HTX-55HDX
バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月18日 01:11 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年3月27日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月3日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月21日 04:59 |
![]() |
5 | 7 | 2012年2月16日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月28日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
はじめまして。GW中に購入したのですがREGZA 42ZV500とHDMIで接続し電源On/OFFやボリューム連動しているのですが、音声のみが出力されません。そこで光も繋げて入力ソースを<DIG2>にして使っていますが、何か設定が間違っているのか、そもそもTVが古すぎて音声は光でなければならないのかわからず質問させて頂きましたが、同じような環境でHDMIのみで音声も出力されているという方、またはこんなところが間違っているんじゃない!?と分かるかたがおられればご教示ください。
0点

42ZV500はARC(オーディオリターンチャンネル)に非対応らしいので無理です。
そのまま光デジタルケーブルでご利用ください。
書込番号:14531798
0点

テレビがARCに対応しないので光ケーブルの接続が必要ですね。
光ケーブルはDIG 3に繋げるといいです、標準ではDIG 3がテレビに割り当てられています。
書込番号:14532476
0点

色々と試していたら、おっしゃる通りDIG3に割り当てられているようで解決していました。
一時は、TVのOn/Offとは別に音声ソースの操作が必要だったら最悪だと思いましたが
大丈夫だったので安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:14574286
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
本日、購入し接続の事で質問があり
投稿しました。
初心者なのでよろしくお願いします。
なおTVはパナソニックのTH-P46VT3と
Blu-rayレコーダーもパナソニックの
DMR-BWT510です。
まず順番は、
レコーダー→HTX-55HDXのHDMIをIN1に、
HTX-55HDXのOUT→TVのHDMI1で間違いはないでしょうか?
先ほど試しにDVDを視聴しましたが人の声が小さく感じ説明書を見てリスニングモードを
変えたら聞こえる様になりましたが、
どんな時に設定を変えるのか分かりません。
最後に、ひかりTVを契約してまして、
ひかりTVのチューナーのHDMIはHTX-55HDXに接続するんですか?
何もわからずに申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
書込番号:14341812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繋げ方はその方法でいいです。
リスニングモードはサラウンドの効果を変えるために選択します、気に入ったモードを探して選んでしまってかまわないです。
チューナーは55HDXのHDMI入力に接続でいいでしょう、テレビに接続してもいいのですが5.1ch音声が2ch音声になってしまうかもしれません。
書込番号:14342416
0点

口耳の学 様、返信ありがとうございます。
昨日、投稿した後に説明書にCATVチューナーはHTX-55HDXのHDMI3と書いてあったので
接続したんですが、映像が出ませんでした。
今はテレビ側ののHDMIに接続し普通に見れてスピーカーとフーファーから音は出ていますが、
これで間違いないのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14343046
0点

>レコーダー→HTX-55HDXのHDMIをIN1に、
HTX-55HDXのOUT→TVのHDMI1で間違いはないでしょうか?
その接続で良いと思います。
>どんな時に設定を変えるのか分かりません。
これは好みになるので、どのソースでどのモードで聞いても問題はありませんが・・・
55HDXはセット単体だとサラウンドで聞けるモードがシアターディメンションしかありません。
あとはサラウンドではなく普通のステレオモードで聞く感じになりますね。。
リアやセンターのどちらかだけでも追加できれば、その他のモードも利用できるようになるのですが・・・
>ひかりTVのチューナーのHDMIはHTX-55HDXに接続するんですか?
その方が再生できる音声フォーマットに制限がなくなるので良いのですが、テレビにHDMI接続してもARC機能で55HDXに音声はスルーされて音は出せます。
この音声がどうなるか・・がテレビの仕様によって変わってきますが、VT3なら放送波のAAC音声はスルーされると思いますので、どちらでも良いかもしれません。
両方の接続を試して、55HDXの本体表示窓にAACランプが点灯してればよいです。
書込番号:14343055
0点

クリスタルサイバー 様ありがとうございます。
先ほど投稿しましたが、ひかりTVチューナーのHDMIをHTX-55HDXに接続しても
映像がでませんでした。
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:14343280
0点

55HDXに複数の入力がある状態になるので、55HDXでも入力切替をして使用する機器を変更してください。
書込番号:14343404
0点

チューナーの映像を出すのに特に設定は不要ですが、55HDXの入力を変更する必要はあります。
書込番号:14343447
0点

お二人には本当にお世話になりました。
今日にでも帰宅したら、実行しますので後ほどお伝えします。
書込番号:14343463
0点

返事遅くなりました。
ひかりTVチューナーをHDMIに繋ぎ切り替えたらできました。
お二人には大変お世話になりました。
また宜しくお願いします。
書込番号:14355254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
HTX-55HDX購入しました!
ただ、DVDをまだ観ていないのでTVだけです。
音量が大きくなった印象で、特別な感動はなかったです・・・
そこでスピーカーを増やしてサラウンド効果を増したいと思います。
メーカーお勧めを購入しようとも思いましたが、家にあるコンポの
スピーカーを繋げられたらと思い接続しましたが音がでないようです。
対応していないということなんでしょうか。
それとも接続が間違っているのでしょうか。
コンポはVictorのMX-S77WMDです。
皆様、アドバイスお願いします。
0点

スピーカーは増設した後アンプ側で増設したことを教えないと音が出ないです。
スピーカー設定で有効にしていますか?
書込番号:14200562
0点

既にレスがありますが、スピーカー追加した場合には本体のスピーカー設定で追加したスピーカーをNONE以外にする必要があります。(取説P40〜)
コンポのスピーカーのインピーダンスは6Ωなので接続使用も問題なさそうです。
あと、WOOOの方のデジタル音声出力設定もPCMからビットストリームに変更しないと放送波のAAC音声には対応しませんよ。
ちなみに・・・
音が大きくなっただけ・・ってことはリスニングモードなどがサラウンドモードになってないのかもしれません。
モード変更なども色々試してください。
それと、サラウンドモードにしたとしても普通のテレビ番組では臨場感や包囲感が出ることは殆どないです。
要するに元から5.1CHで記録されてる映画など以外は特に、映像に応じて拡張して各スピーカーから音が出力されますので、リア追加してもリアから音が出るのは必要がある場合(シーン)のみになるので、バラエティやニュース、ドラマといった番組ではリア音声は殆ど出ません。
オールチャンネルステレオモードなどにすると、サラウンドではなく普通のステレオ音声がリアからも出ますけどね。。
やはり映画などのBDやDVDで堪能してください。
書込番号:14201023
0点

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
返信が遅くなりすみません。
そしていつも有難うございます。
スピーカーから音が出ました!!
リスニングモードも増えて、大満足です。
有難うございました!!
書込番号:14235957
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

55HDXはセンタースピーカーなしの2.1chシステムです。
一方ヤマハS401はセンタースピーカーもバーに内蔵の3.1chシステム。
拡張性はどちらも5.1chまで可能。S401はipodを接続できるUSB端子を標準で装備。
リスニングモードは55HDXは2.1chのままでは選択肢が殆どなし、S401は選択可能。
センタースピーカーを一緒に購入したり、5.1chに拡張する予定がなければ総合的にS401のほうがよいです。
書込番号:14175185
0点

黒蜜飴玉さんが回答してるように、5.1CHにする予定がないならS401の方が良いと思います。
ただ、5.1CHにするかも・・・でも、55HDXのバータイプだとセンターの置き場所に困るので、おそらく4.1CHまでの拡張になるでしょうね。
試聴されるのであれば、ご自身が良く聞こえる方を選びたいですが・・・
スペックなどで考えるとS401の方が使いやすい気がします。
機能の違いだと他にもS401はサラウンド再生が可能なヘッドホン端子も備えますので、夜間利用などにも重宝しそうです。
書込番号:14175745
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
HTX-55HDXを購入しようと思っています。
ずっと憧れていたのですごく楽しみなのですが、、
配線などに全く詳しくないので、機能をいかせるのか不安です。
詳しい方にアドバイス頂きたくお願いします。
接続したいのは下記4点です。
スピーカー HTX-55HDX
テレビ 日立 P42-HP05
ブルーレイ ソニー BDZ-AT300S
ゲーム機 wii
HTX-55HDXとそれぞれの機器を直接つなぐ必要があるんでしょうか。
ちなみに今はテレビとブルーレイをHDMIで、
テレビとwiiを赤白黄ケーブルでつないでいるだけです。
これも含めて一番機能が活かせる接続を教えて下さい。
1点

AT300S>>HDMI>>55HDX>>HDMI>>HP05
HP05>>光デジタル>>55HDX(TV番組/wiiの音を出力するための)
Wiiは今まで通りHP05に接続で構いません。55HDXに接続しても音質に違いはでないので。
書込番号:14160059
1点

Wiiはテレビに接続でいいのですがレコーダーは55HDXに接続した方がいいです。
再生はできるのですが音声の再生に制限があります。
書込番号:14160506
1点

>HTX-55HDXとそれぞれの機器を直接つなぐ必要があるんでしょうか。
必要・・というか55HDXで最善のサラウンド再生をしたい場合は必要になります。
現状の接続にテレビからの音声出力だけを55HDXに入力しても、各機器の音は55HDXで出せますし、55HDXの機能でサラウンド再生も可能です。
ただ、DVDやBD、デジタル放送などの音声は、各フォーマットで圧縮されたデジタル音声(2.0CH〜5.1CH、7.1CHのドルビーやDTSといったサラウンド音声等)なので、それらに対応してない機器に接続すると、普通のステレオ音声などになってしまいます。
という事で・・・簡単に言えば、
今回の場合、お持ちのWOOOはこれらの音声に対応してませんが、55HDXは対応してるので、テレビ経由ではなく直接デジタル接続すればそれらに対応できる・・音質も元のデジタルサラウンド音声のまま聞ける(高音質)ってことになります。
一般的な接続方法は・・・回答がダブりますが、
BDレコ→55HDXの入力
55HDXの出力→テレビ とそれぞれHDMI接続。
テレビ→55HDX と光ケーブルで接続。
WIIの音声は元からアナログなので、WIIはそのままテレビに接続しておけばよいです。
これで、すべてのデジタル音声に対応できて、すべての機器の音声を55HDXで最大限発揮して聞くことが可能です。
おそらくリンクも対応できると思いますので、テレビ、レコ、55HDXでそれぞれリンク設定をすれば、電源連動やテレビのリモコンで55HDXの音量操作も可能になると思いますよ。
WIIはリンク不可ですが・・・
書込番号:14162292
1点

ずるずるむけポンさん
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございました。
素人な私でも理解できそう・・・なところまであと一歩です。
ごめんなさい。
テレビとレコーダーは55HDXを経由して繋がるのですが、
今まで接続しているテレビとレコーダーのHDMI接続は
必要なくなるのでしょうか。
書込番号:14163473
0点

私が最初に書いた通りに接続してください。それ以上必要な配線はありません。
55HDX経由で映像もTVに出力されます。
書込番号:14163503
1点

レコーダーを55HDXに接続すればテレビに接続する必要は無くなります、レコーダーの映像は55HDXを通して表示できますし、音声は55HDXで再生できます。
書込番号:14163509
0点

わかりました!
これで不安がなくなりました。
皆様ありがとうございます。
サラウンド生活がむっちゃ楽しみです!
書込番号:14163571
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
このセットだけのリスニングモードは、説明書にあるように、Direct、Stereo、Monoの3つしか使えないのですか? 入力ソースはStereoだけなのでしょうか?
サラウンドにはならないのですか? 私の思っているサラウンドは、バーチャルでも少しは臨場感のある立体的な音になるということなのですが。
0点

2.1ch構成のままだと選べるサラウンドモードは少ないです、スピーカーを増設すれば増えますがセンタースピーカーの増設はしにくいですよね。
書込番号:14069987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の思っているサラウンドは、バーチャルでも少しは臨場感のある立体的な音になるということなのですが。
『少し』って基準も人によって様々ですが、個人的にはバーチャルサラウンドは、横からは聞こえなくもなくないかな!?程度です。
書込番号:14070049
0点

口耳の学さん、ずるずるむけポンさんありがとうございます。
シアター初心者の私には、横から聞こえてくる感じがあれば十分です。
これに決めたいと思います。
書込番号:14070608
0点

>シアター初心者の私には、横から聞こえてくる感じがあれば十分です。
この辺の感覚は人それぞれですので注意してくださいね。
それにセンターの無い2.1CHの場合はバーチャルモードでしかサラウンドでは聞けません。
このバーチャルモードは音に広がりを与えるので、お部屋の状況によっては横程度からは何となく聞こえるかな・・・って感じもしますが、音が広がるってことは台詞が聞き取りづらくなったりする弊害も出ます。
ですので、テレビスピーカーより臨場感は出ても、大事な台詞が聞こえないと意味がありませんので、出来るだけ試聴などで確認した方が良いと思いますよ。。
これはセンター追加で改善できますが、55HDXはバータイプなのでセンター設置が難しくなる場合が多いです。
その辺を良く確認検討した方がよろしいと思いますよ。
書込番号:14076399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





