VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S のクチコミ掲示板

2010年10月 9日 発売

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

Core i5 560M/GeForce GT 330M/4GBメモリー/128GB SSDなどを備えた13.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core i5 560M/2.66GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 330M + Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.37kg VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのオークション

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 9日

  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのオークション

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S のクチコミ掲示板

(252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sを新規書き込みVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

スレ主 Blue321さん
クチコミ投稿数:241件


●VAIO Zシリーズ

 13.1型の「VAIO Z」シリーズは、冬モデルを継続する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_418308.html

がっかり。三期連続だよ。まさか今回後継機がでないとは思わなかった。
USB3やeSATA、何よりSandy Bridge搭載ノートは出す気ないのかね。

書込番号:12500500

ナイスクチコミ!5


返信する
シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/14 16:43(1年以上前)

SZ52を使ってます。正直、VAIOはZシリーズ以外、候補となるのが無いので頑張って欲しいところ。

Sandyは登場して日が浅いので、軽量なZに搭載させるのは時間がかかるのでは?
他のデスクトップノートなら余裕でしょうけど、Zレベルの重さになるとヒートシンクに取れる重さも限られるでしょうし。
また、Sandyのノートチップはどうかわかりませんが、デスク版はCPU温度が高温になる傾向らしい。ノートもそれに近いのであれば、余計に搭載するのが難しいのかも。

でも三期連続ってのは酷いなぁ。

書込番号:12507672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信24

お気に入りに追加

標準

Zシリーズみてきました

2010/10/11 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

スレ主 masadさん
クチコミ投稿数:114件

実物みて思ったんですけど
ポジション的に「邪魔にならないややメインPC」って感じかな(ーー;)
決してモバイルじゃねぇな・・・・
だってでかいもんww
店内という広々とした空間の中でも
でかいって思ったし・・・

ソニーさんではモバイルPCとして売ってるんだけど
あれはムリだわww

モバイルするなら昔あったTRサイズが最高だったな
後継機TTシリーズは中途半端な11インチになってダメww
パナソニックのRシリーズに移った客いると思うぞ

それと
σ(^_^)アタシ的に薄さ求めてないんだよね(ーー;)
スリムでいいかもしんないけど
壊れやすそうで怖い

ソニーさんあんまり暴走しないでくださいwww


書込番号:12046729

ナイスクチコミ!8


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/12 00:02(1年以上前)

Zは最高のモバイルPCでしょ。
フルHDが使えるモバイルはZだけ。
Let'snoteなんて解像度狭すぎて比較にならないです。
強度もLet'snote以上です。
そもそもあなたの趣味に合わないからといって悪く言うのはいかがなものか。

書込番号:12046760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/10/12 00:27(1年以上前)

>>E=mc^2
相変わらずVAIOが批判されるとそのスレ主さんを批判しますねw

>>Zは最高のモバイルPCでしょ。
フルHDが使えるモバイルはZだけ。
フルHDが使え、独立グラフィックチップを搭載している=最高というわけではない。
Zはあの大きさではかなりの性能。あそこまでできるのはすごい。
しかし、実用的かどうかと言われたら非実用的。
あんな薄い天板すぐにしなるし、あれじゃちょっとの力で液晶割れるね。開け閉めだけでも危うい。

>>強度もLet'snote以上です。
比較対象が間違ってる。 比較するならGだろ。 それでもLet'snoteには勝てないが。
勝てるのはThinkPadくらいかと。
仮にVAIOの堅牢性がLet'snote以上だったらとっくにどこの会社でもVAIO Gを使ってるね。

>>そもそもあなたの趣味に合わないからといって悪く言うのはいかがなものか。
それこそE=mc^2さんが他社PCに対して言ってることでしょうw
モバイルPCが批判されたらすぐにLet'snote挙げますしね。
追求しているところが違うんですよ。いつになったらそれがわかるんですかね?

書込番号:12046889

ナイスクチコミ!13


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/10/12 00:28(1年以上前)

>そもそもあなたの趣味に合わないからといって悪く言うのはいかがなものか。

お前のコメントってほんとに、100%自分に跳ね返ることばっかりだよな。
どこかで言ってた「他のユーザーの迷惑になる」とか。
一番迷惑なやつが言うところが笑えるw

書込番号:12046892

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 00:53(1年以上前)

E=mc^2へ

スレ立てて5分でレスかぁ…
一日じゅうこのサイトをチェックしてんの?
もっと有効に時間を使いなよ
っていうか…お前、このままじゃ廃人だぞ(笑)

あるいは…
レス(反響)を増やすために価格.comに飼われているんだったりして…

書込番号:12046994

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/10/12 00:56(1年以上前)

>強度もLet'snote以上です。

じゃぁ、VAIO Zのキーボードは耐水なのかな?E=mc^2殿。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/30/news021.html

書込番号:12047012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/10/12 00:56(1年以上前)

見て来た印象を率直にレポートするのは悪い事ではありません。
それに誰かさんと違ってチャンとその他で評価してる。

書込番号:12047015

ナイスクチコミ!10


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/12 01:22(1年以上前)

そもそもあなたの嗜好に合わないからといって悪く言うのはいかがなものか。

程度にあしらっとくのがいいと思う。
荒れるのはスレ主の本意ではないでしょうし。

書込番号:12047098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/12 03:36(1年以上前)

数式氏は、こういうVAIOに対してマイナス的な書き込みに噛みつくけど、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118260/SortID=12045913/

しつこいくらいにVAIOに溺愛しているのに、
例えば、リンク先のVAIOの故障に関してのスレには全然見向きもしないんですね。
あなたはVAIOユーザーなのに、なぜ手を差し伸べてあげないの?
本当は全然使いこなせていないから、テクニカルな部分はお手上げかな?

書込番号:12047297

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2010/10/12 07:30(1年以上前)

人の好みはそれぞれです。
スレ主さんが
> ソニーさんではモバイルPCとして売ってるんだけど
> あれはムリだわww
と思うのは勝手ですし、<E=mc^2>が
> Zは最高のモバイルPCでしょ。
と言うのも勝手です。

しかし強度云々になれば話は別。
このVAIOの耐久性はどの程度のものか。
実際に購入して即落下実験とタイピング実験及び液晶の開閉実験をやってみたいものです。
Panasonicの工場へ行ったことがありますが、Panasonicの耐久性検査は激しいです。
こんな実験にVAIOが勝てるかどうか。

モバイルPCでLet's noteとThinkpadの話題が出てくるのは当然。
VAIOをモバイルしたらすぐに壊れそう。
そもそもフルHD絶対主義はどうにかならないものか。
モバイルPCにフルHD液晶が搭載されている必要性なんてこれっぽっちも感じない。

書込番号:12047543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/10/12 08:03(1年以上前)

>Let'snote大好きさん
>勝てるのはThinkPadくらいかと
それも叶わない。ThinkPadはミルスペック通ってるからね。
丈夫さの質はそれぞれ違うけどね。
例えるならばLet'snoteはジェット戦闘機、ThinkPadは戦車か戦艦。
VAIOは…ゴーカートがいいとこだ。一発喰らったら一たまりもない。

書込番号:12047609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/12 09:39(1年以上前)

数式氏がレス付けると伸びますね(笑

書込番号:12047834

ナイスクチコミ!0


スレ主 masadさん
クチコミ投稿数:114件

2010/10/12 11:58(1年以上前)

おおぉ プチ炎上っすねw

あくまでも個人的な意見だからね
個人的にモバイルするならB5ノートのサイズがちょうどいいからでかいと思っただけだし
(B5サイズと語って多少でかいノートあるけど)
個人的に薄っぺらになると壊れそうだと思っただけだからw
店内持ち歩いてみたり
落としたり叩いたりして検証したわけではないので

まぁ一応モバイルとしても
オレ様ならモバイルにフルHDなんか求めねぇけどねw

こんなこと書くとまた攻撃されちゃうのかしらww

書込番号:12048189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/10/12 12:49(1年以上前)

Let'snoteやThinkPadを航空会社に例えたら、ルフトハンザドイツ航空や
カンタス航空(オーストラリア)のような安全な航空会社ですな。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%88%AA%E7%A9%BA#.E6.A6.82.E8.A6.81
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA#.E4.BA.8B.E6.95.85.E5.8F.8A.E3.81.B3.E6.95.85.E9.9A.9C

その一方でVAIO Zを航空会社に例えたら、下記のような航空会社しか思い浮かばないね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E8%88%AA%E7%A9%BA#.E4.BA.8B.E6.95.85

書込番号:12048362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/10/12 19:38(1年以上前)

Zを持って歩いてますって人のレビューとか一度たりとも読んだことナイナイ。

書込番号:12049904

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/13 02:56(1年以上前)

イタリア人が言うには最悪の航空会社はロシアの航空会社らしい。

書込番号:12052271

ナイスクチコミ!0


SHINYA.jpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/13 18:20(1年以上前)

このスレ主にしてこの数式な人ありって感じだね

でいつもの様に数式な人の異常なまでの擁護にアンチ多数が群がっての異常なまでの誹謗中傷...

ほんといい加減にしてほしい

書込番号:12054460

ナイスクチコミ!3


スレ主 masadさん
クチコミ投稿数:114件

2010/10/13 21:36(1年以上前)

>>SHINYA.jp
いちいちカキコしなくてもスルーすればいいんじゃねww
それに
スレ主としてどうこういわれるのは別にスルーするからいいんだが
他のヤツラのことまでどうこういうのはどうだろうね?
まぁ なんというか「何様?」


あぁ「お互い様かw」(* ̄▽ ̄*)ノ"ウマイ

書込番号:12055412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/14 00:53(1年以上前)

液晶サイズ 13.1 インチ 解像度 WXGA++ (1600x900)
Core i5 560M 2.66GHz(512KB)
ビデオチップ GeForce GT 330M/Intel HD Graphics WiMAX
統合ソフト Office Home and Business 2010
 か
まあ必要な人もいるだろうから 買わない人がとやかく言っても始まらん

書込番号:12056671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/17 00:54(1年以上前)

平日ほぼ毎日、Zを持ち歩いています。クッションのあるバッグに入れ、ラッシュの電車中、圧力がかかりすぎないよう気を遣いながら、ハラハラしながらです。性能には文句がないのですが、やはり液晶側のたわみと、天板の薄さにのため、不安を払拭できません。

書込番号:12071454

ナイスクチコミ!4


工原さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/11 16:51(1年以上前)

私はMMORPGをプレイするためにオーナーメイドで購入しました。
今までハイエンドのデスクトップでプレイしていたのですが、Zにしたことによるメリット/デメリットを書きます。

メリット
1.消費電力が少ない
2.旅先や出張先でもほぼ日常と変わらないパソコンライフができる
3.一応モバイルノートなので荷物が嵩張らない

デメリット
1.性能はやはりデスクトップが上
2.天版がしなったりするので持ち運びに注意を払う

現状ストレスなくMMORPGができているので、要求する性能は満たしています。
他社にもMMORPGができる性能のノートがありますが、重量が2kgを超えるようなものばかりでしたので敬遠しました。
自宅では外部ディスプレイとキーボード、マウスを繋いで使用しています。
電車内で3時間の映画をブルーレイで視聴しましたが、バッテリ(S)は枯渇しかけでしたが最後まで視れました。
今ではしっかり持ち運びができるメインPCとして活躍してくれています。
ただし、状況にもよると思いますが、ビジネス用にと考えると勝手が悪いと思います。

書込番号:12199280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/12/17 09:54(1年以上前)

実際、画面こわれた人いるわけ??ワラ
アンチなら他買えば??
参考になりません。

書込番号:12378884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/18 18:25(1年以上前)

よっさんたさん、工原さんのコメントが一番正直に書いたコメントだろうな。
使う人におっかなびっくり使わせて「案外、壊れないもんでしょ?」というのはホンモノのタフじゃない。
レッツやThinkpadと同じように抜き身でかばんに放り込むような真似を「したく無くさせる」のがVAIO小型軽量機の保身術だ。

書込番号:12385657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/12/22 21:42(1年以上前)

みてきた。
ワタシvaio贔屓。sony贔屓の人。

まず、vaioならzに限らず、オーナーメイドで買うべき。
予算に合わせて、要,不要 とできるし。値段かわんない。つか安かった。
店頭タイプのメリット?。。。「即日持って帰れる」くらいかな。在庫があればの話。あとポイント。

1.3kg。軽い。デザイン好み。
i7は640mだし、i5の580mと大差ない。
ssd、デュアル,クアッドは魅力です!!(つまり 128G 1枚より、64G 2枚のが早い)
ブルーレイドライブ、+5万。。13インチだからね、がんばったのだよ。(小型化難)←贔屓
…外付けなら2万以下。近々もっと下がるはず。迷?
天板っ!??てめーら、日本人だろ?ハウス栽培人なら問題ないっしょ。 いちゃもんに聞こえる。

結・・・金さえあれば、自慢できるノートに。


ワタシはsシリーズ買うけど。予算適に。

自分にベストなサイズもわからない??サイズくらい選べ。
pc落とすな。放るな。つか物全般ね。

書込番号:12405046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/12/22 21:58(1年以上前)

×予算適に
○予算的に

書込番号:12405124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

キーボードバックライト

2010/11/18 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

キーボードのバックライトが
オーダーメイドで5000円で付けれるのだから
店頭モデルにも標準で付けて欲しいと思う。

店頭モデルならオーダーメイドよりも大量だから
今までより3500円くらい高くなるだけでつけれると思うんだが。


標準でライトが付いていたら
暗いところでキーボード打てるし便利だと思う。

書込番号:12235071

ナイスクチコミ!0


返信する
CapWさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SのオーナーVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの満足度4

2010/11/18 14:36(1年以上前)

便利だから店頭モデルにつけないんですよ。
つけたら差別化にならないじゃないですか。(笑)

書込番号:12235361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/18 16:07(1年以上前)

余計に消費電力増えてバッテリーがヤバいかも…?

