋モデル) より 1 つ前の
型落ちですが、ハードウェア面で大差はありません。
長期保証サービスは「<3年ワイド>」+\12,000.- にして
おく方がいいです。
写真や動画の処理には TransferJet も搭載しておくと
いいかもしれません。
書込番号:12449478
0点

こんにちは。
回答頂きありがとう御座います。VAIOで対応出来るモデルが無いとなれば、お付き合いだけで購入する事は出来ないですね。キチンと仕事でもプライベートでも使えるPCを選ぶのが正解ですね。
>>あくまでも、CAD に使用するのであれば、CAD 向けに開発された NVIDIA Quadro の方が適している
やっぱりCADを使うと言う部分は外せないので、juny_jyさんより教えて頂いた4機種を含めて考え直そうと思います。
書込番号:12450546
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
今日注文しました。
年内に届く予定です。
自分には高額なPCなのでキーボードカバーを付けようかと思っています。
カバーをしたら打ちにくくなりますか?
もし買うとしたらエレコムからしか発売されていません。
「エレコム PKB-VAF8」使っている人いますか?
0点

あっ自分使っています。
あるよりは、ない方が数段打ちやすいのですが、リスクを考えると、あった方が良いですね。 ただし、半年に一回くらい交換する感じになりそうですね。端が、めくれてきそうな感じがします。
今のは、両面接着テープなども入っていません。
見落としかな…。
参考になるでしょうか。。
書込番号:12431892
0点

参考になりました。
やはり高価なPCなのでリスクを考えると付けた方が良いですね。
すみませんもう一つ聞きたいのですが
商品名はエレコムの「PKB-VAF8」で間違いないでしょうか?
書込番号:12432029
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
