Let's note J9 CF-J9NYABHR のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

Let's note J9 CF-J9NYABHR

Core i3 370M/2GBメモリー/160GB HDD/IEEE802.11a/b/g/n/WiMAXを備えた10.1型液晶搭載モバイルノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Core i3 370M/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:1.185kg Let's note J9 CF-J9NYABHRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note J9 CF-J9NYABHRの価格比較
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのスペック・仕様
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのレビュー
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのクチコミ
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRの画像・動画
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのピックアップリスト
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのオークション

Let's note J9 CF-J9NYABHRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • Let's note J9 CF-J9NYABHRの価格比較
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのスペック・仕様
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのレビュー
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのクチコミ
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRの画像・動画
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのピックアップリスト
  • Let's note J9 CF-J9NYABHRのオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note J9 CF-J9NYABHR」のクチコミ掲示板に
Let's note J9 CF-J9NYABHRを新規書き込みLet's note J9 CF-J9NYABHRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動作が遅いんです。どうしてでしょう?

2010/11/19 14:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR

クチコミ投稿数:24件

CF-R6を使っていましたがメモリが2ギガでは苦しくなってきたので、CF-J9に買い換え、メモリもめいっぱいの6ギガまで増やしました。
ところが、最初は軽快に動いていたのですが、半月も経つと動作が遅くなってきています。
立ち上げにも普通のPCと同じくらいの時間がかかり、立ち上がってからすぐOfficeのショートカットをクリックしても1分ほど無言のまま・・。カチカチ(固くて重い)の手応えで、カーソルの動きも鈍くなります。
PCに入れているのは、仕事に使うソフト(office、Becky!、Sleipnir、AcrobatPDF、ウイルスバスタークラウド、DropBox)くらいです。ハードディスクの容量も半分以上空いてます。
出先でプレゼンをするときに、PCを立ち上げてもすぐパワーポイントを起動できないので、3分くらいじーっと待ってないといけません・・。どうすれば購入当初のサクサク感が戻ってくるでしょうか??

書込番号:12239960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/19 15:18(1年以上前)

こんにちは

>ウイルスバスタークラウド

とりあえず こいつ 外してみたら?フリーズするとか とにかく 巷の評判が良くない。

書込番号:12240122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/19 15:21(1年以上前)

ソフト見た感じではウイルスバスタークラウドが一番怪しい。
例え無料でもらっても僕は入れたくないです。

追加投資なしで、という事なら
まずはウイルスバスターを切ってみてどうなるか試してみて下さい。

起動速度にお悩みのようなので、SSDの方もお勧めします。
この機種のクチコミにrodykunさんのSSDのレポートありましたのでリンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154477/SortID=12081844/

書込番号:12240127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/11/20 02:31(1年以上前)

お忙しい中、早速のレスをありがとうございました。

ウイルスバスタークラウドが怪しいのですね。
いったん休止してみて、結果を明日報告いたします。
ヴァージョンアップしたばかりだったので、ちょっと惜しい気もしますが・・。

書込番号:12242980

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/20 12:45(1年以上前)

こんにちは。

前のお二方さんの言う通り怪しいのはウイルスバスタ-ですね。

ウイルスバスタ-止めても動作が変わらないようなら
一度リカバリをかけた方がいいかもしれませんね。(長い時間かけて原因を探すよりか一度入れ直す方が手っ取り早いです。ソフトを入れ直すのに時間かかりますが…)


因みに一つ
OSを入れ直してなければメモリ6GBにしても3か4GB?(曖昧です。)しか認識しないはずです。
それだけあれば支障はありませんが。

書込番号:12244271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/20 12:53(1年以上前)

追加でもう一件。

起動だけに関して言えばOffice に問題があるかもしれません。

スタートアップでOfficeを起動させないようにしたら改善したような気が…。

Officeは直ぐに開ける用に どんどんファイルを作って行ってしまい 結果的にwindows自体が重くなる
と言う記事を以前見た記憶があります?

凄く曖昧なので違うかもしれません。 が…一応。

書込番号:12244309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/24 10:03(1年以上前)

お返事遅れてスミマセン。レスをいただきありがとうございました。
スタートアップからウイルスバスターを外して再起動させたら、早く起動できるようになりました。元のスピードに戻ってうれしいです!
また、メモリは6ギガ認識しているようです。
これから3年は仕事の場で使い倒したいと思います。
早くもシフォンホワイトのカバーが薄汚れてきていますが(^^;)。

書込番号:12266769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の購入を検討しています

2010/11/17 21:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR

クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

今使用しているのがPanasonic CF-T2AW1AXRというB5ファイルサイズのモバイルノートです。
発売開始から7年以上経過してもいまだにモバイルノートとして現役で活躍してくれていますが、いい加減買い替えの時期だと思い、探し始めたところこの機種を発見しました。

CF-T2への不満としては、
1.CPU処理能力が低い
2.メモリを最大容量に増設しても768MB
3.バッテリーが1時間しか持たない
なおHDDは160GBに換装済みです。

この機種を選んだ理由としては、
1.CPUにi3を搭載している
2.メモリを標準で2GB積んでいる
3.バッテリー駆動時間(いい加減な測定方法による公称値)が7.5時間
4.OSにWindows7 HomePremiumを搭載している
5.質量(ジャケット未装着)が970g
以上のことを踏まえてこの機種を選びました。

始めはPanasonicのCF-S9LYFFDRも候補に上がっており、DVDスーパーマルチドライブを搭載、OSにWindows7 Professionalを搭載しているのはプラス評価なのですが、いくぶん分厚くて重たいということを理由に外しました。
また、ミニノートは価格を抑えられるのがメリットですが、解像度が1024×600のため動画編集ソフトを起動できず、ウェブブラウジングをするにも狭すぎますし、OSがWindows7 Starterのため、具体的な機種を決める前に候補から外しました。
CULVノートはこの機種と大体2万円程度しか変わらないので、CULVノートもまた具体的な機種を決める前に候補から外しました。

やることは、Excel、Word、PowerPointやウェブブラウジング、動画編集、Yahoo!Messenger、Skypeで、オンラインゲームは一切しません。
この機種にOfficeは入っていないようなので、CF-T2からOfficeをアンインストールしてからこの機種にインストールします。
この機種のデメリットや、他にモバイルノートと呼べるような機種がございましたら、ぜひご教授下さい。

書込番号:12232148

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/11/17 21:40(1年以上前)

この機種は解像度が低いのであまりお勧めはできないですね。
フルHD液晶が選択できるVAIO Zシリーズが良いです。
表示できる情報量が2倍ですので作業効率が圧倒的です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html

書込番号:12232177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 21:57(1年以上前)

持ち運びするならこちらの機種でしょ。重さがジャケット外したら1キロ切ってますし。何より通常電圧版のCPU搭載してますし。

書込番号:12232295

ナイスクチコミ!1


割引さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/17 22:01(1年以上前)

ご存知だとは思いますが、数式さんのレスはサーバーの無駄にしかなりません。

何でも買いたいさんの用途からすれば、当方はS9をおすすめします。
理由として、

・キーボード
T2を使っていたのであればJ9のキーボードはやや窮屈に感じるでしょう。
Rよりは打ち易いですが、あくまでもモバイル仕様です。

・ドットピッチ。
J9の10.1型で1366*768は結構細かいですよ。長時間の使用であればやや目に負担が。

・強度
確かにS9はごついですが、カバー無しでも鞄に放り込めるタフさはあります。
J9でもカバーを装着すれば結局はS9並みになります。

何でも買いたいさんがモバイルに重点を置くのであれば確かにJ9一択になると思います。
当方もJ9とS9で迷いましたが、わずかな大きさと重さを妥協し、バッテリーの持ちと快適性を優先してS9にしました。
参考にして下さい。





書込番号:12232327

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/11/17 22:49(1年以上前)

何でも買いたいさん

Let's note J9は、現時点ではライバル不在ですね。
同じ10インチクラスのノートPCですが、他はネットブックしかないです。
店舗をいくつか回って、(ポイント付与等の)条件のよい店で買うのが吉です。

パナのアフターサービスの良さは、下記スレッドでも実証されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082935/SortID=11274286/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11911337/#11911366
「欲しい人はたくさんいますので」と↑で言っておきながら、このスレッドに書き込むのって、不自然ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
「私は良い製品を支持しているだけであって…」と↑で言っておきながら、ひとつのメーカーしか薦めないのって、不自然ですよね?
そんな男は無視してくださいね。

書込番号:12232675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 23:31(1年以上前)

発生頻度こそ減ったものの、
VAIO Zは未だにブラックアウト問題を解決してません。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79443

この現象に遭遇すると、強制終了させるしかない訳ですから、
幾ら高スペックでも更新系用途には使えず、サブノートにしかなりません。

フルHDと言っても、私は
この画面サイズで常用出来てるという方に会った事が無く、
これ又、お飾りです。

フットプリントが小さい事を重視するなら、
レッツノートJ9は最適ですが、総合的な可搬性なら、
私からはThinkPad X201sも紹介しておきます。
http://lenovoblogs.com/yamato/?p=358&language=ja
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/thinkpad-x201s.html

ちなみにX201s、レッツノートS9/N9、VAIO Zは液晶縦寸が全く同じです。

書込番号:12232968

ナイスクチコミ!3


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/17 23:42(1年以上前)

ここでキーワードになるのが、 何でも買いたいさんの
ノートPCの持ち運び頻率だと思います。

もし持ち運びが頻繁ならばこの機種でも良いですが 
同シリーズのハイパフォーマンスモデル若しくはプレミアムエディションを選ぶべきかと
思います。
理由は動画編集にあります。 
動画編集を頻繁にしなくてもCorei3で動画編集させるのは
ノートPC特有の廃熱やら電源の制限等の理由でいかがなものかと思います。
動画編集がないのならばこの機種で十分使えると思います。

主さんが持ち運びそんなにしない(なおかつ道中に全くPCをあたらない)となれば
E=mc^2さんがおっしゃってる機種も十分ありかと思います。解像度も高いですし
仕事効率&動画編集も含めるとピッタリのスペックだと私は思います。

皆さんがコメントしてくれても予算がどの位あるかによってコメントの仕方が変わってくると思うので予算も書くべきかと。。。

書込番号:12233056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/11/18 00:26(1年以上前)

私もS9をお勧めしますね。(旧Wシリーズを使っている点もありますけど)
J9もあのサイズでかなり高いスペックなのでいいと思いますけど、T2と比べかなり小さいのでキーボードなど打ちにくいのでは?と思います。

まあここはあえてフルHDなVAIO Zでもいいかもしれませんね。
もちろん持ち運ぶときにはクッション性の高いかばんに入れないとすぐに液晶パリンでしょうけど。使ってるときもブラックアウトで困っちゃいますねw。

書込番号:12233342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/18 00:33(1年以上前)

10.1型を選んでいる時点で完全なモバイルユーザーかと思いきや、動画編集に使うそうですで、いまいちニーズが把握できないですね。割引さんのいうとおり、10.1型で1366*768は目つぶしです。モバイルおよび据え置きで使うなら13.3インチくらいが無難では?

書込番号:12233376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 Let's note J9 CF-J9NYABHRのオーナーLet's note J9 CF-J9NYABHRの満足度5

2010/11/18 08:38(1年以上前)

何でも買いたいさん、こんにちは。
この機種は確かに持ち運びには最適ですが、やはり文字の大きさと、バッテリーが気になるところです。私はとある事情で画面の表示は関係ないのですが、長時間作業される方や、外出先で電源を確保できない方はS9の方が良いかもしれません。
Panasonicは保証もしっかりしてくれてますからね。
J9でバッテリーのみで使われるのであれば、L型バッテリーも買い足しておくのが良いと思います。
私はこの機種を買って満足してますが、一度店頭などで表示やキーボードのタッチを確認されるのがおすすめです。


書込番号:12234253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/18 13:42(1年以上前)

今お手持ちのPCにインストールしてあるofficeソフトはパッケージ版(単体販売版)ですか?
CF-T2の同梱品であれば、それはOEM版(バンドル版)であり他のPCにインストール不可です。
新PCにインストールした時点で規約違反となりますのでご注意下さい。
単体販売版でしたら、CF-T2から一旦officeを全て削除し新PCにインストールでOKですが。

しかしOEM版でも、CF-T2から一旦officeを削除してoffice2010アップグレード版を買い
新たなPCに2010アップグレード版を適用させれば元のofficeが無駄にならないとか?
正確にはMicrosoft公式サイトをご確認下さい。

書込番号:12235199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2010/11/18 23:57(1年以上前)

たった1日でこんなに沢山のアドバイスを戴けて嬉しいです。
皆さんありがとうございます。


<E=mc^2>さん
> フルHD液晶が選択できるVAIO Zシリーズが良いです。
> 表示できる情報量が2倍ですので作業効率が圧倒的です。
友人から「VAIOは壊れやすい上にサポート体制は最低だ」という悪評を聞いていたので眼中にありませんでした。
それにモバイルノートにフルHDは不要だと思います。


<石狩鮭の助>さん
> 持ち運びするならこちらの機種でしょ。重さがジャケット外したら1キロ切ってますし。何より通常電圧版のCPU搭載してますし。
やはりこのサイズでこの機種ほど性能面で優れているモバイルノートは無いようです。


<割引>さん
> ご存知だとは思いますが、数式さんのレスはサーバーの無駄にしかなりません。
もちろん<E=mc^2>さんの存在については存じております。
サーバーリソースの浪費としか言いようのない書き込みしかしていないようなので始めからアテにしていません。
> 何でも買いたいさんの用途からすれば、当方はS9をおすすめします。
> 当方もJ9とS9で迷いましたが、わずかな大きさと重さを妥協し、バッテリーの持ちと快適性を優先してS9にしました。
事細かくポイントを説明してくださり感謝します。
やはりJ9とS9で悩みますよね〜。
いろんな方が書かれているように、J9はドットピッチとキーピッチが小さいことが欠点のようです。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったので使用感は把握できていません。
一応購入時には取り寄せをしてくれるらしいですが。
やはりこのサイズに1366×768は厳しいですかね。


<アジシオコーラ>さん
> Let's note J9は、現時点ではライバル不在ですね。
> 同じ10インチクラスのノートPCですが、他はネットブックしかないです。
近場の店頭で相談してみましたが、品揃えが少なすぎて勧められるものはミニノートばかり。
> 店舗をいくつか回って、(ポイント付与等の)条件のよい店で買うのが吉です。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったのですが、購入時には取り寄せをしてくれるらしいです。
> パナのアフターサービスの良さは、下記スレッドでも実証されていますよ。
店員にアフターサービスについて質問をしましたが、「Let's NOTEはあまりにも壊れないのでサポート体制の真相は定かではありません。しかし懇切丁寧に話を聞いてくれるというお客様もいらっしゃいました。」と言っていました。
今まで電化製品を買ってきましたが一度もカスタマーセンターに電話をしたことはありません。
パソコンは高価な買い物なので、万が一のためにもアフターサービスが丁寧な方が安心できます。
> 「欲しい人はたくさんいますので」と↑で言っておきながら、このスレッドに書き込むのって、不自然ですよね?
> 「私は良い製品を支持しているだけであって…」と↑で言っておきながら、ひとつのメーカーしか薦めないのって、不自然ですよね?
> そんな男は無視してくださいね。
もちろん<E=mc^2>さんの存在については存じております。
<E=mc^2>さんが勧めたVAIO Zはブラックアウトが発生するようなので、良い製品とは言い難いです。


<ラッキー!ストライキ>さん
> 発生頻度こそ減ったものの、VAIO Zは未だにブラックアウト問題を解決してません。
> この現象に遭遇すると、強制終了させるしかない訳ですから、幾ら高スペックでも更新系用途には使えず、サブノートにしかなりません。
強制終了すると保存していないデータは消滅してしまいますよね。
これだけは避けておきたいと思います。
> フットプリントが小さい事を重視するなら、レッツノートJ9は最適ですが、総合的な可搬性なら、私からはThinkPad X201sも紹介しておきます。
> ちなみにX201s、レッツノートS9/N9、VAIO Zは液晶縦寸が全く同じです。
ThinkPadもLet's NOTEと同様に多くの会社で採用されているらしいので高評価です。
やっぱり安心して使えるパソコンのほうが良いですし。


<金日君>さん
> ここでキーワードになるのが、 何でも買いたいさんのノートPCの持ち運び頻率だと思います。
持ち運びは毎日のようにします。
普段の作業はExcel、Word、PowerPointやウェブブラウジング、Yahoo!Messenger、Skypeで基本はモバイル路線です。
> 動画編集を頻繁にしなくてもCorei3で動画編集させるのはノートPC特有の廃熱やら電源の制限等の理由でいかがなものかと思います。
時々動画編集をやりますが、動画編集といってもメインの処理はデスクトップでやり、出先で動画を見せながら軽く手直しをする程度です。
今使用しているCF-T2でも動画編集をやっているので全く問題は無いと思っていました。
それでもやはりモバイルノートで動画編集をやるのは厳しい、というか各パーツに負荷をかけることになります。
> 主さんが持ち運びそんなにしない(なおかつ道中に全くPCをあたらない)となればE=mc^2さんがおっしゃってる機種も十分ありかと思います。解像度も高いですし仕事効率&動画編集も含めるとピッタリのスペックだと私は思います。
公共交通機関を使っての移動中でもExcel、Word、PowerPointはやります。
> 皆さんがコメントしてくれても予算がどの位あるかによってコメントの仕方が変わってくると思うので予算も書くべきかと。
予算は店頭モデルのCF-S9を買える程度ですが、安ければ安いほうが良いです。

書込番号:12237889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2010/11/18 23:58(1年以上前)

