VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S のクチコミ掲示板

2010年10月 9日 発売

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

Core i5 560M/GeForce GT 330M/4GBメモリー/128GB SSDなどを備えた13.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core i5 560M/2.66GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 330M + Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.37kg VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのオークション

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 9日

  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの価格比較
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのレビュー
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sのオークション

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S のクチコミ掲示板

(103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sを新規書き込みVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭価格との差

2011/01/24 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

スレ主 骨々さん
クチコミ投稿数:68件

質問があります。

店頭モデルの本機種ですが、価格.comの最安値であれば14.5万円を割るレベルまで値下がりしていますが、同じ構成をソニーストアでカスタマイズすると21.5万円を超えてしまいます。

2,3万円の差であれば小売店の販売努力かと思いますが、7万円も違うとあまりに金額差が大きすぎて不自然です。

店頭モデルは海外で完成させて輸入するのに対し、カスタマイズモデルは部品輸入で国内で依頼に応じて最終組み立てなのは知っていますが、それだけでここまで差が出るのでしょうか。

書込番号:12554193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/01/24 11:45(1年以上前)

もう直ぐ新CPUを採用した春モデルが発表されるので、その前に在庫を一掃していまいたいショップが安値攻勢をかけているのでは、ないでしょうか?

書込番号:12554204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/24 12:48(1年以上前)

↑だな。

オンラインストアはコアなファンユーザーが多いということもあるし、小売店への配慮で値下げはあまりしないね。直販なんだから、ギリギリまで価格下げれると思うが、それやっちゃうと販売店から総スカン食らうからね。普通はどのメーカーでもやらないでしょう。

まぁ、今時期に旧世代CPUを買うのはよほど物好きか情報にうとい証拠だろう。

書込番号:12554400

ナイスクチコミ!4


スレ主 骨々さん
クチコミ投稿数:68件

2011/01/24 20:25(1年以上前)

インステッドさん、鳥坂先輩さん返信ありがとうございます。

店頭モデルは型落ちになるから、春モデル入荷前に安く販売するしかないけど、直販モデルは春モデルでもCPU以外同じで、継続販売出来るから安くならないって所ですかね。

Sandy Bridge搭載モバイルノートが各社から出揃うまで待とうかなと思っていたのですが、春モデルでは各社A4重量級ノートにしか乗せて来ませんでした。冷却等の条件が厳しいモバイルノートは各社夏モデルからみたいですね。

SSD128G+外部GPU乗せたこの構成で15万円を割るなら、型落ちとは言え結構魅力的です。それほど物好きでも情報にうとい訳でもありませんが、夏まで待てない&値段に惹かれて買ってしまいそうです。

書込番号:12555978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUによる処理速度の差は?

2010/12/04 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

オーナーメイドでの購入を考えているんですが、Core-i5とi7で体感速度の差って結構違うんですか?
ちなみに普段は、ビジネスユースでMS officeやネット、メール、ビデオ編集なんかを、複数のウィンドウを開きながら作業してます。

書込番号:12318850

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/12/04 15:09(1年以上前)

ビデオ編集だと結構違いますね。
できるだけハイスペックが良いと思います。

書込番号:12318880

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/04 15:15(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
やっぱ結構違うんですね。
ちなみに、HDDよりもSSDのほうが断然速いんですか?

書込番号:12318904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/12/04 15:19(1年以上前)

ソニーストアでこのスレの店頭販売モデルVPCZ139FJ/Sを買うと
239,800円(税込)〜と市場より高めですが。

動画編集(編集内容による)以外では体感出来ないでしょうね。
どちらも2コアだしw

それよりビジネスでVAIOって本気ですか?

書込番号:12318914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/04 15:19(1年以上前)

>Core-i5とi7で体感速度の差って結構違うんですか?
さほど差はないy
オーナーメイドで選択できるのは、i7-640Mだからね。これが、i7-700や800シリーズだと大きく変わるけど。
むろん、クロック数があがるぶん、少しは良くなるy

書込番号:12318917

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/12/04 15:21(1年以上前)

Office、ネット、メールなどはSSDが断然サクサクですね。
ビデオ編集はCPUの方が重要でしょう。

書込番号:12318923

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/12/04 15:21(1年以上前)