書込番号:12235647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 16:10(1年以上前)

海外では付いてるんですけどね。
ほぼ全部入りでも日本よりかなり安く売ってる。
SONYは日本人をなめすぎる。

書込番号:12235659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/11/20 17:12(1年以上前)

ここ数年何回か連続でバイオZを購入して
その度に、金欠病で泣く泣くバックライト無しを購入してきましたが
バックライトで高いオーダーメイド品を買わせようとするメーカーの戦略には
賛同することはできませんね

書込番号:12245247

ナイスクチコミ!0


CapWさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SのオーナーVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの満足度4

2010/12/13 14:35(1年以上前)

あ、よく読んだら、キーボードバックライトを標準でつけて3500円高く価格設定しろ、って話でしたか。
論外ですね。
そんなもんが標準でついてたら、こんなもんいらないから3500円安くしろって人が1000倍くらいはいると思いますよ。

書込番号:12360992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

オーナーメードにて

2010/10/15 06:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

クチコミ投稿数:65件

オーナーメードモデルで、DVDドライブ、BDドライブをつけたい場合、現状SSDしか選択できない仕様。これがいただけない。

HDD+DVDドライブの選択ができないとかもうSSD買ってくださいね高いけどwみたいに思えてきます。実際は違うのですが。

そろそろドライブの構成選択がもっと幅広くできるようにならないと客が離れてしまいますよ。
SONYには次期モデルからでもいいのでHDD+DVDを復活させてほしいですね。

書込番号:12062094

ナイスクチコミ!3


返信する
juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/16 15:16(1年以上前)

その組み合わせだと S シリーズとの差別化が難しく
なるような気がします。

・ディスプレイの縦横比と選択可能な解像度
・大部分の人は気にしない Adobe RGB カバー率の有無
・バッテリー駆動時間 (標準で 6.5 時間と 4.5 時間)
・重量約 1.3 kg 〜 1.6 kg と 約 2 kg

上記以外は、違いがありません。

DVD 搭載ならば、一般にフル HD は不要でしょうし、
ローカライゼーションなどの作業で、A4 2 ページ分を
ディスプレイに並べて表示したい場合 (最低でも
横 1600 の解像度が欲しい) を除き S シリーズの方が
いいということになりそうです。

書込番号:12068569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/10/17 23:46(1年以上前)

juny_jyさんありがとうございます。

ZとSではモバイルとして用途が異なるかとおもいます。
Sは時々持ち歩く、Zはより持ち歩く頻度が多い事になると思います。となるとSの重量はモバイルとしては今一つでしょう。

オーナーメードモデルは自分のしたい構成を選べるのが利点です。しかし、現状ドライブの構成には自由度が高いとは言えません。SONYの技術ならばBD、DVD+HDDの構成を復活させることも可能でしょう。BD,DVD+HDDの構成をしたい人も多いです(この話はよく聞きます)。コストパフォーマンスが高いですからね。

要は、選択肢をもっと広げてほしいということです。オーナーメードなんですから。

わかりづらくて申し訳ありません。

書込番号:12076592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/11/03 13:04(1年以上前)

HDDだと単純に内蔵ドライブに干渉するからじゃないですか?
サイズ的にドライブを内蔵したい場合はSSDじゃないと無理だと思いますよ

書込番号:12158053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/11/04 23:13(1年以上前)

青島_WPSさんありがとうございます。

ご指摘の件についてですが、当方重々承知しております。次回のフルモデルチェンジのときにでも光学ドライブとHDDの構成の復活を希望しているということです。

わかりづらくて申し訳ありません。

書込番号:12165878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

VAIO Z新製品

2010/09/28 12:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

もう秋モデルの時期ですね。
夏モデルが遅かったので、今回の発表が早く感じます。

書込番号:11981467

ナイスクチコミ!5


返信する
せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

2010/09/29 17:49(1年以上前)

出ましたね。でもこれって前の春・夏モデルとどこが違うのでしょうか。

もっと言えば、その前の秋・冬モデルとの違いもわかりません。そろそろ買おうかと秋・冬モデルを待っていたのに・・・

書込番号:11986888

ナイスクチコミ!3


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/09/29 22:19(1年以上前)

型番のつけ方も以前より解りにくくなってVAIOファンでも購入意欲がそそられません。
以前みたいにもっとワクワクさせるようなVAIOを作って欲しい今日この頃・・・
(^^ゞ

書込番号:11988231

ナイスクチコミ!2


せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

2010/09/30 02:22(1年以上前)

ソニースタイルで選べるCPUもグラボも、あるいはSSDの値段も一年間全く変わってないですよね?

これで「新しい今年の秋冬モデル」って・・・詐欺に近くない?

書込番号:11989342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2010/09/30 15:55(1年以上前)

前モデルと変わってなく型式が変わったくらいでしょうか?
ビジネスモデルならわからなくもないですがコンシューマー向けでこれですと
買う意欲がなくなりますね。以前のようなワクワク感がなくなりました。
次期モデルに期待します。

書込番号:11991338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2010/09/30 16:40(1年以上前)

PCも人生も夢が失せたらお終いじゃよ。
はぁ〜極楽、極楽w

書込番号:11991487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 12:28(1年以上前)

今回も見送りですね。他モデルではGPUのアップグレードもあったのに

書込番号:11999850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/02 13:19(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

>秋冬モデルでは、CPUを従来の「Core i5 520M」から、最新の「Core i5 560M」へと強化。
>定格動作クロックが2.40GHzから2.66GHzへ、
>「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー」利用時の最大動作クロックが2.93GHzから3.2GHzへと向上している。
(新製品ニュースより引用しました)

 どうも変更点はCPUだけみたいですね。

書込番号:12000032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/02 23:57(1年以上前)

来年、Sandy Bridge搭載機が発売される予定のため来年Q2まで待ったほうが無難ですな。

おそらくVAIO Zも搭載されるでしょうから。

省電力化も進んでいるそうで現行機よりバッテリーの持ちもよくなるそうですし。

書込番号:12002847

ナイスクチコミ!0


STabc12さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/09 02:03(1年以上前)

待てる人はいいですけど、私は買っちゃいました。

本当は8月に買うはずだったんでしけど、秋モデルに期待して待ったのにCPU変更だけって・・・さっさと買えばよかったです。
スペックアップがないならせめて値段を下げて欲しかったです。SSDよりBlu-Rayドライブ5万を。(当然カスタマイズ購入)

夏モデルを店頭で見てたら、「VAIO-Zを買うのはマニアかお金持ちだけ」と言われました。店員に。

書込番号:12031031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/09 17:07(1年以上前)

 STabc12さん、こんにちは。

>夏モデルを店頭で見てたら、「VAIO-Zを買うのはマニアかお金持ちだけ」と言われました。店員に。

 その店員さん、全然売る気が無いですね(^^;

書込番号:12033742

ナイスクチコミ!1


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/10/09 19:02(1年以上前)

今回の秋モデルでは『T』がフルモデルチェンジすると他のHPで見たんですが、単なる噂話なんですかね〜
それとiPad的な『VAIO Touch』のようなパソコンも発売されるというのも噂ですかねぇ〜
(^^ゞ

書込番号:12034228

ナイスクチコミ!0


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/16 17:47(1年以上前)

地味ですが、VPCZ13[AZ]* では選択可能な CPU が
Core i7-620M から Core i7 640M に変わりました。

また、クリエイティブエディション (VPCZ13Z*) の
バンドル版 Adobe Creative Suite Production
Premium が CS4 から CS5 になり、Photoshop
Lightroom も 2 から 3 に変わりました。

いずれにしろマイナーチェンジです。

因みに、VPCZ12* は Office 2010 に変わっただけ
でした。

アプリケーションをアップグレードすれば事足りる
違いでは PC 本体を購入する気にはなりません。

Quad Core CPU と USB 3.0 を搭載した RAID 0
構成のモバイルノートが発売されたら購入すると
昨年 10 月から思っているのに...
購入資金を貯める期間は長くなりますが無駄遣い
してしまいそうです。

書込番号:12069088

ナイスクチコミ!1


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/16 17:55(1年以上前)

すみません。

「VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S [シルバー]」の
クチコミなので、違いは CPU のみでした。

これはと思う性能向上やセールスポイントが
なかったという点は変わりませんが、
失礼しました。



書込番号:12069126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sを新規書き込みVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
SONY

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 9日

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング