VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
Core i5 560M/GeForce GT 330M/4GBメモリー/128GB SSDなどを備えた13.1型ワイド液晶搭載モバイルノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年1月24日 16:27 |
![]() |
5 | 1 | 2011年1月14日 16:43 |
![]() |
9 | 6 | 2011年1月9日 22:18 |
![]() |
6 | 6 | 2010年12月31日 12:19 |
![]() |
107 | 24 | 2010年12月22日 21:58 |
![]() |
25 | 24 | 2010年12月17日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
7日前にVPCZ139FJ/Sを楽天で買いました。最初から音がうるさいのですが、こんなものでしょうか?佐川で運ばれてきましたが、梱包はエアパッキン等もなく、目の前で佐川の方が荷物を落とされていたのを見てしまい、初期不良でないかと心配しております。ちなみにウィーンウィーンとうなっている音がしますが、ファンとかグラボ関係での音と思いますが、このモデルを購入した方でご意見がございましたらお願い致します。
1点

こんばんは。
私は現在使っているPC(Qosmio)を価格コムの価格比較に記載されているショップで買いました。
配送されてきた時はエアクッションに覆われているのではなく、
ヒモ(量販店で持ち帰り用に巻くあれです。)に巻かれていて、
その巻いたヒモが当たる部分を段ボールで二重にしてあっただけでした。
私の通販の利用経験上、製品が入っている箱が大きくて、
中身の機器が発泡スチロールに覆われているものには、
箱の上からエアクッションで覆うことは無いです。
(発泡スチロールは衝撃吸収材の役割も担っています。)
ただ、目の前で落とされたのを目にしちゃうと心配するお気持ちはわかります。
購入したショップに連絡してみて下さい、と言いたいところなのですが、
>7日前にVPCZ139FJ/Sを楽天で買いました。
ネットショップの初期不良対応期間は、基本的に届いてから一週間くらいなんですよ。
最初から音がうるさかったのなら、すぐに連絡するべきだったと思うよ。
書込番号:12553368
4点

数年前に直販で購入したVAIOは、商品の箱の外にも、大きな箱で二重に梱包していましたよ。
ソニースタイル専用の、黒箱でした。
佐川なんてダメです。靴で踏んだ跡があったことや、大穴を伝票で隠していたことなど多々あります。
ましてや高価なパソコンを買う際には配送を確かめましょう。
書込番号:12554606
0点

>佐川なんてダメです。靴で踏んだ跡があったことや、大穴を伝票で隠していたことなど多々あります。
そうは言ってもお客の立場から配送業者の指定は出来ないです。
佐川なら佐川でそれを受け入れるしかないです。
精密機器なら宅急便がベストであることは確かなのですけどね。
メーカー直販だとそれくらいの手厚い梱包はしてくるでしょう。
家電量販店の通販もたぶんそうだと思う。
ただ、普通のネットショップだとそこまでは求められないです。
そこまで求めると送料もその分上げざるを得ないでしょうからね。
書込番号:12555016
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
●VAIO Zシリーズ
13.1型の「VAIO Z」シリーズは、冬モデルを継続する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_418308.html
がっかり。三期連続だよ。まさか今回後継機がでないとは思わなかった。
USB3やeSATA、何よりSandy Bridge搭載ノートは出す気ないのかね。
5点

SZ52を使ってます。正直、VAIOはZシリーズ以外、候補となるのが無いので頑張って欲しいところ。
Sandyは登場して日が浅いので、軽量なZに搭載させるのは時間がかかるのでは?
他のデスクトップノートなら余裕でしょうけど、Zレベルの重さになるとヒートシンクに取れる重さも限られるでしょうし。
また、Sandyのノートチップはどうかわかりませんが、デスク版はCPU温度が高温になる傾向らしい。ノートもそれに近いのであれば、余計に搭載するのが難しいのかも。
でも三期連続ってのは酷いなぁ。
書込番号:12507672
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
初代のバイオZを発売当初から愛用してこの春で9年目を迎えようとしています。そろそろ最新のZを検討してみてはというところです。USB3.0の今後の普及を考えると、現行モデルの購入には二の足を踏んでいるところです。春モデルに期待しようかと思っているのですが、その点について情報や見通しがあればお聞かせ下さい。Zに多少のこだわりを持っています。(前スレとかぶったような質問ですみません)
2点