>Core-i5とi7で体感速度の差って結構違うんですか?
クワッドコアのi7じゃないし、大きくは変わらない。

>HDDよりもSSDのほうが断然速いんですか?
どういう意味でかはわからないけど基本的には速い。
ただ、書き込み速度などではHDDのが速い場合もある。

書込番号:12318927

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/04 15:35(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。うーん、いろんな意見があって難しいですねぇ。正直、悩みます。
ビジネスユースといっても、特殊な仕事なんです。4割がMacユーザーで4割がVaioユーザーなんです。今はセカンドマシンとしてVaio-TZ91Sを使っているんですか、ビデオ編集してると、時にフリーズするんです。SSDの容量も少ないですし。なのでモバイルマシンでもハイスペックのものを探しています。

書込番号:12318986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/04 15:58(1年以上前)

4コアの方がいいのでは??
でかくなってしまいますけど、ノートでもあります。

書込番号:12319061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/04 16:04(1年以上前)

>今はセカンドマシンとしてVaio-TZ91Sを使っているんですか、ビデオ編集してると、時にフリーズするんです。
そうなるでしょうね。
TZ91Sは、省電力型のCPUを使用したモバイル重視のPCです。そのため、処理能力は低いですy
Officeやメールといった使い方には十分ですが、動画編集となると力不足となります。

>なのでモバイルマシンでもハイスペックのものを探しています。
ただ、モバイル系でハイスペックというのは、相反する考えとなります。
モバイル向けに作るためには、バッテリー駆動時間が長いこと軽量であることが必須です。
ですが、ハイスペックになると電力消費が多くなりバッテリーの持ちが悪く、発熱も多くなるのでファンやヒートシンクを大きくするためやGPUを別途内蔵しなければならないなどなってしまいます。

デスクトップPCではi7と言えば4コア以上の高スペックなCPUですが、ノートPCでのi7は2コア版もありi5の高クロック的な位置づけになります。i7の4コア版でモバイルノートは無いですね。

書込番号:12319086

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/04 16:12(1年以上前)

富岡部長さん、パーシモン1wさん、アドバイスありがとうございます。
性能とモビリティと相反するものを求めているので何かを犠牲にしなければいけないとおもってはいるんですが、でかいのはちょっと。。。
色々地方に行くこともあり、重いのはキツいんです。
なので、そんなこともありZがいい落とし所なのかなぁ、と思っています。

書込番号:12319124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/04 16:22(1年以上前)

携帯性をどの程度求めるのかが分からないですが。
15.6インチでも4コアのものはあったかと。
この大きさだと無かったように思います。

書込番号:12319156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/04 16:33(1年以上前)

あと、動画編集といってもどの程度のモノをされているかで変わりますy
TZ91Sでも行うことを考えると、それほど重いモノでは無いと思いますが。

TZ91Sに比べれば、この機種やオーナーメイドモデルではかなり処理能力が上がりますから、大丈夫かもしれませんね。

書込番号:12319199

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/04 16:39(1年以上前)

パーシモン1wさん、アドバイスありがとうございます。
動画編集といっても、4〜6時間のビデオを5〜10分程度に短くするだけで、特別なアクションをつけたり、CGをつけたりするほど高等なものではありません。この程度であれば、Core-i5でも十分ですか?

書込番号:12319223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/04 22:20(1年以上前)

この機種にはGT330Mが乗ってたかと思います。
編集、変換ソフトによってはCUDAが使えるのでCUDAを使えばi5でも問題ないかと思います。
使えない場合もあるみたいです。
http://ivory.ap.teacup.com/ichiru/2741.html

独自が多いと不便ですよ・・・。

まぁ、i5とi7の差なんて微々たるものと思ってください。体感の差が出るのはHDDとSSDですから。

書込番号:12320754

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/04 22:30(1年以上前)

皆さんのご意見参考になります。
総合すると、i5とi7はあまり変わらないという方が多いようですね。
さらに質問なんですが、バッテリーの持ちがこの機種の大きな問題点の様なんですが、Lバッテリーはでかいですか?重いですか?
お使いの方がいれば教えてください。

書込番号:12320824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/05 12:26(1年以上前)

>Lバッテリーはでかいですか?重いですか?
サランラップの芯を、付けたようなサイズかな。
(S)、315g、5200mAh
(L)、460g、7800mAh
容量重量共に、1.5倍ですね。電池の分だけ増量。
差145gですから、携帯電話1台分くらいですy

