HTX-55HDX
バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月23日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月24日 08:54 |
![]() |
5 | 4 | 2011年12月27日 23:56 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年1月4日 11:32 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年12月20日 00:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年12月15日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
こちらの商品の購入を検討しています。
当方のテレビボードの幅が61cmなので台座を中央に寄せることは可能でしょうか?
スペック的には全幅80cmと書いてありました。
ご存知or試されたことがある方、ご教授いただければ幸いです。。。
0点

フロントバースピーカーの足の部分は高さの調整はできますが左右の位置変更はできなかったと思いますよ。
書込番号:14059266
1点

口耳の学 様
素早いご回答ありがとうございます!
テレビボードも併せて検討させていただきます。
書込番号:14059359
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
DVDレコーダーとテレビの場合、クチコミを読むと
レコーダー → HTX-55HDX → テレビ のつなぎ方が一般的と書かれています。
この場合、レコーダーの操作(録画予約、再生等)をテレビ画面に映す場合どうすることになるのでしょうか? 今はレコーダーとテレビがHDMI1でつながっているだけなのでテレビの入力切り替えをHDMI1にすればレコーダーの操作画面になります。間にHTX-55HDXが入ると、テレビの入力をHDMI1にするとHTX-55HDXの操作画面になるのでしょうか? その後はHTX-55HDXのリモコンでレコーダーに切り替える?のでしょうか。またHTX-55HDXの電源が入ってない場合はレコーダーの画面にはならないのでしょうか? 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、お教え願えませんか。
0点

>この場合、レコーダーの操作(録画予約、再生等)をテレビ画面に映す場合どうすることになるのでしょうか?
テレビに直接接続してる場合と同じです。
テレビには55HDXが入力されてるのでそちらに入力を合わせて、55HDXに入力されてるレコ等は55HDXで入力切替します。
リンク対応ならレコとテレビのリンクも同様に行えますし、上記の切替動作は自動になります。
例えばレコの再生動作や番組表ボタンを押すと、テレビも55HDXも入力がレコになりテレビからレコ映像が、音は55HDXから出力されます。
リンクが可能な場合はスタンバイスルー機能も使えますので、55HDXを使用したくない場合には、スタンバイ状態でも55HDXを経由して映像と音声がテレビに出力されるので、直接接続と同じような使い方が可能です。
リンクが不可の機種の場合は、それぞれの入力切替もご自身で行って、スタンバイスルーも機能しないと思いますので、レコを使用する場合は55HDXの電源オンが必要になってしまいます。
その場合にはテレビによっては、レコはテレビにHDMI接続してテレビ経由で55HDXで音声を出す方法もありますので、テレビやレコの型番を書いていただければそういった接続も回答できそうです。
書込番号:14058268
0点

クリスタルサイバー さん早速ありがとうございます。
テレビはSONYのBRAVIA KDL55EX720 レコーダーはSONYのスゴ録 RDZ-D700です。
よろしくお願いします。
書込番号:14059018
0点

テレビはリンクに対応していますがレコーダーは非対応です。
レコーダーの操作画面や録画・再生画面を表示するには55HDXはONにすることになりますね。
BDではなくDVDレコーダーですからテレビにHDMIケーブルで接続してもいいです、この場合は今まで通り操作画面をテレビに表示できます。
レコーダー→HDMI→テレビ
55HDX→HDMI→テレビ(ARC対応HDMI端子)
Dolby DigitalとAACなら↑の方法で再生できます、DTSは再生できないのですがレコーダー→光ケーブル→55HDXの配線も加えれば対応できるようになります。
書込番号:14059476
0点

口耳の学 さん ありがとうございました。よく分かりました。光ケーブルもつないでみたいと思います。
書込番号:14061435
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
メーカーのページには、パナソニックや東芝とはリンクがされるように書いてありましたが、ソニーの名前はありませんでした。どなたかブラビアと一緒に使用されている方はおられますか?様子をお聞かせ願いたいのですが…
1点


HX800と接続して利用しています。
こちらの機種は特に問題なく使えてます。
参考まで
書込番号:13949342
1点

情報ありがとうございます。うちの機種はKDL-40HX800です!いけますね。
書込番号:13949480
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
先日テレビと一緒に購入しました。
最初は『大人しめの音だな』と思ってましたが明らかにウーハー部の音が殆ど出てない事に気付きました。テストでもウーハーを最大の12まで上げて僅かにドドドドと聴こえる程度です。
設定が間違っているのかと思い試行錯誤しましたが特に効果はありませんでした(REGZAのスピーカーの方が低音鳴るくらい)。
とても仕様とは思えないショボい音になってますが同様の方いらっしゃいますか?
書込番号:13916581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは+5ですがドンドコ響いてますよ。
入力ソースでだいぶ違いますが!
書込番号:13916807
1点

