TW217A5
Atom Z530/1GBメモリー/32GB SSD/IEEE802.11b/g/n対応無線LANを備えた10.1型ワイド液晶搭載タブレット型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年3月31日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月26日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月28日 10:53 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月17日 01:50 |
![]() |
3 | 0 | 2010年12月12日 20:15 |
![]() |
3 | 6 | 2011年1月13日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正32GBからSUPER TALENT FEM64GF13M(読込80MB/s・書込40MB/s)64GBへ換装しました。
興味のある方は下記webを参考にしたので見て下さい。ただし自己責任でね。失敗しても
知りませんよ。保証のある内に開腹手術すると保証が効かなくなる可能性もありますし。
http://s2000.blog.shinobi.jp/Entry/228/
結果は当方の環境では読込58MB/sで純正から2MB/sしかUPしませんでしたが、書込は12MB/s
から24MB/sと容量同様に倍になり満足です。これでwindows8コンシュマーが試せます。
SanDisk製もオークションなどで入手できるようです。SanDiskは書込70MB/sらしいので
悪くても40MB/s近くは見込めるかも知れませんね?
OS再インストールは換装後そのままリカバリーCDを掛けるとDisk2の時点で「違う部品」的
なエラーが出ますので、換装前に全パーティションのバックアップを取り(今回EaseUS Todo
Bachup Freeを使いました)換装後そのデーターで1度リカバリーしてから純正リカバリーCD
を使うと通常通りインストールできました。ブログの管理人さんはリカバリー内容を解析して
「ONKYO-RECOVERY」のパーティションのみ入れてリカバリーを掛けて成功したようですが、
当方は「パーティションの順番が違う」らしき内容のエラーが出て駄目でした。
読み書き100MB/s前後のSSDが欲しくて探したのですが、1.3inch/ZIF-SSDの現状はこれが
最速のようですね。もっと早いの知っている方います?でもCPUがCPUだから大差無いかな?
いずれにせよ、OS軽量化も手伝ってかなり快適に使えるようになりました!
1点



購入して3日目このサイトを見て、参考にしていただいて、ネットで2Gのメモリーを
購入・本日、ハラハラ〜ドキドキしながら交換。時間的に15分位で無事終了。
傷を付ける事無く出来ました。
0点



AUショップでは入荷が来年と言われたのでメモリ2Gはあきらめました。
秋葉で在庫の有る店でTW317A5を即購入、一週間程触った感想です。
ついでにブルートゥースのKBとマウスも購入。
スタンドはiPad用は高いのでもう少し待つことにしました。
しばらくはDVDケースを削ったもので我慢しよう。
重たそうな不要ソフトはアンインストールしています。
今まで持ち歩いていたDynaBookよりタッチパネルだけで操作出来る
ので快適です。
通常のワイド液晶を使っているので上下視野角が狭いのはちょっと残念。
長手を縦にして見ると問題ない。(これはノートでは出来なかった事)
縦横で画面が切り替わるのはとても楽しいね。
仕事の資料参照が主なのでPDFやDOC・XLSを見るには全く支障無い。
その他操作感もATOMと思っている為か、さほど遅くは感じません。
小生老眼鏡の世代ですので文字を少し大きくしないとしんどいね。
しばらく仕事や遊びで楽しめそうです。
しばらくしたらメモリを増やす遊びも楽しみです。
0点

>しばらくしたらメモリを増やす遊びも楽しみです。
これってメモリー増設出来るの?
書込番号:12380479
0点

>これってメモリー増設出来るの?
http://blogs.msdn.com/b/shintak/archive/2010/12/02/10099410.aspx
ただ、スレ主は「TW317A5」の話してるのが??
書込番号:12380495
0点

言葉足らずですみません。
正しくはメモリ入れ替え増量です。
1MB−−>2MB
書込番号:12429286
0点



中国語の手書き入力が必要なため、メモリーの2G換装に合わせて、OSをWINDOWS7 UltimateにUPGRADEしました。
削除ソフトは、
乗換案内,JWord プラグイン,ebi.BookReader,i-フィルター® 5.0,マカフィー・PCセキュリティセンター
インストールソフトは、
office2007Personal,ウイルスバスター2011,中国語翻訳ソフト,言語パック(中国語,タイ語)
SSDの残りは10G程度です。
使用目的が外出時のWeb閲覧,出張時の報告書作成,中国人との込み入った話での翻訳ですので、動作については、Home Premiumのメモリー2G換装時と変わらないと思います。(感覚的ですが・・・)
後、手書きの中国語(簡体)認識ですが、指先の乾燥は敵ですが、入力領域を大きくすれば、iphoneの中国語(簡体)手書き入力と同等と感じています。
一時はipadの買い足しも視野に入れていましたが、現在はTW217A5に満足しています。
2点



少しですが、動画の再生について検証しました。
最初に、
・PowerDVDを入れるのはおススメ
でも、本体を縦向きにした時には横方向の解像度が足りなくてPowerDVDが強制終了してしまいます。
・BDの再生は無理
PowerDVDだとグラフィック ドライバが原因で再生不可能(GMA500搭載機はみんなそう?)
MPC-HCだと なぜか再生できるけど、処理能力不足でカクカク
MPC-HCで再生支援を上手に効かせれば再生できるのかも・・・?
・フルHDは再生支援がないと再生できない。でも、再生支援を効かせると再生できないものや、ノイズがでてクラッシュする動画がある。CPUほど柔軟ではない。
・再生中はややファンの音がする。
本題、
・ビデオカメラのAVCHDのフルHD(24Mbps)は再生可能
・MP4(H.264)はフルHDの30fpsでも再生可能(60fpsは微妙)
・WMVもフルHD大丈夫
・DivXも もちろん大丈夫(再生ソフトしだい)
・再生支援無しで再生できるのは1280×720まで(720P)
・地デジtsも再生可能
しかし、WMP12だと復号漏れがあるファイルやドロップがあるファイルは再生が止まってしまう。
再生にはWMP12以外を使いましょう。Tvtestでもいいかも。
今のところはこの程度かな、
もっといろいろ試してみます。
3点



発売は11月下旬からということでしたが、先週、届きました。
とりあえず、初期設定して起動。起動そのものは早いです。あと、タッチパネルの反応は良いのですが、表示が小さな部分では押し間違いもありました。
最初にマカフィーや各種の期間限定試用ソフトをバッサリとアンインストール。更新プログラムやブラウザ、動画プレイヤー等の必要なソフトをダウンロードして、とりあえず使える状態に。
まだメモリ増設等の対応はしていません。
速度は、Atomだけあって期待していませんでしたが、まぁ、普通のネットブック程度です。N270+2GB+XPのネットブックと比較して、それほど遅いとは感じませんが、タッチの手軽さのせいで、つい連続して操作を行ってしまうため、もたつく場面も見られます。
ネット閲覧でのスクロールはスムーズで、しかも感覚的に操作できるため、非常に使いやすいと思いました。
動画再生については、上記N270+2GB+XPでコマ落ちが発生していた720pのHD動画が、メディアプレイヤーでスムーズに再生できましたので、GMA500の再生支援はそれなりに有効なのかと。
バッテリーは公称6.4時間ですが、電源設定「バランス」の状態で正味5時間程度かと。ただ、何度か充放電を繰り返すと、電池の状態が安定して、もう少し伸びるかもしれません。
まだ使って数日ですが、とりあえず「いいおもちゃ」だと思います。
1点

レビュー見ました、SSDがSandisk製らしいとのことで調べたのですが
メーカー仕様だと「32GB SSD (Ultra ATA/100)」となっている
ぐぐる先生「Sandisk SSD 32GB UATA」で調べると1.8インチのSSD製品が出てくる
もしこれだったら1.8インチのSSDはほとんどないしあっても容量少ない、磁気ディスクのほうも1.8インチモデルはほとんど新製品出ていないから
古い転送速度の遅い製品しかない、つまり容易には容量アップできないということに・・・
う〜ん、メモリもオンボードで交換できない可能性もあるしTW217A5は中がどうなっているのかわからない分悩ましい
書込番号:12251250
0点

中を開けてみたわけではないので、システム上で表示されるデバイス情報によるのですが、デバイスマネージャーの表示では「SanDisk pSSD-P2 32GB ATA Device」と出てきます。
現状のSSDの中ではさほど早いモデルではないようですが、動作の遅れは単純にCPUの非力さによるものだと思いますので、転送速度については、あまり気にしていません。Windowsエクスペリエンスでも、プライマリハードディスクの評価は5.2となっており、全評価項目の中で一番高いです。(一番低いのはCPUの2.2・・・)
とりあえず、出先でのネットやデータ保存、動画視聴などに使うだけなので、SDスロットにトランセンドのSDHC32GB(Class10)を挿しっぱなしにして、データドライブとして使用しています。
増設などをお考えの方も多いと思いますが、筐体の裏面は持った時の滑り止めなのか、全面にラバー素材が貼られており、見える範囲にはビスが1本も露出していません。・・・どうやって開ければよいのやら・・・という状態です。
書込番号:12251584
1点

Sandisk自体は有名メーカーで信頼性もあるので問題ないのですが、せっかくHD動画がサクサク見れる
バッテリ5時間ほどもつとのことですので動画を詰め込みたい、そうなると32GBでは容量不足かな〜?と思った次第です
もっともBlue-AQUAさんの言うとおり、せっかくSDスロットが付いているのだからそれを利用するという手もあります
ちなみに調べてみたら↓で1.8インチよりさらに小さい特殊なものが入っているようです(接続はZIF)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces13.htm
バッテリの持ちを考えると無駄を省いてなるべくデバイスは一緒になっているだろうからメモリもオンボードかな?
>・・・どうやって開ければよいのやら・・・という状態です。
あら〜、自分も店頭展示あったら確認してみます
せめてメモリ交換できるなら、自分もこれほしいです
>ソフトキーボードにファンクションキーがない。
レビューより、これは十字キー横の「Fn」キーでF1〜F12までのファンクションキーは出ますが
PrtScnやPauseやInsertなどやり方によっては出るのかどうか?実機を買ったら調べてみます
書込番号:12251823
0点

昨日、ビックカメラ有楽町店に行ったら、「少量在庫あり」と出ていたので、持ち帰れました。筐体をみると、とても分解してメモリやSDDを換装するという気にはなりませんでした。立ち上がりはマイクロソフトの更新プログラムが走るせいかひどくプチフリが生じましたが、半日経てばあまり気にならなくなりました。
気がついたことを一点だけ書くと、八重洲のショールームでは、ソフトキーボードでは英語配列は選択できないと言われましたが、タッチパッド付きのミニキーボードを使いたかったので、「キーボード切り替えツール」で英語に切り替えたところ、ソフトキーボードも英語配列にかわりました。英語キーボードのほうがすっきりしているので、ソフトキーボードだけを使いたい方にはお勧めです。
iPadを使ってますが、電池の持ちは及びませんが、移動中にオフィスのソフトウェアを自在に使えるメリットは大きく、iPadは母親にあげることにしました。
ご参考まで。
書込番号:12260601
1点

店頭でじっくり見てきましたが・・・これは本体開きませんね
iPod touchやPadみたいにフレームに隙間もネジ穴もなかった
自分はせめてメモリ交換したかったのでTW117A4のほうを買ってしまいましたが
やはりバッテリが全然持たないですorz
一番上のモデルのTW317A5が出て分解できるなら買いかえそう・・・
書込番号:12284521
0点

メモがわりに。搭載されているSSDについて。
64GBの物があるようです。まぁ、随分と高いようですが。
型番:SDPA3CD-032G
サンディスク、低価格ミニノート向けに安価で高性能な「次世代SSD」を発売
http://gigazine.net/news/20090605_sandisk_ssd/
SanDisk® pSSD™ Solid State Drive (PATA)
http://www.reactivedata.com/Products/SanDisk_Industrial_and_Enterprise/Industrial_Embedded_SSD/Modular_Flash_Disks/pSSD_Solid_State_Drive_%28PATA%29/index.php
Avnet PartBuilder®
http://avnetexpress.avnet.com/store/em/EMController/SanDisk/Memory/_/N-4294958660%20100171/No-25?Ns=Manufacturer|0&action=products&cat=1&catalogId=500201&cutTape=&inStock=&langId=-10&proto=&rohs=&storeId=500201&topSellers=
以前調べたものです。一応書き込み前に確認しようとしたんですが、
裏蓋を閉じてしまったので…orz まぁ、参考までに。
書込番号:12503801
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