Intelチップセットであれば近々出る新チップセットでもUSB3.0は標準搭載されません。
IntelプラットフォームのPCである限りはUSB3.0は外部チップによる実装となります。
また、電力供給などの点で余裕のないモバイルノートPCではUSB3.0を搭載するとは考えにくいところです。
見た目スペックだけ重視する傾向があるソニーならやる可能性もありますが、普通に考えればUSB3.0搭載は否定的でしょう。
書込番号:12479414
3点

そうするとバイオZのようなモバイル型PCの場合は、(いつ頃出そうかわからない)USB3.0対応チップセットが登場するまで待つか、現行モデルに拡張カードで対応するかのいずれかですね。拡張カードだと使い勝手の問題がありそうでこれまた頭を悩ませます。
書込番号:12479582
2点

私だったら、このカードで対処するかな。
システムトークス SUGOI USB3.0 USB3-EC5G2P
http://kakaku.com/item/K0000156826/
書込番号:12480881
0点

今回のCESでVAIO Zの後継機らしきものが参考展示されていました。正式名称はVAIO Design Concept PCだそうですが。CPUがSanday BridgeになりUSB3.0も一つだけですがついたみたいですね。これが春モデルになるのかな?個人的には春モデルはまだ、現状のままのような気がします。
ソース
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580520/index-2.html
書込番号:12481648
1点

自分もそろそろ買い換えを検討しています。
USB3.0たしかに標準装備の方がいいので気になるところですが、意外と高速処理を必要とする機会がないのでは?と思っています。あるとすればBlu-rayやHDDでしょうけど、可能であればBlu-rayは内蔵してしまえば問題ないですし、HDDも外付けで使用する機会も自分には少ないのでアジシオコーラさんのおっしゃるように必要が出てきたら後付けカードを購入しても良いかなと思っています。
書込番号:12482462
0点

いろいろな情報や対処法など参考にさせていただきます。
今年はインターフェースやCPUの世代交代期のようなので、後悔しないためにも次期モデルが登場した段階で判断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12485580
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
らんかぁです皆様こんにちは。
わたしは今ASUSのU30Jというノートパソコン使ってますが何かと重量が重くB5サイズがいいのですが今年のVAIOを買うか次期モデルを買うか迷っています。
気になるのがグラフィックが今のVAIOZが330の1Gというのが来年モデルでは替わってくるのかが一番気になってます。
かわらないのでしたら今年モデル店頭で買おうと思っています。
来年モデルは大幅に替わってくるのでしょうか?
0点

出るまで、わからないと思います。
少なくとも情報は年明けまではないかと。
書込番号:12408367
2点

来年の初めには新しいCPUが出てくるし、CPUに関しては一新される可能性はある。
書込番号:12408393
1点

VAIOのニューモデルに関しては、E=mc^2殿が[良]アイコン(←Web見ただけ)でスレッドを立ち上げるので
そのスレッドがくるのを待ちましょう。
書込番号:12408518
3点

みなさまアドバイスありがとうございました。
微妙みたいなので来年モデルでるまでU30Jc使っています。
なにか新しい情報ありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:12416867
0点

らんかぁです皆様こんにちは。
自己レスです。
一年間頑張ってきた自分へのご褒美に本日ヨドバシにて購入することにいたしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12420798
0点

