HTX-55HDX のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

HTX-55HDX

バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-55HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-55HDXの価格比較
  • HTX-55HDXのスペック・仕様
  • HTX-55HDXのレビュー
  • HTX-55HDXのクチコミ
  • HTX-55HDXの画像・動画
  • HTX-55HDXのピックアップリスト
  • HTX-55HDXのオークション

HTX-55HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • HTX-55HDXの価格比較
  • HTX-55HDXのスペック・仕様
  • HTX-55HDXのレビュー
  • HTX-55HDXのクチコミ
  • HTX-55HDXの画像・動画
  • HTX-55HDXのピックアップリスト
  • HTX-55HDXのオークション

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-55HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-55HDXを新規書き込みHTX-55HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BASE-V20からの買い替え

2011/03/11 18:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:6件

現在、こちらの製品の購入か、6、7年前に購入したBASE-V20のアンプのみSA-205HDXに買い替える案を検討しています。
部屋が少し狭いので、後ろの方のスピーカーはつなげる予定は今のところないのですが、どちらの方がいいと思いますか?

教えていただければ幸いです。

書込番号:12772636

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/11 18:54(1年以上前)

V20はサブウーファー内にアンプを内蔵しているタイプですから、サブウーファーの使い回しは困難ですよ。
サブウーファーは交換するなら205HDXでもいいです、その他のスピーカーは使えますし。

書込番号:12772713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/11 19:36(1年以上前)

口耳の学さん、返信ありがとうございます。

そうなんですか。
ということは、20HDXか30HDXを購入してスピーカーを流用した方がいいということでしょうか?
一応、メーカーのパンフレットにはサブウーファーはアンプ内蔵/非内蔵どちらでも組み合わせできます。とあったのですが、まぁ、無理と考えて。

書込番号:12772807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/11 23:06(1年以上前)

V20のサブウーファーはAVコントローラーとサブウーファーコントロールの為のケーブルを接続しないと動作しません。
使用するならV20のAVコントローラーも併用することになります。

V20HDXやV30HDXのアンプはサブウーファー用のアンプも積んでいるのでパッシブサブウーファーも接続できますし、プリアウト端子も搭載しているのでアンプ内蔵サブウーファーも接続できるのですが、V20のサブウーファーを利用するには上記の方法になるので困難ということです。

205HDXではなくセットのV20HDXやV30HDXを購入してしまってもいいでしょう。

書込番号:12773466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/12 13:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
20HDXまたは30HDXのセットで検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12774782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定方法

2011/03/09 23:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

スレ主 DIGDUGDOGさん
クチコミ投稿数:5件

先日HTX-55HDXを購入しました
スピーカーはバータイプとウーハーのみを使用しています。

マニュアルが他の製品と共通で非常にわかりにくかったので皆様の設定を知りたくて書き込みました。

一応自分は下記のようにしました。

1)設定メニューの「1.Sp Config」のFrontですが、これはSmall

2)設定メニューの「1.Sp Config」のCrossoverですが、これは200

3)設定メニューの「4.Audio Adjust」のLstn Anglですが、これはNarrow

※4)部分は一番わかりにくいです。
4)設定メニューの「4.Audio Adjust」のFront5.1chですが、これはYes

以上です。なにかオススメのセッティングなどありましたら教えて下さい。

書込番号:12765569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/03/10 01:19(1年以上前)

4)設定メニューの「4.Audio Adjust」のFront5.1chですが、これはYes

Front5.1chは5つのスピーカーを、全てFrontに設置したさいの設定ですね。
NOでも良いと思いますけど、スレ主さんが聞き比べて良いと思ったほうに設定してください。

書込番号:12766300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/10 06:57(1年以上前)

長方形の平面スピーカーなので寸法がわかりにくいですよね。
バースピーカーのウーファーは実質10cm程度に換算してよさそうです。

1・2はその設定で3は視聴距離で変化しそうです。
5はNOでしょう。

書込番号:12766675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/10 10:09(1年以上前)

1)はSmallでよいと思います。
2)は200でよさそうですが、150の方が良く聞こえるならそちらでも良いかもです。
3)は視聴場所で変わってきますので、こちらも聞いた印象でよいかな・・
4)はフロント5.1の設定なので基本的にはNOです。

この辺の設定は好みで変えてしまっても問題ないので、ご自身が良く聞こえる設定でも良いと思いますよ。。

書込番号:12767114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DIGDUGDOGさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/10 21:12(1年以上前)

みなさま早速の返信ありがとうございます。
非常に参考になりました!
この製品の情報はあまりなかったので私のようにセッティングに悩んでいる人も少なからずいると思いますのでそういった方にも参考になればと思います。

一応、メーカーの方にも問い合わせをしたところ翌日には返信が来まして今回答えていただいた方と同じような回答でした。参考のために転載しておきます。

---------
設定→1.Sp Configより
 Subwoofer:Yes
 Front:Small
 Center:None
 Surround:None
 Crossover:200
 Double Bass:−

設定→4.Audio Adjustより

 Listn Angl Narrow
 Front5.1  No

※上記項目(Listn AnglとFront5.1)はリスニングモードでT-D(Theater-Dimensional)を選択したときのみ有効となります


HTX-55HDXにつきましてはフロントスピーカーが円筒状のため比較的低い音が出にくいようでございます。

サブウーファーとの役割分担を行うため、上記の設定がお勧めかと存じます。

書込番号:12769352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについて

2011/02/28 18:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

スレ主 ΤΑΚΕさん
クチコミ投稿数:8件

WoooのXP05-37に使いたいんですけど、高さとかリモコン受信センサー部分にかぶりそうでリモコンが普通に使えるか心配です。

この組合せで使用してる方や分かる方いらっしゃいましたら教えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:12720745

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/28 20:02(1年以上前)

ある程度高さの調節ができますよ。
展示品見たことありますが、結構高さは低いです。
標準スタンドで使用するぶんには、影響なさそうです。

それぞれの寸法表で比較してみると良いですね。

書込番号:12721055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/28 20:15(1年以上前)

L37-XP05の底面から画面縁最下部までの高さが約50mm、リモコン受光部はまだちょっと上ですね。
HTX-55HDXのバースピーカーの高さは3段階に調整できて最低にすると69.6mm。
受光部が20mm以上上なら被らない計算になりますね。

書込番号:12721102

ナイスクチコミ!2


スレ主 ΤΑΚΕさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/01 11:49(1年以上前)

口耳の学さん ま〜さんさん
ありがとうございます。

高さ調節できるとは知りませんでした。
ただ、家では寝転がって見ることが多いのでリモコンの操作も受信部と同じ高さ〜やや下方からになります。
その点も踏まえてきっちり確認したいと思います。

書込番号:12724094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/10 01:36(1年以上前)

購入を検討していまして、このスレを参考にしています。

バースピーカーの形が円柱みたいですが、スタンドを使わずに設置できますでしょうか?

書込番号:12766349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの増設について

2011/02/19 01:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

スレ主 マルロさん
クチコミ投稿数:18件

いつも拝見させていただいています。ホームシアター初心者なので文章的におかしくなるかもしれませんがお願いいたします。
このたびこの商品を購入検討にあげているのですが、2.1CHなのでスピーカーをもう一つ追加して3.1chにする計画をしています。センターバーなのでもう一つスピーカーを追加するとなるとサイドスピーカーを買った方がいいのか悩んでいます。購入された方また、お勧めとかありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:12675346

ナイスクチコミ!1


返信する
TMGW384さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/19 01:11(1年以上前)

僕も同じ機種を持っていますが、センタースピーカーを増設した場合、左から右またはその逆へ音が流れるとき種類の違うスピーカーだとはっきり音の違いが分かり違和感を覚えます。すべてスピーカーは統一(同規格、同シリーズ)したほうがいいでしょう。

書込番号:12675373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/19 01:20(1年以上前)

センタースピーカーを追加する予定ならば、55HDX以外の方がセンタースピーカーを設置しやすいと思いますけど…
または3.1CHのバースピーカータイプの製品を選ぶとか!?

2.1CHのバースピーカーのセンターにスピーカーを設置するんでは、せっかくのすっきりと設置できるバースピーカーの意味が薄れる気がしますけどね。

書込番号:12675410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/19 06:27(1年以上前)

センタースピーカーの増設は設置が難しいですし、既存スピーカーとの相性もあるので、リヤスピーカーを追加して4.1chシステムへと発展する方が無難ですね。

書込番号:12675837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/19 13:37(1年以上前)

私も購入前ならセンターCHがあるバータイプか、バータイプ以外のものを買って増設した方が良いと思いますよ。。

上手く設置できればよいかもですが、センタースピーカーがあるならフロント左右の距離はもう少しあっても・・・って思います。。

書込番号:12677210

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルロさん
クチコミ投稿数:18件

2011/03/01 10:20(1年以上前)

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。下らない質問にしっかり回答頂きまして確かに購入して低音しか効果がなかったのでこの際センタースピーカーを購入してみます

書込番号:12723855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーも接続したいのですが・・・

2011/02/07 21:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:4件

これまで25inchのブラウン管の横にミニコンポBASE-A10(非HDMI)を設置していました。
そろそろTVを買い換えないとマズいと思い、ビエラTH-P46V2を購入しました。
が・・・
 ・ミニコンポの置き場所がなくなってCDが聞けなくなった。
 ・TVの音がこもってハッキリ聞こえない。
また、
 ・ホームシアターシステムには昔から興味があった。
ということでHTX-55HDXの購入を検討中です。

P46V2 ---(HDMI)--- HTX-55HDX ---(RI)--- BASE-A10のCDプレイヤー

とつないでやれば全て解決するのではないか?
おまけにBASE-A10のスピーカーをリアに回せるのでは?
と思うのですが、

 ・TVのスイッチを入れたらCDプレイヤーも連動してしまう?
 ・CDを聞きたい時はHTX-55HDXの電源を入れたらTVはoffのまま
  CDプレイヤーの電源が入る?
 ・TVを見てる時にボリュームをいじったらCDを聞く時はその大きさのまま?

等わからないことだらけです。
どなたか教えて頂けないでしょうか。

また、もっとスマートな方法があれば併せて教えて下さい。
(ミニコンポはそのままの方がいい、とか、他のシアターシステムの方が良い、というのも
 "アリ"です。)

書込番号:12621266

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/07 22:36(1年以上前)

HDMIでの連動はON OFFを選べるので、リンクをOFFにしておけばテレビONでアンプやRI接続しているCDプレーヤーは連動しないです。
同じくアンプONでCDだけ連動も可能でしょう。

HDMIとRIシステムの兼用をするならどのような動作になるかは試してみないと不明でしょうね。
何か不具合あれば、連動は全てOFFにして手動で操作してしまうのもいいでしょう。

コンポ付属のスピーカーは使えますが、4Ωスピーカーなので一応自己責任での運用となります。

書込番号:12621639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/08 12:30(1年以上前)

テレビの音声をすべてシアター側で聞くならテレビとのリンクはしたほうが便利ですね。。

RI連動との関係はちょっとよくわかりません・・・

コンポのスピーカーも抵抗値は自己責任ですが、一般的に通常の音量であれば問題ないことが多いです。。

個人意見としてですが、音楽を聴くなら55HDXのスピーカーでは物足りないかもですね。。
ちょっと聞き比べてみても良いと思いますが、コンポは単体で使用しても良いかもしれません。。
コンポに光出力などがあるようなので55HDXに繋いで両方から聞けるようにしておいてもよさそうです。。

書込番号:12623853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/09 23:39(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。

スピーカーのΩ数、御指摘ありがとうございます。
4Ωなのをすっかり忘れておりました。

本音を言うとV30やV20が欲しい所ですが、スピーカーをTVの前に置いてTV周りを
すっきりさせたいので55HDXで行きたいと思います。
三連休にでもいろいろと試してみて、また結果を書き込みたいと思います。

書込番号:12632029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/12 01:34(1年以上前)

BASE-A10は実はすごく暖かみのある良い音のコンポなので、場所を作ってそのまま残して欲しいですね。

あとBASE-V20HDXは生産終了のためビックやヨドバシで39800円で在庫処分になっていますよ。


書込番号:12642194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/14 09:01(1年以上前)

ムーグムーグさんのコメントを読んで、店頭の試聴で気に入ってBASE-A10を買った頃の
ことを懐かしく思い出しました。
そのまま残すためにハイタイプのTVボードを買って設置スペースを作ることにしました。
あとV20ですが、既に55HDXを買った後でしたので・・・

とりあえず、接続についていろいろと試してみました。
・TVとの接続はHDMI1(ARC)に接続して電源on/off、ボリュームともに連動させています。
・CDプレイヤーとの接続は、光デジタル接続にするとRIでの連動はできないんですね。
 アナログ接続なら連動します。55HDXのリモコンでCDプレイヤーを動かせます。
 (説明書14ページに書いてますね)
・ただ、55HDXの電源を入れてもCDプレイヤーの電源は入りませんが、リモコンの再生
 ボタンを押すと動き始めます。少しヘンな感じです。


一番肝要な55HDXのインプレッションですが、丸まったポスター程度の大きさの割には
頑張ってキレイな音を出してると思います。中高音のクリアな感じはONKYOって感じですね。
あまり音が広がらずダイレクトに耳に飛び込んでくる感じですが、TVとの位置関係で随分
変わる様な気もします。

あと、リモコンのデザイン・使い勝手も"ONKYO"って感じですね(笑)

書込番号:12653579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2011/02/12 06:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:1件

ONKYOのX-S1NDを持っているのですが、HTX-55HDXに繋げて音楽を聴くことは可能ですか?可能でしたらどのように接続したらいいでしょうか?
あと、X-S1NDのスピーカーをHTX-55HDXに繋げて3、1chに出来ますか?
素人なので、変な質問になってたらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:12642559

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 06:35(1年以上前)

センタースピーカーとして利用できないことはないですけど、コンポのスピーカーをセンタースピーカーとすると設置に苦労しそうです。
使うのならリヤスピーカーとして利用するか、55HDX付属のスピーカーは使わずコンポのスピーカーをフロントとして使用し、センタースピーカーは追加購入がいいでしょう。

コンポの音声出力端子と55HDXを接続すれば55HDXで再生することはできます。

書込番号:12642570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-55HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-55HDXを新規書き込みHTX-55HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-55HDX
ONKYO

HTX-55HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

HTX-55HDXをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング