VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
Core i5 560M/GeForce GT 330M/4GBメモリー/128GB SSDなどを備えた13.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2011年6月13日 03:11 |
![]() |
51 | 8 | 2011年6月4日 12:26 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月4日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月29日 10:29 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2011年3月17日 14:24 |
![]() |
5 | 4 | 2011年3月10日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
XPモードを使う必要があり、Windows 7 Proffesional へのupgradeを考えております。
インストールする上で特に注意すべき点はありませんでしょうか?
SSDで、かつリカバリー用の隠しファイルもあるとのことで、二の足を踏んでおります。
1点

Professionalにするためにわざわざ、Professionalのディスクを買おうとしてます?
http://kakaku.com/item/K0000060011/
こういう製品で、Home PremiumからProfessionalへエディションを変更できますよ
アップグレードするだけなので、特に心配しなくても大丈夫だと思います
書込番号:13062795
2点

XPモードが本当に必要か?あたりから、よく調べられた方がよろしいかと。
書込番号:13062995
3点

1.リカバリーディスクの作成
将来、不具合が発生した場合、対処の第一段階としてリカバリーする
必要が生じるので、リカバリーディスクをまだ作成していない場合は、
作成しておきましょう。
作成しておかないと、リカバリーディスク送付サービスで有償で
購入しなければならなくなるかもしれません。
リカバリーディスク送付サービス
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
2.SONY のサポート
OS を変更すると、ソニーのサポート対象外になります。
この点でも、リカバリーディスクを作成して、備えておくことは
重要です。
VPCZ139FJ/S 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcz139fj.html#main_contents_section_product
3.Windows Anytime Upgrade
Microsoft はより高い製品の販売を伸ばしたいので、Home Premium から
Professional や Ultimate へのアップグレード可能にしているので、
Microsoft の説明どおりに操作すれば、問題が発生することは
まずありません。
Windows Anytime Upgrade
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/windows-anytime-upgrade
4.自己責任
自己責任で対処するために、アップグレード前の内蔵ストレージの
クローンを作成して、不測の事態に備えておくのもいいと思います。
RAID 0 構成のストレージのバックアップ機能があるアプリケーションは
限られているので、機能説明をよく読んでください。
書込番号:13065106
2点

早速のご提案ありがとうございます。導入を考えているアプリは、SPSS(XP対応)です。
Acronis true Image Home 2009でバックアップを取って、またリカバリーを作成しなおして
Win 7 Proをインストールしてみようかと思います。
さてSSDは128GB ですので、余分なファイルをのこさず、なるべくスリムにしたいと思います。
ご指導いただければありがたいです。
書込番号:13069605
1点

SSDの空き容量を確保する、という意味では私がよくやっているのは以下の3点です。
これらを全て行うと10GBくらいは空きが作れると思います。
なお、これらはいずれも、特定の機能を無効化してディスクの空きを増やすので、
これらの機能が本当に不要かどうかはご自身で判断ください。
(1)仮想メモリを削除
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0609151013462/
ここの5番目の画面でページングファイルなしを選択します。
(2)休止モード(休止状態)を無効化
http://support.microsoft.com/kb/920730/ja
ここの自分で解決するの手順をやっています。
(3)システムの復元機能を無効化
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0907031064294/
書込番号:13072031
1点

