Let's note J9 CF-J9NYABHR
Core i3 370M/2GBメモリー/160GB HDD/IEEE802.11a/b/g/n/WiMAXを備えた10.1型液晶搭載モバイルノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2010年11月14日 20:34 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月21日 22:25 |
![]() |
8 | 4 | 2011年10月20日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
外出専用のPCとして、昨日ヤマダ電機で、99千円で購入しました。
デスクトップと、VAIO Zは所有しているので、今回は直販のモンスター
モデルに後ろ髪を引かれながらも、スタンダードモデルを購入しました。
ジャケットについては、白は流石に仕事用には抵抗あるので、黒ジャケ
ットを探したら、ヨドカメに在庫が有りましたので、5800円で購入
します。
当面は、かさばるのでジャケットレスで考えてますが、使うときもある
と思うので、黒を購入しておこうかと。
スタンダードモデルのため、少し財政的に余裕が出ましたので、Sバッ
テリーでは流石に、心もとないので、Lバッテリーと、予備ACアダプタ
ーを購入しました。
HHDは、今日以前より持っておりましたサムソン製256GB SSD
に装換致しました。
メモリーも4GBを追加して、6GBにアップ致しました。
SSDへの装換は、ねじ1本でHHDにアクセス出来るので、作業は楽
ですが、リカバリーDVDが付属しておらず、また増設したメモリーも
64ビットOSにてフル活用したいため、インストール作業に時間を予
想以上に費やしました。
理由としては、作成するリカバリーDVDは、32ビットの為、
リカバリーDVDの作成→SSD装換→リカバリーDVDより再インス
トール→リカバリー領域より再度64ビットに再インストール
通常より、1工程多くなりますので、SSDへ装換される方は、少し余裕
を持って行う必要があります。
他の方よりもレス出ていると思いますが、クイックブートマネージャーに
よると、15秒足らずで起動するのには感動です。
外出先では、細切れの時間でPCを立ち上げる機会が多く、私は、モバイ
ルにこそ、マシンパワーを望みますが、このサクサク感は感動です。
エクスピリエンス インデックス評価も、4.3、気になっていたCPU評価も
6.6とまずまずでした。
リーズナブルなネットブックと違い、非常に剛性感も高く、大変気に入って
おります。
唯一は、キーストロークが短かく、キーも17ミリと小さい事くらいでしょうか。
これは、初めからわかっていた事ですので、後は慣れるしかないですね。
10万円を切るコストパフォーマンスに満足してます。
3点

VAIO Zも所持しているんですね。
私もZと今回のJ9はかなり興味がありチェックはしてます。
レッツノートは剛性の為薄くないんですが、大きさ自体は小さいのでいいですよね。
今回はキーボードがリーフ型でかなり使いやすそう。
私はキーピッチが広いキーボードが逆に苦手で…
標準電圧のCPUを使ってきた辺りパナソニックがモバイル最強っぽく私には見えます。
ジャケット取れば1kg切って標準電圧の10インチノートは他に無いですし!
ジャケットのおかげで膝の上とかにおいても熱が平気そう・・・?
最近LenovoのU160購入してしまった後なので…手にするのはこれに飽きたらになりそうです(笑)
この機種はXPドライバをメーカーが全て提供していてeSATA搭載なので選んだのですけど。
Atomとはやはり世界が違いますよね。
VAIO Pも所持していて大好きなんですが、CPUパワーはやはり魅力的。
書込番号:12102623
1点

ヨドバシカメラでも、114400円(15%還元)で緊急値下げになって
おりました。
当たり前に、実質10万円を切ってきました。
ハイスペックモデルは、売れているのか販売価格の変動はありませんが、ど
このお店に行っても、在庫は潤沢にあるようです。
以前Pも所有しておりましり、カスタマイズでZ560とSSDを選択しましたが、
やはり、アトムの上位でも、もっさりしていて、起動してから入力を受付
るまでにストレスを感じてしまいます。
購入されたばかりでも、十分魅力的なPCですのでおすすめです。
書込番号:12103002
0点

こんばんは、新しいパソコンを購入する時はわくわくしますね。私も届くのが楽しみです。
リカバリーディスクの事を書かれていましたが、少し気になったので質問させてください。
リカバリーディスク作成プログラムが搭載されているのは知っていましたが、作成されたディスクにはHDDからのリカバリー領域も入っているのですか?これからの為に32ビットと64ビットそれぞれリカバリーディスクを作らないといけないのかと思ってましたが、リカバリー領域も復元できるのでしたら楽だと思いまして質問させていただきました。お手数ですがお答えよろしくお願いします。
書込番号:12104014
0点

差し支え無ければ、ヤマダ、ヨドバシの店舗名、地域など教えてください。
書込番号:12105949
0点

店頭モデルのデフォルトのインストールOSは、32ビットです。
リカバリー領域も、ディスクに作成されますが、リカバリー領域
も32ビットとなります。
HDDからリカバリー領域を使って、再インストールする場合は、
32か64ビットを選択出来ますが、
SSD装換時は、リカバリーディスクから再インストールします
ので、32ビット→64ビットと1工程増えます。
(他の方法もあると思いますが。。。)
ご参考になれば。
書込番号:12106009
1点

こんにちは。SSDへの換装の県読ませていただきました。
SSDも安くなってきたので、私もSSD化に挑戦してみようかと思い、J9のバッテリーと、HDD収納部のカバーを外してみました。
ぺらぺらのフィルムのようなものを引っ張ってHDDを出そうとしてみたのですが、堅くて出てきません。
引っ張る前にまだ何か外したり緩めたりしなくてはいけない物があるのでしょうか?
お手数ですが、HDDを出すときや入れるときなどのコツなどありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:12178475
0点

蓋を開けるだけで、その他緩めるものはありません。また、フィルムを引っ張ったら、壊れてし
まいますよ。簡単な作業ではありますが、精密機器なので丁寧に扱いましょう。
成功をお祈り致します。
書込番号:12180239
0点

お答えありがとうございます。
フィルムを引っ張って取り出すのではないのですね。何処かにその様なことが書いてあったのですが勘違いだったのかも知れませんね。
そうすると、HDDはどうやって取り出せばよいのでしょうか?
アロハハワイアンスピリットさんはどのようにしてHDDを取り出したのか、参考にお聞かせ願えないでしょうか?
書込番号:12181977
0点

自己レスです。
あれからJ9をみてみましたが、HDDを引っ張るためのタグの様な物がみつかり、慎重に引っ張ってみるとHDDが出てきました。
これでSSDへの換装も出来そうです。
どうもお手数をおかけしてすみませんでした。ありがとうございました。
書込番号:12182177
0点

アロハハワイアンスピリット さん、HDDの交換手順の件ではお世話になりありがとうございました。HDDを出すときは、HDDに付いているタグを引っ張るんですね。
あれから RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 を購入し、無事換装にも成功し今は快適に動作しています(^^)今度は64ビットにしてみようと思っています。
書込番号:12216497
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
前に持っていたR3と同じサイズでも、
画面はR3のほうが目いっぱい大きかった。
ワイドサイズに合わせたのでしょうが、
ちょっと見にくい。
ワタシ的には、ネットを見るよりも、
OFFICEのアプリケーションで
作業することが多いので、
画面は大きいほうがたすかる感じ。
発売前から期待していて、
1週間以内に買いました。
画面サイズ以外は、すっごくいい!
6年たったR3も、実は問題なく使えるけど、
J9のWIMAXと、女子向きのホワイトカバーが魅力でした。
固定型のデスクトップとして使っている
**NY製の**IOと比べて全然故障しないのが、
Let's Note のいいところ!
R3を6年使っている間に、**は3台目になったほど。
2点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
Let's note J9の購入に当たって、Core i3か上位モデルのCore i5かで悩みました。
i3のHDDをSSDに換装すればいいや、ということでi3を購入して早速、SSDに換装しました。
少し古いSSD(pqi X25-M 80G)に換えて起動時間を計測しましたので結果をお知らせします。
バッテリーを外して金属製のフタを外して、HDDについている札を引っ張って取り外し
SSDを入れたのですが、コネクタのフレキが今にも切れそうで慎重にやらないと壊して
しまいそうです。よって、あまりお勧めはできません。
SSD化後の起動時間は約18秒で非常に早く快適になりました。ウイルスバスターを入れた
状態で18秒は驚きです。動画をアップしていますので見てみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=npwIniy9BpA
尚、上位SSDモデルのi5の起動時間はアスキーが動画をあげています。
http://www.youtube.com/watch?v=2V0eGiExjPU
当方がi3をSSDにしたのと上位機のi5での起動時間はほとんど変わらない結果となり
i3でよかったとあらためて思ったしだいです。
6点

J9でのBluetoothの利用とHDMI端子についてです。
J9にBluetooth端末をつけました。店頭モデルにBluetoothがないのは残念です。
いろいろ繋がる東芝スタックのBluetooth端末がお勧めです。
私がJ9で使っているBluetooth機器は、
バッファローコクヨの超小型マウス
http://www.amazon.co.jp/dp/B002W8QNCW
ELECOM小型キーボード
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040IEIUQ
MOTOROLAのJBL Bluetoothスピーカー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0021YZ3D2
Logitec Bluetoothヘッドフォン
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S522LU
J9の円形ホイールパッドは敏感すぎてちょっと使い難いので、超小型マウスは軽いので
持ち運びも苦にならないので便利です。
J9は音が悪いので、離れた場所にもおけるBluetoothスピーカーは良いですよ。
あと、せっかくHDMI端子がついているので、フルHD液晶テレビにHDMIで繋げて、離れた
ところからBluetoothマウスとキーボードで操作するという使い方も良いです。
フルHD1080で大型のエイド液晶テレビでWeb閲覧や映画も見れます。
最近のホテルはワイドHD液晶テレビがほとんどになってきましたので、出かける時にはJ9と
一緒にHDMIケーブルを持っていくと役立ちます。HDMIケーブルもだいぶ安くなってきて
おり、3mか5mでも千円ぐらいで買えます。
書込番号:12105547
1点

J9 Core i3モデルで youtube 1080P HDビデオをHDMI出力再生したときの状況をあげて
みました。
http://www.youtube.com/watch?v=6W5lQKZnT7c
youtubeのCANONのページにあった1080P動画を使わせて頂き、J9からHDMIで液晶HDテレビに
出力しています。何度もいろいろな動画を再生するとコマ落ちが発生してきますが、初め
の内はスムーズな再生ができています。
書込番号:12107579
1点

(今更恐縮ですが、)J10 StandardではCPUがほんの1ランクだけ上がりましたね。
rodykunさんのJ9 StandardではYoutube 1080でコマ落ちが発生しているとのことでした。この程度なら工夫次第で少しは改善できるんじゃないかと内心思っていましたが、とりあえずJ10でこのコマ落ちがマシになっていることを願います。しかしSandy Bridgeじゃないのが悔やまれる。。。
書込番号:12573144
0点

換装時にデータの移行はどうされましたか?
クローンを作成されましたか?それともリカバリDVDを作成し、再インストールですか?
書込番号:13652773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

