INFINIA 47LX9500 [47インチ]
8倍速スキャンTruMotion480Hz/3Dトランスミッター/外付けUSB HDD録画機能/ダブルチューナーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(47V型)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年2月7日 12:43 |
![]() |
71 | 10 | 2011年5月4日 08:27 |
![]() |
171 | 51 | 2011年3月23日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月16日 15:56 |
![]() |
53 | 12 | 2010年12月27日 13:05 |
![]() |
43 | 15 | 2011年3月8日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
特集「録画テレビ対決」にLGのこのテレビの評価がありました。
http://www.makino-g.jp/tokusengai/detail/11103/#1
詳細は本屋さんで確認下さい。
画質評価など文章の前半は結構良いことが書かれていたのに、最後に詰めが甘いとなっており
画質、総合評価とも評価中テレビの中で最低でした。
ちなみに他社のテレビ画質評価は良くて9(セルレグザ、パナプラズマなど)平均的に8程度でした。
このテレビは画質評価6でした。
それでもLGは世界で凄いテレビやデジタル製品を販売中ですから、目が覚めるような春モデルを期待します。(LEX-8関係など)
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
コストパフォーマンスの悪い製品だと思いますが、実際のところどれだけ売れているのか気になっていました。
そこで今日の新聞にLGの地味なチラシが入っていたんですが、そこにハードディスクのプレゼントが「好評につき期間延長!」と書いてあり、あぁ本当に売れてないんだなと本気で思ってしまいました。
8点

CELLレグザに匹敵する能力でこの価格だから
結構安いもんですよ。
書込番号:12416704
2点

えっ、逆じゃないですか?
CELL REGZA買える値段でこのスペックだと買わないでしょう。
書込番号:12418225
15点

前に期待してヨドバシで見たことあるんですが、これを見るとスペックがいいからといって必ずしも画質が良いと言う事ではない事がよく分かると思います。
画像にざらざら感があり人の髪の毛がギラギラしていました。色あいもよくなくムラもあると思います。また音もひどくすごくこもっていました。
車やバイクでも馬力や排気量が大きいからといって必ずしも速いわけではないのと同じだと思います。
個人的な意見ですが唯一のデザインもねらい過ぎた感じで、セルレグザやF1の方がずっとカッコいいと思います。
ちなみに韓国メーカーに対して偏見は無いわけではないですがあまりなく参入に期待していましたが、今回の日本の消費者をなめきった戦略に納得いかない感じです。
LGの幹部の人が「日本は世界でも高額機種がたくさん売れる場所」と言っていましたが、それは品質や使い勝手、アフターサービスなどがいいものであって、あてにならないスペックと値段の高さだけしかとりえがないものは売れないと思います。
書込番号:12420956
17点

そのとおりだと思います。
商品はトータルで売る。
この考え方で日本の商売が成り立ってきました。
外国の売り方、たとえば現代自動車やウォルマート、
そしてLGがどうなるのか関心があります。
日本国内に長く続く企業が存在し、
その企業がどうなっていくのか、
企業のあり方を示唆するように感じます。
書込番号:12421263
5点

このテレビ10万なら買ってもいいな。
15万なら迷うけど。
地方住みなんで実機みることすら撤退しそうだけど。
書込番号:12429319
7点

この会社はサムスンにすごい対抗意識を持っていて、
とにかくペーパースペックで見栄を張ります。
書込番号:12740706
4点

現物見ました。宣伝文句・スペックはともかく画質はひどいですね。
隣がsonyので何個も並んでるのでいろいろ見えるのですがLGのはとにかく発色悪かったです。なんかもやがかかったような・・・
買うならまず現物見ないと後悔しそうでした。
書込番号:12968499
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
展示品をじっくり見てきました。
デザイン優先で、可能な限りのスペックを詰め込んでいる所、
実際のでも画像(2D/3D)から、個人的に判断すると、
東芝のF1と(もしくはソニーLX)同等クラスと感じました。
*パネルや倍速処理はソニーのほうが上。
*画像自体のエッジ、滑らかさは東芝が上。
*デザインは好みが割れますが、東芝の方が秀逸だと感じました。
でもそんなに悪い印象ではなかったです。
ただ、少なくとも同一インチの55F1より安くなくては買う気になれません。
お店で55F1の価格交渉をしていて、「実はF1と同等で3万円安いテレビがあります」
見たいな売りがあれば、いくらかは売れると思います。
少なくともこの価格では相手にされないと思います。
9点

急な参入で失礼しますが、みなさんの発言をすべて読ませて頂きました。以下は私個人の意見ですのご了承下さい。
現在、ヨーロッパ在住ですが、テレビは確かにSamsungやLGが圧倒的なシェアを占めています。この点は否定することは出来ないと思います。海外に移住する前は、韓国メーカー何て韓国国内でしか売れていないだろうと、勝手に思っていましたが、こちらに来て現実を見せられた気がします。しかし、これは性能が良くて画質が良いからというわけではなく、必要十分な性能を備えて、尚且つ低価格で販売されているからなのです。両社のCMも多々放送されているので、特別テレビに知識の無い人や興味のない人にとっては、CMで放送されている有名ブランドのテレビが手頃な価格で売っていたら、迷わず購入するでしょう。日本では、BDが普及し、画像にこだわる人が多くいますが、海外では少し状況が違います。既に述べている方がいますが、イギリスの地上デジタル放送はSD画質で、とても綺麗とは言えません。それをどんなに高性能で高画質で見たとしても変わりません。そのような点を韓国メーカーは意識し、参入に成功したのだと思います。つまり、日本メーカーが劣っているというわけでは無く、価格が多少高くても、常に高品質で高性能な物だけどを作っていこうという日本メーカーの考え方が海外で受け入れられなかっただけだということです。日本メーカーのCMはこちらではあまり無く、知名度が低いいうのも実際のところです。SONYなどは世界的に有名なブランドですが、SHARPやHITACHIとなるとテレビの売れ行きはあまりいいとは言えません。これは、携帯電話においても同様です。SamsungのGalaxyは日本より数か月前にこちらで発売されましたが、iPhoneには到底及ばないものの、ある程度の売れ行きは確保できていると思います。街中に貼られたポスターが消費者に与えた影響は非常に大きいと思います。
長々と書きましたが、個人的に日本メーカーが韓国メーカーに負けているとは全く思いません。ただ、日本の世界に対する販売戦略が少し甘かったのではないかと思います。この点さえ、克服されれば、世界一のメーカーであり続けるのは間違えないことだと思います。個人の好みはあると思いますが、日本に住んでいるのなら、あえて海外の製品を購入する必要は無いと思います。関係ない話ですが、ドイツでなくても、BMWのX6 50iはトヨタのランクルより低価格で発売されているのがヨーロッパの現状です。それでもトヨタのランクルがヨーロッパで走っているのだからわかる人にはわかるということです。
是非、みなさんの意見も聞きたいです。
書込番号:12766601
7点

miotaiさん
→私も素人の若造じゃないですから。
軽自動車にたいしてその程度の認識とは・・・
マルチスズキを勉強してください。
意見が正しいかどうかは、生きた年数に比例しません。むしろ、偏屈になっていくだけです。
日本の一番の問題は、メーカーの数が多すぎて競争過多になったいることでしょう。
韓国は日本製の部品に依存していますし、優れているわけではないです。
税制面や為替により、剰余利益が蓄積し、その資本力こそが彼らの競争力の源です。
ブランドやイメージは、販促費で広告を出し続ければ向上はするでしょう。
書込番号:12767364
3点

このTVは決して良い商品とは思いませんし、欲しくもありませんが。
>個人の好みはあると思いますが、日本に住んでいるのなら、あえて海外の製品を購入する必要は無いと思います。
車を引き合いに出されているから言いますが、自分は輸入車の方が好きだし、ずっと輸入車に乗っています。
自分のお金で気に入った物を購入するのは自由だと思います。
日本メーカーや海外メーカーなんて関係ありません。
書込番号:12769179
3点

時間がたってから再確認してみましたがやはりLGは画質も含めて詰めが甘くて日本ではこの値段では売れないでしょうね。韓国勢は明らかにサムスンの方が上ですね。私が以前日本も最近ようやく韓国勢に対抗出来る薄いパネルが出て来たようだと言いましたが東芝LEDレグザ55F1の事でした。しかし最近この商品が東芝とサムスンのコラボだと知りました。というのは自分が持って帰って来たサムスンLED TVと画質からデザインの細部までそっくりだったのでこれはサムスンのパネルだと気付いたからです。価格.COMのレグザ55F1のクチコミを見て下さい。みんな大満足してますよ。海外のサムスンバイヤーの気持ちを代弁しているようなものです。是非比べてみて下さいレグザ55F1とLGTV、価格満足度から圧倒的にレグザ55F1(サムスン)に軍配があがると思います。結局薄型パネルでサムスンLED TVに対抗出来るAll Japanのメーカーはいないのか!
書込番号:12770779
1点

ALL JAPANってなに?
大手家電メーカーの国内工場で働いている作業員は外国人実習生ばっかりですよ?
半導体にしたって全て国内で内製できないから台湾中国からの輸入頼み。
なにをもってALL JAPANという定義をするの?
国内メーカーの努力だけではどうにもならんところにあるのだからどうしようもないでしょう。
高度に政治的な問題が絡んでくるけどどうしてほしいの?
円安とデフレが解決しないかぎり家電メーカーの努力でどうにかなるわけも無く、経団連あたりはTPP推奨とか狂ったこと言ってるけどデフレ解決しない限り体力も付かないからこのままだと一生浮かぶことなくつぶれるだけ。
国民も気づいてほしいけどデフレって物の価値が下がることだよね?
ってことは相対的に貨幣の価値が上がっているってことだからどうすればいいのかわからんのか?
国内に回す金の供給量増やせばいいだけのこと。
それをせずに国債の発行額が、国の借金が・・・とか能無しの財務省のマヤカシに誤魔化されてしまっているだけだ。
なにに使うかは議論しなきゃいけないけど年間の国債発行額を40兆円程度はうわまししてもいいくらい。
韓国を叩くのはしたきゃしろ、本当にしなきゃいけないのは国内メーカーをたきつけて、ひいては政府、特に財務省が諸悪の権化と皆で叩いて国債発行額を大幅に増やさせること。
日本国が抱えている借金なんて全て円建てであって、それも発行額の95%以上は国内で保有している。
そして日本が抱える借金に匹敵する外国債も日本国が保有していることを理解しておくべき。
国債発行額が増えれば次第と金利も上向いて、ゆるやかなインフレにいつかは向かう。
そしてやっと体制が整ってきて、もしかしたらALL JAPAN製といわれる製品も現実味を帯びてくるかもしれない。
順序を無視して議論できる話ではないんだよ。
書込番号:12770874
1点

せめてパネルだけは日本の技術で作ってほしいっていう意味でしょ。
専門家でもないのにデタラメな経済論を振りかざすもんじゃありません。
書込番号:12771644
4点

ええ、私の職業は投石器17号ですからね。
おっしゃるとおりです。
デタラメと思っている限りはずっとそう思っているといいですよ。
書込番号:12771683
1点

いきなり喧嘩腰の書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
「デタラメ」は撤回します。
先の書き込みに、私には理解しにくいところがあったので質問させてください。
@国債を倍増すべきということですが、どこに引き受けさせるんですか?
A日本はアメリカ国債を山ほど買わされていますが、いざという時にそれを売れると思っているんですか?
書込番号:12771734
2点

>@国債を倍増すべきということですが、どこに引き受けさせるんですか?
財務省や借金で日本崩壊と高々に言っているエコノミストが禁じ手と勝手に言っている方法です。
なにかといったら単に発行した国債全額を日本銀行に引き受けさせるだけ。
もちろんこれだけだと市場を介さないから、国債の金利上昇に結びつかないので中央政府が手に入れた大金で経済対策を大々的にやることが大前提になる。
A日本はアメリカ国債を山ほど買わされていますが、いざという時にそれを売れると思っているんですか?
売れるはずがない。売るより円高のうちにさらに買いまして金利で稼いだほうがいい。
書込番号:12771783
1点

なるほど、国債の直接引き受けですか。
それができるなら税金を取る必要もないし、逆に国民に毎月100万ずつ配ることだってできますね。
なんでそうしないんでしょう?
書込番号:12771857
2点

>なんでそうしないんでしょう?
前出のエコノミストたちはジンバブエのようなハイパーインフレに突入すると言ってますが、その根拠がなんら示されていなくて私も意味がわかっていないです。
なにもしないから長年デフレが続いているのに、アクション起こす前からハイパーインフレの心配ばっかりしてるのは一体なんなのか??本当疑問なんです。
ここは推測で書きますが、借金論者たちは単に腹が据わっていない奴らか、ノウノウと暮らせる既得権者(身分)だから責任をかぶりたくないんでしょうかね・・・。
書込番号:12771925
1点

ここの議論の意味が良くわかりませんが、基本的に欧米人はサムスンもLGも日本の
メーカーと思って購入しているようですよ。結局連中にとっては、作っている国
(単に東アジア製=日本製または黄色人種が作ったもの)位の感覚だと思いますよ。
で、ここまで日本製に拘るならパナのプラズマを購入しましょう。世界で1社しかプラ
ズマを作っていません。完全なるメイドインジャパンです。私はアクオスからビエラ
に乗り換えましたが、次元の違う美しさでした。フルブラックパネル いいですよ。
液晶は絶対プラズマを超える事は出来ません。(消費電力も)
書込番号:12792153
1点

>世界で1社しかプラズマを作っていません。
サムスンとLGも作っています。LGは撤退しかけていますがまだシェアは昨年の段階で20%くらいあります。
サムスンはPDP50型3Dテレビを北米で日本円換算で10万円くらいで販売しているのでパナが北米で苦戦しています。
書込番号:12792707
1点

>サムスンとLGも作っています。LGは撤退しかけていますがまだシェアは昨年の段階で20%く らいあります。
サムスンはPDP50型3Dテレビを北米で日本円換算で10万円くらいで販売しているのでパナが 北米で苦戦しています。
え、そうなんですか。全然知りませんでした。それなら、是非日本でもその価格で発売して
欲しいものです。個人的にはパナ1社独占ていうのもちょっと寂しかったので、プラズマ派
の私としては、是非実機を観てみたいですね。
書込番号:12794673
1点

ついに叩き売りモードに入りました。
地震の影響もあり、
撤退以外の選択肢はないのでは。
4月に入るとどうなるのでしょうか。
書込番号:12797439
1点

>ぴんぽんZさん
LX9500を置いている良く行く量販店では次製品は扱わないと言っています。
理由は売れ筋ナンバーワンなどというPOPを貼っても誰も買わないからだそうです。
(出たばかりのST3にプラズマ売れ筋ナンバーワンとPOPを貼っているようなお店です・・・)
まぁその辺の大人の事情は置いておくにしても、実際のところを聞くと
まったく売れてないみたいで展示品も処分に困っているみたいで。
実益で言うと店員一人分の給料にもならないとか。
書込番号:12799763
1点

20万円を切って、初めて検討に値するかなって感じですね。
15万円を切れば、購入しても良いと言う人はいるでしょう。
>売れ筋ナンバーワンなどというPOPを貼っても誰も買わないからだそうです。
スタッフ(店長)お勧めとかのPOPと同じで、本当の売れ筋で、黙っていても
売れる機種には、まず貼られない物ですからね。
書込番号:12800363
1点

Avancierさん
いや、SAMSUNGマンセーさんとお呼びしたほうが良いですかね(笑)
結論からいって、サムソンが優れているのは資本力だけです。パネルを含めた半導体は資本集約産業なので、技術をパクれば、作れちゃうんです。製造装置と材料はご要望のオールジャパンですけど。
パネルで画質が決まる考えはもう古いのでは?東芝の画質がきれいなのは、LSI技術に多いに依存しているからであり、これはブラックボックスなのでLGもSAMSUNGも手が出せないわけです。最近は日本の技術者の一本釣り等、荒業を駆使してて不愉快ですが。
もちろん日本のメーカーが見習うことは多いですが、ことさら技術面においては当面日本の有意性は揺るがないでしょう。
SAMSUNGが嫌いなわけではないです。現に、ギャラクシーSを持ってます。しかし、IPHONEのパクリは否定の余地がなく、APPLEもSAMSUNGにサプライチェーンにおいて過度に依存するのを止めようとしてますね。
パクリを否定してはいません。30年前の日本もそうでしたから(笑)
書込番号:12807718
0点

ここのコメントを全て読ませていただきましたが。
世界で最もシャープが高画質を誇っているということなのでしょうか。
海外はリーズナブルでそれなりのスペックのテレビを買う、日本人は値段やデザインよりも画質重視でテレビを選ぶ、だからLGが海外では売れるが、日本では売れない。という方が多くいらっしゃるように感じました。
という事は日本でトップシェアを誇るシャープが世界でトップの画質であるということになります。
たしかにマーケティング力の問題もあるとは思いますが、画質を頭ごなしに否定するのは違うのではないでしょうか。
私自身サムスンやLGのテレビはみたことは無いのですが・・・
異論はたくさんあると思いますが、生意気にもコメントさせて頂きました。
書込番号:12811369
1点

LGもサムスンも見たことない、日本のメーカーについてもたいして知らないのに何が言いたいの?
誰が、シャープのテレビが高画質だと言った?
パネルは良くてもチューナーが駄目なことは知られていますよ。
世界販売数一番のLGの技術力について疑問だと議論しているのに、同じように日本で一番の販売数のシャープがだったら一番かと言われてもねえ。
販売数は技術力に比例しないと言っているんです。
書込番号:12811973
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
5スレ残しからラストは瞬間で削除されましたね(^O^)
みなさんお疲れ様でした。
でも、これも変なの来たら削除されるんでしょうねf^_^;
本題ですが、実際に商品見たいです。
岡山県で置いてあるところ知りませんか?
0点

いまさっき上に現れた瞬間に削除されてました(笑)
書込番号:12375342
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
皆さんいろいろ評価をしていますが、本当に画質評価をしている人、反韓の人などなどですが
私も何度か書き込みしていますが、改めて画質を確認しました。
【レス主】
・(財)家電製品協会のAV情報家電資格所有(5年更新の3回目更新)
・テレビマニア: 20年前のソニーキララバッソ、画王の時からマニアです。
・読む雑誌 :HIVI、ビデオサロンや特選街、トレンディー他
・海外出張時は電気屋に行って、テレビ市場や画質、価格をチェック
・友人親戚など私の選定で購入して頂いてくれる事が多い
・仕事の業務 :某業界の再最大手メーカーの品質保証部
そこで、製品の品質保証や製品評価、技術検証、リコール対応、消費者庁対応などしている。
(ただしデジタル業界で働いてはいない)
・テレビの世界市場:
韓国テレビが、日本以外でシェアだけでなく、技術力、画質、デザイン、
あらゆる面で日本を超えている現状も認知
★いろんな所でLGテレビ見ていますが、今回はヨドバシ上野で見てきました。
テレビコーナーの真ん前に堂々と目立つ様に置かれています。
【画質評価】
・番組:地デジハイビジョン放送で、ハイビジョン映像で画質検証
・色 :
植物や人肌の色がどうも不自然。
いつも見ている番組でしたが、肌で言うと色が濃かったり白っぽかったり感じる。 正直、肌の色を見て少し病気になっているのかなと思います。
植物の葉が自然の色ではなく、微妙にアニメの様に緑色の様に感じます。
・コントラスト:
少し画質評価する人だったらわかりますが、明るさのピーク(白の明るさ)が伸びない気がします。
カタログ値コントラスト1000万対1とは思えません。せいぜい10万対1では?
仕事柄、法的に検証してもらえば本当に1000万対1あるのか試験して欲しいと感じます。
・解像度:
違う店でも何度も確認していますが、特にこの解像度感が良くない。
輪郭がノイジーというかビデオテープを再生したようなべったり感がいつもありますね。
いつもSD放送を見ている?と錯覚することがあります。
・LED部分エリア駆動:
2ちゃんねるに言われている様にエリア駆動の不自然さは確認出来ませんでした。
・IPS液晶:
当然このIPSは斜めから見ても不自然さを感じません。 ただ思うのはレグザと同等のIPS又はそれ以上のパネルを使用していると思いますが、画質はレグザに全く及びません。
【結論1】
海外のLGテレビは世界最高画質かも知れませんが、これは私が所有している3年前発売の
ブラビア46型X5050と同等?か劣る所もあると感じています。特に色の自然さと解像度について厳しい感じがします。
もしこれに買い替えたら画質の面はとりあえずX5050と同等?に見える気がします。
【結論2】
画質は良くないですが、デザインは日本メーカーよりずっとデザインが良いと思います。
世界が評価している通りと思います。 日本メーカーではレグザF1が対抗できる位かなと。
で、画質に対して値段が合いませんが、このテレビはデザイン家具テレビとして割り切れば、
テレビマニア以外でも購入すると思います。
【他】
世界のLGとしてはこのテレビは春モデルであって、夏モデルですら日本メーカーが到底及ばないLEX-9や有機ELテレビなど続々と世界で出していますから、
今後日本を遥か圧倒する物が溢れる可能性があります、だから今回はお世辞も差別もせず評価させて頂きました。
【最後に】
他書き込みで厳しい評価の内容が多いですが、私もわざと書いているのではなく、素直に評価させて頂きました。いつも改めて画質を見るのですが同様の結果です。
まだこのテレビを見たことがない人は、是非自分の目で確かめてください。
ただこれから海外である様な圧倒的な凄いテレビを発表する恐れがありますのでその時も素直に確認させて頂きます。
20点

早い話が日本で余り物のパネルを消費してしまいたいわけだな。
どうせ地デジなんて見ないから、日本仕様なんてしなくて良いからチューナー取り除いて大画面モニターとして売りだしてほしいものだな。
Bカスはさっさと排除してもらいたいもんだ。
有機ELに夢見すぎじゃね?
量産体制取っただけで、価格も寿命も解決してねーよな。
今んとこ実用?といえる寿命に達せたのはソニーだけだろ。
それにLGDの社長さんはELの本格的なTV参入は2013年ごろと言ってるしな。
日本にくるのは上手くいって2015年頃じゃね。
まぁそんころには、価格も寿命も普及帯にはいくだろ。
日本は力の入れどころが間違ってるよな。
誰も求めてねーことに金をかけやがる。
まぁ、今の購買力のある奴らは固執する老害ばかりだからな。
世代交代すれば国産に甘んじる輩も減るだろう。
その時まで日本が持てば良いがなw
あと、自分を自己紹介するのは恥ずかしいぞ・・・
書込番号:12364348
9点

書き込みありがとうございます。
今時点では日本国内のテレビ画質は日本メーカーが十分良いですね。
自己紹介は恥ずかしいと思います。ただいろんな人の画質評価書き込みがある上で、どんなテレビの知識や経験があるかによって、評価が変わってくると思いましたので一応参考の為書いてみました。
実家のテレビも地デジ対応で来年7月までには最適なテレビを選定予定です。
日本のテレビにアドバイスするならやはり、韓国製のデザインを十分参考にして、日本らしい最高のデザインのテレビも作って欲しいと思います。 韓国のテレビや自動車(最新ソナタなど)、デジタル機器は今本当にデザインも素晴らしいと感じます。
書込番号:12365595
3点

gerenさん
いろいろ賛否評論がある55LX9500みたいですね。
高額商品を購入する際は量販店などでよく見て確認するのは当たり前ですが、
gerenさんは結構詳しい見たいなので聞きます。
倍速は、日本でいう4倍速それとも8倍速どちらですか
3Dの評価はどうでしょうか
55LX9500同等機種値段ぐらいまたは、以下で
ソニーHX800、シャープLC−52B3、三菱リアルLCD−55、東芝cellレグザ、
パナだとプラズマだから評価しにくい?・・・
画像順位評価するならどんな感じでしょうか?
正直、私は家具家電で選ぶか中身で選ぶか選択で迷う感じです。
また来週量販店でじっくり再確認してくるつもりです。
書込番号:12366851
1点

ラッキーひまわりさん
ご質問ありがとうございます。とりあえずまず1点だけ回答します。
Q:倍速は、日本でいう4倍速それとも8倍速どちらですか
A:少し難しいですね。4倍速とも取れます。
・この製品の8倍速説明で
「独自の技術で1秒間あたりのコマ数を通常の4倍の240コマで再現。さらに、バックライト LEDをエリアごとに分割して点滅させることで、1秒間あたり480枚の映像をスクリーンに表示する」
となっていますが、コマ数は4倍相当ですしね。 バックライト点滅で8倍と。微妙な感じです。
・ソニーの4倍速説明例は下記、近い内容です。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-60LX900/feature_2.html#L2_70
・ただ、サムスンが海外で16倍速など販売する様ですが、だんだん液晶を*倍速で制御だけでなくバックライトや他の方法で滑らかになる傾向がありますね。
・話しそれますが、実際8倍速並みで動画解像度が高いかどうかはADPCという測定方法やその動画ソフトを再生し実力を確かめたいですね。(添付画像参照)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/17/news018.html
私はその動く解像度評価のブルーレイソフトを持っていますが、うちのブラビアX5050(倍速)で見ると
映像が少し早いだけで、とたんに解像度が半分になります。 なので4倍速テレビやLG8倍速テレビをそのソフトで再生し、肉眼で差を見てみたいですね。
(一度店頭で再生をお願いしてみたいです。勇気出して・・)
他質問はあとにします。
書込番号:12370490
1点

今日も秋葉ヨドバシで画質比較をさせて頂きました。良く見てきました。
【設置場所】
秋葉ヨドバシのレグザがあるあたりのメイン通路にソニー46型HX800と55型LX9500が隣合わせにあり、同じ映像を流していました
【製品比較】
上記ソニー46型HX800(左)と55型LX9500(右) サイズが違う点はご了承ください。
【映像ソース】
横浜のコンサートHD映像(非常に激しいダンスや撮影と、夜間コンサートの照明やフラッシュが激しいコントラスト差が分かる映像でした)
★ただし、このソース条件からは自然な色や解像感は評価しません。
【比較時の意識】
できるだけ冷静に2つの製品比較と公平に画質評価をする。
【一見の評価結果】
◆一見見た感じはそれほど二つのテレビ画質には差が感じられなかった。 多分比較しない限りは差がそんなに感じられない。
映像ブレ、コントラスト、明るさ、色などぱっと見は、あまり変わらない。
【慎重に画質比較結果】
◆映像ブレ比較◆
激しい映像だったのでどちらも映像をとらえるのが難しかったが、比較すると下記結果となります。
★カタログ値8倍速のLGとソニー4倍速ですが、結論的にLGのほうがブレています。
これは何度か腕の振りなどでわかりました。この点は比較すると「ソニー4倍速の方がブレません」。
ブレる時は手などが2重になるのでわかります。
◆コントラスト◆
フラッシュやネオンと真っ黒の空などコントラスト変動が激しかったですが、比較すると下記です。
★結論的にソニーの方が視覚的コントラストは比較的高いです。
フラッシュやネオンの白ピークは両社同様です。特にLGが眩しいことはありませんでした。
ただ、ソニーVAとLGのIPSのせいかソニーの方が黒は暗いです。
LGもバックライト制御がありますが、ソニー程に真っ黒にはなりませんでした。
LGはカタログ上1000万対1ですが、視覚的には感じません。 白ピークも同様です。
◆映像の破たん◆
LGのは一瞬映像が破たんが2回ありました。ソニーはないかな?と思いましたが1回ありました。
◆映像の遅れ◆
画像が両社違いますがこれは映像の遅れです。別にソニーを応援していませんが、LGの方が0.5秒位遅れていました。
でもこれは特に問題ありません。
【その他】
◆バックライト明暗変化の不自然さは両社確認出来ず。
音や色の自然さ、解像感は激しい映像のため未確認
◆デザインはやっぱり薄くて、外周が宝石の様に虹色にキラッと光るLGが最高ですね。
ソニーはボテッとしています。
◆価格は大差ですね。LGは高すぎて視野に入らないですよね。55型なら30万円台が良いのでは。
【他所見】
再度言いますが別に日本メーカーを援護しているわけではありません。この製品がお近くになく実機確認が
出来なかったり比較が出来ない状況でも第3者の意見を知りたいと思われますので参考になればと。
ただしLGやサムスンは日本メーカーより遥かに優れたテレビを開発していますから、
これが最後の日本メーカー画質優位にならないでほしいですね。
【日本メーカーが学んでほしいこと】
韓国のテレビデザインの様にもっと優れたデザインにしてほしい。日本メーカーは総じて20世紀のデザインのまま進化していない。
技術力、資金力では世界で韓国に圧倒されていますが、デザイン位は少しの努力で変えられるでしょ?
デザインが悪いと見向きもされなくなります。
【韓国メーカーが学んで欲しいこと】
繊細に評価や見ている人は日本には多いと思うので、繊細な画質づくりをしてほしいのと、カタログに過大表現はやめてほしい。
海外では通用するが日本ではカタログ表現をわきまえて欲しい。
以上
参考として下さい。
書込番号:12406230
10点