128GBもあるのなら何もしないで標準状態で使えばいいんじゃないの。
書込番号:13072089
1点

1.メインメモリーと仮想メモリー
XP Mode を使用する場合、Windows 7 の上で Virtual PC を起動して、
Windows XP Professional SP3 を起動させるので、メインメモリーを
搭載可能な最大値の 8 GB に増設しておく方がいいです。
ゆめ猫さんが提案された「仮想メモリを削除」は、メインメモリーが
8 GB 未満の場合には、やらない方が無難です。
8 GB でも、IBM SPSS に必要なリソースによっては、やらない方が無難です。
2.システムの復元ポイントの削除
ゆめ猫さんが提案された「システムの復元の無効化」は、Microsoft の
Windows Update で検証が不十分で障害を発生させるプログラムが
配布されることがあるので、お勧めできません。
Windows Update は、基本的に毎月第 2 水曜日 (8 日の場合は 15 日) に
リリースされ、緊急性の高いものは随時リリースされます。
Windows Update で各プログラムが支障なくインストールされたことを
確認してから、システムの復元ポイントを削除する運用の方が無難です。
復元ポイントを削除する
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Delete-a-restore-point
3.プリインストールソフトウェアの削除
使用しないプリインストールソフトウェアを削除すれば、空き容量を
増やすことができます。
法人向け ラインアップ別プリインストールソフトウェア一覧
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/Z13/software_pop1_biz.html
個人向け ラインアップ別プリインストールソフトウェア一覧
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/Z13/software_pop.html
ただし、上記のソフトウェア一覧で、「設定・ユーティリティ」、
「サポート・ヘルプ」に分類されているソフトウェアは削除しない方が
無難です。
CD、DVD、Blu-ray などメディアを作成する場合、
Roxio Easy Media Creator も削除しない方が無難です。
4.外付け HDD
内蔵 SDD には OS とアプリケーションと最低限のユーザープロファイル
のみを格納し、データは外付け HDD に格納する運用が現実的だと思います。
書込番号:13073791
1点

メインメモリー4GBでは、XP Modeが不安定になったので、一旦中止としました。
TYPE G(32GB)でVISTA上にXPモードをインストールしてSPSS使いましたが、ほとんど空きがなくなりました。Zも揃えましたので、TYPE GにXPをクリーンインストールして使用する事にしました。
TYPE Zには、キャデイを造設し、メモリーを8GBに増設し、再度Virtual PC を組み込もうと思っております。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:13125778
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
1年ちょっとZを使用して、開け閉めが多いためか、ヒンジ部分が破損しました。3年ワイド保証です。修理に出したら4日目に電話がかかってきて、部品が欠損しているので部品代を払ってくれといってきました。あきらかに破損したから脱落した部品なので、「破損が原因で脱落したんですよね?」といったら、「それには答えられない」、「そういう推定はしない」の一点張りで、なんだか機械と話しているみたいでした。保険では欠損部品はカバーされないそうですが、この部品105円、ソニーも105円にこだわりますな。
あと、中のファンにほこりが入っていたので(清掃ではなくて)「交換」とのこと考えてみたら、「カリカリ」とファンが鳴っていたから、本当は欠陥品を交換したのかな?少し前に、他の機種でファンの欠陥による交換がありましたね。交換で文句ありません。ありがとう。
私の使用予定はあと2年なので不安です。ちなみに、レッツノートはヒンジ破損まで3年でした。おまけですが、GPUのドライバーはSONYはアップデートしません。最新のCUDAを使いたい人は買うとがっかりします。
14点

105円くらい素直に払えば良いじゃん。
そんなことで悪評価つけなくても・・・
書込番号:13087202
5点

ははは、そうですね。修理に出すのにデータの移動やら代替機の準備やら大変だったので心が小さくなってたんですね。
書込番号:13087249
2点

ん、VAIOマンのいつものソニー擁護の発言が無いぞ?
立派な悪評価(?)だと思いますがね。
書込番号:13087250
6点

1年でヒンジって壊れる物なのか・・・
ワイド保証入っていて、良かったですね。
書込番号:13087580
8点

ワイド保証は、外部の保険会社に修理代を請求するみたいなので、細かくキチッとした修理内容と明細にしたいんじゃないのでしょうか?
あなただけ特別扱いして無料にすれば、他の全ての人にも平等に「無料」にしなければならないので、話としては当たり前だと思います。
私もワイド保証を使った経験がありますが、申告しない箇所も、修理してくれました。
保証対象外の箇所でも、部品代のみの請求だったので、有り難いです。
普通、修理代の大半は「技術料」なので、対象外の仕事の技術料も無料にしてくれるのは、結構太っ腹かも。
今回の105円は私の場合と同じと考えたら良いのではないですか?
書込番号:13087600
0点

