HTX-55HDX
バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月8日 23:17 |
![]() |
4 | 5 | 2011年5月6日 12:02 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月4日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月2日 11:44 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月30日 11:51 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月27日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
本日HTX-55HDXを購入し、今配線の接続をいたしました。
現在
PS3→HDMI→55HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→55HDX
このような感じで接続しております。
そこで質問なんですが、
各機器の音源・映像は切り替えでHTMI1に一緒に出力されると思いますが
PS3をしていて、レコーダーの予約の番組はしっかり音声入りで録画されるのでしょうか?
少し心配になりまして質問いたしました
つたない説明で申し訳ございませんが、どなたかご教授してください。よろしくお願いします。
0点

アンテナ線ならともかくAVケーブルの配線方法でレコーダーの録画に影響出ることは無いです、ちゃんと音声も一緒に録画できますよ。
書込番号:12987807
0点

口耳の学さん
ありがとうございます! ふと気になってしまったので質問いたしました。
書込番号:12988251
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
この商品購入を検討しています。
現在、テレビはViera、ほかにPS3とWiiなどあります。
テレビの音声とゲーム、あるいはPS3を使用してブルーレイを楽しみたいと考えていますが、
こちらの製品を購入して、PS3でブルーレイやCDを再生したり、ゲーム、テレビの音声を聞いたりできるのでしょうか?
初歩な質問ですが、ぜひ教えてください。
0点

全て可能です、ただしVIERAは機種により光デジタル出力を持たないこともあります。
テレビの型番は?
PS3はできれば55HDXにHDMIケーブルで接続してください、テレビにHDMI接続するだけでもPS3の音声を再生できますが2ch音声となってしまうはずです。
方法としては。
PS3→HDMI→55HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→55HDX(テレビがARC対応なら不要)
Wii→Wii専用ケーブル→テレビ
をお勧めします。
書込番号:12960644
1点

>こちらの製品を購入して、PS3でブルーレイやCDを再生したり、ゲーム、テレビの音声を聞いたりできるのでしょうか?
55HDXやテレビの入力端子数が足りないことがなければ、基本的に全ての音声をサラウンドで再生することは可能です。。
あとは接続方法や再生予定の音声形式によって変化がでますので、すべての機器の型番などを書いて頂いた方が詳細がご説明できそうです。。
書込番号:12961293
1点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
ご教授ありがとうございます!
型番など調べました。下記のようですが、お分かりになりますでしょうか。
パナ・ビエラ: TH-42PX60
PS3: CECHL00
テレビには、デジタル・ハイビジョンと記載がありますが、5年くらい前のプラズマです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12966214
0点

TH-42PX60なら光出力端子を搭載しています、ARCには対応しないので上のレスでの接続で光ケーブルでの接続もすれば全て再生できるようになります。
ただしテレビはビエラリンクに対応しているのですが、ONKYOサイトの動作対象機に含まれません。
おそらく問題なく動作するでしょうけど、もしかしたら一部動作が動かない等不都合が発生するかもしれません。
書込番号:12966485
1点

既に回答は出てますが、テレビがARC対応ではないので光ケーブル接続も必要ですね。。
PS3→(HDMI)→55HDX→(HDMI)→テレビ
テレビ→(角型光ケーブル)→55HDX
WII→(専用ケーブル)→テレビ
で良さそうです。
その他の機器もある場合、HDMI機なら55HDXに、それ以外はテレビに普通に接続すればよい感じです。。
この接続で全ての音声は55HDXから出力されると思います。。
リンクについては可能性的には出来そうですが、やってみて・・・ですね。。
あと、PS3が旧型のようなので音声出力設定をリニアPCM5.1、7.1などにした方が、BDソフトはHD音声で聞くことが出来るので、その辺も確認してみてください。
書込番号:12977386
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
口耳の学さん
レスありがとうございます。
最後にもう一点気になることがあるのですが、
この製品にはラジオがついていませんけど、もしラジオが聞きたい場合には、
この機種でないものを購入するか、何か後から購入するのとどちらのが良いでしょう?
あまり沢山の機器が増えるのはうれしくないです。
それと、PCでインターネットラジオをこの機種で聴くことはできるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

ラジオの聴取なら単体AM/FMチューナーを繋げれば可能です、据置型のチューナーではなくてもポータブルタイプでもヘッドホン端子のあるラジオなら接続できますよ。
PCで受信したインターネットラジオの再生も可能です、PCに音声出力端子があるなら55HDXに接続することで再生できます。
PCを接続するならPCでradikoを受信する手もあります、この方法なら単体チューナーは不要になります。
ただしradikoは地域制限がありますし、希望する局が無いこともあります。
書込番号:12969632
1点

口耳の学さん
いつも的確なご説明をありがとうございます。
大変助かります。大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:12969994
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
みなさんこんにちは。
先日この商品を購入し、ホームシアターデビューした初心者です。
さて、いろんなクチコミやサイトで
「エージング」なるワードを見ますよね??
勝手に自動車の「ならし運転」??みたいなものかなと思ったのですが、、、
これって最初はあんまり大音量で聞かないほうがいいってことですか??
それとも単純に振動体のこなれるのがある程度時間が必要ってことですかね??
なにぶんオーディオ初心者なもので皆さんのアドバイス、ご指導を
よろしくお願いします。
0点

認識はほぼ合っていると思います。
車と一緒で最初のうちは無理させない方がいいでしょう。
が、同時に気にしすぎるのも宜しくないです。
定格内で使っていれば大丈夫なので普通に楽しく使っているうちに
慣らしも終わっているのが理想でしょう。
書込番号:12957500
0点

>これって最初はあんまり大音量で聞かないほうがいいってことですか??
大音量ってどの程度_?ってこともありますが、普通に使用していれば問題ないと思いますよ。。
特に大きくも小さくもする必要はないと思います。。
まあ色んな意見はあると思いますが・・・・
書込番号:12961334
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
こんにちは。このたびHTX-55HDXを購入し、夢のホームシアター計画の第一歩を
踏み出した者です。
さて、今後、4chにしようかと思うのですが、次のスピーカーのうちで迷っています。
@ONKYO D-508E
ADENON SC-T55SG
HTX-55HDXに合うと思われるのはどちらでしょうか。
やはり同一メーカーの方がよいのでしょうか。
(インピーダンスがどうのこうのというのも気になります)
大変初心者な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

リヤスピーカーとして接続するのでしょうか?
インピーダンスは6Ω以上となるのでD-508Eは対応外ですが、よほどの大音量で再生しなければまず問題ないです。
リヤスピーカーならそれ程スペックは高くなくてもいいようにも思います、もちろんダメということはないですけど。
音のバランスを考えると同じメーカーの方が統一はし易いでしょう。
書込番号:12937454
0点

スピーカーのインピーダンスについては回答があるので・・・
4CH利用で検討されてるスピーカーはリアで使用ってことですよね?
であれば、個人的にはそれほど良いスピーカーは必要ないように思えます。。
一般的に、サラウンド利用の場合のリアは映像に応じた必要性があった場合に、効果音が出力されるだけなので、メイン音声を出すフロントやセンターに良いものを使用することが多いです。。
ですので、55HDXならオプションスピーカーでもよさそうな気がしますよ。。
サラウンド再生は全体の音のバランスも大事ですので、音質の似たスピーカーを使用したほうが、音の良さよりもサラウンド感自体は良いと思いますので・・・
音楽再生でリアからもメイン音声を出すような使い方であれば別ですけどね。。
検討されてるようなクラスのスピーカーを使用するなら、同等以上のスピーカーにフロントやセンターも交換してしまう方が良いと思いますよ。。
そういう意味で考えると、55HDXではなくて22HDXやV30とかの方が良い気もしますけどね。。
ただ、そうなるとすべてのスピーカーが4Ωってのもセットアンプでは避けたほうが良いかもしれません。。(音量によりますが)
書込番号:12939786
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、早速の回答ありがとうございます。
やはりこのクラスのスピーカーはリアにはもったいないのでしょうか。
そこで質問なのですが、この2つのスピーカーをフロントにし、現在のバータイプの
スピーカーをリアとして接続するのはどうお考えになるでしょうか。
する価値はあると思われますか?
また、あるとすればどちらのスピーカーがよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(また、インピーダンスは、大音量で聞かないのならそれほど気にしなくてよいということで
よろしいでしょうか?)
書込番号:12944196
0点

インピーダンスは大音量再生しなければまず問題ないです。
バースピーカーをリヤにしてもいいのですが、一体になっているので間隔を取れないです。
リヤの広がり感があまりない状態となるかもです。
書込番号:12945976
0点

私もバータイプのスピーカーをリア使用はお勧めできませんね。。
リア音声は映像に合わせた効果音がでるので、それに対応できる場所に設置が必要になります。。
まあ、ちょっとやってみても良いですが・・・
リアに関しては音楽などをマルチステレオ再生するわけで無ければ、それほど気にしなくても良いとは思いますよ。。
フロントと同メーカー(できれば同シリーズ)のブックシェルフタイプでも良いと思います。。
もちろんフロントと同じでも良いですけどね。。
サラウンド再生のみなら少しランク落としても良いとは思いますよ。。
書込番号:12946042
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、本当にありがとうございます。
お二人の意見を参考に、今後、じっくり考えていきたいと思います。
(オーディオの世界はあまりに奥が深いみたいなので、迷い込みたくないのですが・・)
書込番号:12953466
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
表題の件で 教えてください。
購入して約二か月になります。(使用一か月で 調子悪く本体交換してます。)
1つ目の質問 レグザ37Z1にHDMI接続しております。 TVはAVスピーカーを優先設定にし 55HDXはARC機能をONにしてありますが たまに TV電源を入れると 55HDXから音が出ない時がある。(TVスピーカーから出力される) これは故障でしょうか?
2つ目の質問 リスニングモードですが 2,1チャンネルでの使用では オンキョー独自のモードは選択できないのでしょうか?
なんか故障で本体交換したせいか 自分自身が55HDXに対して神経質になってしまいこんなつまらない質問をしてしまい申し訳ありませんが 教えてください。よろしくお願いします。
0点

質問1について
我家でもまれに連動しないことがあります。
組み合わせはSONYのKDL-46HX800との組み合わせで、違いますが似た症状と言えるかもしれません。
また、別のパターンで、BDレコーダ(SONY BDZ-AT700)で再生させるとき音が鳴らなくなることがあります。
この場合、停止と再生を何度か繰り返すと再生が復帰するので、多少面倒ですがこのやり方で対処しています。
この機種の連携機能の精度はこのくらいなのかもしれません。
質問2について
購入時の組み合わせだと、利用できるリスニングモードは、mono,stereo,direct,theater dimensionに限定されます。
試しに、家にあるオーディオのスピーカをリアスピーカとして取付けた所、その他のリスニングモードも選択できるようになりました。
参考まで。。。
書込番号:12941430
1点

質問1についてはHDMIリンクは安定性が悪い場合があると思います。
我が家のデノンアンプでもたまにありますよ。。
頻繁に起きるようなら一度本体リセットしたほうが良いかもしれませんね。。
質問2に関しては取説のリスニングモードの表の右項目にあるように、スピーカーの数によって利用できるモードは変わってきます。。
2.1CHだとそうなるようですね。。
書込番号:12942267
1点

早速の返信 ありがとうございます。 みなさんの解答を頂き 安心しました。
ちなみにpotapotaさんと同じBDレコーダーを 使用しておりますが 同じ症状(たぶん BDレコーダー側の BS 地デジ HDD BDの切り替えをすると音がでないことが頻発する)が発生し 本体交換してもらいました。 メーカーよりプログラムの修正で改善されるとのことでした。 (はじめはHDMIケーブルの問題かと思い買いなおしましたが 違いました)
また いろいろと教えてください。ありがとうございました。
書込番号:12944295
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