>この程度であれば、Core-i5でも十分ですか?
動画のフォーマットが知りたかったのですが、大丈夫だと思います。

CUDAはあまり意味が無いかも、フィルタ処理など加工を使うと効果ありますが、使用しなければ支援しませんから。
また、画質落ちるのであまりお勧めはしません。

書込番号:12323421

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/05 14:25(1年以上前)

サランラップの芯ですかぁ。意外とでかいですねぇ。
重さはそうでもないですね。
うーん、これもLバッテリーにするか標準にするか悩みますねぇ。

動画のフォーマットは様々です。仕事ではパワポに乗せるのでwmvにしますし、プライベートでは子供のビデオをDVDにして祖父母に配るのでmpg2にしますし、iPod touchに動画を入れるのでmp4にしたりもします。

書込番号:12323883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/05 17:34(1年以上前)

>動画のフォーマットは様々です。
それらなら大丈夫ですね。
AVCHDでフルHD動画だと、相当重くなるので。そこまで行くと4コアのi7でとなりますが、使用を聞くとi5で問題なしです。

書込番号:12324548

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/05 17:39(1年以上前)

じゃあ、Core-i5にしようかな。
i7だと消費電力が増えるっていうのをどこかのサイトでも見ましたし。

書込番号:12324576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/07 19:46(1年以上前)

性能はサイトで調べれば解りますよ
↓こういうサイトとか  ビデオ編集時間も調べれば出てくると思います 10%や20%の違いをどうとらえるかは個人差がありますね
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
http://hardware-navi.com/cpu.php
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Corei7/index.html?s_tc=ad_cpu0345

書込番号:12334222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/07 20:34(1年以上前)

Sonyのその説明サイト、突込みどころ満載(笑)

書込番号:12334442

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/11 16:13(1年以上前)

みなさん、数多くのアドバイスありがとうございました。
結局悩んだ末、CPUはCore i5-580M、ディスプレイはFull HD、ドライブはクアッドSSD512G、メモリは後で増設できるので4GBのセッティングにして発注しました。
いまから届くのが楽しみです。

書込番号:12351606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/12 00:01(1年以上前)

すごいスペックですね
 それだと毎日使うのが楽しいんじゃないかと思います^^
 

書込番号:12353960

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuta-ponさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/17 19:51(1年以上前)

はい、楽しみです。
首を長くして待ってます!

書込番号:12380864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちは?

2010/10/13 13:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

スレ主 CapWさん
クチコミ投稿数:44件 VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SのオーナーVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの満足度4

お世話になります。
レッツノートYからの買い換えでZ買おうかと思っているんですが、バッテリーはどのくらい持つでしょうか。
カタログスペックでは7.5時間ってことですが、実際にはどのくらい持つのか、という。
使うイメージとしては、ファミレスとかでワードやエクセル使って資料作成、ってカンジです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12053622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/10/13 20:57(1年以上前)

>>カタログスペックでは7.5時間ってことですが、実際にはどのくらい持つのか、という。
これの半分ってところでしょうね。この考えはどこのメーカーでも同じです。
更にバックライトやCPUに対する負荷、USB機器の接続によっても駆動時間は変わりますので半分以下になるほうが多いですね。

心配ならばバッテリーを購入すればいいと思います。(もしくは更に長時間駆動できるPCにする)

書込番号:12055190

ナイスクチコミ!0


スレ主 CapWさん
クチコミ投稿数:44件 VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SのオーナーVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの満足度4

2010/10/13 22:32(1年以上前)

Let'snote大好きさん、コメントありがとうございました。
ところで、HNにそぐわず、Zを使ってらっしゃるんですか?
僕はY使いですが、レッツの場合はカタログの半分、ってことはないように思ってるんですけどどうでしょう。

書込番号:12055799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/10/13 23:09(1年以上前)

私はLet'snote一筋ですよ。浮気するとしたらThinkPadですかね。
堅牢性が実証されていないモバイルPCは恐ろしくて使えません。(特に液晶が開け閉めだけでゆがむモバイルPCなんて・・)

>>僕はY使いですが、レッツの場合はカタログの半分、ってことはないように思ってるんですけどどうでしょう。
確かにそうかもしれませんね。W4は中古なので3時間くらいが限界ですけど、W8は5時間近く(それ以上かもしれません)持っています。買ったときに測っておけばよかったかも。

