Let's note J9 CF-J9NYABHR
Core i3 370M/2GBメモリー/160GB HDD/IEEE802.11a/b/g/n/WiMAXを備えた10.1型液晶搭載モバイルノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
今使用しているのがPanasonic CF-T2AW1AXRというB5ファイルサイズのモバイルノートです。
発売開始から7年以上経過してもいまだにモバイルノートとして現役で活躍してくれていますが、いい加減買い替えの時期だと思い、探し始めたところこの機種を発見しました。
CF-T2への不満としては、
1.CPU処理能力が低い
2.メモリを最大容量に増設しても768MB
3.バッテリーが1時間しか持たない
なおHDDは160GBに換装済みです。
この機種を選んだ理由としては、
1.CPUにi3を搭載している
2.メモリを標準で2GB積んでいる
3.バッテリー駆動時間(いい加減な測定方法による公称値)が7.5時間
4.OSにWindows7 HomePremiumを搭載している
5.質量(ジャケット未装着)が970g
以上のことを踏まえてこの機種を選びました。
始めはPanasonicのCF-S9LYFFDRも候補に上がっており、DVDスーパーマルチドライブを搭載、OSにWindows7 Professionalを搭載しているのはプラス評価なのですが、いくぶん分厚くて重たいということを理由に外しました。
また、ミニノートは価格を抑えられるのがメリットですが、解像度が1024×600のため動画編集ソフトを起動できず、ウェブブラウジングをするにも狭すぎますし、OSがWindows7 Starterのため、具体的な機種を決める前に候補から外しました。
CULVノートはこの機種と大体2万円程度しか変わらないので、CULVノートもまた具体的な機種を決める前に候補から外しました。
やることは、Excel、Word、PowerPointやウェブブラウジング、動画編集、Yahoo!Messenger、Skypeで、オンラインゲームは一切しません。
この機種にOfficeは入っていないようなので、CF-T2からOfficeをアンインストールしてからこの機種にインストールします。
この機種のデメリットや、他にモバイルノートと呼べるような機種がございましたら、ぜひご教授下さい。
書込番号:12232148
0点

この機種は解像度が低いのであまりお勧めはできないですね。
フルHD液晶が選択できるVAIO Zシリーズが良いです。
表示できる情報量が2倍ですので作業効率が圧倒的です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html
書込番号:12232177
2点

持ち運びするならこちらの機種でしょ。重さがジャケット外したら1キロ切ってますし。何より通常電圧版のCPU搭載してますし。
書込番号:12232295
1点

ご存知だとは思いますが、数式さんのレスはサーバーの無駄にしかなりません。
何でも買いたいさんの用途からすれば、当方はS9をおすすめします。
理由として、
・キーボード
T2を使っていたのであればJ9のキーボードはやや窮屈に感じるでしょう。
Rよりは打ち易いですが、あくまでもモバイル仕様です。
・ドットピッチ。
J9の10.1型で1366*768は結構細かいですよ。長時間の使用であればやや目に負担が。
・強度
確かにS9はごついですが、カバー無しでも鞄に放り込めるタフさはあります。
J9でもカバーを装着すれば結局はS9並みになります。
何でも買いたいさんがモバイルに重点を置くのであれば確かにJ9一択になると思います。
当方もJ9とS9で迷いましたが、わずかな大きさと重さを妥協し、バッテリーの持ちと快適性を優先してS9にしました。
参考にして下さい。
書込番号:12232327
6点

何でも買いたいさん
Let's note J9は、現時点ではライバル不在ですね。
同じ10インチクラスのノートPCですが、他はネットブックしかないです。
店舗をいくつか回って、(ポイント付与等の)条件のよい店で買うのが吉です。
パナのアフターサービスの良さは、下記スレッドでも実証されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082935/SortID=11274286/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11911337/#11911366
「欲しい人はたくさんいますので」と↑で言っておきながら、このスレッドに書き込むのって、不自然ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
「私は良い製品を支持しているだけであって…」と↑で言っておきながら、ひとつのメーカーしか薦めないのって、不自然ですよね?
そんな男は無視してくださいね。
書込番号:12232675
5点

発生頻度こそ減ったものの、
VAIO Zは未だにブラックアウト問題を解決してません。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79443
この現象に遭遇すると、強制終了させるしかない訳ですから、
幾ら高スペックでも更新系用途には使えず、サブノートにしかなりません。
フルHDと言っても、私は
この画面サイズで常用出来てるという方に会った事が無く、
これ又、お飾りです。
フットプリントが小さい事を重視するなら、
レッツノートJ9は最適ですが、総合的な可搬性なら、
私からはThinkPad X201sも紹介しておきます。
http://lenovoblogs.com/yamato/?p=358&language=ja
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/thinkpad-x201s.html
ちなみにX201s、レッツノートS9/N9、VAIO Zは液晶縦寸が全く同じです。
書込番号:12232968
3点

ここでキーワードになるのが、 何でも買いたいさんの
ノートPCの持ち運び頻率だと思います。
もし持ち運びが頻繁ならばこの機種でも良いですが
同シリーズのハイパフォーマンスモデル若しくはプレミアムエディションを選ぶべきかと
思います。
理由は動画編集にあります。
動画編集を頻繁にしなくてもCorei3で動画編集させるのは
ノートPC特有の廃熱やら電源の制限等の理由でいかがなものかと思います。
動画編集がないのならばこの機種で十分使えると思います。
主さんが持ち運びそんなにしない(なおかつ道中に全くPCをあたらない)となれば
E=mc^2さんがおっしゃってる機種も十分ありかと思います。解像度も高いですし
仕事効率&動画編集も含めるとピッタリのスペックだと私は思います。
皆さんがコメントしてくれても予算がどの位あるかによってコメントの仕方が変わってくると思うので予算も書くべきかと。。。
書込番号:12233056
0点

私もS9をお勧めしますね。(旧Wシリーズを使っている点もありますけど)
J9もあのサイズでかなり高いスペックなのでいいと思いますけど、T2と比べかなり小さいのでキーボードなど打ちにくいのでは?と思います。
まあここはあえてフルHDなVAIO Zでもいいかもしれませんね。
もちろん持ち運ぶときにはクッション性の高いかばんに入れないとすぐに液晶パリンでしょうけど。使ってるときもブラックアウトで困っちゃいますねw。
書込番号:12233342
0点

10.1型を選んでいる時点で完全なモバイルユーザーかと思いきや、動画編集に使うそうですで、いまいちニーズが把握できないですね。割引さんのいうとおり、10.1型で1366*768は目つぶしです。モバイルおよび据え置きで使うなら13.3インチくらいが無難では?
書込番号:12233376
1点

何でも買いたいさん、こんにちは。
この機種は確かに持ち運びには最適ですが、やはり文字の大きさと、バッテリーが気になるところです。私はとある事情で画面の表示は関係ないのですが、長時間作業される方や、外出先で電源を確保できない方はS9の方が良いかもしれません。
Panasonicは保証もしっかりしてくれてますからね。
J9でバッテリーのみで使われるのであれば、L型バッテリーも買い足しておくのが良いと思います。
私はこの機種を買って満足してますが、一度店頭などで表示やキーボードのタッチを確認されるのがおすすめです。
書込番号:12234253
0点

今お手持ちのPCにインストールしてあるofficeソフトはパッケージ版(単体販売版)ですか?
CF-T2の同梱品であれば、それはOEM版(バンドル版)であり他のPCにインストール不可です。
新PCにインストールした時点で規約違反となりますのでご注意下さい。
単体販売版でしたら、CF-T2から一旦officeを全て削除し新PCにインストールでOKですが。
しかしOEM版でも、CF-T2から一旦officeを削除してoffice2010アップグレード版を買い
新たなPCに2010アップグレード版を適用させれば元のofficeが無駄にならないとか?
正確にはMicrosoft公式サイトをご確認下さい。
書込番号:12235199
0点

たった1日でこんなに沢山のアドバイスを戴けて嬉しいです。
皆さんありがとうございます。
<E=mc^2>さん
> フルHD液晶が選択できるVAIO Zシリーズが良いです。
> 表示できる情報量が2倍ですので作業効率が圧倒的です。
友人から「VAIOは壊れやすい上にサポート体制は最低だ」という悪評を聞いていたので眼中にありませんでした。
それにモバイルノートにフルHDは不要だと思います。
<石狩鮭の助>さん
> 持ち運びするならこちらの機種でしょ。重さがジャケット外したら1キロ切ってますし。何より通常電圧版のCPU搭載してますし。
やはりこのサイズでこの機種ほど性能面で優れているモバイルノートは無いようです。
<割引>さん
> ご存知だとは思いますが、数式さんのレスはサーバーの無駄にしかなりません。
もちろん<E=mc^2>さんの存在については存じております。
サーバーリソースの浪費としか言いようのない書き込みしかしていないようなので始めからアテにしていません。
> 何でも買いたいさんの用途からすれば、当方はS9をおすすめします。
> 当方もJ9とS9で迷いましたが、わずかな大きさと重さを妥協し、バッテリーの持ちと快適性を優先してS9にしました。
事細かくポイントを説明してくださり感謝します。
やはりJ9とS9で悩みますよね〜。
いろんな方が書かれているように、J9はドットピッチとキーピッチが小さいことが欠点のようです。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったので使用感は把握できていません。
一応購入時には取り寄せをしてくれるらしいですが。
やはりこのサイズに1366×768は厳しいですかね。
<アジシオコーラ>さん
> Let's note J9は、現時点ではライバル不在ですね。
> 同じ10インチクラスのノートPCですが、他はネットブックしかないです。
近場の店頭で相談してみましたが、品揃えが少なすぎて勧められるものはミニノートばかり。
> 店舗をいくつか回って、(ポイント付与等の)条件のよい店で買うのが吉です。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったのですが、購入時には取り寄せをしてくれるらしいです。
> パナのアフターサービスの良さは、下記スレッドでも実証されていますよ。
店員にアフターサービスについて質問をしましたが、「Let's NOTEはあまりにも壊れないのでサポート体制の真相は定かではありません。しかし懇切丁寧に話を聞いてくれるというお客様もいらっしゃいました。」と言っていました。
今まで電化製品を買ってきましたが一度もカスタマーセンターに電話をしたことはありません。
パソコンは高価な買い物なので、万が一のためにもアフターサービスが丁寧な方が安心できます。
> 「欲しい人はたくさんいますので」と↑で言っておきながら、このスレッドに書き込むのって、不自然ですよね?
> 「私は良い製品を支持しているだけであって…」と↑で言っておきながら、ひとつのメーカーしか薦めないのって、不自然ですよね?
> そんな男は無視してくださいね。
もちろん<E=mc^2>さんの存在については存じております。
<E=mc^2>さんが勧めたVAIO Zはブラックアウトが発生するようなので、良い製品とは言い難いです。
<ラッキー!ストライキ>さん
> 発生頻度こそ減ったものの、VAIO Zは未だにブラックアウト問題を解決してません。
> この現象に遭遇すると、強制終了させるしかない訳ですから、幾ら高スペックでも更新系用途には使えず、サブノートにしかなりません。
強制終了すると保存していないデータは消滅してしまいますよね。
これだけは避けておきたいと思います。
> フットプリントが小さい事を重視するなら、レッツノートJ9は最適ですが、総合的な可搬性なら、私からはThinkPad X201sも紹介しておきます。
> ちなみにX201s、レッツノートS9/N9、VAIO Zは液晶縦寸が全く同じです。
ThinkPadもLet's NOTEと同様に多くの会社で採用されているらしいので高評価です。
やっぱり安心して使えるパソコンのほうが良いですし。
<金日君>さん
> ここでキーワードになるのが、 何でも買いたいさんのノートPCの持ち運び頻率だと思います。
持ち運びは毎日のようにします。
普段の作業はExcel、Word、PowerPointやウェブブラウジング、Yahoo!Messenger、Skypeで基本はモバイル路線です。
> 動画編集を頻繁にしなくてもCorei3で動画編集させるのはノートPC特有の廃熱やら電源の制限等の理由でいかがなものかと思います。
時々動画編集をやりますが、動画編集といってもメインの処理はデスクトップでやり、出先で動画を見せながら軽く手直しをする程度です。
今使用しているCF-T2でも動画編集をやっているので全く問題は無いと思っていました。
それでもやはりモバイルノートで動画編集をやるのは厳しい、というか各パーツに負荷をかけることになります。
> 主さんが持ち運びそんなにしない(なおかつ道中に全くPCをあたらない)となればE=mc^2さんがおっしゃってる機種も十分ありかと思います。解像度も高いですし仕事効率&動画編集も含めるとピッタリのスペックだと私は思います。
公共交通機関を使っての移動中でもExcel、Word、PowerPointはやります。
> 皆さんがコメントしてくれても予算がどの位あるかによってコメントの仕方が変わってくると思うので予算も書くべきかと。
予算は店頭モデルのCF-S9を買える程度ですが、安ければ安いほうが良いです。
書込番号:12237889
0点

<Let'snote大好き>さん
> J9もあのサイズでかなり高いスペックなのでいいと思いますけど、T2と比べかなり小さいのでキーボードなど打ちにくいのでは?と思います。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったので使用感は把握できていません。
一応購入時には取り寄せをしてくれるらしいですが。
やはりこのサイズのキーピッチは厳しいですかね。
> まあここはあえてフルHDなVAIO Zでもいいかもしれませんね。
> もちろん持ち運ぶときにはクッション性の高いかばんに入れないとすぐに液晶パリンでしょうけど。使ってるときもブラックアウトで困っちゃいますねw。
デスクトップはフルHDでT2を使うと狭く感じることがあるので、確かにフルHDは魅力的です。
魅力的ですが、さすがにドットピッチが厳し過ぎると思います。
それにVAIO Zを持ち運ぶ時は慎重にならないといけないのですね。
今までノートパソコンを手荒に扱ってきた自分にとってはこれだけでもマイナス評価。
さらに悪いことに使用中にブラックアウトとは、VAIO Zは全く使い物にならないようですね。
<むあっかー>さん
> 10.1型を選んでいる時点で完全なモバイルユーザーかと思いきや、動画編集に使うそうですで、いまいちニーズが把握できないですね。割引さんのいうとおり、10.1型で1366*768は目つぶしです。モバイルおよび据え置きで使うなら13.3インチくらいが無難では?
持ち運びは毎日のようにします。
普段の作業はExcel、Word、PowerPointやウェブブラウジング、Yahoo!Messenger、Skypeで基本はモバイル路線です。
時々動画編集をやりますが、動画編集といってもメインの処理はデスクトップでやり、出先で動画を見せながら軽く手直しをする程度です。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったので使用感は把握できていません。
一応購入時には取り寄せをしてくれるらしいですが。
やはりこのサイズに1366×768は厳しいですかね。
<PC浪費家>さん
> この機種は確かに持ち運びには最適ですが、やはり文字の大きさと、バッテリーが気になるところです。私はとある事情で画面の表示は関係ないのですが、長時間作業される方や、外出先で電源を確保できない方はS9の方が良いかもしれません。
この機種の場合だと、実質5時間も動けば良いほうですよね。
確かにバッテリー駆動時間からするとS9のほうが有利だと思います。
> Panasonicは保証もしっかりしてくれてますからね。
パソコンは高価な買い物なので、万が一のためにもアフターサービスが丁寧な方が安心できます。
> 私はこの機種を買って満足してますが、一度店頭などで表示やキーボードのタッチを確認されるのがおすすめです。
この機種を買われたのですか。
おめでとうございます。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったので使用感は把握できていません。
<満腹 太>さん
> 今お手持ちのPCにインストールしてあるofficeソフトはパッケージ版(単体販売版)ですか?
新規に購入したパッケージ版のOffice2007 Professional Plusです。
> しかしOEM版でも、CF-T2から一旦officeを削除してoffice2010アップグレード版を買い 新たなPCに2010アップグレード版を適用させれば元のofficeが無駄にならないとか?
こんな使い方もあるのですか。
全く知りませんでした。
一度調べてみようと思います。
皆さんありがとうございます。
J9だけでなくS9と紹介されたThinkPad X201sも含めて、もう一度検討したいと思います。
どれも素晴らしい回答ばかりでグッドアンサーを付けるのに迷ってしまいました。
書込番号:12237897
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/03/27 19:15:39 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/17 17:28:41 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/16 5:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/08 13:57:26 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/07 23:54:43 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/29 13:20:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/28 13:18:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/27 18:09:38 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/23 22:19:37 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/20 8:22:21 |