VAIOを購入の際は、延長保証加入が必要不可欠ですね。
スレ主さんの有りのままのレポートに頭が下がります。
E=mc^2はスレ主さんの爪の垢を煎じて飲め!
>良いじゃん。
初対面の人に馴れ馴れしい口調を叩くな!
>そんなことで悪評価つけなくても・・・
Web見ただけで、VAIOの新製品の[良]スレッドを立ててるお前に言われたくないね!
書込番号:13087652
12点

>パーシモン1wさん、アジシオコーラさん
…これが店頭購入の通常保証だったら、と考えるとぞっとしますね。
きっちりソニータイマー発動だわ…
>toneriさん
こうならなくてひとまずはよかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615187/SortID=6966735/
書込番号:13088132
4点

toneriさん>
外装部品に関しては逆に破損することで本体フレームの変形を防ぐ構造とするものもありますので破損はおいておくとして、
部品代についてはワイド保証での免責金額以内の場合、その免責金額を請求されてしまった、と言うパターンなのでは
ないかと思いますが。要は「保証」といってもある種「保険と一緒」ですので>さまざまな延長保証制度。
本来の保証サービスを延長するのはおそらく「延長保守」に当たるのではないかと思いますが、コンシューマ向け製品で
延長保守をうたっているメーカーは結構少数派ですし>ビジネス製品を同時に販売しているメーカーであれば、ビジネス向け
延長保守と同じサービスを契約可能な場合もありますけど(ex.hpの場合)。
まあ、なんにせよ、煩わしい手続きだけ何とかなれば(もしくはそんな手続きすら無ければ理想ですが)、と思うことしかりですね:-)。
書込番号:13089801
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
ご存じの方お教え下さい.
ZシリーズはSonyStyleでは販売終了となっていますが,量販店では近々入荷します,と聞きました.価格も下がっているので購入しようか迷っています.
量販店で購入できるのであれば未だ製造しているのですよね?
SonyStyleではオーダメード可能,量販タイプは1機種のみ,ということは分かっているのですが,それ以外に違いがあるのでしょうか?
0点

オーダーメイド出来るから違いが出るんだと思うんだけど…
オーダーメイド出来ない部分は違いはなかったと思う。
たぶんだけど、もうすぐSandyBridge搭載のZが出てくるんじゃないかな。
書込番号:12967079
1点

kanekyoさん 早速のお返事ありがとうございます.
SandyBridgeは4コア+GPUとお聞きしていますが,個人的にGeForce搭載のマシンに興味を持っています,CUDAで遊んでみたい(^o^)
次期ZシリーズがSandyBridgeを搭載するのであればGeForce機種がなくなりそうな予感がするのですが,いかがでしょうか?
書込番号:12967133
0点

たぶん、2コア品じゃないかな
VAIOは以前Fでやらかしたし、熱関係で無理をしようとはしないと思うんだけどVAIOだしな…
外部GPUは今まで通りエントリークラスを入れるんじゃないかな。
まあ、ここで言っても確かな情報があるわけではないです。
新しいのが出てくると前モデルがソニスタアウトレットに出てくるはずだから、それ狙うとかいう手もありますね。ただ、ほんとに売れ残り品だからオーダーメイドでも選択肢がほぼなかったりしますが。
書込番号:12967303
1点

ソニスタアウトレット,初めて知りました→今見ました
→ご注文いただける商品はございません。
ですが,良いものが出てくるかも知れませんね,ありがとうございます.
書込番号:12967511
0点

新商品が発売されると、VAIO OUTLET で前の機種が販売されますが、
VPZ14* シリーズの部品が入荷未定で、選択肢が限られていた期間が
約 1 ヶ月間もあった点が少し気になります。
ソニーストアの VAIO OUTLET には、2010 年夏モデル (VPCZ12*) が
4 月下旬までありましたが、3 月末頃から VPCZ14* の部品が入荷
未定となり、夏モデルと同じ構成 (Core i7-620M) しか発注できない
状態になっていました。
さらに、4 月中旬からは、オーナーメード展示コーナーで、
Z シリーズだけ、その日の時刻を明記した発注可能な構成の
注意書き提示されるようになっていました。
地震の影響もあるのかもしれませんが、部品の選択肢が限られるのは、
従来はせいぜい 1 〜 2 週間でした。
書込番号:12967858
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
当方vaio Zを愛用しておりますが、付属の黒い布(液晶モニターとキーボードに挟める)が汚れてしまいました。布って皆さん普通に洗濯してますか?
管理法・使用法などアドバイス頂ければ幸いです。
0点

同じパソコンではないですが・・・キッチンペーパーを挟んでいます。汚くなったらトイレ掃除に使用して・・・です。家庭内でしか使っていないから使える使い方かもしれません。
書込番号:12946621
0点

材質が分からないですが、普通の布なら洗濯できるでしょう。
ご心配なら手洗いされれば良いと思います。
書込番号:12946641
0点

モニタに接触させるものなら多分普通の不織布ではないでしょうか。
そうであるなら洗濯機で洗濯可能です。
あまりに薄すぎて破れ易いとなると話は別ですが。
書込番号:12947406
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
パソコン初心者です。
パソコン購入を検討中
です。ソニーといえば
大手家電メーカーです
がパソコンに関しては
東芝やNECより劣っ
ているのかあまり買う
人を見かけません。私
は機能重視ですがソニ
ーというブランドにも
惹かれ購入を検討して
います。やはり機能は
他のメーカーより劣っ
ているのでしょうか?
それとも高いから買わ
ないのでしょうか?
0点

パソコンに関してはSONYはあまり人気無いですね。
スペックや価格は特に劣っているとも取り立てて高いとも思いません。
やはりこの分野で大事なのはサポート体制やトラブル対応ですので、
そのあたりの評判や、過去の体験から避けている人が多いのだと思います。
故障や初期不良などのトラブル談を多く見受けるのも、サポの質の悪さゆえに表立つことが多いと思われます。
ですので、他のメーカーを推奨いたします。
書込番号:12788225
6点

Zシリーズの特徴は、薄型軽量で持ち運びに楽で、長時間バッテリー駆動によるモバイ性能の良さです。
CPUやビデオカードもモバイル系にしてはかなり処理能力は高く、SSDという高速性、解像度もやや広いという利点もあります。
ただ、残念なことにモバイル系に必須の筐体の強度が低いことです。薄いがゆえに。
そのため、通勤ラッシュでの車内への持ち込みや出張でのPCと一緒に他のモノを詰め込むようなことは、怖くて出来ません。
デザイン性は良いと思うんですけどね。
書込番号:12788255
5点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ちなみにEシリーズ
Fシリーズ
についてはどうですか?
書込番号:12788267
0点

サイトの情報も参考になるはず、他のサイトも参考にしてみては?
http://projectsmall.wordpress.com/2009/06/21/%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BD%9E%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%B7%A8%EF%BD%9E/
書込番号:12788324
0点

EシリーズやFシリーズの場合は、Zシリーズのようなモバイル用途からは外れますね。それらを持ち運びつもりであれば、かなり重いのでお勧めはしませんが。
自宅でしか使用しないという用途であれば良いと思います。
Eシリーズは、スタンダードな構成で悪くないかと。ソニーストアのカスタマイズでフルHDの構成が10万円以下で可能というのは珍しいですy
あまりSonyがお勧めに出ないのは、サポートの受け難さですね。
購入後に登録しておかないと、修理や質問のサポートがなかなか受けれないことがあります。サポートは受けれるんですが、それまでの一手間がね。
また、SonyのPCは今ではOSが64bit版しか無いのですが、それに未対応のソフトをいれている機種もあります。その場合の正常に動かない場合は、当社で作ったソフトではないので分からないと。
昔のSonyはオリジナリティがあり、それがまた魅力でもあったのですが、最近はデザインの良さは認めるものの特にお勧めできるほどの機能が入ったモノがないです。
それらの事情により、第一候補や第二候補から外れ易くなってしまいます。
価格が多少高くても良いものであれば勧めます。逆に、いくら安くてもその人の用途にあわないモノや故障しやすいモノであれば勧めることはありませんy
書込番号:12788330
6点

Seijyoukaniさん
ありがとうございます
パーシモンさん
なるほどです。
大学で使うため持ち運びが
多いですからそこは重要ですね。
ちなみに今度出るSシリーズ
はブルーレイ搭載なのですが
書き込みが出来るのでしょうか?
持ち運び出来る程の強度は
あるのでしょうか?
書込番号:12788345
0点

>ちなみに今度出るSシリーズはブルーレイ搭載なのですが書き込みが出来るのでしょうか?
出来るみたい。
>持ち運び出来る程の強度はるのでしょうか?
SONYのPCは基本的にあんまりそこが考えられてないように感じる。
まだ、出てきてないから断定は出来ないけどたぶん…
あと、VAIO Sはモバイル向けにしては重いですよ。
>1.76kg
書込番号:12788684
0点

SonyのノートPCを持ち運ぶなら、クッションの良いケースに入れてからカバンへ、型くずれしにくいシッカリめのカバンを使うとか。
PCそのままでポンっとカバンに気軽にいれるのは、危険ですね。通勤や通学ラッシュで押されて液晶が割れる可能性がありますから。
ThinkPadやレッツノートがモバイルPCでまず勧められるのは、普段気にせず多少雑に使っても壊れない丈夫さというモノがあります。
書込番号:12788979
1点

ありがとうございます
3月19日まで待って
Sシリーズの購入を検討
してみます。
本当に丁寧に説明して
いただきありがとうございました
書込番号:12789445
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
このVAIOの購入を検討しているのですが・・・購入後SSDは自分で増設できるのでしょうか?
また増設できるとしたらサイズは何インチになるのでしょうか?
1.8なのか2.5なのかはたまたminiPCIEx形式なのか気になって購入を躊躇しています。
もし試みたことがある方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ノートでは基本、スペースや端子がないので増設は無理です。
普通は換装になります。
この場合、換装は無理です。
特殊な形状をしているのでそこら辺で売っているものでは換装は出来ません。
「あえてHDDを選んだ理由は、価格を安く抑えられる点が大きいが、専用ユニットで端子も特殊なSSDに比べて、HDDは汎用の2.5インチドライブなので」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/27/news043.html
書込番号:12759969
0点

増設は不可能ですy
HDD/SSDは1台しかつけれませんから。
交換であれば、SATA接続のモノを。
書込番号:12760029
3点

VPCZ1* の SSD は Z 専用に開発されたものだということなので、
他の SSD に交換はできません。
開発者インタビュー > Zシリーズ > 02 ハイパフォーマンス
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Z1/index_02.html
オーナーメードで敢えて HDD を選択し、光学ドライブを
非搭載にして、SSD 交換したという人もいますが、基本的に
メーカーに送って交換してもらうしかありません。
HDD を SSD に換装してゼロスピンドルを実現
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79065
交換したいと考える頃には性能が陳腐化しているので、
買い換えるが一般的です。
書込番号:12760903
2点

丁寧に返答いただきましてありがとうございます。
しかしあのボディに4台もSSD入れるってどういうもんを使っているか中々謎だったのですがそういうからくりだったんですね。
SSD搭載モデルのSSD接続が特殊形状であれば光学ドライブを併用したいと考えている時点で×ですね^^;
ちょっと考え直してみます。
書込番号:12767177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