ちょっと古いS8のことですが、ある記事で「実用で8時間は動くことを目標に・・・」というのを見ました。
カタログ値ではなく実用のほうを考えて設計しているとなると半分以上になるのかもしれません。

書込番号:12056045

ナイスクチコミ!0


スレ主 CapWさん
クチコミ投稿数:44件 VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SのオーナーVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの満足度4

2010/10/14 01:08(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100323/1031297/
によりますと、S9は公称15時間、実測13時間ということだそうで。
うーん、レッツノートは縦解像度がなー。。。
縦解像度1050のY使いとしては、縦800のSはキツい。。。

書込番号:12056724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/14 05:03(1年以上前)

VAIOで省電力を追及したという話は聞いたことがありません。

VAIO Zだと性能重視の傾向があると思われます。大体4時間もつとおもっていただければよろしいかと思います。だいたいカタログの半分ぐらいの時間が実際の時間かと。

Zを購入する人の中にはモバイルで性能を妥協したくない人が多いと思いますが、電池の持ちは予備バッテリー購入でつないでいるのが現状です。

モバイルというなら電池の持ちは重要なのでSONYにはそこをわかってもらいたいですね。

せめて10時間もつなら、買う人もいるのではないでしょうか。(高性能で省電力となると非常に難しいですが。しかしレッツの15時間はバケモノですな。うらやましい。)

まぁ、高性能なモバイルに需要があるからなんでしょうが、レッツのように質実剛健なものもあれば、VAIOのように新鋭で性能重視なものもある。これはほんとに迷いますね。どっちをとるか・・・。

書込番号:12057093

ナイスクチコミ!0


スレ主 CapWさん
クチコミ投稿数:44件 VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SのオーナーVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの満足度4

2010/10/14 11:15(1年以上前)

 ハルヒ野さん
 ありがとうございます。
 そーなんですよね。まあソニーに限らず、パナもわかってねーなー、というところはあります。
 レッツノートはビジネスユースなんだからワイド画面なんか全然どうでも良くて、縦解像度が欲しいんですよね。だけど、縦1050のYシリーズを廃盤にしてしまって、今は縦を150も減らした900で、誰もありがたがってない取っ手をつけたFが最上位機種ですよ。何考えてんだ、って。
 個人的にはモバイル「ビジネス」PCには
・軽さ(持ち歩くモンだし)
・バッテリー(外で使うモンだし)
・縦解像度(スクロールしないとデータを見比べられないのは困る)
・メモリ量(たくさんのプログラムを同時に開くことが多いから)
の4つだと思うんですよね。堅牢性も大事だけど、100kgはいらないかな。処理速度も、ビジネスには案外重い処理ってのはないから、CPUはフツーにしてその分は駆動時間に振って欲しい。
 条件としてはそんなに難しくはないと思うんですが、そーゆーPCっていうのがねー。ないんですよねー。
 バッテリーさえある程度持ってくれれば、ZはLバッテリーにすればけっこういけそうなんですが。。。

書込番号:12057896

ナイスクチコミ!2


スレ主 CapWさん
クチコミ投稿数:44件 VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/SのオーナーVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sの満足度4

2010/11/02 12:19(1年以上前)

結局買ってしまいました。
バッテリーの持ちについて、一応参考値と言うことで。
スペックは
・Lバッテリー
・HDDモデル
・CPUはi7
・メモリ4G
・いたわり充電モード(満タンで80%)
・バッテリー長持ち壁紙(真っ白)

最後まで使い切るような実験をしたわけではないので、あくまで電源管理さんの予測値ですが。

最低でも4時間くらいは持つようです。うまくすれば5時間は持つような感じです。
レッツノートの実測11時間には遠く及ばないですが、1日中外で作業するような使い方をするのでなければとりあえず合格かな、というカンジですかねー?

書込番号:12152906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2010/11/22 02:48(1年以上前)

Let's note大好きさん、W4をお使いだそうですが、W4Gの電池が、無償交換になりました。
該当すれば、貰えます。
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html
W4もG・H・Jがあります。
該当すれば、いいですね。

書込番号:12253937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/11/22 13:03(1年以上前)

>>MiEVさん
残念ながら対象機種ではありません。
対象機種を買う予定でしたが、売り切れとなってしまい別のものになってしまいました。

書込番号:12255270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オーナーメード長期保証について

2010/10/12 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

スレ主 masadさん
クチコミ投稿数:114件

SONY大好きさんからまた攻撃くらいそうだけどww質問ですww

あたしゃ基本的にパナだろうがソニーだろうがこだわりはないんですけどね
ソニーさん
デザインはいいと思いますよ〜おしゃれだし
(ここで持ち上げておく)

んでちょっと質問があるんだけど
オーナーメードの長期保証みてて思ったんですけど
「ソニーストアの5つの保証・・・5年ベーシック 長期保証(5年ワイド)」
ってあったんですが
そこに

VAIOに関しては3年のみです・・・・・なんじゃこりゃwww

ん〜PCの保証ってだいたい3年なんでしょうがないんですかね(´・ω・`)

ん〜?ん〜?(´・ω・`)
それとも作ってる本人が3年以上は保証できねーよ(ノ゜凵K)ノモウ シラネェヨ
ってことなんですかねぇw

書込番号:12051342

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/12 23:57(1年以上前)

それは、ソニーが計算してるんでしょう。
他のソニー製品と違って、VAIOは、
バスタブ曲線で言う偶発故障期の終わりが3年後。
3年過ぎると磨耗故障期にはいってバンバン壊れると。

バスタブ曲線
http://www.tsuge.co.jp/basutabu.htm

書込番号:12051596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/13 00:53(1年以上前)

 masadさん、こんにちは。

>ん〜PCの保証ってだいたい3年なんでしょうがないんですかね(´・ω・`)

 メーカーによっては最長5年まで保守サービスを延長可能ですが、
 そういうところが多いみたいですね。
 
 私のVAIO VGN-B90PSは譲ってもらってからもう5年目ですが、元気に動いています(^^;

書込番号:12051936

ナイスクチコミ!1


スレ主 masadさん
クチコミ投稿数:114件

2010/10/13 08:37(1年以上前)

そもそもPCの寿命ってのが3〜5年あたり
もしくは故障発生多発期間がそのあたりだとすると

数十万するハイスペックPC買うの怖いっすね^^;

デスクトップだと中開いてホコリとってあげたりメンテしようがあるけど
ノートで気をつけてあげなきゃいけないことって何かあるんですか?

ちなみに以前使っていたソニーさんのTR3BっていうモバイルPCは
やっぱ3年ちょいでHDD壊れて交換しました
(個人的にあれは名機で使い勝手最高でした)

書込番号:12052764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/10/13 09:45(1年以上前)

そのソニー好きさんも「三年で壊れたならよく頑張ったと労いたい」と言ってましたもんね。
それはさておき「三年経てばアーキテクチャごと時代遅れになっている」
という考えもあるんでしょうか。
疑問なのはメーカー延長保障がオーナーメードにしか用意されない事。
店頭モデル購入者にとっては、一種の冷遇ですよね…

書込番号:12052961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/15 18:26(1年以上前)

>疑問なのはメーカー延長保障がオーナーメードにしか用意されない事。
店頭モデル購入者にとっては、一種の冷遇ですよね…
↑ショップで5年保障しているところも結構ある 
 ↓これリコール該当機種だったやつだ
http://kakaku.com/item/K0000081042/

書込番号:12064233

ナイスクチコミ!1


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/16 16:27(1年以上前)

他のメーカーも店頭販売製品はほとんどが
メーカー保証 1 年間、有償で 3 年間、
直販製品で 3 年間の無償保証と有償の
特別 (プレミアム) 保証だと思いますが...


NEC
延長保証サービスのご案内
http://www.necdirect.jp/service/warranty/


富士通
製品保証のご案内
http://azby.fmworld.net/support/repair/guarantee/

メーカー延長保証サービス
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui0110.jsp?ASN3=kako11


東芝
パソコン 点検・延長保証
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/tenken_entyou/index_j.htm

延長保証サービス
http://dynabook.com/assistpc/encho/index_j.htm#hosyo


パナソニック
宅配修理サービス
http://askpc.panasonic.co.jp/r/adv/delivery.html

マイレッツ倶楽部 3 年保証と 3 年特別保証
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/3nen/index.html


ソニー
VAIO 無料修理規定について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/business/repair/regulation.html

ソニーストア長期保証
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html


初期不良で交換を要求した以外では、PC メーカーの
サポートとは無縁なので、Web に記載されている内容を
比較しているだけですが、電話相談は無償など違いのみで
基本的に大差はないと思います。

書込番号:12068817

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sを新規書き込みVAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
SONY

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 9日

VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/Sをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング