HTX-55HDX のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

HTX-55HDX

バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-55HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-55HDXの価格比較
  • HTX-55HDXのスペック・仕様
  • HTX-55HDXのレビュー
  • HTX-55HDXのクチコミ
  • HTX-55HDXの画像・動画
  • HTX-55HDXのピックアップリスト
  • HTX-55HDXのオークション

HTX-55HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • HTX-55HDXの価格比較
  • HTX-55HDXのスペック・仕様
  • HTX-55HDXのレビュー
  • HTX-55HDXのクチコミ
  • HTX-55HDXの画像・動画
  • HTX-55HDXのピックアップリスト
  • HTX-55HDXのオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-55HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-55HDXを新規書き込みHTX-55HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HTP-SB510と迷っています。

2011/05/31 12:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

現在Pana50VT2とブルーレイデッキDIGA DMR-BZT600を使用しています。

以前は42インチプラズマにヤマハAVアンプ、ビクタースピーカー5つ、
ヤマハウーファーでホームシアターを組んでいましたが、
子供も大きくなってきており、場所がなくなりつつ、また自分の時間もなくなってきました。
50インチ購入を期に手軽なホームシアターセットを考えてます。
(ヨメは場所撮るから反対しています。。)私は強行に出ます。

使用目的は月一回の深夜の映画、子供の「金曜ロードショー」時の使用です。
ゲームは別室でさせていますので使わないと思います。

さて、質問なんですが、パイオニア「HTP-SB510」とこちらの製品で悩んでいます。
DSPはヤマハ、デノンラボ、ソニーの順に優れていると考えていますが、サラウンドスピーカー
は付けませんので、2.1ch、3.1chで考えています。

こちらの製品も色々調べてみましたが、使い勝手はどうでしょうか?
1.ウーファーは本機では周波数、ボリュームを変えられないみたいで、画面を見ながらその都度
するのは面倒でしょうか?(パイオニアは本機で調整できるみたいです。)

2.また2.1chと3.1chの違いはこのクラスでも分かりますか?

3.私の用途ではどちらがオススメでしょうか?

パイオニアは使った事がなく、昔は一番上の上位クラスのAVアンプのみが評価されていた様に記憶しています。
(最近はどうでしょう。)
オンキヨーはミニコンポでintec185を使っていましたが音がすごく潤いがあり、好きな音でした。

悩みます。。。皆さんお力をよろしくお願いします。

書込番号:13074610

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/31 12:58(1年以上前)

2.1chと3.1chではセンターチャンネル分の差は多少は感じられるでしょう。

同じフロントサラウンドシステムでもYAMAHA YSPシリーズなら一応リアル5.1chシステムですよ、音質や機能に納得できるかは別ですが。

書込番号:13074632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/31 13:11(1年以上前)

1・・変えられると思いますよ。。

2・・2.1と3.1の違いはクラスとか関係なく違うと感じると思います。
オンキョーは2.1の場合は基本的にバーチャルやステレオ再生とか使用出来るモードがかなり少ないです。

3・・音質自体は完全に好みになりそうですが、個人的にはセンターCHのあるSB510の方が良い気もしますね。。(USB端子も)

予算の問題もあると思いますが、バータイプで優秀だと思うのはヤマハのYSPシリーズですね。。(2200とか)
特に5.1CHで使用されていたのであれば、インテリビーム機能は結構良いと思いますしね。。(お部屋の環境にもよりますが)

後はバータイプにこだわらず、オンキョーのV30、20や22HDX、パイオニアのS535とかでもセンター追加が後からでも可能なので良いかもしれませんね。。

書込番号:13074676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2011/05/31 15:34(1年以上前)

口耳の学さん

こんにちは。ご返信有り難うございます。
ヤマハは「DSP」シリーズではなく「YSP」シリーズとなってるんですね。
ちょっと前にお店に聞きに行きましたが、ヤマハはさすが!の音出していました。
歴史が違いますね。(NHKが残響音データを買いに来る事だけあります。)

ヤマハは良いんですが、ただ予算がそこまで考えていないんですよ。
月一回観るかどうかのブルーレイ(映画)なんで。。以前40万近くで組みましたが、
全然使わなかったので今回はお手軽簡単・低予算で考えています。


クリスタルサイバーさん

こんにちは。ご返信有り難うございます。
1.なんですがオンキヨーのスタッフに説明聞くとテレビ画面上からして下さい、の事でした。
また本機(ウーファー側)ではできないと聞いたんですが、、、

2.そうなんですか?オンキヨーは「音」で売ってるかもしれませんね。
「その音、オンキヨー。プレミアムサウンド。」そんなキャッチフレーズありましたね。

3.パイオニアはUSB端子!これは大きいかもしれませんね。
後数年したら子供達も自然とこれからの物を持ちそうですから、活躍してくれる可能性
が高いですね。

ヤマハは予算がダメなのと400の方はウーファーが横向きなので無理なんですよ。
やはりバータイプが場所的に、家族からの反感も買わずにすみそうなんで、この2機種を
熟考してみます。

あと、センターチャンネルの有無は感じられるのこと、気持ちはパイオニアなんですが、
オンキヨーの人気の秘訣はなんでしょうか?AVアンプもすごい勢いありますね。
単に安いだけでは売れません。なにが売りなのか分からないんです。音?使い勝手?
どこから残響音(DSPサラウンド)データを買い取ったりしてる??
なんて色んな想像しています。歴史がないのに勢いが気になるところです。

書込番号:13075058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/31 15:55(1年以上前)

>ヤマハは「DSP」シリーズではなく「YSP」シリーズとなってるんですね。

シリーズ名というかDSPは音場補正機能などのサラウンドモードの事で(シリーズ名もありましたが)、YSPシリーズこの機能とは別にインテリビームと言ってお部屋の壁面などで反射させて、フロントのみでリア音声が聞こえる様にしてあるシステムの事です。

>1.なんですがオンキヨーのスタッフに説明聞くとテレビ画面上からして下さい、の事でした。
また本機(ウーファー側)ではできないと聞いたんですが、、、

ウーファー側ってのが良くわかりませんが、両機ともサブウーファーとアンプ一体型ですので、ウーファー側以外で操作はできませんよ。。
実機を持ってる訳ではないので詳細が不明ですが、取説を見た感じでは詳細設定では画面メニューでの設定しか出来ないのかもですが、一時的に各スピーカー音量(ウーファーも)を変更することは可能なようです。

>2.そうなんですか?オンキヨーは「音」で売ってるかもしれませんね。

実際どのメーカーも音で売ってるとは思いますが、2.1CHだとバーチャルサラウンドになるので、55HDXのようにセンターなしのモデルだと結構制限が出るんですよね。。

>オンキヨーの人気の秘訣はなんでしょうか?AVアンプもすごい勢いありますね。

音だと思いたいですがブランドもあると思いますよ。。
その他、機能性を見ても他のセット品とは違って良いと感じる部分が多いのは確かですね。。

個人的にはバータイプの場合、特にリア追加されないならセンターはあった方が良いと思います。。
ですので、オンキョーなら22HDXとかでセンター追加の方が良いかもしれません。。
見た目はすっきり感は変わってしまいますけどね。。

書込番号:13075113

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2011/05/31 18:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

こんばんは。ご返信有り難うございます。

>フロントのみでリア音声が聞こえる様にしてあるシステムの事です。

ひゃ〜すごいですね。「インテリビーム」という名称もビックリです。
やっぱヤマハはレベルが違いますね。

>55HDXのようにセンターなしのモデルだと結構制限が出るんですよね。。

やはり、こればかりは仕方ないですね。値段もシステムもこれだけにしたら頑張ってると思います。
ただ、今までずっと木のスピーカー(ウーファーも)だったんで、金属スピーカーは
耳にあうか不安はあります。

オンキヨーはウーファーもデザイン等が綺麗でコンパクトですね。バーも結構タイプです。
音もミニコンポで経験していますがバランスのとれた音出しますから人気あるんでしょうね。
パイオニアは昔から売りにしてるモノがあまり評価に繋がっていないという感じです。

しかし今回はセンターもあり(3.1ch)、USBもあり、簡単シアターという事で、
パイオニアに気持ち傾いています。ウーファーの大きさが家族からブーイング喰うか心配です。
もう少しカタログ見て、実際音聞き比べてみます。

ここまで来たら「どっちなんだ!!」と後は背中をドン!という感じです。

書込番号:13075478

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2011/06/01 23:04(1年以上前)

>>口耳の学さん
>>クリスタルサイバーさん

こんばんは。
あれから色々と悩みましたが、無事に決まり、家内も説得し、注文しました。

オンキョーとパイオニアで悩みましたが、3.1chという事で、パイオニア「HTP-SB510」にしました。
テレビ両端の隙間を計ってみると、単独スピーカーは置くのが無理で、バータイプになりました。
パイオニアはサラウンドモードも数種類有り、こう以上拡張しないと言う事で3.1chを楽しみにしています。
セリフはやはりちゃんと聞きたいので、とても決定的な参考になりました。

有難うございました。

書込番号:13080551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問なのですが

2011/05/24 22:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

スレ主 rx109さん
クチコミ投稿数:2件

二ヶ月程前にHTX-55HDXを購入したのですが、センタースピーカーも欲しくなって探しているのですが、普通に同じシリーズの物を買ったほうがいいのか、音の事もよくわからないので他にお手頃な物もあるのか悩んでいるんですが、選び方とか相性とかってどこを見たらいいのでしょうか?

書込番号:13048299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/25 06:18(1年以上前)

55HDXはバータイプスピーカーでの4.1chシステムですから、センタースピーカーの増設は設置場所の確保ができるか心配です。
センターを追加したとして設置場所によっては音のつながりが不自然になる可能性もあります。
個人的には2.1chシステムのままか、増設するなら4.1chシステムにする方がいいと思います。

追加するなら同じシリーズがいいのですが、55HDX用センタースピーカーはオプション設定がないので他のスピーカーを選ぶことになりますね。

書込番号:13049332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/25 10:11(1年以上前)

センターとフロントは確かに相性というか音質などバランスも大事なので、追加されるなら同シリーズの77HDX用のクラストロンスピーカーを選んだ方が無難だとは思います。。

ただ、既に回答が出ているようにバータイプとの併用で考えると、設置場所が難しいですね。。

その辺を上手くできればセンター追加は良いと思いますが、最悪フロントの買い替えも視野に入れたほうが良いと思います。。

バータイプだとフロント左右の間隔の変更もできませんので、センター追加で満足できる広がりが出るかが微妙ですからね。。

書込番号:13049725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2011/05/25 11:23(1年以上前)

センタースピーカを設置したいのなら、当該機ではなく、22HDXか77HDXを買うべきでした。
それでも、あえて、センタースピーカをということであれば、付属のバータイプスピーカーを撤去して、フロントスピーカーとセットでそろえることになるでしょう。
22HDXか77HDXを選んでいれば、センタースピーカ追加のみで3.1chにするとか、フロントスピーカーとセットで追加して付属のフロントスピーカーをリアに持っていき5.1chにするという方法もとれますがバータイプスピーカーではリアには不向きでしょう。

書込番号:13049851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rx109さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/25 15:08(1年以上前)

じゃあなくても今で満足してたら無理に追加しない方がよさそうですね…このままセンターなしで4.1chでいこうと思います。皆さん貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:13050334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/26 12:35(1年以上前)

私も先日HTX−55HDX購入しましたが
4.1ch化した際にセリフが聞き取りにくいと感じました
そこでフロントスピーカーの配線を直列繋ぎにしてセンターに回し
サラウンドスピーカー(以前フロントとして使用していたもの)を
フロントに繋いで3.1chで使うことにしました。

変えた結果、迫力そのままでセリフも聞きやすく音の濁り等もないですし
以前よりバランスがかなり良くなったと思います。

ただ、直列化等、通常使用と離れた形で使用しているため
故障や不具合を考慮するとオススメはできません

書込番号:13053547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です よろしくお願いします

2011/05/08 21:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:28件

本日HTX-55HDXを購入し、今配線の接続をいたしました。

現在
PS3→HDMI→55HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→55HDX

このような感じで接続しております。

そこで質問なんですが、
各機器の音源・映像は切り替えでHTMI1に一緒に出力されると思いますが

PS3をしていて、レコーダーの予約の番組はしっかり音声入りで録画されるのでしょうか?
少し心配になりまして質問いたしました

つたない説明で申し訳ございませんが、どなたかご教授してください。よろしくお願いします。

書込番号:12987735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/08 21:44(1年以上前)

アンテナ線ならともかくAVケーブルの配線方法でレコーダーの録画に影響出ることは無いです、ちゃんと音声も一緒に録画できますよ。

書込番号:12987807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/08 23:17(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます! ふと気になってしまったので質問いたしました。

書込番号:12988251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC

2011/05/04 14:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:4件

口耳の学さん

レスありがとうございます。
最後にもう一点気になることがあるのですが、
この製品にはラジオがついていませんけど、もしラジオが聞きたい場合には、
この機種でないものを購入するか、何か後から購入するのとどちらのが良いでしょう?
あまり沢山の機器が増えるのはうれしくないです。

それと、PCでインターネットラジオをこの機種で聴くことはできるのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:12969506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/04 15:21(1年以上前)

ラジオの聴取なら単体AM/FMチューナーを繋げれば可能です、据置型のチューナーではなくてもポータブルタイプでもヘッドホン端子のあるラジオなら接続できますよ。

PCで受信したインターネットラジオの再生も可能です、PCに音声出力端子があるなら55HDXに接続することで再生できます。
PCを接続するならPCでradikoを受信する手もあります、この方法なら単体チューナーは不要になります。
ただしradikoは地域制限がありますし、希望する局が無いこともあります。

書込番号:12969632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/04 17:25(1年以上前)

口耳の学さん

いつも的確なご説明をありがとうございます。
大変助かります。大変参考になりました。

どうもありがとうございます。

書込番号:12969994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3

2011/05/01 23:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:4件

この商品購入を検討しています。
現在、テレビはViera、ほかにPS3とWiiなどあります。
テレビの音声とゲーム、あるいはPS3を使用してブルーレイを楽しみたいと考えていますが、
こちらの製品を購入して、PS3でブルーレイやCDを再生したり、ゲーム、テレビの音声を聞いたりできるのでしょうか?

初歩な質問ですが、ぜひ教えてください。

書込番号:12959906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/02 06:08(1年以上前)

全て可能です、ただしVIERAは機種により光デジタル出力を持たないこともあります。
テレビの型番は?

PS3はできれば55HDXにHDMIケーブルで接続してください、テレビにHDMI接続するだけでもPS3の音声を再生できますが2ch音声となってしまうはずです。

方法としては。

PS3→HDMI→55HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→55HDX(テレビがARC対応なら不要)
Wii→Wii専用ケーブル→テレビ

をお勧めします。

書込番号:12960644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/02 11:28(1年以上前)

>こちらの製品を購入して、PS3でブルーレイやCDを再生したり、ゲーム、テレビの音声を聞いたりできるのでしょうか?

55HDXやテレビの入力端子数が足りないことがなければ、基本的に全ての音声をサラウンドで再生することは可能です。。

あとは接続方法や再生予定の音声形式によって変化がでますので、すべての機器の型番などを書いて頂いた方が詳細がご説明できそうです。。

書込番号:12961293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/03 17:58(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん

ご教授ありがとうございます!
型番など調べました。下記のようですが、お分かりになりますでしょうか。

パナ・ビエラ: TH-42PX60
PS3: CECHL00

テレビには、デジタル・ハイビジョンと記載がありますが、5年くらい前のプラズマです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12966214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/03 19:22(1年以上前)

TH-42PX60なら光出力端子を搭載しています、ARCには対応しないので上のレスでの接続で光ケーブルでの接続もすれば全て再生できるようになります。
ただしテレビはビエラリンクに対応しているのですが、ONKYOサイトの動作対象機に含まれません。
おそらく問題なく動作するでしょうけど、もしかしたら一部動作が動かない等不都合が発生するかもしれません。

書込番号:12966485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/06 12:02(1年以上前)

既に回答は出てますが、テレビがARC対応ではないので光ケーブル接続も必要ですね。。

PS3→(HDMI)→55HDX→(HDMI)→テレビ
テレビ→(角型光ケーブル)→55HDX
WII→(専用ケーブル)→テレビ

で良さそうです。
その他の機器もある場合、HDMI機なら55HDXに、それ以外はテレビに普通に接続すればよい感じです。。

この接続で全ての音声は55HDXから出力されると思います。。
リンクについては可能性的には出来そうですが、やってみて・・・ですね。。

あと、PS3が旧型のようなので音声出力設定をリニアPCM5.1、7.1などにした方が、BDソフトはHD音声で聞くことが出来るので、その辺も確認してみてください。

書込番号:12977386

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ARC と リスニングモードについて

2011/04/26 22:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:38件

表題の件で 教えてください。

購入して約二か月になります。(使用一か月で 調子悪く本体交換してます。)

1つ目の質問 レグザ37Z1にHDMI接続しております。 TVはAVスピーカーを優先設定にし 55HDXはARC機能をONにしてありますが たまに TV電源を入れると 55HDXから音が出ない時がある。(TVスピーカーから出力される) これは故障でしょうか?

 2つ目の質問 リスニングモードですが 2,1チャンネルでの使用では オンキョー独自のモードは選択できないのでしょうか? 

 
 なんか故障で本体交換したせいか 自分自身が55HDXに対して神経質になってしまいこんなつまらない質問をしてしまい申し訳ありませんが 教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12940867

ナイスクチコミ!0


返信する
potapotaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 00:02(1年以上前)

質問1について
 我家でもまれに連動しないことがあります。
 組み合わせはSONYのKDL-46HX800との組み合わせで、違いますが似た症状と言えるかもしれません。
 また、別のパターンで、BDレコーダ(SONY BDZ-AT700)で再生させるとき音が鳴らなくなることがあります。
 この場合、停止と再生を何度か繰り返すと再生が復帰するので、多少面倒ですがこのやり方で対処しています。
 この機種の連携機能の精度はこのくらいなのかもしれません。

質問2について
 購入時の組み合わせだと、利用できるリスニングモードは、mono,stereo,direct,theater dimensionに限定されます。
 試しに、家にあるオーディオのスピーカをリアスピーカとして取付けた所、その他のリスニングモードも選択できるようになりました。
 
参考まで。。。

書込番号:12941430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/27 10:11(1年以上前)

質問1についてはHDMIリンクは安定性が悪い場合があると思います。
我が家のデノンアンプでもたまにありますよ。。
頻繁に起きるようなら一度本体リセットしたほうが良いかもしれませんね。。

質問2に関しては取説のリスニングモードの表の右項目にあるように、スピーカーの数によって利用できるモードは変わってきます。。
2.1CHだとそうなるようですね。。

書込番号:12942267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/04/27 21:46(1年以上前)

早速の返信 ありがとうございます。 みなさんの解答を頂き 安心しました。
ちなみにpotapotaさんと同じBDレコーダーを 使用しておりますが 同じ症状(たぶん BDレコーダー側の BS 地デジ HDD BDの切り替えをすると音がでないことが頻発する)が発生し 本体交換してもらいました。 メーカーよりプログラムの修正で改善されるとのことでした。 (はじめはHDMIケーブルの問題かと思い買いなおしましたが 違いました)

 また いろいろと教えてください。ありがとうございました。 

書込番号:12944295

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-55HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-55HDXを新規書き込みHTX-55HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-55HDX
ONKYO

HTX-55HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

HTX-55HDXをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング