Let's note J9 CF-J9NYABHR
Core i3 370M/2GBメモリー/160GB HDD/IEEE802.11a/b/g/n/WiMAXを備えた10.1型液晶搭載モバイルノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年11月15日 07:43 |
![]() |
2 | 8 | 2010年12月18日 06:02 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月17日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月10日 22:03 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月16日 20:33 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月31日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
池袋の山田電気で知人が価格交渉したところ、ポイントを値引きぶんで計算すると、あっさり9万円を下回る提示額がでました。
この機種まだまださがりますね。R9売ってかおうかな。
0点

出て、一月程度だからね。下がると思うy
ただ、いつまでどこまで下がるかは分からないけど。
あと1ヶ月もすればクリスマスや年末年始とセールあるだろうから、そこが買いどきかもしれない。
書込番号:12212030
2点

>池袋の山田電気
業界トップのヤマダ電機とは同じ?別?
書込番号:12212938
1点

池袋の山田電気で具体的にはいくらだったのでしょうか?。1週間前、札幌のビックカメラで112500円の18%ポイントバックでした(実質92250円でした)。
書込番号:12216433
1点

あと半年で展示品が59800円になるので
買います
新製品のJはコンセプトが変わります
超軽量モデルのためバッテリがライトになります
着せ替えはなくなり
覇王線付きの幸之助くんが登場します
いままでタレントがいなかったシリーズ初のタレントはだれ
ヒントは宝塚
フォルムは若干丸くかわゆくなります
コラボも登場キットかマクビかはまだ秘密
カラーも金のラメチタンシルバーも出ます
なんとスカートもはきます
タッチになります
装飾はありません
デコリません
オフイス男
おしゃれおんなの2種類でます
おとこは大きめsに近い
おんなはそうオサイフなのです
やった
これで携帯もいらない
オサイフだけ携帯です
これで50万はセレブの僕は買います
またデスクも出します
チタンのデスク200万ありえませんか
sツールも付いてます
三面鏡も
ナノイーとドライヤーもついてます
やったね
これがおしゃれ一体型
いまのでざいなーでは考えられない究極です
U4も付いてます
書込番号:12218815
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
このパソコンのwindowsエクスペリエンスはどれぐらいでしょう。
モバイルpcを探していて、これを買おうと思っているのですが
いかんせんCPUがi3なので不安でして・・・
個人的には、エクスペリエンスのCPUの値が5以上あれば買ってもいいかなと思ってます。
0点

エクスペリエンス・インデックスの結果は次のようにまとめられます。
プレミアム ハイパーフォーマンス スタンダード
プロセッサ 6.9 6.6 6.3
メモリ 5.9 5.5 5.5
グラフィックス 3.4 3.4 3.4
ゲーム用グラフィックス 4.7 3.8 4.9
プライマリハードディスク6.8 6.8 7.5
プレミアム i7、4G、SSD 256G
ハイパーフォーマンス i5、2G、SSD 128G
スタンダード i3、2G、SSD 80G(HDD→SSDに換装済)
プレミアムとハイパーフォーマンスは次のHPから拾いました。
http://ykr.ykr414.com/2010/11/05/panasonic-letsnote-j9-premium-edition-review/
スタンダードの結果は私の購入したi3モデルの結果です。但し、オリジナルのHDDを
X25-MのSSDに換装したものです。
インデックスを見るといづれもグラフィックスがネックで基本は3.4となります。
プロセッサではi7やi5ではそれぞれの特徴がありますので、実動作では違い
がでるのかもしれませんが、インデックス上での違いはあまり大きくありません。
SSDはオリジナルのプレミアムとハイパーフォーマンスでは東芝聖なようで遅めです。
私の換装したSSDの方が早いです。私のはX25-Mですが Crucial C300にすると
もっと早くなるようです。
このインデックスを見ても私としてはi3でよかったと思っていますし、実用上でも
快適に動いています。
書込番号:12208512
0点

>私の換装したSSDの方が早いです。私のはX25-Mですが Crucial C300にするともっと早くなるようです。
何度も書いてるけど、何でみんな正しい日本語を知らないんだろう?小学校で習わなかったの?
個人的には、ネットブックサイズのノートにCore i3なんて過剰だと思いますが、一体何に使いたいのでしょうか?
私のは、1世代前のCeleron Dual Coreだけど、何の不都合も感じてません。
何か負荷が掛かる事をしたいのかな?
書込番号:12209396
0点

都会のオアシスさん、
昔から、ベンチマークを大事にする人たちは結構いましたから。
まあ仕方ないのでは。
書込番号:12209962
0点

はらっぱ1さん、
確かにそうですね。
でも、一般的な使用ではその差を体感できないのも事実だと思います。
書込番号:12210283
0点

ノートでのi3の必要性が判らないという意見もありますが、携帯するノートでの通常使用でも
体感的にi3の必要性を感じることがあります。
J9のi3以外に Atomと CLUVと Core 2duoのノートを持ってますが、ネットで株や為替の
フラッシュのチャートを複数起動するとAtomは使い物にならないレベルであり、やっと
Core 2Duoで使えるレベルになり、i3では快適な領域になります。
もちろん動画のエンコードでも時間の差がでますが、これはノートでなくてもよいかも知れませんが。
しかしながら、J9の良いところは通常電圧版のCore iの高性能に加えて、やはり一番良い
ところはクイックブートの快適さだと思います。 SSDでは驚くほど早い起動となります。
クイックブートの快適さにCore iが関与しているかどうかは判りませんが、現状のJ9は十分に
満足できるものとなっています。
書込番号:12210815
0点

>都会のオアシスさん
最近のソフトウェア マイクロソフトオフィスにしてもそうだし
プログラミングソフト ビジュアルスタジオ等のソフトにしてもそうだし
セキュリティソフトにしてもそうだけも
最近はPCの性能が著しくよくなったせいかやたらと重いソフトウェアが多々在ります。
その中でやはり"ビジネスマン"の括りでいうと 今まではメールチェックやらネットだけ
と使用用途も限られて(ノートブックの性能は良くないから)いましたが、やはり
外出先でちょっとプログラムの修正しようとか、ちょっとプレゼンの修正をしようとかを
考えたときに ソフト自体が重くなってる現状で やはり時間のないビジネスマンにとっては
動作が軽いほうが良いと思います。
正直 Atom搭載モデルが多数出ていますが、あれはビジネスマン用と言うより今の若い人及びPC初心者の方が比較的低コストで購入出来るPCとして発売されているんだと個人的には思っています。
なのでレッツノートに関して言えばとてもいいビジネスモバイルPCだと私は思います。
書込番号:12211734
2点

皆様、わざわざご返信ありがとうございました。
一番私の知りたかった情報を提供してくれたrodykunさんをグッドアンサーとします。
書込番号:12383022
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
このパソコンに外付けのBDドライブ(DVD-RAM対応)を接続し再生ソフト(POWER DVDなど)を入れると再生することができるものでしょうか。またはAVCRECで録画したDVD-RAMなども再生できるもんなのでしょうか。接続されて見た方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

PC性能ですが、特別な動画プレイヤーの導入なしに、
現行PCでブルーレイ動画を見るのであれば、
〔現行PCのCPUにはAtomクラス以外、シングルコアはありません。〕
@Atom以外で2GHz以上
(ターボブーストでのみ2GHz以上となるものを除く)〔のCPU〕
AGeForceやRADEONのグラフィック
のいずれかが必要になります。
(以下、「動画鑑賞にお勧めのPCを解説」から引用)
http://pre-projectsmall.blogspot.com/search/label/%E2%91%A3
レッツノートJ9にはHDMI端子も付いてますし、
フルHDの外付モニタとBDドライブさえ繋げばブルーレイ動画が楽しめます。
ただ、私の職場にあるJ9を触る限り、冷却ファンの音量が大きめですので、
光学ドライブの騒音にもよりますが、
家で動画を見る用途が多いなら、12インチクラスも検討すると良いでしょう。
A4用紙大の書類と一緒に持ち歩くなら可搬性も変わりません。
書込番号:12193412
0点

BLドライブがついているノートPCであれば再生可能です。
しかし
そこまで携帯性にこだわるなら Vaio Z をお勧めします。
グラボが別途ついてくるので。
書込番号:12230327
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
PCはすべてソフトウェア対応ですので、大丈夫です。
初めからインストールされている機種もありますが、入っていない場合でもフリーソフトがあります。
RDLNAなど「DLNAクライアント PC」で検索をかければ、出てきます。
書込番号:12189600
0点

ご返事ありがとうございます。
「BDレコーダーやメディアサーバーに録画保存された地上デジタル放送番組は、著作権保護技術により保護されており、ホームネットワークを介して伝送する場合には、DTCP-IP という規格に対応した機器が必要となります。」
と記述されているDLNAクライアントソフトがあり、使用中のデスクトップPCでそのソフトのチェッカを走らせたところ、グラフィックカードとディスプレイとの接続に問題があるようでDLNAクライアントにできませんでした。映像出力するまでの経路が著作権保護がかかってない場合は問題ありそうで、どのように調べていけばわからないので質問させていただきました。
持ち運びができることを含めDLNA対応のPCを探しているのですが・・・
書込番号:12193766
0点

http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
ここのDTCP-IP Advisorでためされたのかな?
ノートPCって出力が内部完結しているので問題ないとおもいますが・・・
一番確実なのは、内部に地デジチューナーを内蔵している。もしくは、対応しているモデルです。
そこらへんで探してみてはどうでしょうか?
書込番号:12196022
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR

Windows7の入っているパソコンに、迂闊に後からXPをインストールすると、(デュアルブートにならず)XPしか立ち上がらなくなるので注意を。【VISTA以降起動の仕組みが変わったため】
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
EasyBCDなどのソフトでブートを調節する必要があります。
http://mikasaphp.net/easy_bcd.html
読んですぐに判らなければ、HDDを別に買い、裏蓋を開けてHDDを交換してからXPを入れた方が良いです。
HDDは320GBで3000円台、500GBで5000円台位です【2.5インチS-ATA、9.5mm厚】
後はアップグレードしてXPモードを使う位ですか。(英語版XPはどうか知りませんが?)
http://kakaku.com/item/K0000060011/
http://www.nwlab.com/?p=3214
書込番号:12170776
0点

あと、最近のメーカー製PCに対するXPインストールにはいくつかネックがあります。
1.XPディスクがサービスパック3以降であること
2.AHCIモードでインストールしなくてはならないので、(XPはドライバーが無いので)インストール開始時にF6を押し、USBフロッピーでドライバーを入れる必要がある。
3.デバイスドライバーの検索、ダウンロード。
結構ハードルが高いですが。
場合によっては(nLiTE、XP+メーカー)などのソフトで、XPの統合インストールディスクを作る必要があるかも
中古ノートを買うのも手ですが。
書込番号:12170862
0点

詳細なご説明、ありがとうございます。
ヘンテコなチップを使ってない事を祈りつつトライしてみます。
書込番号:12172041
0点

この辺も参考に
SP+メーカー
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/?SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%20FAQ%2F2.%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%2F02.SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
nLite
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
(AHCIドライバー組み込みXPのCDを作る)http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
(F6ドライバー)このチップセット( INTEL HM55 Express チップセット)で有効かは不明ですが最近のは先ずAHCIですので
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18668&ProdId=2791&lang=jpn
(下記の本機推奨ドライブ欄に、ダウングレードメディアと書かれているので、ドライバーがサポートに有るのかも。問い合わせてみれば)
>また、当社から提供する Windows XPダウングレードメディアのインストールにもご利用頂けます。(下記参照)
http://askpc.panasonic.co.jp/work/drive/rcd/j9/index.html
書込番号:12172145
0点

誠に隅々までお調べいただき、感謝の極みです。
しかし、10万で何の妥協もしなくていい軽量ノートPCが手に入るなんて
メーカーさんも並ならぬ頑張りですね。
書込番号:12174797
0点

先日は、色々ありがとうございました。
Win7 ultimateにアップグレードして、バックアップ後SSDに換装して、試しに日本語IMEをアンインストールして懸案のソフトをインストールしてみたら使えてしまいました。支障がでたらXPmodeを試してみようと思います。
書込番号:12226364
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR
10.1インチ以下のDual-Core CPU搭載機種を探していて、この機種を知りました。
購入済みの方に、高負荷時にどのくらい煩くなるかお聞きしたいです。
お店で何度か触っているのですが、周りが煩いのと、高負荷をかけ難いのでよくわかりません。
煩さの感じ方はそれぞれ異なると思いますが、参考までに教えていただけると助かります。
また、「初期状態だと少し煩かったが、電源オプションのこの辺ををいじったら大分改善した」等の感想もあればお聞かせください。
あと、この機種以外で、10.1インチ以下のDual-CoreCPU搭載ノートPCをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
自分が調べたところ、J9以外ではLibretto W100と、LOOX P/B70Nのみでした。
個人的には10.1インチのCULVがBestだったのですが、Intelの縛りでNGのようです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点


すみません、書き忘れましたがAtom以外です。
よろしくお願いします。
書込番号:12140649
2点

こんにちは、ファン音は、個人によって感じ方が違うとは思いますが、私が感じた限りでは、うるさくなった時でも高い音はしないので、ストレスは感じません。
候補に立てておられたLibretto W100も見てみましたが、CPUやバッテリーの面を考えると、J9の方がおすすめだと思います。
書込番号:12142519
1点

9ありがとうございます。
J9購入で考えます。
もう少し値段も下がりそうな気がするので、情報収集しながら待ちます。
書込番号:12144905
0点

そうですね。私が買ったときから一週間もたっていないのに5000円以上下がりましたからね。
そういえば、ファンの調節ですが、タスクトレイに出ている『電源プラン拡張ユーティリティ』で、標準、高速、低速が選べます。低速にすると少し静かになります。
書込番号:12145216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

