Let's note J9 CF-J9NYABHR
Core i3 370M/2GBメモリー/160GB HDD/IEEE802.11a/b/g/n/WiMAXを備えた10.1型液晶搭載モバイルノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年11月16日 05:29 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月29日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月28日 13:18 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月6日 19:09 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月9日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月27日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
SSDの64GBに換装しました。全く別のPCになります。激速の立ち上がりです。次元が違います。価格以上の効果あり。私はスーパータレントという怪しげなSSDでしたが、超感激です。
0点

SAMSUNGのOEMですのでご安心ください♪
私の使っているのは、価格のわりに高性能で気に入ってます。
プチフリもないです!
書込番号:13771957
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
撮影旅行に持って行くPCで長年苦労していましたがこれは使えます。
現場で撮影した写真を確認しホテルで軽いレタッチまで出来てしまう。
Photoshop CS5がさくさく動きます。
メモリーは2Gのままで増設していません。
重たい3kgのPCを10kg以上の写真機材と一緒に持って行くのは苦痛でしたが、
1kgというのは本当に助かります。
液晶も思ったよりも品質が良く現場ではこれで十分です。
もちろん細かいレタッチはスタジオのデスクトップで帰ってきてから行いますけどね。
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR

Sandy Bridge搭載はプレミアム・エディションだけで、通常販売モデルはクロック数上がっただけなのかな??
Sandy Bridge搭載モデル待ちでしたけど、プレミアム・エディションの価格だとちょっと考えてしまいますね。
グラフィック性能がもう少し上がって欲しいなと思っていたので。
書込番号:12571308
0点

>>通常販売モデルはクロック数上がっただけなのかな??
そのようですね。個人的にはBluetoothを内臓して欲しかった・・
>>グラフィック性能がもう少し上がって欲しいなと思っていたので。
この部分が大幅に強化されてたら買換検討したかも知れません。
ノートPCのグラフィク性能向上に過度の期待はできないかもねぇ?
J9(i3)店頭モデルを買ったばっかりですが内容によっては買替え
を考えましたが、この程度の変更では\86,000台の安価時に買えた
このJ9をこのまま使う事にします。
最近は値上がりしてますね?激安店の在庫が無くなったからかな?
書込番号:12571976
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
本体内蔵アンテナの受信感度は良好です。
例えば【自宅のリビング(1階)】の場合 〔 USENスピード で計測 〕
・ モバイルWiMAX対応データ通信カード WMX2-U02(I/O製) … 2〜3M
・ WiMAX Wi-Fiモバイルルーター(AtermWM3500R)クレードルセット … 3〜5M
・ Let's note J9 CF-J9NYABHR のパソコン … 6〜7M
さすがに,2階の窓際では受信は良好で,データ通信カードでも11M位ありましたが,受信環境の悪い1階のリビングでもギャオ(GyaO)が ストレスなく受信できます。
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154477/SortID=12081844/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154477/SortID=12389550/
を参考にして、インテルのX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5に換装してみました。
シーケンシャルREADが少し遅い気がしますが、とりあえずヨシとしましょう。(^_^;)
クイックブートマネージャーで設定変更後は、電源ON→壁紙表示まで15秒で起動しました!
もともとの160GBの日立製HDDでは、55秒ほどかかっていたので爆速です!!!
SSDの購入価格2万円の追加投資でこれほどOSやアプリの起動が高速になるならば、本機についてはかなり費用対効果の高いチューニングだと思います。
(ネットやofficeソフトの使用など一般的な用途ならば、体感速度として実感できる速度向上がすばらしい!)
YbInfoというソフトで本機の消費電力を測定してみたところ、パナソニックの電源管理(省電力)モードで、アイドリング時およびHDD(SSD)アクセスの負荷時ともにSSDが約1000mWほどHDDより省電力であったことから、バッテリー使用時間の延長も期待できるので良い事づくめですね。
難点はやや、SSDの交換に神経を使うことか。。。。(^_^;)
(でも上記のスレッドを読みながらやれば、割と簡単でした)
3点

美玖 さん
時間が過ぎていますので見ていただけるか不明ですが、ごらんになったら
お答えください。
SSDへのソフト復元は、前もって作成したリカバリーDVDディスクで可能でしょうか?
それとも市販のコピーソフトが必要でしょうか、お教え下さい。
書込番号:12480948
0点

リカバリーDVDによるリカバリーで、SSD内にリカバリー領域も復元されます。
そのため、SSD入れ替え後も、D2Dによるリカバリーが可能です。
こんな返答で良いですか?
書込番号:12484586
0点

付け足しです。
>SSDへのソフト復元は、前もって作成したリカバリーDVDディスクで可能でしょうか?
リカバリーDVDで、リカバリー領域も含めて工場出荷状態へ復元できます。
書込番号:12484889
0点

美玖様
ご返事ありがとうございます、「付け足し」で理解できました。
SSD、リカバリDVD準備できましたので、早速換装してみます。
書込番号:12485070
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
皆さんこんにちは、うちにもJ9来ました。
いろんな人の意見があると思いますが、私の感想は買ってよかったです。
ほかの方が書いておられます通り、ネットブックっぽくなったり、拡張に少し物足りない面がありますが、通常CPUというのはやはり大きな優位点だと思います。
これまで使っていたノートより快適に動作するので気持ちいいです。キーボードも、好みがあるとは思いますが快適にタイプできます。
少し残念なのは、ホイールパッドのところに左右クリックのボタンがついたところです。以前のような、左右クリックボタンがホイールパッドの淵と一体になっているほうがスマートでよかったと思います。
安っぽくなったところもありますが、値段から考えると納得できます。
最後に、ボンネット構造だったときは、「こんなの平らにすればいいのに」と思っていましたが、実際にそうなってみると、ちょっとさびしい気がしました(笑)
1点