実際この機種が春モデルで三年前のブラビアと同レベル(あなたの主観で)で夏モデルや冬モデルが日本メーカーが到底及ばない世界最高画質だとすると、たかだか数ヶ月で数年以上の差を埋めたってことになりますが?
マニアを自称して画質評価してる立場でありながら、韓国のデザインが優れてるってのはどうなんでしょう?
こういう系統の意匠などは一概にどちらが優れてる等評価できないってこと知ってます?個人個人の主観によるものなんだから当然ですね
予断ですが世界のLG云々連呼し過ぎです。
技術デザイン画質で夏モデルですら日本メーカーが到底及ばないものを作れるのなら、一度惨敗して撤退した日本でなぜそれを出さないんですかね?
世界では〜なんて言っても実が伴ってないのではぜんぜん説得力がないと思いません?
最後に、
意匠・画質の見え方などは、個人の主観によるところが大きいので、あなたのレビューを批判してる訳ではありませんので、そこのところ誤解なきようm(__)m
書込番号:12406519
6点

ソニー製TVとの比較写真(3枚)を見る限り、LG製TVは画面の写り込みが酷いな。
書込番号:12411155
0点

gerenさん
解りやすい説明ありがとうございます。
ソニーHX800とLX9500の比較でしたが、
隣合わせにするなら最上級HX900のほうにしてもらいたかったですね。(個人的意見ですが)
来週、ビックに見に行きます。
ただ448000円は、高いですね。
書込番号:12413089
1点

ラッキーひまわりさんは相当悩む人ですね。
2週間近く、購入しようかと書き込みをされている。
年内に買わないとエコポイントが…
それとも単なる…
書込番号:12416647
0点

無理して高機能付けた結果がこれだ。
画質悪くてもいいから55型で20万切るタイプなら買ってもいいけどな。
書込番号:12416728
0点

レス主です。
なかなか皆さまの質問に答えたいのですが多忙で・・すみません。
【1.ラッキーひまわりさんへ】
・ソニーHX800、シャープLC−52B3、三菱リアルLCD−55、東芝cellレグザ、
だったら、私だったら@東芝cellレグザ、ALC-52B3、HX800、B三菱LCD−55ですね。
でもCellレグザは高すぎだし、余計な機能と機器があるので本当は画質は落とさずにもっとシンプルな
機能と機器構成にして安くしたら売れるのにと思います。
ここら辺ので選ぶんだったら、例えばブラビア55HX80Rというのもありますよ。これはまず液晶パネルが
Cellレグザなどに使用している最新のサムスン液晶パネルPVAと思いますのでHX800(確かシャープUV2A)より
パネルが良くなっていると思っています。また、ハードディスク、ブルーレイ付の割には安くなってきています。
ただ、ソニー技術者がこの全部入りモデルを販売するのを反対していたという理由の通りあまり
ブルーレイ、HDDを積むと故障しやすくなるのは前提ですが。
他Z系レグザも最高画質、機能評価/コスト=お勧めしますけどね。
【雑誌でテレビ比較】
★あとちょうど月刊トレンディー、特選街、ビデオマニア雑誌のHIVIともちょうど今月号はテレビ評価特集
やっていますので是非、是非!参考にしたらいいと思います!
これら雑誌にLGテレビ評価が載っていないのですが、今回は画質の件で見送った可能性があります。
特選街を見てください、ちょっと紹介している場所があるのですが、画質で厳しいことがチラッと書いています。
【来年春まで待てる場合】
・まだテレビ購入が待てるなら、来年4月〜6月あたりまで待つ手がありますよ!
今回エコポイント殺到した11月で売れたテレビは春モデルが多いのでは?今出ている秋モデルは高くてあまり
売れなかったと思います。
もうパナは既に来春モデルを発表していますし、正月明けからまたドッと春モデルを発表します。
11月エコ殺到(前年比5倍・年間の6割分販売)だったため、来年前半は秋モデルは在庫処分で
かなり安くなるのでは?
・東京近郊にお住まいなら、多分この分だとこのLG55型は在庫処分が大量に出ますよ。そうすると
ヨドバシの在庫処分や展示品を格安で売っている「ヨドバシ川崎アウトレット」
で半値以下で売られる可能性があります。 あの超カッコいいが高額なレグザF1も46型
10万円台であったとの情報もありますし。
【2.REVELLIONさん】
ご反応ありがとうごさいました。
・LGやサムスンに関してですが、ソニーは10数年間テレビシェア世界一でしたが3年位前にサムスンに追い越され、
LGはシェアで昨年あたりにソニーを抜いて2位となりましたが、その追い越す総合力や加速度が物凄いです。
例えばちょうど昨年のこの頃、ソニーが「世界初の3Dテレビを出す」と宣言したのに、結局数カ月後にサムスン、パナが発売、ソニーは出遅れました。
さらに来年韓国勢は大型裸眼3Dシリーズや大型有機ELテレビを発売する??噂もあります。
(★これはちょうど2週間後のラスベガス家電ショーが今後1年を占いますのでご確認下さい2011年1月6日〜開催)
【世界市場】
・世界での秋モデルの韓国テレビをご覧下さい。
例:LG電子(LEX8)
http://www.youtube.com/watch?v=MtUKqPolNnI&feature=fvw
単に3D対応で厚さ10o未満の超薄テレビだけでなく、Wiiの様なリモコンやスカイプテレビ電話、
サムスンでもグーグルアプリみたいなのが搭載したり、iphoneみたいなリモコンやそのリモコンでテレビも見れる。
こんなに薄く透明で一体どこに回路が入っているんだ!?って感じ。
【来年から有機ELが?】
・韓国勢は液晶から本命有機ELに飛び移る様に猛烈に開発しています。既に5.5世代有機EL工場を建設中です。(30型相当まで)
有機ELテレビは画質も圧倒だけでなく、透明モニターや裸眼立体、巻物パソコン、ポスターテレビなどできちゃいます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201011/10/27252.html
★確か現在有機ELパネル世界シェアは韓国が90%以上
有機ELは液晶と違い構造が単純な為、量産化が出来れば安くなります。2015年位?が世代交代かな?
と考えています。
その頃は日本のテレビメーカーは韓国・台湾パネルを利用しての販売でしょうね。日本ブランドも3社位に集約してたりして?
【韓国31型有機EL試作パネル】
http://www.youtube.com/watch?v=AemkcBDHQQA&feature=related
この画質、性能を基本とすると正直、液晶やプラズマに金をかける気がしないですね。
来年海外で発売する恐れがあります。
10年〜20年前からすると、現在は本当に悪夢の日本製造業の現実ですが何とか革命を起こして復活して欲しいですね。
他もっと具体的に書きたいのですが長くなりましたので。
書込番号:12419739
2点

有機ELの寿命の問題はどうなったんだろ。
まぁ、ブラウン管やプロジェクターの寿命に比べればましだろうけど。
明らかに今より良いものが出るのがわかってるんだからこれを買う必要は無いよな。
書込番号:12425538
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > INFINIA 55LX9500 [55インチ]
世界売り上げNo2のLGがきたことに期待をしていましたが、
3点残念な点があり今回はみおくりになりました。
・60インチ以上がない
・なぜか2画面の機能がない
・価格が高い(これが一番残念)
韓国の飛躍のひとつがウォン安が影響していると聞いているのですが
なぜこんなに高いのでしょうか?
・関税が高くかかっているとか
・日本のローカリゼーションに開発費がかかったとか
・高級路線のマーケティングで値段を吊り上げているとか
まともな勝負をするのであれば、30万以下で
20万以下で出せれば大ヒットするでしょうに。残念でなりません。
4点

安くても、あの失礼きわまりないCMのおかげで売れないでしょう。
書込番号:12363549
6点

幕張の「FPDインターナショナル2010」を見てきた感想ですが、LGの人たちは、品質に絶対の自信を持っていますね。サムスンや日本のメーカーの人たちは、腰が低くていかにも商人という感じでしたが、LGの人たちは、まるで貴族か学者のようでした。窓ガラスのような透明テレビや、新タイプの大型有機ELなど、誇らしげで、大々的なディスプレイで、観客の注目も一番高かったと思います。だから価格設定が高いのでは?量販店も妙に高値を維持していますが、日本製救済のため実は売りたくないのかもしれません。
このサイトの投稿でも明らかなように日本では、韓国製というだけで下に見られ、ひどい事を言われます。少し褒めただけで私はここで、ひどい人格攻撃をたくさん受けましたから、それが実感できました。だから、世界で認められ、たくさん売れても、日本では売れないでしょうね。値段を少々安くしても同じでしょう。画質をじっくり見ましたが、素晴らしいと思いましたよ。そういうことを言うとまた「悪意に満ちた書き込みだ」などと、ののしられそうですが。
書込番号:12364118
2点

この値段を出すなら日本製でもっといいテレビがあるから売れないのでしょう。
世界で売れているのは、低グレードのモデルですね。
同じような商品を日本でも出せば売れるであろうに。
書込番号:12364222
6点

LGは今、世界中で高級路線に走っています。華やかなF1GPのスポンサーになったのも、その一環でしょう。「売れているのは低価格品」というのは、今はむしろ日本勢でしょう。高級路線にこだわった為に現地のニーズを読み違え、市場を失った反省からです。日本市場でも世界市場でも、低価格で必死に戦っているのが、今の状況です。しかし円高の為に、安値競争でシェア奪回の目論見は、当てが外れました。しかも欧米とのFTA(自由貿易協定)で、韓国は関税が免除され、今後日本製より優遇されます。厳しいですね。安値競争で日本勢は体力が落ちていますから、今後の開発力に影響が出そうです。菅政権が進めている法人税減税やTPPやEPAで、なんとか支援しないと、まずいと思いますよ。
書込番号:12364329
5点

TPPには期待したいが根本的な問題を解決する気が内は日本の資産を食いつぶすだけだろうな。
食いつぶす資産が有ればだけど。
あと、此処は価格.comだから国が心配なら、お金を消費して回したほうが国の為になるかと。
人格攻撃を受けたんなら通報してやれば削除してくれるぞ。
手段は有効に使えb
書込番号:12364391
2点

たた2010さんが、
このTVの画質がイイと思った、
TV番組名、映画の題名、
スポーツなら種類など、
どんな映像のどんな所を見て、
このTVは画質がイイと思ったのか
番組名やどんなシーンかをあげて
教えて頂けませんか?。
前にも同じ質問をしたのに
お答え頂けなかったので、
もう一度質問させて頂きました。
それとも叉スルーするのでしょうか?。
ま、答えられないから
スルーするのでしょうね。
スルーした時点で
メーカーの人か、もしくは、韓国の
お人と確定してしまいますが…。
書込番号:12364472
3点

なぜそんなに興奮してムキになるのか理解不能ですね。試しに他社のサイトも読みましたが、そんな例はありません。あるテレビの画質を褒めただけで、このように激しく人格攻撃され、プライバシーまでしつこく聞かれる例は。
ですから、他の人も指摘されているように、製品評価とは関係の無い、特別な意味があるのは明らかです。
ところでテレビの画質とは、見た番組ごとに評価すべきなのでしょうか?確かにショーなどで展示される時は、そのテレビが最も美しく見える画像を厳選し作り上げますが、実際の使用では、CMひとつとっても、次々に指向の違う画面となります。まさかこのCMにはこのテレビが最適などとはいわないでしょう。私の感想としては、やはり有機ELが、圧倒的にきれい。液晶に限れば、黒の表現力が最大のポイント。明るさなどは、暗い部屋で見れば、どのテレビも合格です。それ以外の些細な事は、好みの範囲で、好きな人は好き。それをとがめるのは異様としかいいようがありません。
書込番号:12365679
4点

たた2010さん
>ところでテレビの画質とは、見た番組ごとに評価すべきなのでしょうか?
元映像ソースにより当然、変わってきますよ
元映像自体がカメラのピンポケがあれば当然、映りはよくないですし
テレビ局のカメラの性能にも左右されますし、中にはテレビ局内でアプコン処理されたものもありますし
映像を書かないで「相撲中継を見ていたらボケてた」と書かれる方で、
実はSD放送のBS1を見ていた、とかもありますしね
>明るさなどは、暗い部屋で見れば、どのテレビも合格です。
残念ながら店頭の明るい売場でわからなかったノイズや黒浮きや暗部階調潰れなどは
暗い部屋では各社各機種違いが出てきますよ
暗い部屋のほうが鬼門です
書込番号:12365893
4点

トピ主です。
画質については、別のところでトピがあがっているので、
そちらでお願いできますでしょうか?
ここでは価格についての話にしたいです。
たた2010さん
レスをありがとうございます。
高級路線だとすると、
ビックセールス(ヒット商品)も考えていないかもしれませんね
書込番号:12368358
0点

たた2010さんは
以前のカキコミ見たら分かると
思いますが、
メーカーの方ですから
何を聞いても無駄です。
小生の質問も
逃げてますから。
プライバシー云々を盾に
逃げるのがお上手ですから。
予約受け付け開始から、
1ヶ月以上たつのに
値段の下がらないTVって
初めてみた気がします。
全く売れてなければ、下がるだろうし、
それとも、
誰も知らない所で途轍もない
売れ行きだから下げない?。
ンナ訳ないか…。
書込番号:12368599
3点

>なぜこんなに高いのでしょうか?
@メーカがこの価格設定で売れると考えているから
A販売店が売りたくないから
この2点のいずれかしかないでしょう
書込番号:12369844
2点

侮れないLG! という印象を受けました。
あの薄さと、洗練されたデザインは、国産を凌いでいると言える
でしょう。国産メーカーは、たとえコストを掛けても、工法や
生産設備面で、量産品として、あの薄さは実現できない。
画質面では賛否両論があるようですが、量販店の売り場で一見
する限り、遜色は感じられない。
(TVを選ぶ時、適正照度下で、多くのソースを見比べて、じっくり
判断できる人など、ごく一部の人だけでしょう)
パネルや動画エンジン(LSI)など、いくらでも調達可能な状況
にあり、国産メーカーの優位性はもはや無い。
価格が高いのは、市場実績が無く、信頼性や保証対応もリスクが
あり、販売応援等の人的サポートや販売奨励金も無いため、
販売店が多くの利幅を取らないと、扱わないことが大きな理由でしょう。
しかし、過去にスーパーが韓国製TVをゲリラ的に安売りしていた
時代とは、状況は全く変わっています。
大手量販店が扱った背景には、TVとしての価値を認めたことと、
今後、国産メーカーに取って代わるかもしれないとの思惑があって
のことだと思います。
さらに、Samsungが入ってきたら・・・
書込番号:12370032
0点

今回は高級機として販売してるからこの値段なんでしょう。
しかし、日本の国産メーカーが最高級機として位置づけている製品よりも値段が高い(これより高いのは東芝のCELL REGZA 55X2くらい)のでそんなに売れるとは思いませんね。
実物を見るとLGがフラグシップとして販売しているだけに、デザインは悪くないし、画質も3Dはフリッカーがありイマイチでしたが、画質自体は国産メーカーの高級機と遜色はないと思いました。
書込番号:12372299
0点

お初です。価格を下げないのは あの日本市場で高くとも売れている という評価が欲しいからでしょう。世界中で日本程クオリティーに五月蝿い市場はありません、昔に比べると無頓着な人も増えましたが洋の東西を問わずとにかく平均点が高いのです。この結果高品質、高機能な製品を数多く輩出してきました、オーディオの本番である欧米でも高収入な人かマニア以外は機能的に満足していれば安物でOKなんです。韓国メーカーに欠けているのは正に本物のブランド力で、これを得るために今はあらゆる手段を試行錯誤中なのです。薄型テレビや家電以外の分野でも全く同じ状態なので皆さんもよく観察してみては如何ですかね? 最近の日本人は自信喪失気味で元気が無いですが、すくなくとも国内で売っているテレビのフラッグシップモデルで韓国メーカーに負ける製品を見たことがいまんところありませんな!ただし自信過剰は禁物でっせ!
書込番号:12376528
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