<Let'snote大好き>さん
> J9もあのサイズでかなり高いスペックなのでいいと思いますけど、T2と比べかなり小さいのでキーボードなど打ちにくいのでは?と思います。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったので使用感は把握できていません。
一応購入時には取り寄せをしてくれるらしいですが。
やはりこのサイズのキーピッチは厳しいですかね。
> まあここはあえてフルHDなVAIO Zでもいいかもしれませんね。
> もちろん持ち運ぶときにはクッション性の高いかばんに入れないとすぐに液晶パリンでしょうけど。使ってるときもブラックアウトで困っちゃいますねw。
デスクトップはフルHDでT2を使うと狭く感じることがあるので、確かにフルHDは魅力的です。
魅力的ですが、さすがにドットピッチが厳し過ぎると思います。
それにVAIO Zを持ち運ぶ時は慎重にならないといけないのですね。
今までノートパソコンを手荒に扱ってきた自分にとってはこれだけでもマイナス評価。
さらに悪いことに使用中にブラックアウトとは、VAIO Zは全く使い物にならないようですね。


<むあっかー>さん
> 10.1型を選んでいる時点で完全なモバイルユーザーかと思いきや、動画編集に使うそうですで、いまいちニーズが把握できないですね。割引さんのいうとおり、10.1型で1366*768は目つぶしです。モバイルおよび据え置きで使うなら13.3インチくらいが無難では?
持ち運びは毎日のようにします。
普段の作業はExcel、Word、PowerPointやウェブブラウジング、Yahoo!Messenger、Skypeで基本はモバイル路線です。
時々動画編集をやりますが、動画編集といってもメインの処理はデスクトップでやり、出先で動画を見せながら軽く手直しをする程度です。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったので使用感は把握できていません。
一応購入時には取り寄せをしてくれるらしいですが。
やはりこのサイズに1366×768は厳しいですかね。


<PC浪費家>さん
> この機種は確かに持ち運びには最適ですが、やはり文字の大きさと、バッテリーが気になるところです。私はとある事情で画面の表示は関係ないのですが、長時間作業される方や、外出先で電源を確保できない方はS9の方が良いかもしれません。
この機種の場合だと、実質5時間も動けば良いほうですよね。
確かにバッテリー駆動時間からするとS9のほうが有利だと思います。
> Panasonicは保証もしっかりしてくれてますからね。
パソコンは高価な買い物なので、万が一のためにもアフターサービスが丁寧な方が安心できます。
> 私はこの機種を買って満足してますが、一度店頭などで表示やキーボードのタッチを確認されるのがおすすめです。
この機種を買われたのですか。
おめでとうございます。
近場を探してみましたが、この機種の実機を展示している店が無かったので使用感は把握できていません。


<満腹 太>さん
> 今お手持ちのPCにインストールしてあるofficeソフトはパッケージ版(単体販売版)ですか?
新規に購入したパッケージ版のOffice2007 Professional Plusです。
> しかしOEM版でも、CF-T2から一旦officeを削除してoffice2010アップグレード版を買い 新たなPCに2010アップグレード版を適用させれば元のofficeが無駄にならないとか?
こんな使い方もあるのですか。
全く知りませんでした。
一度調べてみようと思います。


皆さんありがとうございます。
J9だけでなくS9と紹介されたThinkPad X201sも含めて、もう一度検討したいと思います。
どれも素晴らしい回答ばかりでグッドアンサーを付けるのに迷ってしまいました。

書込番号:12237897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR

クチコミ投稿数:24件

このパソコンに外付けのBDドライブ(DVD-RAM対応)を接続し再生ソフト(POWER DVDなど)を入れると再生することができるものでしょうか。またはAVCRECで録画したDVD-RAMなども再生できるもんなのでしょうか。接続されて見た方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:12192065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/11/10 11:15(1年以上前)

PC性能ですが、特別な動画プレイヤーの導入なしに、
現行PCでブルーレイ動画を見るのであれば、
〔現行PCのCPUにはAtomクラス以外、シングルコアはありません。〕

@Atom以外で2GHz以上
(ターボブーストでのみ2GHz以上となるものを除く)〔のCPU〕

AGeForceやRADEONのグラフィック

のいずれかが必要になります。
(以下、「動画鑑賞にお勧めのPCを解説」から引用)
http://pre-projectsmall.blogspot.com/search/label/%E2%91%A3

レッツノートJ9にはHDMI端子も付いてますし、
フルHDの外付モニタとBDドライブさえ繋げばブルーレイ動画が楽しめます。

ただ、私の職場にあるJ9を触る限り、冷却ファンの音量が大きめですので、
光学ドライブの騒音にもよりますが、
家で動画を見る用途が多いなら、12インチクラスも検討すると良いでしょう。

A4用紙大の書類と一緒に持ち歩くなら可搬性も変わりません。

書込番号:12193412

ナイスクチコミ!0


sangariaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/17 14:58(1年以上前)

BLドライブがついているノートPCであれば再生可能です。

しかし
そこまで携帯性にこだわるなら Vaio Z をお勧めします。
グラボが別途ついてくるので。

書込番号:12230327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

xpデュアルブートについて

2010/11/05 22:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR

クチコミ投稿数:22件

英語版XPのデュアルブートされている方、いらっしゃいますか。

仕事用ソフトが、XP pro 32bitでしか動作保証されてないものですから、、。

書込番号:12170275

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/06 00:13(1年以上前)

 Windows7の入っているパソコンに、迂闊に後からXPをインストールすると、(デュアルブートにならず)XPしか立ち上がらなくなるので注意を。【VISTA以降起動の仕組みが変わったため】
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

EasyBCDなどのソフトでブートを調節する必要があります。
http://mikasaphp.net/easy_bcd.html

読んですぐに判らなければ、HDDを別に買い、裏蓋を開けてHDDを交換してからXPを入れた方が良いです。
HDDは320GBで3000円台、500GBで5000円台位です【2.5インチS-ATA、9.5mm厚】

 後はアップグレードしてXPモードを使う位ですか。(英語版XPはどうか知りませんが?)
http://kakaku.com/item/K0000060011/

http://www.nwlab.com/?p=3214

書込番号:12170776

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/06 00:32(1年以上前)

 あと、最近のメーカー製PCに対するXPインストールにはいくつかネックがあります。
1.XPディスクがサービスパック3以降であること
2.AHCIモードでインストールしなくてはならないので、(XPはドライバーが無いので)インストール開始時にF6を押し、USBフロッピーでドライバーを入れる必要がある。
3.デバイスドライバーの検索、ダウンロード。
 結構ハードルが高いですが。

 場合によっては(nLiTE、XP+メーカー)などのソフトで、XPの統合インストールディスクを作る必要があるかも 
 中古ノートを買うのも手ですが。

書込番号:12170862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/11/06 10:12(1年以上前)

詳細なご説明、ありがとうございます。

ヘンテコなチップを使ってない事を祈りつつトライしてみます。

書込番号:12172041

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/06 10:38(1年以上前)

この辺も参考に
SP+メーカー
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/?SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%20FAQ%2F2.%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%2F02.SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD


nLite
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm

(AHCIドライバー組み込みXPのCDを作る)http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html

(F6ドライバー)このチップセット( INTEL HM55 Express チップセット)で有効かは不明ですが最近のは先ずAHCIですので
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18668&ProdId=2791&lang=jpn

(下記の本機推奨ドライブ欄に、ダウングレードメディアと書かれているので、ドライバーがサポートに有るのかも。問い合わせてみれば)
>また、当社から提供する Windows XPダウングレードメディアのインストールにもご利用頂けます。(下記参照)
http://askpc.panasonic.co.jp/work/drive/rcd/j9/index.html

書込番号:12172145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/11/06 21:16(1年以上前)

誠に隅々までお調べいただき、感謝の極みです。

しかし、10万で何の妥協もしなくていい軽量ノートPCが手に入るなんて
メーカーさんも並ならぬ頑張りですね。

書込番号:12174797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/11/16 20:33(1年以上前)

先日は、色々ありがとうございました。
Win7 ultimateにアップグレードして、バックアップ後SSDに換装して、試しに日本語IMEをアンインストールして懸案のソフトをインストールしてみたら使えてしまいました。支障がでたらXPmodeを試してみようと思います。

書込番号:12226364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

まだまだ価格はさがりますね。

2010/11/13 23:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR

クチコミ投稿数:220件

池袋の山田電気で知人が価格交渉したところ、ポイントを値引きぶんで計算すると、あっさり9万円を下回る提示額がでました。
この機種まだまださがりますね。R9売ってかおうかな。

書込番号:12211924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/14 00:00(1年以上前)

出て、一月程度だからね。下がると思うy
ただ、いつまでどこまで下がるかは分からないけど。
あと1ヶ月もすればクリスマスや年末年始とセールあるだろうから、そこが買いどきかもしれない。

書込番号:12212030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/14 06:03(1年以上前)

>池袋の山田電気
業界トップのヤマダ電機とは同じ?別?

書込番号:12212938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/14 20:26(1年以上前)

池袋の山田電気で具体的にはいくらだったのでしょうか?。1週間前、札幌のビックカメラで112500円の18%ポイントバックでした(実質92250円でした)。

書込番号:12216433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/15 07:43(1年以上前)

あと半年で展示品が59800円になるので
買います
新製品のJはコンセプトが変わります
超軽量モデルのためバッテリがライトになります
着せ替えはなくなり
覇王線付きの幸之助くんが登場します
いままでタレントがいなかったシリーズ初のタレントはだれ
ヒントは宝塚
フォルムは若干丸くかわゆくなります
コラボも登場キットかマクビかはまだ秘密
カラーも金のラメチタンシルバーも出ます
なんとスカートもはきます
タッチになります
装飾はありません
デコリません
オフイス男
おしゃれおんなの2種類でます
おとこは大きめsに近い
おんなはそうオサイフなのです
やった
これで携帯もいらない
オサイフだけ携帯です
これで50万はセレブの僕は買います
またデスクも出します
チタンのデスク200万ありえませんか
sツールも付いてます
三面鏡も
ナノイーとドライヤーもついてます
やったね
これがおしゃれ一体型
いまのでざいなーでは考えられない究極です
U4も付いてます

書込番号:12218815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/10/23 12:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note J9 CF-J9NYABHR

外出専用のPCとして、昨日ヤマダ電機で、99千円で購入しました。

デスクトップと、VAIO Zは所有しているので、今回は直販のモンスター
モデルに後ろ髪を引かれながらも、スタンダードモデルを購入しました。

ジャケットについては、白は流石に仕事用には抵抗あるので、黒ジャケ
ットを探したら、ヨドカメに在庫が有りましたので、5800円で購入
します。

当面は、かさばるのでジャケットレスで考えてますが、使うときもある
と思うので、黒を購入しておこうかと。

スタンダードモデルのため、少し財政的に余裕が出ましたので、Sバッ
テリーでは流石に、心もとないので、Lバッテリーと、予備ACアダプタ
ーを購入しました。

HHDは、今日以前より持っておりましたサムソン製256GB SSD
に装換致しました。

メモリーも4GBを追加して、6GBにアップ致しました。

SSDへの装換は、ねじ1本でHHDにアクセス出来るので、作業は楽
ですが、リカバリーDVDが付属しておらず、また増設したメモリーも
64ビットOSにてフル活用したいため、インストール作業に時間を予
想以上に費やしました。

理由としては、作成するリカバリーDVDは、32ビットの為、

リカバリーDVDの作成→SSD装換→リカバリーDVDより再インス
トール→リカバリー領域より再度64ビットに再インストール

通常より、1工程多くなりますので、SSDへ装換される方は、少し余裕
を持って行う必要があります。

他の方よりもレス出ていると思いますが、クイックブートマネージャーに
よると、15秒足らずで起動するのには感動です。

外出先では、細切れの時間でPCを立ち上げる機会が多く、私は、モバイ
ルにこそ、マシンパワーを望みますが、このサクサク感は感動です。

エクスピリエンス インデックス評価も、4.3、気になっていたCPU評価も
6.6とまずまずでした。

リーズナブルなネットブックと違い、非常に剛性感も高く、大変気に入って
おります。

唯一は、キーストロークが短かく、キーも17ミリと小さい事くらいでしょうか。

これは、初めからわかっていた事ですので、後は慣れるしかないですね。

10万円を切るコストパフォーマンスに満足してます。


書込番号:12102258

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/10/23 14:36(1年以上前)

VAIO Zも所持しているんですね。
私もZと今回のJ9はかなり興味がありチェックはしてます。

レッツノートは剛性の為薄くないんですが、大きさ自体は小さいのでいいですよね。
今回はキーボードがリーフ型でかなり使いやすそう。
私はキーピッチが広いキーボードが逆に苦手で…

標準電圧のCPUを使ってきた辺りパナソニックがモバイル最強っぽく私には見えます。
ジャケット取れば1kg切って標準電圧の10インチノートは他に無いですし!
ジャケットのおかげで膝の上とかにおいても熱が平気そう・・・?

最近LenovoのU160購入してしまった後なので…手にするのはこれに飽きたらになりそうです(笑)
この機種はXPドライバをメーカーが全て提供していてeSATA搭載なので選んだのですけど。

Atomとはやはり世界が違いますよね。
VAIO Pも所持していて大好きなんですが、CPUパワーはやはり魅力的。

書込番号:12102623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2010/10/23 16:42(1年以上前)

ヨドバシカメラでも、114400円(15%還元)で緊急値下げになって
おりました。

当たり前に、実質10万円を切ってきました。

ハイスペックモデルは、売れているのか販売価格の変動はありませんが、ど
このお店に行っても、在庫は潤沢にあるようです。

以前Pも所有しておりましり、カスタマイズでZ560とSSDを選択しましたが、
やはり、アトムの上位でも、もっさりしていて、起動してから入力を受付
るまでにストレスを感じてしまいます。

購入されたばかりでも、十分魅力的なPCですのでおすすめです。

書込番号:12103002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 Let's note J9 CF-J9NYABHRのオーナーLet's note J9 CF-J9NYABHRの満足度5

2010/10/23 20:35(1年以上前)

こんばんは、新しいパソコンを購入する時はわくわくしますね。私も届くのが楽しみです。
リカバリーディスクの事を書かれていましたが、少し気になったので質問させてください。
リカバリーディスク作成プログラムが搭載されているのは知っていましたが、作成されたディスクにはHDDからのリカバリー領域も入っているのですか?これからの為に32ビットと64ビットそれぞれリカバリーディスクを作らないといけないのかと思ってましたが、リカバリー領域も復元できるのでしたら楽だと思いまして質問させていただきました。お手数ですがお答えよろしくお願いします。

書込番号:12104014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 03:33(1年以上前)

差し支え無ければ、ヤマダ、ヨドバシの店舗名、地域など教えてください。

書込番号:12105949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2010/10/24 04:45(1年以上前)

店頭モデルのデフォルトのインストールOSは、32ビットです。
リカバリー領域も、ディスクに作成されますが、リカバリー領域
も32ビットとなります。

HDDからリカバリー領域を使って、再インストールする場合は、
32か64ビットを選択出来ますが、
SSD装換時は、リカバリーディスクから再インストールします
ので、32ビット→64ビットと1工程増えます。
(他の方法もあると思いますが。。。)

ご参考になれば。

書込番号:12106009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2010/10/24 04:47(1年以上前)

新宿、秋葉原地区で良く情報収集したり、購入したりしてます。

書込番号:12106012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 Let's note J9 CF-J9NYABHRのオーナーLet's note J9 CF-J9NYABHRの満足度5

2010/11/07 15:00(1年以上前)

こんにちは。SSDへの換装の県読ませていただきました。
SSDも安くなってきたので、私もSSD化に挑戦してみようかと思い、J9のバッテリーと、HDD収納部のカバーを外してみました。
ぺらぺらのフィルムのようなものを引っ張ってHDDを出そうとしてみたのですが、堅くて出てきません。
引っ張る前にまだ何か外したり緩めたりしなくてはいけない物があるのでしょうか?
お手数ですが、HDDを出すときや入れるときなどのコツなどありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:12178475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2010/11/07 20:55(1年以上前)

蓋を開けるだけで、その他緩めるものはありません。また、フィルムを引っ張ったら、壊れてし
まいますよ。簡単な作業ではありますが、精密機器なので丁寧に扱いましょう。
成功をお祈り致します。

書込番号:12180239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 Let's note J9 CF-J9NYABHRのオーナーLet's note J9 CF-J9NYABHRの満足度5

2010/11/08 01:19(1年以上前)

お答えありがとうございます。
フィルムを引っ張って取り出すのではないのですね。何処かにその様なことが書いてあったのですが勘違いだったのかも知れませんね。
そうすると、HDDはどうやって取り出せばよいのでしょうか?
アロハハワイアンスピリットさんはどのようにしてHDDを取り出したのか、参考にお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:12181977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 Let's note J9 CF-J9NYABHRのオーナーLet's note J9 CF-J9NYABHRの満足度5

2010/11/08 02:46(1年以上前)

自己レスです。
あれからJ9をみてみましたが、HDDを引っ張るためのタグの様な物がみつかり、慎重に引っ張ってみるとHDDが出てきました。
これでSSDへの換装も出来そうです。
どうもお手数をおかけしてすみませんでした。ありがとうございました。

書込番号:12182177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 Let's note J9 CF-J9NYABHRのオーナーLet's note J9 CF-J9NYABHRの満足度5

2010/11/14 20:34(1年以上前)

アロハハワイアンスピリット さん、HDDの交換手順の件ではお世話になりありがとうございました。HDDを出すときは、HDDに付いているタグを引っ張るんですね。
あれから RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 を購入し、無事換装にも成功し今は快適に動作しています(^^)今度は64ビットにしてみようと思っています。

書込番号:12216497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note J9 CF-J9NYABHR」のクチコミ掲示板に
Let's note J9 CF-J9NYABHRを新規書き込みLet's note J9 CF-J9NYABHRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note J9 CF-J9NYABHR
パナソニック

Let's note J9 CF-J9NYABHR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

Let's note J9 CF-J9NYABHRをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング