TW217A5
Atom Z530/1GBメモリー/32GB SSD/IEEE802.11b/g/n対応無線LANを備えた10.1型ワイド液晶搭載タブレット型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2011年12月14日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月12日 09:14 |
![]() |
0 | 7 | 2010年11月12日 05:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月5日 12:31 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月4日 13:26 |
![]() |
3 | 1 | 2010年10月2日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種の購入を検討中です。
地方在住で実機を触りに行けないので、ご存知の方にお伺いできたら助かります。
CPUがAtomなのは、いいかなって思う半面、メモリーが1GBってところが、一番の不安面なんですが、
TW117と比べてSSD仕様ってところが、もしかして案外遅くないかもって期待はしているんですが、触った感じはどんな感じですか?
現在低スペの通常サイズノートPC使用中。(celeron(R)530 1.73Ghz/2GB)
高性能PCは使用してないので、低スペには慣れてるつもりですが、windows搭載ということで、動画サイトやノベライズゲーム、ネットなんかで活用できたらって思ってます。
こちらのサイトを見ていると、AsusのEee T91MT(Atom,メモリー2GB)も気になるところですが、厚さ&重さを考えると、TW217の方が薄くて軽そうですし、実機を触った方、情報をお願い致します。
1点

私も興味津々です、OSだけでも32Gに入るのか不思議・・XPだったら問題なく快適と思われますが・・
MSIからW7のタブレットが2種類出るのでそちらが期待出来そうです、発表からだいぶ経つのでそろそろ出てくるんじゃないかな〜
書込番号:12216102
0点

ネットで、TW117A4を分解しメモリを増設したという書き込みがあります。
たぶん、この機種も可能だと思います。
おそらくSSDも簡単に交換できると思います。
私も可能ならメモリを2GBか4GBにして、SSDもインテルの80GBや120GB、クルーシャルの128GBとかにしたいですね。
発売したらすぐに情報が出てくると思います。
書込番号:12217013
0点

やはりメモリー1GBの不安はありますよね。
CPUがAtomなんで、やはりメモリーは2GB欲しい。
AUが販売窓口として、19日からTW317A7が出ますね。
こちらが、TW317A5と同じ仕様で、メモリーが2GBに増えたもののようで、AUに問い合わせたら単体で52000円ほどとのこと。
価格面&仕様からして、こっちがいいかなと。
ただ、そちらにすると画面がさらに大きくなり、バッテリーの持ちが短くなったから、迷うなあ・・・。
画面もバッテリーも、217の仕様が気に入ってたんですが、迷うところです。
書込番号:12230242
0点

うっかりしていました、
メモリは2GBまでですね。
このスペックで8型くらいだと良かったのになぁ。
書込番号:12233896
0点

けみなみさん、「メモリは2GBまで」というのはどういう意味でしょうか。4GBは動きませんか?教えて下さい。
書込番号:12243076
0点

たしか、チップセット仕様で2GBが最大だったと思います。
まぁ、交換自体が不可能だったら意味がないのですが(^^;)
書込番号:12254189
0点

え〜、4GBのメモリ買って用意してたのに・・・・ショック(^^;)
書込番号:12254281
0点

そうですか、さっそく2GBも買って準備しました。私は、TW317A5待ちなんですが、入手した2GBメモリのケースの注意書きに、「OSが64bitでないと、4GB以上のメモリは認識しない」と書いてありました。これが常識なんですね。あ〜あ、オークションに出しますので、どなたか助けて〜
書込番号:12268948
0点

昨日、メモリー2GBに無事に交換完了!!
今のところサクサク動いています。V..
ヤフー検索でTW217A5 メモリー交換で探していたところ見事にHIT!!
青魂(本家)というタイトルのブログ発見、習って早速交換してみました。青魂サンに感謝!
画面下のクレードルアクセスコネクタ周りからマイナスドライバーを使ってと書いてありましたので自己責任でトライしてみました。
外す時は銀色の部分と下の黒いカバーの間に自分は傷が付くのが嫌だったので車などの内張りを剥がす時などに使うプラスチックのヘラ(KTC製)を使いました。
クレードルアクセスコネク周りから左右均等にヘラを入れて行きプラスチックの止め具のところでは、止め具を壊さないように慎重にコジリ開けました。外れるとパチッと音がしました。
(注)上の液晶部分のカバーを開ける時引っ張りすぎて上の液晶と下の基盤の断線に注意!!
はめる時は簡単気持ちよくパチパチとはまっていきました。(どうしてもはまらない止め具は
下の基盤側の黒いゴムっぽい方のカバーを押しながら入れるとパチットはまりました。)
あくまでも自分の体験談なので参考までにして分解は自己責任で宜しくお願いします。
書込番号:12286201
0点

ありがとうござます。ご紹介のブログを参考に筐体をこじあけてメモリを換装しました。最初はバルク品を入れてみましたが、すさまじい不具合が生じ、いくつかのデバイスが使用不能となりましたが、システムを復元し、サムソンのメモリ(http://kakaku.com/item/05201213777/)を入れたら認識しました。
1GBではメモリの使用率は常時80%ぐらいでしたが、2GBに換装すると、50%以下になりました。体感的にもずいぶん変わりました。FlashFireを入れていましたが、シャットダウンに時間がかかるのと、あまりプチフリが改善されなかったので、2GB換装にあわせてアンインストールしました。2GBにするとずいぶんいろんなことが改善されたように感じます。
書込番号:12302862
0点

私も同じことをこれからしようと思っているのですが、バルク品は当てにならないというか、避けた方が無難ということでしょうか?
メモリについて素人なのでご教授下さい。
書込番号:12305596
0点

バルク品は避けた方が良いと言うよりも本体とメモリーの相性だと思います。
バルク品でも問題なく動く物も有りますし正規品でも相性が悪いと駄目な物もあります。
私もどの品が相性が良いのかは・・・、今のところ284Parkさんの使用して問題ないサムスン製の物と私の使用しました(Transcend DDR2 SODIMM PC2−6400 2GB)は、今のところ問題無く動いているみたいですね。
無事に何事も無く交換出来ることを願っています。
書込番号:12306606
0点

ありがとうございました。いまtw217a5で書き込みしています!
お陰さまでメモリ交換できました。紹介されているcdfのメモリを使いました。実際にはpcに詳しい同僚にかなり手伝ってもらいましたが...(汗
まだカスタマイズ途中ですが、オンキョウのダイレクトショップでいじった時よりはサクサク感があります。実はipadも持っているのですが、どうしてもwindowsマシンのpadを使いたかったので満足しています。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12333494
0点

この場をお借りしてお聞きしたいのですが、以前、別のマザーボードの仕様で、メモリが2ギガバイトまでと書いてあっても、4ギガバイトを刺すと、問題なく認識し使用できたという話を聞いたことがあります。
このPCでは、どうなのでしょうか。もちろん、OSの関係で、3ギガほどしか認識しないのは承知です。どなたか試しに4ギガをさしてみて動先確認された方がおられれば、教えていただければと思います。
書込番号:12378278
0点

kirin56さんと同じく4GBメモリを使用可能かが非常に気になります。
(3.2GBしか認識しないことは承知。)
どなたか試した方おりませんか?
書込番号:12485623
0点

メモリ2Gに交換しました。正常に動作しています。
シリコンパワー DDR2 800MHz SDRAM(PC2-6400) 200pin SO-DIMM SP002GBSRU800S02
交換前は起動直後に空きメモリが200MBでしたが、
今は1069MBとなっています。
数100MBなどの大きなファイルを扱う場合、メリットが
大きいと思います。
また、Firefox4やVMPlayerを入れており、以前は動作が不安定に
なることがありましたが、全く生じなくなりました。
動作も体感で全体的にかなり改善していると思われます。
自分としてはかなり満足です。
書込番号:12503679
0点

皆様のクチコミを参考に、メモリを2GBに換装しました。所要時間は10分ほどです。工具は4mm幅のマイナスドライバー1本で、筐体を傷つけないように、ドライバーの先に布テープを張って作業したところ、幸いにも無傷でした。
クレードルアクセスコネクタ部分からドライバーですき間を広げるようにして、慎重に爪をはずしました。2、3カ所外してしまえば、全体が緩むので、残りは簡単に外れました。
むしろ裏蓋を戻すのにコツが必要なようで、焦って押し込んで手がすべり、基盤を壊しそうになって冷や汗が出ました。慌てず、爪の位置を見定めて1ヵ所ずつ押さえれば、パチ、パチと気持ちよくロックできます。
2GBの効果は大きく、動画もOfficeもスムーズです。今後も有益なクチコミをお願いします。
書込番号:13893738
1点



携帯情報端末ではありますが・・・
できれば、新しいジャンル分けを考えてほしいなぁ。
例えば、
タブレットPC
スレート タブレット
板タブレット
板PC
個人的には、
折り畳みが可能なタブレットで画面が反転するやつは「コンパーチブルタブレット」
この商品みたいな板型は「スレート タブレット」
が、わかりやすいかな・・・
皆さんはどう思います?
皆さんの意見を聞いたうえで、価格.comにもメールしてみます。
0点

以前にWBSで紹介されたことのある製品ですね。
Windows7が動くのでどちらかというとパソコンよりですね。
タブレットPCですね、これは。
それともoffice向け携帯情報処理高性能端末、ハードビジネスユーザー向け携帯情報処理多目的端末、高性能ビジネス情報処理端末あたり?
書込番号:12202748
0点



この製品はGMA500搭載なので再生支援が効くはずですよね。
win7のメディアプレーヤー12はtsも再生可能ですし。
フルHDでも大丈夫なら欲しいですね。
そういえば、オンキョーのHPを見ると、上位のTW317A5は「ハイビジョン映像をなめらかに」
って書いてあるのにGMA3150搭載なんですよね。再生支援が使えないはずのGMA3150採用はなんでだろう・・・?
とにかく、個人的には217が本命かな
楽しみです。
0点

TW317A5にはBroadcom BCM70015が再生支援用として搭載されています。
製品情報のページにもしっかりと記載されていますよ。
http://www.jp.onkyo.com/pc/personalmobile/tw317/spec.htm
まー、メモリが1GBしかないのでHD動画再生しながらネットをするといった作業は厳しいかと思いますが。
書込番号:12030006
0点

タブレットだいすきtazくんだっちゅ〜のっ(^O^)ノ
CPUがアコムだとオンボードのオンボロなグラフィック機能しかなく、
しかもGMA500とかGMA3150とかに限定されてしまうのら・・・(´・ω・`)
それゆえ、CPUがアコムのパソコンにグラフィックを求めてはいけないということになるのら(^-^)V
CPUがアコムでもアススのネットブックみたいにジーホース9300みたいなのが
くっついていれば、動画能力がアップップしてフルHD動画もラクラク再生できちゃうのら(^。-)-☆
今回のオンキョー様のスレートPCでは、最上位機種のみ、tazくんが聞いたことない、
グラフィック向上させるグラフィックチップがくっついておって、
それにより、フルHD再生できるようにしたようじゃの〜う(´∇`)
つまり、CPUがアコムのみではフルHD再生はムズいが、何かしらのグラフィック機能向上させるための
グラフィックチップをくっつければ、CPUがアコムでもフルHD再生できるっちゅ〜ことやなo(^∇^o)
ようするに、アコムだけではダメだっちゅ〜ことや(´・ω・`)
なになにっ! アコム以外にアイフルやプロミスも必要でござるかって?
おろかものめがっ( ゚д゚ )
ここでいうアコムとは消費者金融ではござらぬっ!
CPUのアコムでござる(´∇`)
tazっち(〃^ー^〃) じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:12030354
0点

なるほど、BCM70015か、見落としていました
(^^;)
Broadcom BCM70015はウチでも使っています。
うーん、発売が楽しみ!
書込番号:12031599
0点

八重洲ショールームでNHK HiのTS再生確認してきました。
ついでに持っていったAVC/720p29.97fpsも再生できましたのでGMA500のTW217A5でも
HD動画再生は問題ないようです。
残る大きな問題はあのもっさり感だけですが、TW117A4でチューニング+メモリー2GB化での
改善情報がありました。こちらの機種も2GB化できることを期待して待ってます。
書込番号:12153116
0点

>nac@3kさん
イイ情報を教えていただきました。
ありがとうございます。
楽しみですね。
ちなみに、他に気になっているのは、HP Slate 500とデル Inspiron Duoですね。
サイズと内容を考えるとSlate 500が本命なんですが、日本では発売していませんし。
TW317は動画視聴がメインの私には大きいんですよね。
この機種を買ってメモリとSSDを強化するのが今のところはベストな気がしています。
実機レビューが待ち遠しい
(^^)
そういえば、フルHDのAVCHDやMP4の60pも大丈夫なのかな・・・
知人の持っている、パナソニックの家庭用ビデオカメラがフルHDで60p撮影可能だったような・・・気がします。
書込番号:12156110
0点

このモデルにminiPCI-Eの空きスロットってないんですかねぇ?あればBCM70015を入れて使いたいのですが・・・分かる方いらっしゃいます?
書込番号:12202287
0点

>やまけん0077さん
私も同じことを考えていました。
発売してから分解してみないとわからないですよねぇ
(^^;)
空きがあればいいですが、もしかしたら無線LANと引き換えになってしまうとか・・・
最悪な場合だとスロットに挿してもBCM70015を認識しないかも・・・。
どうなんでしょうね。
書込番号:12202344
0点



これを買おうかどうか迷ってます。
普通のPCにキーボードがないだけと書いてる人がたくさんいますが、
普通のPCならAdobe Flash Playerにも対応してるってことですよね?
Youtube,ニコニコ動画,saymoveがみれないのであれば買わないです。
あとBuffalo社の無線Lan使用していて、Clienマネージャが設定できるかどうかも気になります。
0点

windows7が搭載されていますのでAdobe Flash Playerにも対応しています。CPUがatomZ530なので処理能力はそれほど期待できない(ネットブックと同程度)でしょうが、画質をある程度制限すれば(HD画質はatomでは厳しいので)大丈夫です。
BuffaloのClienマネージャもwindows7に対応しているおり、無線LANも搭載しているため九分九厘大丈夫でしょう。(全てのパソコンの保障はされていないとHPに書いてあるとおり絶対ではないのですが)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
書込番号:12013772
0点

ありがとうございます。
CPUしょぼいなとは思いましたけど・・・
今使っている糞PCと比べればいいので。TOSHIBAのsx17a・・・
大学決まり次第デスクトップを購入する予定もありますから、サブとして利用できればいいと思っています。
値段的に考えればなかなかいいのかな。
書込番号:12013783
0点

こいつのグラフィックはGMA500ですね。
多分ハードウェアでの動画再生支援機能があると思います。
CPUは非力ですがそこそこスムーズに再生出来るんじゃないでしょうか。
ただこの値段だと普通のノートかCULVが買えますね。
書込番号:12014309
0点

タブレット型がほしんです。
Ipadみたいなのがほしいなと思ってたらこれが発表されました。
個人的にはAppleが嫌いなので、待ってました。
Sonyさんもandroid使用で今年中に発表するみたいです。
12月ごろに決めたいと思っています
書込番号:12014425
0点



まさか日本発のスレートPCをオンキヨーが発売するとは思わなかったな。
超大穴が出たって感じw
とにかくこれで電話会社を絡ませない端末が手に入るので選択肢が広がった。
オンキヨーグッジョブ!
後は他のPCメーカーが追従するかだね。
でも実用的になるのには2〜3回のモデルチェンジが必要だろうね。
2点

でも、ONKYOでしょ?
SOTECのメンバーが総流れ、体質は変わってないような気が…
方や、MyWayのAppleかぁ〜 どっちもどっちだな
おおいに悩むところだね・・・・・・・・・・・
書込番号:12008012
0点

このモデル、工人舎 OEM の NX707A4 をスレート PC に形を替えただけのような気がします。スタイリッシュなのは確かだけど、工人舎を超えるオリジナリティが感じられないのと、それならばせめてスペックの上で思い切りを見せてほしかった。私もこのモデルには興味がありますが、SSD に換装した NX707A4 でパフォーマンス不足を感じているので、1〜2回のモデルチェンジは待ちだろうと思っています。
遅いことを除くと、NX もこのモデルも悪くはないですよ、きっと。
書込番号:12009929
0点



オンキヨーHPで「八重洲店で実物体感できる!」とあったので、早速行ってきました。
http://onkyodirect.jp/pc/slate/
TW217A5とTW117A4がされてましたが、私のほかにもかなりのお客さんが見に来てました。少し待つとの事なので、正面のコーヒーショップで一服。
TW217A5はSSDだけあって速度もサクサク。さほどの重量も感じさせない素晴らしい出来だと思いました。縦横の切り替えもスムーズでしたね。
指でのWEBスクロールはiPadレベルかと感じました。この動画のレスポンスの通りでした。
http://www.youtube.com/watch?v=JEK5nR4SMsA#t=0m13s
スタッフさんによると「未だかつて無い程の、ものすごい勢いで予約が殺到している」との事。出来るだけ早く欲しかったのでその場で予約して来ました(笑)
TW117A4はHDDなのでTW217A5よりは速度は落ちる感じがしましたが、コレで49800円なら上出来でしょう。iPadと違って、有線LANとUSBが付いていることが何よりすごいと思いましたね。
TW317A5も触りたかったですが、来週以降になるとの事で今日は断念。入ったらまた触って来たいと思います。(東京のショップは、勤務先の近くなので。笑)
購入迷ってる方は、是非とも触ってみることをオススメします。今のところ日本中で、八重洲の直営店でしか触れないとの事なので、もっと色んなとこで触れるようになるように、オンキョーさんには頑張って欲しいですね。
3点

ONKYO店長ブログにも掲載されてましたね。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/onkyodirect/
TW117A4が、女の子が持ってこの大きさなら、十分いけるなぁ。
というか、東京に直営店があるんですね。ONKYOさんは関西のイメージがありました。
書込番号:11998351
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