らんかぁです皆様こんにちは。
購入予定でしたが車がインプですが故障してしまいお金が飛んでしまい今回は残念ながら購入を見送ることにいたしました。重ね重ね失礼いたしました。
書込番号:12442080
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
実物みて思ったんですけど
ポジション的に「邪魔にならないややメインPC」って感じかな(ーー;)
決してモバイルじゃねぇな・・・・
だってでかいもんww
店内という広々とした空間の中でも
でかいって思ったし・・・
ソニーさんではモバイルPCとして売ってるんだけど
あれはムリだわww
モバイルするなら昔あったTRサイズが最高だったな
後継機TTシリーズは中途半端な11インチになってダメww
パナソニックのRシリーズに移った客いると思うぞ
それと
σ(^_^)アタシ的に薄さ求めてないんだよね(ーー;)
スリムでいいかもしんないけど
壊れやすそうで怖い
ソニーさんあんまり暴走しないでくださいwww
8点

Zは最高のモバイルPCでしょ。
フルHDが使えるモバイルはZだけ。
Let'snoteなんて解像度狭すぎて比較にならないです。
強度もLet'snote以上です。
そもそもあなたの趣味に合わないからといって悪く言うのはいかがなものか。
書込番号:12046760
3点

>>E=mc^2
相変わらずVAIOが批判されるとそのスレ主さんを批判しますねw
>>Zは最高のモバイルPCでしょ。
フルHDが使えるモバイルはZだけ。
フルHDが使え、独立グラフィックチップを搭載している=最高というわけではない。
Zはあの大きさではかなりの性能。あそこまでできるのはすごい。
しかし、実用的かどうかと言われたら非実用的。
あんな薄い天板すぐにしなるし、あれじゃちょっとの力で液晶割れるね。開け閉めだけでも危うい。
>>強度もLet'snote以上です。
比較対象が間違ってる。 比較するならGだろ。 それでもLet'snoteには勝てないが。
勝てるのはThinkPadくらいかと。
仮にVAIOの堅牢性がLet'snote以上だったらとっくにどこの会社でもVAIO Gを使ってるね。
>>そもそもあなたの趣味に合わないからといって悪く言うのはいかがなものか。
それこそE=mc^2さんが他社PCに対して言ってることでしょうw
モバイルPCが批判されたらすぐにLet'snote挙げますしね。
追求しているところが違うんですよ。いつになったらそれがわかるんですかね?
書込番号:12046889
13点

>そもそもあなたの趣味に合わないからといって悪く言うのはいかがなものか。
お前のコメントってほんとに、100%自分に跳ね返ることばっかりだよな。
どこかで言ってた「他のユーザーの迷惑になる」とか。
一番迷惑なやつが言うところが笑えるw
書込番号:12046892
10点

E=mc^2へ
スレ立てて5分でレスかぁ…
一日じゅうこのサイトをチェックしてんの?
もっと有効に時間を使いなよ
っていうか…お前、このままじゃ廃人だぞ(笑)
あるいは…
レス(反響)を増やすために価格.comに飼われているんだったりして…
書込番号:12046994
10点

>強度もLet'snote以上です。
じゃぁ、VAIO Zのキーボードは耐水なのかな?E=mc^2殿。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/30/news021.html
書込番号:12047012
5点

見て来た印象を率直にレポートするのは悪い事ではありません。
それに誰かさんと違ってチャンとその他で評価してる。
書込番号:12047015
10点

そもそもあなたの嗜好に合わないからといって悪く言うのはいかがなものか。
程度にあしらっとくのがいいと思う。
荒れるのはスレ主の本意ではないでしょうし。
書込番号:12047098
0点

数式氏は、こういうVAIOに対してマイナス的な書き込みに噛みつくけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118260/SortID=12045913/
しつこいくらいにVAIOに溺愛しているのに、
例えば、リンク先のVAIOの故障に関してのスレには全然見向きもしないんですね。
あなたはVAIOユーザーなのに、なぜ手を差し伸べてあげないの?
本当は全然使いこなせていないから、テクニカルな部分はお手上げかな?
書込番号:12047297
9点

