microPIANO RD [レッド]
- 本格的なピアノ演奏が楽しめる、ミニチュア・ピアノ。グランドピアノのような反響板を備え、ミニ61鍵を搭載している。
- ピアノ音色のほかにエレクトリック・ピアノやオルガンなど、全61音色を内蔵。鍵盤を押さえるだけでフレーズを奏でる「ショート・フレーズ音色」に対応。
- クラシックからJ-POPまで幅広い61のデモ曲が搭載され、オルゴールのように自動演奏が行える。単3形電池6本で手軽にいつでも演奏できる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 12 | 2016年7月24日 20:03 |
![]() |
43 | 4 | 2021年8月16日 13:13 |
![]() |
13 | 3 | 2017年1月6日 01:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KORG > microPIANO BK [ブラック]
小学1年の子供がピアノを習うことになりました。今まで音楽経験は皆無なので、ドレミからのスタートです。ピアノを習うなら、最低でも電子ピアノ、スペースと金額的余裕があるのなら本物のピアノを用意してあげるべきなのは重々承知しています。が、いつまで続けるかもわからず、周りにも奮発して買ったら1年で挫折して辞めたという同年代の子供もいるので、とりあえず1年から2年は安くて場所を取らない(最悪、1年でお飾りになったとしても、苦にならない値段&大きさ)ということで、こちらのコルグマイクロピアノを見つけました。
1年から2年後に、もっとちゃんとピアノを弾きたい!となれば、それなりの物を頑張って購入したいです。
その時に他のキーボードなら物置行きになりそうですが、このマイクロピアノなら並べていつまでも置いておけそうな気がします。
マイクロですし、電子ピアノとは比較にならないものだと思いますが、実際購入した方にお聞きしたいです。
・1年から2年の初歩の初歩の段階で、マイクロピアノに慣れると電子ピアノすら弾きにくく感じますか?
(まだ手が小さいので、マイクロピアノの小ささは弾き易そうにも思えますが、後で物凄い苦労をすることになったり??)
・購入されて、子供向けピアノ練習用には向かないと思ったことはありますか?あれば理由を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
10点

子供のためとか言いながら
大人の都合で、最終的に部屋のインテリアにしたいだけ。
雰囲気でピアノ練習に入るから1年で挫折。
長く続かないと想定してるなら
もっとほかのお稽古にすべき。
書込番号:19998560
9点

koropontaさん お早うございます。 88鍵盤でペダル付き、、、が 良いのでしょうけれど。
microPIANO BK [ブラック] レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000154304/#tab
4万円台も調べましたが、様子見には 良いのではないかなと思います。
お子さんと一緒に使われると 良いですよ。
「もしもピアノが弾けたなら」
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%82%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%8c%e5%bc%be%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%82%89&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%82%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%8c%e5%bc%be%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%82%89&gs_l=hp....0.0.0.449469...........0.
書込番号:19998615
4点

>at_freedさん
返信どうもありがとうございます。
本格的に続けるかどうかの目安として、とりあえず1年は頑張ってやってみよう!というのが我が家の方針でして。
1年続けたら、何となくですが本人ももっと!という欲が出てきたり、方向性のようなものが少し見えてくるように思います。
1年後にもっとやりたいと思えるなら、長く使える物を選びたいです。とはいえ1年限りの使い捨て感覚で、楽器を買うことに
抵抗がありました。このマイクロピアノなら、親の満足のインテリアにはなりそうだということで、良かったです。
いい物を与えることで、やる気を引き出すというのは、ある程度の年になってからでないと、有効でないのではないかという気がします。小学生でも高学年になったら、物の価値も今よりわかってくるし、物や形から入るというのはいいかもしれませんね。
参考になりました。ありがとうございました。
>BRDさん
返信どうもありがとうございます。
マイクロピアノは見かけも可愛らしく、小さな子供が手に触りたい→練習したいというきっかけに魅力的に見えました。
ドレミだけの曲からのスタートなので、このマイクロピアノでたくさん練習して、1年後には教室になるような大人のピアノで練習したいと思ってくれたら嬉しいです。
近くに置いている楽器屋さんがなく、実際にマイクロピアノを見ることが出来ないので、使ったことがある方の意見が伺えて参考になりました。
どうもありがとございました。
書込番号:19999184
6点

koropontaさん こんにちは。 ご自身は 弾けますか?
30年ほど前、娘二人用にアップライトピアノを買いました。
当時の電子ピアノは 発展途上。
上の子は発表会で「短い曲」で何とか、下の子は途中挫折。
今は かみさんが衣類置き場にしてます。
下の子が、初めて両手弾きした時の 楽譜見ながら見よう見まねしてみたけれど、左手を全く弾けませんでした。
一緒に私も練習していたなら、、、と72歳になって 思います。
歌うのは好きです、弾き語りなんて 良いでしょうね。
書込番号:19999437
4点

>koropontaさん
この機種は所有していませんが、弾いたことはあります。
鍵盤の幅が小さいので、この機種に留まるか否かで、判断が分かれます。
ピアノ教室に通うのであれば、教室で使う鍵盤と同じタイプのものが良いと思います。
この機種では運指の感覚が異なりますので、レッスンに支障が出ます。
それでも良いのなら良いのですが、個人的にはお勧めしません。
タッチレスポンスも良くないですし、そのままピアノを継続する場合には、不要のものになります。
あくまで「おもちゃ」の領域の製品です。おもちゃとして使うのであれば、面白い機種かと思いますが。
88鍵の最廉価(YAMAHAのP-45など)はこの機種の倍の価格ですが、やめる時に何らかの手段で売ることも可能だと思います。
88鍵であれば、ニーズはそこそこあると思うので。
書込番号:19999628
4点

>みっどぼんどさん
>BRDさん
返信ありがとうございます。
ご意見を参考に明日、家族で少し大きめの楽器屋さんへ出かけてみようと思っています。
マイクロピアノの現物が見れるかな?と期待しています。あるかな(^^;
マイクロピアノも、候補の一つですが、カシオのLK-122なども見てこようと思います。
(子供のおもちゃのような外観に似合わず、ピアノの練習に最低限必要な機能はあるということなので)
88鍵盤の物は、今は候補ではありません。子供が本格的にやりたいといってからでしょうか。
やっぱり値段もですが場所を取るので、すぐには難しいです。
でも、ある程度弾けるようになったら、88鍵盤ですよね!61鍵盤じゃ物足りない日が来ると嬉しいです。
私自身は昔習っていましたが、今は全然(^^;実家のピアノもエレクトーンも6年くらい前に売っちゃいました。
失敗しました〜男の子なので、ピアノはやらないかと思って・・・。
でも、昔よりも格段に性能が上がったキーボードに電子ピアノ、私が子供の頃より選択肢が増えて嬉しいです。
子供と一緒に、もう一度挑戦してみようかな、と思います。
有難うございました♪
書込番号:19999887
5点

レッスンに「最低でも電子ピアノ」はその通りと私も思います。
ただキッカケとしてならmicroPIANOもアリかもしれませんね。
かわいいですし、購買欲をそそられるお気持ちよくわかりますよ。(^^)
LK-122も、強弱のある鍵盤という最低要件は満たしていますので、良いのではないでしょうか。
ピアノのレッスンにはすぐ足りなくなると思いますが、様子見としては十分と思います。
以前microPIANOを持っていましたので、注意点も書いておきたいと思います。
まず、思ったより重いのに私は驚きました。
小さくてもLK-122より1.44倍くらい重いので、余計に重量感を感じました。
タッチは「ミニ鍵盤としては」かなり弾きやすい方だと思います。
ミニ鍵盤なのにちゃんと強弱があり、軽いタッチでも意外に強弱がつけやすかったです。
でも欲を言えば、弱く弾いた時にもう少し小さな音が出ればよいのに、とは思いました。
(もうちょっとダイナミックレンジ広めの調整にしてほしかった。)
別売ですが、ペダルをつけられるのはありがたかったです。
5オクターヴの音域を生かすには、ペダルはもはや必須と私は思います。
(個人的には2オクターヴでもペダルが欲しい。)
「オクターヴ・シフト」ボタンがないのは、残念でした。
でもピアノの音色は高音域/低音域を弾くことができたのを覚えています。
たしか、1オクターヴ高くシフトした音色/低くシフトした音色が、別音色として用意されていたのだったと思います。
(よって、88鍵盤の最低音3つ(B、B♭、A)は無かったような気がします。うろ覚えですが……)
余談ですが、同じミニ鍵盤なら、パソコンやスマートホンとつなげて鳴らす、microKEY2-61という選択も面白いと思います。
microPIANOのスピーカーも音源も電源コードもない版と言っていいと思います。とにかくすごく軽量コンパクトです。
もちろん単体では鳴らないため、パソコン/スマートホン側に別途音源を必要としますが……
「オクターヴ・シフト」ボタンがついていて、別売のペダルをつけることもできます。
(以前のmicroKEYはペダルがつけられませんでしが、microKEY「2」になってペダルがつけられるようになりました。)
おかげでこちらの動画のように、ペダルを使った演奏も可能になりました。
https://youtu.be/JEaok8Kr4dY
ダイナミックレンジの調整ができる音源であれば、microPIANOよりダイナミックレンジを広く設定することもできるでしょう。
パソコン/スマートホンの内蔵スピーカーは音質がイマイチでしょうから、ヘッドホンをつながれた方がいいと思います。
LK-122は、奥行がコンパクトなのと、比較的安いのに鍵盤に強弱があるということで、私も購入を検討したことがあります。
価格の近いCTK-4400も選択肢に入るかもしれません。
CTK-4400はLK-122のように鍵盤が光りませんし、最近のポップソングも入っていませんが、ホールのような残響を加えるボタンがあるのと(まぁまぁ良い)、音色の数が多い(必要ないかも)、スピーカーが大きい(そのぶん奥行が大きい)、マイクで録音した音で弾く機能の録音秒数が長くできる(必要ないかも)、といった利点があります。
大人でしたらCTK-4400の方が幸せになれそうですが、お子さんでしたら最近の曲が入っているLK-122かもしれませんね。
両機種のいいとこ取りがLK-222のようですが(ホールの残響ボタンはなかったと思います)、2万円代前半といったところですから、もう一声で電子ピアノに手が届きそうですね。
電子ピアノは安いもので3〜4万円代でしょうか。
どうせ買い替えられるなら、最初から電子ピアノにしておくのもアリだと思います。
でも、アニメの曲や光る鍵盤は、小さいお子さんのやる気を持続するのに良い気もしますね。
書込番号:20000934
3点

ちなみにmicroKEY2は、スマートホンだとiOSにしか対応してないみたいです。
(Androidのスマートホンはダメみたいです)
すみません、今気づきました。(^^;)
予断の補足でした。
書込番号:20000945
3点

連投すみません。
本題に触れてなかったことに気がつきました……(^^;)
>・1年から2年の初歩の初歩の段階で、マイクロピアノに慣れると電子ピアノすら弾きにくく感じますか?
>(まだ手が小さいので、マイクロピアノの小ささは弾き易そうにも思えますが、後で物凄い苦労をすることになったり??)
>
>・購入されて、子供向けピアノ練習用には向かないと思ったことはありますか?あれば理由を教えて下さい。
幼い子がピアノの鍵盤をうまく下ろせないのを、何度も見たことがあります。
でもそれはかなり幼い子でした。小学生でしたら普通のピアノの鍵盤が弾けるのではと思います。
たとえば私は幼稚園のころ、ピアノの鍵盤で普通にレッスンを受けていました。
キーボードとピアノのタッチが根本的に違うのはご存知と思いますが、
ミニ鍵盤は、横に対して縦が短かかったり、鍵盤の重さもすごく軽いです。
ですので、ミニ鍵盤に慣れるとピアノが弾きにくく感じられるというのは、ありそうですね。
普通サイズのキーボードでも、鍵盤の支点がすぐ近くにあって、手前と奥の重さの差が大きいのが私は気になります。
お子さんから先生のピアノとタッチが違うと訴えられて、電子ピアノを購入した話はよく耳にします。
それがいつになるかはわかりません。すぐかもしれませんし、1年先かもしれませんし……
教室によっても、最初からピアノで教える教室もあれば、最初はピアノを全く使わない教室もあるようです。(まずは音楽に親しむといった感じで)
もうすでに教室が決まっているようでしたら、先生に訊ねてみられてもよいかもしれませんね。
書込番号:20001069
3点

ピアニカとか、アコーディオンは鍵盤が小さかったりしますが、ピアノやってる子はひけないとか聞いた事ないです。
ピアニスト目指すわけではないなら、気にしなくていいかと。
私の小学校時代は、ピアニカ、アコーディオン、オルガン、エレクトーン、ピアノとかなんでも弾いてましたよ。
書込番号:20001103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうお求めになられたでしょうか?
micro pianoとほぼ同等の鍵盤(2オクターブのみですが)のKORG tiny pianoを所有しています。
下の子の出産祝いでいただき、上の4歳児がよく弾いて遊んでいます。
ピアニカみたいな小さなペナペナの鍵盤ですが、一応強弱つけて弾くと音にも反映します。
インテリアとしてもいいですし、自動演奏も素敵です。
が、やはり本当に導入の導入か(レッスンに行く前段階)、あるいはそれなりに経験してバンドやセッションを楽しむようになるとかなら活かせる楽器?おもちゃ?だと思います。
自己流で童謡を弾いてみたり、幼稚園や学校で習うピアニカの自主練とかなら十分に使えますが、レッスンを受けさせようとする段階でこの楽器はありえないです。
もともと所有していて、きちんとした88鍵のを買うまでのつなぎならギリギリいけるかどうか、です。
1年も持ちません。せいぜい幼児の1か月です。
先生にも失礼です。まだ紙鍵盤の方がいいかもしれません。
挫折してしまって1年しか使っていない電子ピアノなら、メルカリなどでそこそこの値段で売れると思います。
カシオやコルグの4〜5万のでいいので、買ってあげてください。
どうしても、というなら、2〜3か月レンタルして様子を見てもいいと思います。
それをしたくないなら、習うのをお辞めになるべきだと思います。
書込番号:20022958
4点

私は3歳の時からレッスンに通い、最終的にはコンクールに出るくらいのピアノ歴です。
私が小学校中学年になった頃に両親が一軒家を購入し、そのときにアップライトピアノを買ってくれました。
それまではお下がりのオルガンで練習していましたが、特に問題はなかったです(オルガン本体に問題は多々ありましたが)
環境が用意されてないと続かないだとか困るとか、そういうことではなく、結局は本人の熱意によると思います。
私自身は仕方なく習い続けていましたが、大人になってようやく音楽の楽しさがわかるようになったなぁと思うくらいです。
家にピアノがある子でも下手な子は下手ですし、一概に持ってる楽器云々ではないと思いました。
ピアノを持ってる子の家に行って練習させてもらうことも、良い経験でした。
お子さんが楽しくピアノを続けられたら嬉しいですね!
書込番号:20064073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



電子ピアノ > KORG > microPIANO BK [ブラック]
たまやすさん
市販のバッグの最大クラスは、下のリンクのようないわゆる28インチになります。
http://www.tumi.co.jp/shop/g/g900280203/
これでは、少し寸法が足りませんし、本体の10倍近い値段でえらく高いです(笑)
これ以外のもの、例えばゴルフバッグや楽器用バッグなどありますが、
microPIANOでは、残念ながらそういったものは調べた限りでなさそうです。
バッグを自作して、こんなのにくくり付けるしか無いかもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/BUNDOK-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF-BD-335-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88M/dp/B00153GOAQ
ご参考になれば。
書込番号:14982513
1点

ご丁寧にありがとうございます。
なかなかちょうどいいものがないんですよね。。
難しいところです。
書込番号:15218251
1点

シーエヌビーキーボードバッグ「49鍵用CNB KBB1600/49」でしたらmicropiano専用バッグと言っても過言ではありません。本体と一緒にフットペダル、ACアダプターも収納できます。
書込番号:18042684
38点

49鍵用CNB KBB1600/49 はとてもよさそうですね♪
今回,KORGマイクロピアノを購入予定なのですが,今現在ですと,他にもよさそげなケースが出ておりましたら,ご教示おねがいします.
書込番号:24292761
0点



電子ピアノ > KORG > microPIANO RD [レッド]
現在、コルグ社のLP-350にて、ピアノライフを楽しんでいます。今度、ちょっとした集まりがあるため、ミニ鍵盤で、小さいピアノを探していたら、コルグさんがミニ鍵盤のピアノを出していたことを知りました!(LP-350買ってからコルグのWEB見ていなかった・・・汗)
そこで、皆様に質問です。
1.タッチはどうなのか?
2.音質は?
3.持ち運びは出来る範囲の重さ?
※カタログスペックではなく、実際に運ばれた方のご意見を聞きたいです。
値段も、良い感じに下がって来ているので、自分用に買いたいなと思っています!是非、教えてください。宜しくお願いいたします。
3点

はじめまして!
私も数週間前に購入したばかりで
個人的な意見ですがお答えします。
1.タッチはどうなのか?
タッチは正直残念です。
ミニ鍵盤ということも相まってか、鍵盤ハーモニカに近いものがあります(笑)
買って何日かは弾きづらくて仕方がなかったのですが慣れました。
2.音質は?
音質はかなりいいと思います。
面白い音色や曲もたくさん入ってますし
ほとんど気にする必要がないと言っていいと思います。
3.持ち運びは出来る範囲の重さ?
十分できますよ!
ただ、ぴったりと合うケースがないのが問題ですね…
私は背負えるタイプのものが欲しかったのでMARUE KBP-49を使用しています。
他の製品とかなり悩んだのですが買ってすごく満足しています!
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12698298
4点

まこっぺぱんさん
こんばんは!
詳細な説明をして頂き大変参考になりました。
ありがとうございました!!!!
正直、がんがん弾く方では無いので、タッチは捨ててました。
どうしても譲れないのは、、音と持ち運びだったので、すごく安心しました!
今度友人が集まる会では、ちょとした演奏をする予定です。ヘッドフォンアウトから外部のスピーカーに繋げてもらう予定です。
あとは、、、購入して、、、、ぴったり入るカバンを探さないと。
コルグさん、、作ってくれないかなぁ〜。
書込番号:12698666
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





