VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
Core i7 740QM/4GBメモリー/500GB HDD/GeForce GT 425M/Blu-ray Discドライブなどを備えた16.4型液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年1月10日 08:38 | |
| 0 | 4 | 2011年1月2日 16:44 | |
| 1 | 4 | 2010年12月29日 19:33 | |
| 1 | 3 | 2010年12月28日 22:38 | |
| 6 | 5 | 2010年12月27日 21:26 | |
| 8 | 4 | 2010年12月21日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
Core2 Qaudのが速いでしょうね。
デスクトップのCPUとノートCPUですから比べるのがおかしいです。
それに用途によって、体感差は変わります。
軽い用途ならあまり変わらないでしょうし、重いものならかなり差が出るかもしれません。
参考程度に
http://hardware-navi.com/cpu.php
書込番号:12483836
![]()
0点
用途を書かれてはどうですか?
重いオンラインゲームするならどちらも勧めないし、ネットして地デジみるくらいならどっちでも良い。録画を主にするならレコーダを勧める。
書込番号:12484171
![]()
1点
ご回答ありがとう御座います。
用途は主にビデオ録画とムービー(HD)編集です。
宜しくお願いします。
書込番号:12487234
0点
>用途は主にビデオ録画とムービー(HD)編集です。
HD動画編集は重いですよ。
主観で言えばどっちもお勧めではないです。VPCL13AHJに使われているCPUは二世代くらい前のものですからね。処理速度から言えば旧世代。いまさら選択する人は居ないと思います。
いや、編集時間が掛かるのは分かってる。でもVAIOが好きなんです。ってな事なら自分はなにも言えませんが・・・
書込番号:12487323
![]()
2点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
この度VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI プレミアムブラックを購入しようと思っております。
普段はインターネットとメール、動画や写真保存で使用し、仕事ではエクセルやワード、パワーポイント、CADに使いたいと思っております。
全てをこなすには勿体無い位のスペックでしょうか?それ位の事ならこれで充分などや何かアドバイスを頂きたいと思っております。無知な私ですが、皆様のご意見を参考にさせて購入しようとしております。
どうかご教授の程、よろしくお願い致します。
0点
CAD の場合、モバイルワークステーションと
呼ばれるタイプのノート PC で、グラフィック
アクセラレータは NVIDIA Quadro を搭載した
機種が適しているはずですが、少数です。
価格.com のスペック検索で Quadro は指定
できません。
NVIDIA Quadro を搭載したノート PC を
挙げます。(メーカー名順)
Dell Precision M4500 パフォーマンスモデル
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/notebooks/precision-m4500/pd.aspx?refid=precision-m4500&s=bsd&cs=jpbsd1&~ck=mn
Dell Precision M6500 パフォーマンスモデル
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/notebooks/precision-m6500/pd.aspx?refid=precision-m6500&s=bsd&cs=jpbsd1
HP EliteBook 8730w Mobile Workstation スペック
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8730w/specs/q910017z4320pro64.html
ThinkPad W シリーズ
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?action=init¤t-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=6B705CA322AC4DC9BA438330B16F57E7
書込番号:12446432
0点
早速の回答ありがとう御座います。
度々すみません。“NVIDIA Quadro ”と言うのはVAIOに搭載する方法は無いのでしょうか?ソニーストアでカスタムすれば可能なのでしょうか?又、NVIDIA Quadroが無いとCAD使用時に何か不都合はあるのでしょうか?