人の好みはそれぞれです。
スレ主さんが
> ソニーさんではモバイルPCとして売ってるんだけど
> あれはムリだわww
と思うのは勝手ですし、<E=mc^2>が
> Zは最高のモバイルPCでしょ。
と言うのも勝手です。
しかし強度云々になれば話は別。
このVAIOの耐久性はどの程度のものか。
実際に購入して即落下実験とタイピング実験及び液晶の開閉実験をやってみたいものです。
Panasonicの工場へ行ったことがありますが、Panasonicの耐久性検査は激しいです。
こんな実験にVAIOが勝てるかどうか。
モバイルPCでLet's noteとThinkpadの話題が出てくるのは当然。
VAIOをモバイルしたらすぐに壊れそう。
そもそもフルHD絶対主義はどうにかならないものか。
モバイルPCにフルHD液晶が搭載されている必要性なんてこれっぽっちも感じない。
書込番号:12047543
5点

>Let'snote大好きさん
>勝てるのはThinkPadくらいかと
それも叶わない。ThinkPadはミルスペック通ってるからね。
丈夫さの質はそれぞれ違うけどね。
例えるならばLet'snoteはジェット戦闘機、ThinkPadは戦車か戦艦。
VAIOは…ゴーカートがいいとこだ。一発喰らったら一たまりもない。
書込番号:12047609
4点

おおぉ プチ炎上っすねw
あくまでも個人的な意見だからね
個人的にモバイルするならB5ノートのサイズがちょうどいいからでかいと思っただけだし
(B5サイズと語って多少でかいノートあるけど)
個人的に薄っぺらになると壊れそうだと思っただけだからw
店内持ち歩いてみたり
落としたり叩いたりして検証したわけではないので
まぁ一応モバイルとしても
オレ様ならモバイルにフルHDなんか求めねぇけどねw
こんなこと書くとまた攻撃されちゃうのかしらww
書込番号:12048189
0点

Let'snoteやThinkPadを航空会社に例えたら、ルフトハンザドイツ航空や
カンタス航空(オーストラリア)のような安全な航空会社ですな。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%88%AA%E7%A9%BA#.E6.A6.82.E8.A6.81
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA#.E4.BA.8B.E6.95.85.E5.8F.8A.E3.81.B3.E6.95.85.E9.9A.9C
その一方でVAIO Zを航空会社に例えたら、下記のような航空会社しか思い浮かばないね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E8%88%AA%E7%A9%BA#.E4.BA.8B.E6.95.85
書込番号:12048362
0点

Zを持って歩いてますって人のレビューとか一度たりとも読んだことナイナイ。
書込番号:12049904
3点

イタリア人が言うには最悪の航空会社はロシアの航空会社らしい。
書込番号:12052271
0点

このスレ主にしてこの数式な人ありって感じだね
でいつもの様に数式な人の異常なまでの擁護にアンチ多数が群がっての異常なまでの誹謗中傷...
ほんといい加減にしてほしい
書込番号:12054460
3点

>>SHINYA.jp
いちいちカキコしなくてもスルーすればいいんじゃねww
それに
スレ主としてどうこういわれるのは別にスルーするからいいんだが
他のヤツラのことまでどうこういうのはどうだろうね?
まぁ なんというか「何様?」
あぁ「お互い様かw」(* ̄▽ ̄*)ノ"ウマイ
書込番号:12055412
5点

液晶サイズ 13.1 インチ 解像度 WXGA++ (1600x900)
Core i5 560M 2.66GHz(512KB)
ビデオチップ GeForce GT 330M/Intel HD Graphics WiMAX
統合ソフト Office Home and Business 2010
か
まあ必要な人もいるだろうから 買わない人がとやかく言っても始まらん
書込番号:12056671
2点

平日ほぼ毎日、Zを持ち歩いています。クッションのあるバッグに入れ、ラッシュの電車中、圧力がかかりすぎないよう気を遣いながら、ハラハラしながらです。性能には文句がないのですが、やはり液晶側のたわみと、天板の薄さにのため、不安を払拭できません。
書込番号:12071454
4点

私はMMORPGをプレイするためにオーナーメイドで購入しました。
今までハイエンドのデスクトップでプレイしていたのですが、Zにしたことによるメリット/デメリットを書きます。
メリット
1.消費電力が少ない
2.旅先や出張先でもほぼ日常と変わらないパソコンライフができる
3.一応モバイルノートなので荷物が嵩張らない
デメリット
1.性能はやはりデスクトップが上
2.天版がしなったりするので持ち運びに注意を払う
現状ストレスなくMMORPGができているので、要求する性能は満たしています。
他社にもMMORPGができる性能のノートがありますが、重量が2kgを超えるようなものばかりでしたので敬遠しました。
自宅では外部ディスプレイとキーボード、マウスを繋いで使用しています。
電車内で3時間の映画をブルーレイで視聴しましたが、バッテリ(S)は枯渇しかけでしたが最後まで視れました。
今ではしっかり持ち運びができるメインPCとして活躍してくれています。
ただし、状況にもよると思いますが、ビジネス用にと考えると勝手が悪いと思います。
書込番号:12199280
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ139FJ/S
オーナーメイドでの購入を考えているんですが、Core-i5とi7で体感速度の差って結構違うんですか?
ちなみに普段は、ビジネスユースでMS officeやネット、メール、ビデオ編集なんかを、複数のウィンドウを開きながら作業してます。
0点

ビデオ編集だと結構違いますね。
できるだけハイスペックが良いと思います。
書込番号:12318880
2点

早速のお返事有難うございます。
やっぱ結構違うんですね。
ちなみに、HDDよりもSSDのほうが断然速いんですか?
書込番号:12318904
0点

ソニーストアでこのスレの店頭販売モデルVPCZ139FJ/Sを買うと
239,800円(税込)〜と市場より高めですが。
動画編集(編集内容による)以外では体感出来ないでしょうね。
どちらも2コアだしw
それよりビジネスでVAIOって本気ですか?
書込番号:12318914
3点

>Core-i5とi7で体感速度の差って結構違うんですか?
さほど差はないy
オーナーメイドで選択できるのは、i7-640Mだからね。これが、i7-700や800シリーズだと大きく変わるけど。
むろん、クロック数があがるぶん、少しは良くなるy
書込番号:12318917
3点

Office、ネット、メールなどはSSDが断然サクサクですね。
ビデオ編集はCPUの方が重要でしょう。
書込番号:12318923
2点

>Core-i5とi7で体感速度の差って結構違うんですか?
クワッドコアのi7じゃないし、大きくは変わらない。
>HDDよりもSSDのほうが断然速いんですか?
どういう意味でかはわからないけど基本的には速い。
ただ、書き込み速度などではHDDのが速い場合もある。
書込番号:12318927
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。うーん、いろんな意見があって難しいですねぇ。正直、悩みます。
ビジネスユースといっても、特殊な仕事なんです。4割がMacユーザーで4割がVaioユーザーなんです。今はセカンドマシンとしてVaio-TZ91Sを使っているんですか、ビデオ編集してると、時にフリーズするんです。SSDの容量も少ないですし。なのでモバイルマシンでもハイスペックのものを探しています。
書込番号:12318986
0点

4コアの方がいいのでは??
でかくなってしまいますけど、ノートでもあります。
書込番号:12319061
0点

>今はセカンドマシンとしてVaio-TZ91Sを使っているんですか、ビデオ編集してると、時にフリーズするんです。
そうなるでしょうね。
TZ91Sは、省電力型のCPUを使用したモバイル重視のPCです。そのため、処理能力は低いですy
Officeやメールといった使い方には十分ですが、動画編集となると力不足となります。
>なのでモバイルマシンでもハイスペックのものを探しています。
ただ、モバイル系でハイスペックというのは、相反する考えとなります。
モバイル向けに作るためには、バッテリー駆動時間が長いこと軽量であることが必須です。
ですが、ハイスペックになると電力消費が多くなりバッテリーの持ちが悪く、発熱も多くなるのでファンやヒートシンクを大きくするためやGPUを別途内蔵しなければならないなどなってしまいます。
デスクトップPCではi7と言えば4コア以上の高スペックなCPUですが、ノートPCでのi7は2コア版もありi5の高クロック的な位置づけになります。i7の4コア版でモバイルノートは無いですね。
書込番号:12319086
3点

富岡部長さん、パーシモン1wさん、アドバイスありがとうございます。
性能とモビリティと相反するものを求めているので何かを犠牲にしなければいけないとおもってはいるんですが、でかいのはちょっと。。。
色々地方に行くこともあり、重いのはキツいんです。
なので、そんなこともありZがいい落とし所なのかなぁ、と思っています。
書込番号:12319124
1点

携帯性をどの程度求めるのかが分からないですが。
15.6インチでも4コアのものはあったかと。
この大きさだと無かったように思います。
書込番号:12319156
0点

あと、動画編集といってもどの程度のモノをされているかで変わりますy
TZ91Sでも行うことを考えると、それほど重いモノでは無いと思いますが。
TZ91Sに比べれば、この機種やオーナーメイドモデルではかなり処理能力が上がりますから、大丈夫かもしれませんね。
書込番号:12319199
1点

パーシモン1wさん、アドバイスありがとうございます。
動画編集といっても、4〜6時間のビデオを5〜10分程度に短くするだけで、特別なアクションをつけたり、CGをつけたりするほど高等なものではありません。この程度であれば、Core-i5でも十分ですか?
書込番号:12319223
0点

この機種にはGT330Mが乗ってたかと思います。
編集、変換ソフトによってはCUDAが使えるのでCUDAを使えばi5でも問題ないかと思います。
使えない場合もあるみたいです。
http://ivory.ap.teacup.com/ichiru/2741.html
独自が多いと不便ですよ・・・。
まぁ、i5とi7の差なんて微々たるものと思ってください。体感の差が出るのはHDDとSSDですから。
書込番号:12320754
1点

皆さんのご意見参考になります。
総合すると、i5とi7はあまり変わらないという方が多いようですね。
さらに質問なんですが、バッテリーの持ちがこの機種の大きな問題点の様なんですが、Lバッテリーはでかいですか?重いですか?
お使いの方がいれば教えてください。
書込番号:12320824
0点

>Lバッテリーはでかいですか?重いですか?
サランラップの芯を、付けたようなサイズかな。
(S)、315g、5200mAh
(L)、460g、7800mAh
容量重量共に、1.5倍ですね。電池の分だけ増量。
差145gですから、携帯電話1台分くらいですy
>この程度であれば、Core-i5でも十分ですか?
動画のフォーマットが知りたかったのですが、大丈夫だと思います。
CUDAはあまり意味が無いかも、フィルタ処理など加工を使うと効果ありますが、使用しなければ支援しませんから。
また、画質落ちるのであまりお勧めはしません。
書込番号:12323421
1点

サランラップの芯ですかぁ。意外とでかいですねぇ。
重さはそうでもないですね。
うーん、これもLバッテリーにするか標準にするか悩みますねぇ。
動画のフォーマットは様々です。仕事ではパワポに乗せるのでwmvにしますし、プライベートでは子供のビデオをDVDにして祖父母に配るのでmpg2にしますし、iPod touchに動画を入れるのでmp4にしたりもします。
書込番号:12323883
0点

>動画のフォーマットは様々です。
それらなら大丈夫ですね。
AVCHDでフルHD動画だと、相当重くなるので。そこまで行くと4コアのi7でとなりますが、使用を聞くとi5で問題なしです。
書込番号:12324548
0点

じゃあ、Core-i5にしようかな。
i7だと消費電力が増えるっていうのをどこかのサイトでも見ましたし。
書込番号:12324576
0点

性能はサイトで調べれば解りますよ
↓こういうサイトとか ビデオ編集時間も調べれば出てくると思います 10%や20%の違いをどうとらえるかは個人差がありますね
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
http://hardware-navi.com/cpu.php
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Corei7/index.html?s_tc=ad_cpu0345
書込番号:12334222
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