低音が多いソースではどうでしょう?
迫力あるアクション映画DVDなど・・・
テレビ放送の音声は低音がそれほどないものも多いですからね。。
色んなソースで試してみてください。
後はサブウーファー以外のレベルを下げて、差を大きくするか・・・
設置してる場所が柔らかく音を吸収するような場所だったり、設置環境でも変化する場合がありますので、設置場所や向きを変えてみるのも宜しいかと・・
書込番号:13916855
1点

返信ありがとうございます。
やはりボンボン鳴ってますか。
当方の感じる限りポジションとか設定のレベルではない気がしてます。前にヤマハの安いのを使ってましたが、比べ物にならないくらい鳴らないです。
感覚的にはイコライザの一番低い部分しか動いてない感触です。これが仕様だとしたらホームシアターとして全く使えないレベルです。
余り書いても荒れるかと思いますので修理依頼してその後経過を報告します。故障と思いたい。
書込番号:13918535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが結果が分かりました。一度メーカーの人に来てもらいました。
どうやら360のdvd再生した時にウーハーの音が出ないみたいです。こちらは未だ改善しておらず原因不明です。分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
それはともかく本機の正常に動いた時の感想ですが『まあこんなもんか』という印象です。。以前使ってたヤマハのヤツよりパワーが弱い印象でした。この辺は拡張で印象が変わってくるかもしれませんが。値段相応でしょうね。
書込番号:13962189
0点

ヤマハのサブウーファーはそういう意味では性能は良いですからね・・
ちなみに360ってなんですか?
XBOX?
BDプレーヤー?(S360とか)
それだけでは何の機種かわかりませんよ。。
書込番号:13962616
1点

ご返信ありがとうございます。
すみません。Xbox360の方です。失礼しました。
書込番号:13974772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XBOXのDVD再生でサブウーファーから音がでないので、リスニングモードが適切に変更されてないとかでは?
書込番号:13975718
0点

ご返信ありがとうございます。
また色々設定をいじりましたが解決せずでした。ゲームが普通に出ていることや他の機器では問題ない事から出力側の問題かと思います。ケーブルの相性とかあるのかな。DVDはPS3や他の機器で視聴するのでそれほど問題ありません。このまま付き合っていこうかと思います。
ありがとうございました。
このスピーカーは再度スピーカーを導入することでリスニングモードが増えるみたいなのでそれにも期待してみたいと思います。
書込番号:13977560
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
最近新品購入したのですが、バースピーカーの音質が悪く感じています。
全体的にこもった音で高音を感じられません。
試しにonkyoのコンポ用のスピーカーに繋ぎ替えてみたら、ちゃんと高音も聞こえてきます。
雲泥の差に感じています。
高音とは、人の声だと透き通った感じだったり、音楽ビデオのシャカシャカ音だったりです。
人それぞれに感じかたは違うとは思いますが、皆さんは気になりませんか?
スピーカーをメーカーに見てもらった方が良いでしょうか?
レグザのTVスピーカーの方が、まだ良い位の印象です。ただし、イコライザーで、高音をあげています。
今はコンポスピーカーで聞いていますが、折角バースピーカーにした意味が無くて(^_^;)
ご意見宜しくお願いします。
書込番号:13915199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全体的にこもった音で高音を感じられません。
試聴して購入されなかったのでしょうか?
発売時に一度だけ量販店でも試聴に適さないダメダメなお店で聴きましたが、高域の伸びが足らないことはすぐわかりました。
もともとそういう製品だと思います。
ただ、製品状態は言葉だけではわからないので気になるのならサポート受けられたほうが良いですよ。
故障でなくて製品の仕様なら解決策としてはウーファ一体型の本体は従来の22HDXと同じ5.1chアンプ内蔵なので
フロントとセンターを別に用意する方法が考えられます。
バースピーカーといってもセンターを含まない2.0chスピーカーなのでリアに回して、フロントを今のコンポ用のままにされては?
リアに置きたくないのならバースピーカーは排除してセンターを揃えての3.1chにして使うと
リスニングモードも増えるので個人的にはおすすめです。
書込番号:13915414
1点

黒蜜飴玉さん、回答ありがとうございます
視聴せずに、ここの口コミ、評価で決めて、通販で買いました。
アドバイス頂いたことを検討したいと思います。
とりあえず、いまはバースピーカーはサラウンド用に使ってます。
書込番号:13916151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じの使ってますが普通に高音出てますよ。
設定で12デシベルまで上げてますか?
低いと鼻声になりますよ!
書込番号:13916782
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
本品購入を考えています。家にステレオがないので、本品でiPodもUSB接続するなどして聴きたいのですが、可能でしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13897055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本品でiPodもUSB接続するなどして聴きたいのですが、可能でしょうか?
直接デジタル接続には対応していませんのでオプションのトランスポートを使うか、アナログ接続になります。
デジタル接続ができて使用想定されている同じコンセプトの製品としてはパイオニアのHTP-SB510が存在しています。
http://kakaku.com/item/K0000157276/
書込番号:13897082
1点

早速の親切なアドバイスありがとうございます!チェックしてひと目でパイオニアに乗り換えることに決めました。しかも値段が更に安いとは。うれしくて仕方ありません。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:13897345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





