INFINIA 55LX9500 [55インチ]
8倍速スキャンTruMotion480Hz/3Dトランスミッター/外付けUSB HDD録画機能/ダブルチューナーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 2 | 2010年11月24日 04:38 |
![]() |
21 | 2 | 2010年11月18日 22:56 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月8日 13:01 |
![]() |
12 | 4 | 2010年11月8日 00:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月29日 12:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年10月10日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
本日ヨドバシカメラ梅田で実機が展示されているのを発見したので、拝見してきました。この機種は3D映像用に展示されていました。
で個人的な見てきたことの感想ですが、正直なところ、あまり画質は良くないように感じました。精彩さに欠けるというか、映像にノイズが入りまくりで、安物のモニターで動画を見ているように感じました。
やはり回路に関しては価格相当に国内メーカーの方が上なんですね…
18点

「コントラスト1000万:1」だとかetc・・スペックが完全にひとり歩きしていますね。
黒ツブレ白トビの象徴数値でなければ良いですが。
プレス発表では「日本製品の方が画質音質共に5,6年先を行く」とLG技術者も
認め公言しているのに何故こちらでは皆さん、期待の声で盛り上がるのか
不思議でなりません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396288.html
後半見出し■ シェア目標は5年以内に5%以上。日本で「学びながら競争」 下記事要読
今日からNHK−hiで特集一挙放送のジャッキーチェン御本人も
「テレビは日本製を買いましょう」と仰ってました。
BIC新宿ハルクではコーナー作って一勢展示していましたが、エコp減点前で店内ごった返し
であったのにLGコーナーだけ離れ小島に閑古鳥鳴いてて何か寒かった。
肝心の映像はというとデモ映像だけ流してましたが、色合いが微妙に不自然だったり・・
これ以上は書くのは差し控えますがこの分だとデジタル放送表示は
日本ブランドと渡り合うのは厳しいのでは?
書込番号:12262593
9点

ただ確かLGって、規模や技術力でかなり呼び声の高い台湾の冠捷科技集団と組んでディスプレイの生産事業を行っていたと思います。
いきさつは忘れてしまいましたが、冠捷は確かその実力が買われて、日本の企業(確か三井物産だったかな)が株を取得しているような会社です。
実力者同士による合弁ということでニュースでも取り上げられていましたし、
戦略上重要と言っているのであれば、日本に進出する上ではそんなにヘタなものは出さないかと思います。
書込番号:12266186
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
価格に興味がありましたが、予約しようとも思っていたのですが、予約価格を考えるとそれほど魅力を感じなくなってきました。
http://reviews.cnet.com/flat-panel-tvs/lg-infinia-55lx9500/4505-6482_7-33943808.html
それでもやはり実機を見てみたいです。
価格が下がったり、ファームウェアでの修正ができたらそれもいいかも知れないですね。
4点

新宿西口のヨドバシで見てきました。
個人の意見で申し訳ありませんが、
1,2分だけ見た感想としては、
眼鏡の高さを変えられない事も
関係があるのか解りませんが、
酔いそうになった。
SONYが一番酷いと思ってましたが、
ソレより酷かった…。
今週末から
国産メーカーと並んで置けるらしいので、
くらべてみたいです。
書込番号:12220833
6点

私も本日ヨドバシで実機を見てきました。
個人的感想としては、他メーカーと比べて3D画質は一番悪いと思いました。
立体感も少ないし、なにかぼやけたようか感じもして、「う〜ん」って感じでした。
書込番号:12237526
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
この機種ゲームプレイ時の遅延はどうなんでしょうかねー?
55ZG1を狙ってるんですが、この機種の遅延が少ないなら、こっちにしてもいいかもって思ってます。
メーカーでは公表してなさそうですが、どなたか情報持ってたら教えて下さい。
1点

特に書いてないから搭載してないんじゃない?
遅延って入力遅延の話だよね?
書込番号:12132338
1点

>鳥坂先輩さん
レス遅れました。
入力遅延のことですが、モード選択画面を見たらゲームモードはあるみたいでした。
海外では既に発売されている製品なので、海外サイトを検索すれば入力遅延情報がわかるかもしれませんが、韓国語や英語はわからないもので・・・
やはり実際に購入した方の意見を聞いてからでしょうね。
書込番号:12183450
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
いスペックです! というより 日本人に向けてのスペックと仕様です 外付HD(2番組録画不可)やアクトビラや、東芝のF1シリーズのDesign LGロゴの非表示など、HDDやアクトブラは日本国内仕様です。
ただし、やはりサポートセンターの対応などが日本人のスペックに対応できてないみたいです。国内メーカーも同じ場合がありますがやはり違うと思います。 3D対応 1.6m/mの枠フレーム Designとスペックと薄さは最高ですね
欲しいです! ただ>悩んだ結果、結局、東芝のF1シリーズ55インチを買ってしまうでしょう。
購入者には3D軽量グラスやブルーレイプレイヤーなどがもれなくもらえます。予約特典で!http://lgtv.jp/20101104_a.pdf
2点

実機を見てみたいですね
展示、取り扱いを量販店はするのかなぁ?
書込番号:12181181
1点

東京では、ヨドバシアキバ、有楽町ビックカメラ、で、設置されています。
東芝に供給しているパネルより進んだパネルとの事ですが、
REGZAの方が画質も、やはり優秀
リモコンの3Dボタンを押すと、切り替わる数秒、リモコンが無反応になったりします。
書込番号:12181537
6点

bl5bgtspbさん
東京ではもう展示されていましたかぁ、ありがとうございます
Wooo ZP05のようにスリムLEDで期待しましたが、あまり・・・・でしたかぁ
書込番号:12181665
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
最近(前から?)、LGは、日本の有名メーカーの液晶パネルも作っているようですので、
55LX9500はなかなかの仕上がりになっているのではないかと期待しています。
パネルだけで性能は決まらないと思いますが、このテレビの実力は日本メーカーのものと
比べて遜色ないものでしょうか。特に、画質や応答速度など基本性能に興味があります。
情報ありましたら教えていただければ幸いです!
1点

tanorobunohikaさん
こんにちは(>_<)
私もすごく気になります。
性能と名称はあからさまに東芝を意識してますよね。
LED分割数で言えばZX9000とX1の間くらいの性能ですよね。
外見はSONY寄りかな?
値段は外国メーカーということもあり55ZX9000くらいまでは落ちると思ってるんですが、どうでしょう?
書込番号:12131441
0点

くまさん.comさん、早速のお返事ありがとうございます!
私も国内マーケットのイメージなどから性能の割に安くなるのではないかと予想
しています。これで基本性が国内メーカーのと同じくらいであれば、きっと狙い目
のテレビになりますね。
楽しみです。。。
書込番号:12131642
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
米Amazonでは 3344ドルで売っています。1ドル82円で計算すると、274000円。
日本の方が生産地からの輸送費が安いから、もう少し安くなるかな。
http://www.amazon.com/LG-55LX9500-1080p-400Hz-HDTV/dp/B003EEYCKI
それにしても、凄いスペックです。
・55インチIPSパネル
・厚さ 2.3cm
・LEDバックライトのエリア駆動 240ブロック
・8倍速
・幅1.6cmのフレーム
・3D
・外付けHDD
IPSパネルだと東芝の最新型の55ZG1が、現在 36万円。だいぶ差があります。
2点

>日本の方が生産地からの輸送費が安いから、もう少し安くなるかな。
B−CASカード等、日本のローカル仕様に対応させる必要があるので、アメリカの
価格より安くなることは無いと思います。
書込番号:12035881
0点

日本で売られている日本メーカーのテレビはアメリカで日本より安い
つまりLGのテレビはアメリカのほうが安いであろう。
絶対的な量はアメリカのほうが出るので安くできるのです。
書込番号:12038342
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