購入はどうしてもお付き合いの関係でソニーにするしか選択枠が無いもので…。
ちなみに使用するCADは主に福井コンピューターのブルートレンドエクザで、たまにフリーCADのJWを使用します。
書込番号:12446526
0点
ノート PC は狭い筐体の中に部品を詰め込んであるので、
各製品のサイズが数 mm 違えば組み立てられません。
残念ながら、製品の開発コンセプトが異なり、オーナー
メードでもグラフィックアクセラレータの選択肢はないので、
NVIDIA Quadro を VAIO F シリーズに搭載することは
できません。
VAIO F シリーズは、Audio Visual 関連の操作に適した
PC なので、TV 視聴、動画編集、写真やイラストの画像
編集などが一通り可能なように、ノート PC 用としては
高性能な NVIDIA GeForce GT 425M (ビデオ専用メモリー
1 GB) が搭載されています。
あくまでも、CAD に使用するのであれば、CAD 向けに
開発された NVIDIA Quadro の方が適しているという
だけです。
アプリケーションのベンダーが必要構成として記載するのは、
OS とそのアプリケーションだけを機能させるのに必要な
最低限の構成です。
実際には、高負荷のウイルス対策ソフトウェアを常駐させる
ので、実用的ではありません。
推奨構成を参考にして、同時に使用するアプリケーション
すべてを正常に機能させるのに必要なリソースを確保する
必要があります。
BLUETREND XA 2011 動作環境
http://www1.fukuicompu.co.jp/products/bluetrend/program.html
推奨構成
Core 2 Duo 以上
メモリー 4.0 GB 以上 (64-bit OS の場合)
解像度 1280 × 1024
OpenGLをサポートするグラフィックボード(3Dビュー動作時)
ビデオ専用メモリー 128 MB (3Dビュー動作時)
OS と BLUETREND XA 2011 だけを機能させるのに上記の
スペックが推奨されているので、ウイルス対策ソフトウェア分や、
Microsoft Excel、ブラウザなど同時に使用する可能性がある
アプリケーション分のリソースを考慮すると、予算の範囲で
可能な限り高性能にすれば無難ということになります。
Fシリーズ[クリエイティブエディション]
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
オーナーメードで無難な選択肢は、以下のようになります。
(性能が劣る部分を割愛)
CPU
Core i7-840QM
Core i7-740QM
メモリー
8 GB (4 GB × 2)
6 GM (4 GB + 2 GB)
ストレージ
SDD 512 GB
SDD 256 GB
7200 rpm HDD 500 GB
7200 rpm HDD 320 GB
予算にもよりますが、上記ページの「オススメ 2」を
必要に応じてカスタマイズする方がいいと思います。
VCPF12* は 2010 年 6 月発売の夏モデルなので、
VCPF13* (2010 年 9 月発売の秋モデル) より 1 つ前の
型落ちですが、ハードウェア面で大差はありません。
長期保証サービスは「<3年ワイド>」+\12,000.- にして
おく方がいいです。
写真や動画の処理には TransferJet も搭載しておくと
いいかもしれません。
書込番号:12449478
![]()
0点
こんにちは。
回答頂きありがとう御座います。VAIOで対応出来るモデルが無いとなれば、お付き合いだけで購入する事は出来ないですね。キチンと仕事でもプライベートでも使えるPCを選ぶのが正解ですね。
>>あくまでも、CAD に使用するのであれば、CAD 向けに開発された NVIDIA Quadro の方が適している
やっぱりCADを使うと言う部分は外せないので、juny_jyさんより教えて頂いた4機種を含めて考え直そうと思います。
書込番号:12450546
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
今日注文しました。
年内に届く予定です。
自分には高額なPCなのでキーボードカバーを付けようかと思っています。
カバーをしたら打ちにくくなりますか?
もし買うとしたらエレコムからしか発売されていません。
「エレコム PKB-VAF8」使っている人いますか?
0点
あっ自分使っています。
あるよりは、ない方が数段打ちやすいのですが、リスクを考えると、あった方が良いですね。 ただし、半年に一回くらい交換する感じになりそうですね。端が、めくれてきそうな感じがします。
今のは、両面接着テープなども入っていません。
見落としかな…。
参考になるでしょうか。。
書込番号:12431892
0点
参考になりました。
やはり高価なPCなのでリスクを考えると付けた方が良いですね。
すみませんもう一つ聞きたいのですが
商品名はエレコムの「PKB-VAF8」で間違いないでしょうか?
書込番号:12432029
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
giga pocketテレビを起動・終了後、スタンバイまたは休止状態にした状態で起動すると、必ずアンテナ受信不良を起こします。メニュー>設定>受信設定>アンテナレベル表示に入り、Okをクリックすると受信状態は復旧しますが、他にこのような症状が発生している方はいらっしゃるでしょうか?初期不良で返品するかどうか迷っています。
1点
こんにちは。
スリープ後の復帰で受信信号をロストする現象ですよね。
当方はVPCF13AGJですが、同様に発生していますよ。
一度ソニーに問い合わせましたが、確認項目が多すぎて面倒くさくなり、
(ソフトのバグでしょうけど直るかどうかも不明だったので)そのままほっておいています。
書込番号:12277885
0点
12/24にリリースされたGiga Pocket Digital Ver.3.1.4.12110でようやく直りました。
書込番号:12429216
![]()
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
VPCF138FJ/B i5とVPCF139FJ i7では処理速度は大分違うのでしょうか?
三万円近く差はありますが、どちらを選ぼうか迷っています。
宜しくお願いします。
0点
用途は?
4コアを活かせるならVPCF139FJもありだと思うけど。
書込番号:12426793
![]()
2点
用途によりますね
エンコード、動画編集などの重い処理の場合はi7搭載のVPCF139FJの方が2倍弱処理は早くなりますが、インターネットや動画鑑賞などだったら大差はないです
そこを考慮しますと、動画編集などの重い処理がメインの場合VPCF139FJ
インターネット、動画鑑賞、オフィスなどの軽い処理がメインならVPCF138FJ/B
がいいと思います
書込番号:12426801
![]()
1点
ご回答有難う御座います。
用途はビデオ録画と動画編集です。
エンコードなんかもタマします。
宜しくお願いします。
書込番号:12426821
0点
エンコードや、動画編集の頻度が選択しますね
エンコードがたまにならi5で十分です
難しいところだけど先を考えるとi7搭載のVPCF139FJの方ががいいと思います
書込番号:12426847
2点
今出ているi7の4コアって、いまいちな部分がある気がする…
http://projectsmall.wordpress.com/2010/12/07/%e3%81%8a%e5%8b%a7%e3%82%81%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84pc%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%80%82/
来年初めには新しいCPUが出てきますし、待てるなら待ったほうが良いかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100922_395586.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100915_393755.html
書込番号:12427203
![]()
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
あまり自分で調べもせず皆さんの商品知識の豊富さに頼ってしまおうかな、という軽いノリです。
・諸般の事情からノート型が前提。
・高解像度モニタで画面は大きい方がいい。(15.6だとチト小さいか…)
・通常のコニュニケーションツールとしての使い方や、書類作成、WEB閲覧をバックにしつつ、同時に、静止画(lawデータの現像、修正が主)の扱いに重きを置く。(現状、動画編集はほぼしない)
・PCでゲームはしない。
・4〜5年は使いたいので、USB3.0規格のポートはあった方が心強い。(MUSTではないが)
・無論コストパフォーマンス、信頼性(動作安定性)は高いに越したことはない。
という比較的安直な基準なのですが、これに合致する機種は大抵地デジチューナー内蔵,ないしはワイヤレスチューナー付きだったりします。
標準添付ソフトの充実さやモニタの品質、搭載CPUやグラフィックメモリ等スペックに対するコストパフォーマンスはこちらの機種がとても高そうで惹かれていますが、これの地デジチューナー無しで廉価版があればいいのに…(元々オマケ程度なのかもしれませんが)と思ってしまうのです。
(ノートPCの画面でハイビジョン放送を見たり、録画する気にはなれない(シチュエーションが想像できない)。結局、大画面TV+レコーダーを使うので無用の長物かなと。。。)
こちらの機種を検討されている方で同様に「別にチューナー要らないんだけど…」と思いの方、既に購入したがアッチでも良かったかな、なんて方、そんな機種がありましたら、参考までに教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
予算は?
来年初めに新しいCPUが出てくるし、もう少し待ったら?って気がする。
書込番号:12397996
2点
用途から言って、6万円〜9万円も出せば事足りると思いますが・・・
もちろんVAIOにこだわりがあるなら否定しません。
自分ならインストールソフトが最小限の外資系「HP・DELL・IBM」を買って好みに仕上げると思います。
書込番号:12398004
![]()
3点
おはようございます
条件検索すれば出てきますけど、例えば↓こんなの
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118252.K0000118251.K0000118681.K0000118250.K0000155428
お勧めは↓これ画質もソフトも良いほう地デジは使わなくてもコスパは良いですね
http://kakaku.com/item/K0000118250/spec/
書込番号:12398137
1点
地デジチューナーが要らないこのタイプなら、ソニーストアで
オーナーメイドすればいいだけのことだと思いますよ。
といっても一万円位しか違いませんが。
書込番号:12398510
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






