HTX-55HDX
バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年2月16日 17:04 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月6日 18:22 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月29日 10:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年1月27日 23:53 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年1月27日 10:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月24日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
DENONのDHT-S412とHTX-55HDXを検討しています
DHT-S412の価格が下がって来ているので魅力を感じています。
サブウーハーのスピーカーがDHT-S412は横についており、HTX-55HDXはフロントに抜けるようになっているようです。
映画をメインに視聴したいのですがどちらがおすすめでしょうか。
教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

サブウーファーの位置はあまり気にしなくてもいいです、サブウーファーの低音は指向性があまりないのでどちら向きでも響いてくれます。
拡張の予定があるなら55HDX,がいいです。
書込番号:14161784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返事ありがとうございました。
横に音が出るより前に出た方が良いかと思っていましたがあまり関係ないのですね。
拡張予定が無いのであればDHT-S412の方が良いのでしょうか?
何度も済みませんが宜しくお願いします。
書込番号:14161973
1点

サブウーファーのユニットの位置は既に回答があるように特に気にする必要性は有りませんが、設置場所によっては低音の聞こえかたが大きく変わる場合があるので、あまり狭い場所に押し込めたりせず、聴きながら微調整したほうが良いですよ。
サブウーファーの低音は床や壁の反響も利用し体に届きますので、障害物の場所や設置角度でも結構変わりますからね。。
>拡張予定が無いのであればDHT-S412の方が良いのでしょうか?
この辺は実際にご自身が聴いて、どちらが良いか・・って事しか言えませんが・・・
スペックだけの違いで言えば、S412は3.1CHですが細かい音質設定ができなく端子数も極端に少ない簡易的なシアター機って感じです。
ただ、バータイプなのでテレビリモコンの受光部が隠れてしまった場合などの対応機能があります。
55HDXは2.1CHでその部分では412より劣りますが、細かい設定が可能だったりと、機能性では412を上回ります。
ただ、2.1CHのままだと選べるサラウンドモードも極端に少なくなります。
ですので、設定やセンターCHの有無など・・ご自身の好みとバッチリハマるならどちらを選んでもよさそうですが、購入後にこういう設定ができれば・・とか、やはりサラウンド的に物たりない・・・、セリフが聞き取りづらい・・・って場合に設定やモードの幅が少ないので、どちらも苦労するかもしれませんね。。
もちろんどちらを選んでもテレビ内蔵のスピーカーよりは良く感じるとは思いますけどね。
音質って好みがでるので、試聴はした方が良いですよ。。
書込番号:14162116
0点

クリスタルサイバー さん
丁寧な説明ありがとうございました。
良く理解出来ました。
両方が視聴出来る所で試してから選択します。
書込番号:14162179
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
先ほど急に映らなくなり、音も途切れてしまいました。。。
以前にも一度あったのですが、初期設定からやり直せば繋がります。
アンプ本体の表示の小さな文字が点滅したり点いたりしています。
テレビの音は出るのですがPS3の映像、音声が出なくなりました。
HDMIケーブルがいけないのでしょうか?
0点

ケーブルの問題かもしれないので交換してみるのもいいです、とりあえずのリセットも実行してみたいてす。
書込番号:14087079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずリセットをしてみた方が良いですね。
ケーブル交換が可能ならしてみた方がよさそうですが、リセット後も再度症状がでるならサポートに相談した方が良いかもしれません。
書込番号:14087114
0点

ということは端子不良では?
保証期間内なら販売店などに相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:14108514
0点

55HDXの使用端子を変更して改善したなら、端子不良などの可能性が高いです。
現状のシステムなら必要ないかもですが、今後のためにも修理等しておいた方が良いかもしれませんね。。
書込番号:14116187
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
レビューにあるような迫力ある低音が全く出ません。鳴ってないような気がしてスピーカーに触ってみるとかすかに震えているので少しは出ているのだと思います。
スピーカーレベル調整でフロントスピーカーの左右を調整するときはザーという音がしてレベル調整ができるのですが、サブウーファーの調整では全く音が出ません。これは故障でしょうか。
また、フロントスピーカーの大きさを選ぶとき、この場合スモールでしょうかラージでしょうか?私はスモールにしたのですが。
0点

サブウーファーの音声はフロントと違い重低音を再生します、スピーカーテストで響くような低音も発生しないのでしょうか?
フロントスピーカーの設定はスモールでいいでしょう。
書込番号:14079354
0点

口耳の学さん いつもありがとうございます。
<サブウーファーの音声はフロントと違い重低音を再生します>
なるほどです。だからTVの場合、低音がフロントスピーカーから聞こえてサブウーファーはほとんで聞こえないのですね。
<スピーカーテストで響くような低音も発生しないのでしょうか?>
スピーカーレベルの設定のことでしょうか? フロントスピーカーのレベル調整のときはレベルを上げるほどザーの音が大きくなっていきますが、サブウーファーのときはレベルを上げていっても無音です。
書込番号:14079613
0点

テレビ放送では重低音成分はあまりないのでサブウーファーが鳴ることは少ないです。
映画ソフト等再生して様子をみてみたいです。
スピーカーテストはスピーカーレベル調整でのテスト音です、こちらでもサブウーファーが響かないようだと初期不良の可能性もありますね。
書込番号:14081196
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
DVDビデオでも確認しました。サブウーファーのレベル5にしていますが、レビューなどに書いてあるような、部屋に響く低音は出ません。初期不良でしょうか。ONKYOに問い合わせしてみます。
書込番号:14081619
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
本機のバースピーカーをリアに(ソファーの背もたれ部において耳の高さに )回してフロントスピーカーにD-077Eを追加購入して4.1chもしくは+αセンターを購入して5.1chにしようかと検討中です部屋は四角形の約六畳です同じような方法でチャンネル数を増やした方が居ましたら参考までに感想を教えていただけないでしょうかお願いします。
書込番号:14073625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用者ではないですが・・・
以前、機種は違いますが5.1CHシアター機で、ソファの背もたれすぐ後ろにスタンド利用でリアスピーカーを置いて使用したことがありますが、ちゃんと5.1CHには聞こえましたよ。
まあ、もうちょっと下げられれば・・・もしくは背もたれにもたれないで座った方が、よりサラウンドの広がりがでて良いですけどね。。
個人的にはフロントのみで聞くよりはありかと思いますよ。
書込番号:14076326
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
先週TV(TH-L37C3 )を購入したのですがxbox360とHTX-55HDXの接続の仕方がよくわかりません。
現在TV→HDMI→HTX、HTX→光ケーブル→xbox360となっております。
これをTV→HDMI→HTX→HDMI→xbox360にすることは可能なのでしょうか?
また連動動作を使える組み合わせなのでしょうか?
詳しい方もしよろしければ教えてください。
書込番号:14072671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これをTV→HDMI→HTX→HDMI→xbox360にすることは可能なのでしょうか?
可能ですが、C3のHDMI端子はARC非対応なので、C3⇔55HDX間をHDMIケーブルで接続しただけでは、テレビの音声をアンプに送ることは出来ません。
C3と55HDXをHDMIケーブルで接続するには、あくまでXbox360の映像をC3に送るためと、C3と55HDXをリンクさせるためです。
C3には光音声出力もなく、C3の音声を55HDXへ送るにはヘッドホン端子から送るしかないです。
C3(ヘッドホン端子)→ステレオミニプラグ⇔ピンプラグ(赤白)変換ケーブル→55HDX(INPUT LINE1)
という接続も必要です。
ステレオミニプラグ⇔ピンプラグ(赤白)変換ケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=pd_cp_e_3
ヘッドホン端子との接続はあくまでアナログ接続なので、C3でサラウンド放送(5.1ch)を見ていてもC3から55HDXへ送られる音声は2ch音声です。
>また連動動作を使える組み合わせなのでしょうか?
一応C3もビエラリンク対応機ではあるのですが、C3自体ホームシアターの接続は考えていない機種なので、連動するかどうかは微妙なところですね。
ONKYOのHP上のリンク対応モデルの一覧には「C3」の名前はありません。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/
ビエラの上位機種のビエラリンク設定にある「電源オン時の音声出力」という設定項目がC3にはないので、55HDXとC3では「電源ON連動」はしないということは確実です。
書込番号:14072982
1点

XBOXを55HDXにHDMI接続することはできますけど、フォーマット的には光デジタルでも同じなので現状の配線でもいいです。
ただXBOXの世代によってはHDMIと光デジタルを同時接続するのが難しいので、55HDXに繋げることで映像・音声ともデジタル接続するには有用となりそうです。
書込番号:14073193
1点

こんな初心者な質問に丁寧かつ迅速に対応いただきましてありがとうございます。
C3に関しては安さと画質の良さのいわゆるコストパフォーマンスを優先した次第でしたが思わぬ落とし穴が有りました笑
もともと端子数や色々な機能を削ったとは知ってましたがARCが無かったとは(´Д` )
ってスピーカーの口コミなのにTVの話じゃダメですね(^^;;
まぁどちらの商品も気に入ってますのでこれからも愛用していきます!!
書込番号:14073581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
質問させて下さい。
現在この製品でセンター、フロント共にD-108シリーズ、リアに付属のバースピーカーで無理矢理?5、1chにしております。そこでバースピーカーに替えて他のスピーカーを購入しリアにしたいと考えています。例えばD-508Eをフロントに、リアをD-108Eにした場合、不都合な点など出てきますでしょうか?それともバランスを考えてフロント、リア共に108Eにした方が良いのでしょうか?
よろしければアドバイス等頂けたらと思います★
0点

一応インピーダンスは対応外なのは承知ということでいいでしょうか。
バランス面からいえば全て同じシリーズに統一すべきです、ですがフロント/センターだけ統一してリヤは別シリーズでも大きく破綻することは少ないでしょう。
現在センタースピーカーはD-108シリーズを利用しているなら、フロントにD-508Eでは合わない可能性もありますね。
センターもD-508Cにしてしまうならこの点はクリアとなります。
書込番号:14064009
0点

>例えばD-508Eをフロントに、リアをD-108Eにした場合、不都合な点など出てきますでしょうか?それともバランスを考えてフロント、リア共に108Eにした方が良いのでしょうか?
特にどちらにしても同じメーカーのスピーカーですので大きく問題はないと思いますが、映画重視で考えるなら別にフロントだけ良いスピーカーにしても・・って思います。
映画などは特にフロントに偏った出力になるわけではありませんからね。
音楽等で2CH再生するのに108じゃ満足できないので、フロントだけでも良くしたい・・・ってことなら良いと思いますよ。
そういった意味でいうと、映画も重視したいならセンターもフロントに合わせて508シリーズにしたいですね。
書込番号:14064229
0点

大変勉強になりました。ありがとうございます。
センターとフロントの関係性て重要なんですね、、、。
書込番号:14064309
0点

>センターとフロントの関係性て重要なんですね、、、。
リアと違って同じ方向からの音声・・しかもメインの音声を出力してるので、あきらかに音質が違うと違和感を感じることが多いです。
それにサラウンド再生の場合は、センターの音声がかなりの割合を占めますので、フロントだけ良くしても・・・ってことです。
音楽再生も重視されるなら、フロントだけでも良いもの・・・別に音楽用の好みのスピーカーを利用することは多いと思いますので、フロント508のセンター108ってのも特に良いと思いますよ。
スピーカー交換などは音質に満足できない場合に行うので、ご自身の重視される方向性によって拡張のしかたも変わってくるって感じです。
書込番号:14064428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





