HTX-55HDX
バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年6月9日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月5日 16:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月30日 12:09 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月4日 16:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月4日 13:27 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月18日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
初心者ゆえ質問させてください。
レグザA1SとPS3を接続したいのですが、PS3の方が出力されません。
現在は以下のような接続です。
○PS3(HDMI)→HTX-55HDX(HDMI IN)
○HTX-55HDX(HDMI OUT)→A1S(HDMI IN)
○HTX-55HDX→(光デジタルケーブル)→A1S
こうすると通常のテレビ番組はHTX-55HDXをDIG3入力にすればしっかり鳴るのですが、PS3の方は画面真っ暗・無音のままです。接続の仕方が悪いのか、機器の設定が間違っているのかすらも分からず…。
お分かりの方、宜しくお願いします。
0点

PS3をテレビに接続した場合は表示できるのでしょうか?55HDXの入力とテレビの入力は正しい位置に合わせていますよね?
書込番号:14660995
0点

はい。元々これまではテレビとPS3を直接つないで使用していたので問題なく映ります。
入力が合っているかは自信が無く…。
テレビがARC非対応なので、テレビと55HDXをHDMDと光デジタルケーブルで繋ぎ、55HDXの入力をDIG3にしているのですが、間違っているのでしょうか。テレビの方はHDMI入力です。
それと疑問に思ったのですが、この時、PS3と55HDXを光デジタルケーブルで繋ぐ必要はないんでしょうか?
書込番号:14661214
0点

>入力が合っているかは自信が無く…。
そこが一番重要なんですけど・・・。
「DIG3」はテレビに割り当てているんですよね?
PS3はどこに繋いでいますか?
HDMIに繋いでいるなら、HTX-55HDXの入力切替を「HDMI1」「HDMI2」「HDMI3」のいずれかを選ばないと映らないと思いますよ。
いずれかを選んでみてください。映るはずですよ。
それでも映らなければ・・・
アンプ-テレビ間のHDMIケーブルの不具合は考えられないですか?
そのケーブルを使ってPS3-テレビを繋いだら問題なく映りますか?
>それと疑問に思ったのですが、この時、PS3と55HDXを光デジタルケーブルで繋ぐ必要はないんでしょうか?
繋ぐ必要はありません。
書込番号:14661307
0点

接続方法はそのままでいいです。
入力はテレビがHDMI入力2系統なので55HDXを繋げた入力位置に合わせます、同じように55HDXのHDMI入力に繋げたPS3番号に合わせます。
PS3がリンク対応で連動していれば自動変更するでしょうけど、先ずは手動で入力を合わせてから表示するか確認hんしてください。
書込番号:14661409
0点

接続・入力、ケーブルに問題はないはず、が、映らず…
腹が立ってきたので心を鎮めるために配線・設定を買った状態まで戻してやり直したところ、映りました!
どこかが間違っていたのか、原因は分かりませんが一安心です。
アドバイスを下さった御二方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:14661693
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

リアルシリーズは薄型テレビでも音質のよいテレビとして定評あります、ですが外付けのスピーカーシステムと比較すればしたと感じる場合が多いです。
音の感じ方は個人差がありますけどね。
書込番号:14642817
0点

音質は感覚的なものですし、実際設置される環境によっても、どちらが聞きやすいかが変化するので、掲示板等での判断は難しいです。
リアルの音質はシアター機並みの定表もありますが、サブウーファー等から考えても、別途シアター機の方が良い場合が多いと思います。
リアル購入が決まってるなら、まずはそのまま聞いてみてから判断した方が良いでしょう。
低音が物足りないならサブウーファーのあるシアター機追加・・・
包囲感が足りないなら5.1CHシステムを・・・って感じですね。
テレビ機種自体がシアター機との兼ね合いで変化する・・って事なら、個人的に初めからシアター機を購入するつもりで、テレビの映像、機能だけで選んだほうが良いと思います。
やはりそれぞれ専用機にはかないませんので・・・・
書込番号:14644188
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
初心者ですよろしくお願いします。
以下の機器で使用を考えています。接続方法は間違いないでしょうか?
もし、その他理想の接続方法ございましたら、ご教示願います。
TV (シャープLC-52Z5)
ブルーレイ(シャープBD-HDW80)
シアター(オンキョーHTX-55HDX)
wii
○55HDX(HDMI out)→LC52Z(HDMI@ARC対応)
○BD-HDW80(HDMI)→55HDX(HDMI IN1)
○wii(普通のケーブル)→LC52Z
またwiiは、TVに接続のみで55HDXから音が出せるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします
0点

その接続で問題ありません。
ただ、Wiiに関しては、その接続だと音声に遅延が出るかもしれません。
書込番号:14621956
0点

早速のレスありがとうございます。
wiiに関しては、他に良い接続はあるのでしょうか?
wiiと55HDXを繋ぐ??など?
勝手な思いつきですみません
書込番号:14622013
0点

Wiiは音声だけ赤白端子でアンプに繋げてもいいです、映像は直接テレビへ。
音ズレを感じない方を選んで繋げてはどうでしょう。
書込番号:14622029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wiiの出力をHDMIに変換するアダプターのような商品も発売されている様ですが 動作に関しては分かりません。
書込番号:14622034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
Onkyoのホームシアターセット「HTX-55HDX」に、サラウンドスピーカー「D-077E(B)」二本をつけて4.1chでテレビ、ゲーム、映画とかを楽しんでいます。センタースピーカはありません。(そのため4.1ch)
フロントスピーカーはテレビラックの上、テレビの前面にあります。
サラウンドスピーカーはテレビの左右70cmくらいのところに起きました。
視聴する人の位置は食卓で、テレビとそれぞれのスピーカーから2mくらいのところから見ています。
サウンドモードをDTSにして閲覧しているんですが上のような置き方は本来の置き方では無いのでちゃんとサラウンドを体感できているかがわからないです。
説明書やネットの説明だと、サラウンドスピーカーは視聴者の後ろや左右におくらしいですね。スピーカーのケーブルをはわせて食卓の後ろや左右までもってくることになるわけですがおおがかりな作業になるためまだやってません。
DTSのサラウンドを体感するためにはちゃんと視聴者の後ろにサラウンドスピーカーをもってきたほうがいいんですか?
ヤマハとかが出しているバー型のスピーカーは前面にしか置かないから、今の設置位置でも大丈夫ですか。
サラウンド再生にはDTSとDDの二種類があるみたいなのですがどちらを選択したらいいのでしょうか。このアンプではDTSしか選択できないようです?
0点

こんにちは(^_^)v
サラウンドスピーカー。
分かり易く言えばリアスピーカー。
前後の音移動を再生するには、視聴位置真横より後方に設置しないと効果が期待出来ません(^_^;)
音質的にはDTSが優れていますから、ソフトにDTSがあるならその選択でよいと思います。
ソフトにDTSが無い場合は別のが選択出来るんですよね?
書込番号:14238671
1点

基本的にはスピーカー追加の4.1CH(5.1CH)ってのは、追加したスピーカーを視聴場所の後ろに置くことでサラウンドとして機能しますので、テレビ側に置いてもあまり意味がないです。
ただ、55HDXはシアターディメンショナルモードといってフロント5.1CHや4.1CHの特殊なモードがあるので、基本的にはこちらのみでサラウンドを楽しむことになります。
これ以外のモードだと基本的には追加した意味がないので、できればリアに設置して他のモードでも楽しめるようにするか、追加したスピーカーを壁側に斜めに向きを変更して音場を広げて何とか利用するしかなさそうです。
これで違和感がでるなら、フロント設置での使用は控えた方がサラウンド的には良いかもしれません。
>ヤマハとかが出しているバー型のスピーカーは前面にしか置かないから、今の設置位置でも大丈夫ですか。
スピーカー追加できる機種はヤマハでのでも55HDXと同じですし、ヤマハにはスピーカー追加してのフロント5.1CHのモードはありません。
どの機種でもそうですが、リアに置けないならセンター追加の3.1CHまでにした方が良いです。
リア音声はリアの効果音がでますので、シアターディメンショナルのような特殊なモードがなければ、3.1CHでリア音声をフロントから出した方がサラウンド的にはよいですからね・・・
>サラウンド再生にはDTSとDDの二種類があるみたいなのですがどちらを選択したらいいのでしょうか。このアンプではDTSしか選択できないようです?
音声フォーマットの違いなのでどちらでも好みで良いのですが・・
基本的にはソフトによってどれで記録されてるか決まってますので、ご自身で選ぶことはできません。
DVDはドルビー音声は標準なので必ずありますが、DTSはオプションなのでディスクのメニューで選べば変更は可能です。
BDなどはDTS-HDとドルビーTureHDとどちらかでしか記録されてないと思いますので選べないことは多いです。
ソフトのパッケージの裏に音声フォーマットが記載されてると思いますので、楽しむ場合は念のため音声メニューでその音声を選んだ方が良いですよ。。
書込番号:14238718
0点

補足です・・
ヤマハのバースピーカーの件ですが、YPSシリーズなら55HDXやヤマハのS401やその他の機種と根本的に作りが違うので、比較してもしょうがないですよ。
YSPは壁面反射でリアから音が聞こえるようになるインテリビーム機能のシアター機なので、他のバータイプでは同じようなことはできません。
ですので、YSPシリーズにはリアスピーカー追加できるものはないです。
55HDXではリア設置しないと後ろからも音が聞こえるってのは不可ですよ。
シアターディメンションを使っても横から何となく・・・程度だと思います。
書込番号:14238885
0点

リスニングモードでDTSというのが選べます。
DTSのほかにTheater dimentionalモードというのが選べるみたいです。
他に沢山のモードがありますが正直使い分けはよくわかりません。
早速サラウンドスピーカーの位置を変えてみました。
テレビの前と左右にスピーカーをおいてたときと比べると少しすかすかになってしまった感じがします。
今は床をはわせてますが将来天井近くにコードをはわせてもらう予定です。
バータイプなら前からサラウンドができると思ってました。ヤマハのYSPというのは特殊なんですね。
わたしが使ってるはHTX-55HDXは、フロントスピーカーとウーファーだけの2.1chでTheater-dimentionalというモードを使うと5.1chが体験できるみたいです。
サラウンドスピーカーを追加したのでTheater-dimentionalモードにすると変なことになってしまうと思います。
Theater-dimentionalは2.1ch用と思ってました。クリスタルサイバーさんのご説明だと違うんですか。
書込番号:14239361
0点

>リスニングモードでDTSというのが選べます。
DTSのほかにTheater dimentionalモードというのが選べるみたいです。
DTSにも色々種類があり、選べるモードの場合は2CH音声などを5.1CHに拡張するDTS-NEO6などになると思います。
これは記録されてる音声とは関係なく5.1CHに拡張するモードになり、ドルビーPLUと同様にテレビ番組などでは選ぶことが可能になると思います。
これらはサラウンド化するモードって感じですね。
映画などディスクの音声は基本的に5.1CHなど、マルチチャンネルサラウンドで記録されてる場合にはその記録方式の音声しか選ぶことはできません。
これは圧縮記録された音声をデコード・・つまり音声に戻すモードになるので、記録方式にそってしか選ぶことが出来ないですし、この音声で記録されてる5.1CH音声の場合は上に書いたサラウンド化するモードも選べないと思います。
要するにDTSで記録されてるものはドルビー音声では聞けない・・って感じですね。
そういう音声ではなくテレビなど普通のステレオ音声の場合は、5.1サラウンド化するモードはDTS系でもドルビー系でもお好きなモードで5.1CH化して楽しむことが可能です。
シアターディメンショナルなどはまた違って、疑似音場のモード(オンキョー独自のリスニングモード)になり、上記のデコード音声や5.1CH化した音声から更に付加する形で選ぶことが可能です。
こちらは他のモードとは違って音にエコーをかけたりして音を広げて疑似的に臨場感を出す・・と言ったタイプのモードになりますので、お好みで・・って感じです。
>サラウンドスピーカーを追加したのでTheater-dimentionalモードにすると変なことになってしまうと思います。
これは取説をご覧になればわかりますが、シアターディメンショナルモードは普通の状態で2.1CH〜5.1CHで疑似音場が可能なモードですが、リアスピーカーもフロントに置いて使用する場合には別途フロント5.1CHの設定をして、シアターディメンショナルモードで楽しむ感じになります。
ですので、2.1CHの状態でも楽しめますし、設定変更でフロント5.1(4.1)でも楽しめるって感じです。
それ以外のモードはフロント5.1CHに対応してませんので、通常の5.1CH設置としての後ろ側の効果音などが追加したスピーカーから出力されてしまいます。
ですので、フロント設置だといサラウンド自体が損なわれる可能性があるので、あまりお勧めではない・・ってことです。
この辺は前レスで書いたようにスピーカーの向きなどで対応してみる感じがよさそうです。
それでご自身が違和感なく楽しめそうなら宜しいとは思いますよ。。
サラウンドって環境によって印象は大きく変わりますので、ここでは私等がお勧めとかあまり意味がない・・とか一般的なサラウンドや使用法としての回答をしてますが、それらがすべての環境にあてはまるものではありませんからね。。
要は楽しめるかどうか・・・ですので、せっかくなので色んなことを試してみてください。
例えば追加したスピーカー壁側に向けるなら、ちょっとリアレベルだけ大きくすると、壁に反射してYSPシリーズに似た効果を得られるかもしれませんよ。。
書込番号:14239677
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
欲しかったHTX-55HDX購入しました。
早速、テレビ、PS3に繋いで楽しんでいます。
HTX-55HDXでiPhone4Sに入れた音楽も聴きたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14222285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高音質かつ操作性も考慮するとオプションのND-S10等Dockを使って接続する方法がいいです。
コストをかけたくないならヘッドホン端子を赤白端子に変換して接続すれば再生はできます。
書込番号:14222931
0点

今、私も55HDXを使ってます。
ipodからアップルTVにwi-fi接続しipod内の音楽を聴いています。
アップルTVは量販店で8000円程で販売しています。
とても使い易く、onkyoのドッグを購入するより安価です。
音質も良く、ipod内の動画、youtube視聴も出来る優れものなので、オススメします。
書込番号:14223678
0点

AppleTVやAirMac Expressで対応するのがよさそうです。
あとはアナログケーブルとかもありますけどね・・・
書込番号:14238760
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
現在HTX-22HDXにメーカー推奨のスピーカーD-22XM(B)を足して5.1環境で使用しています。
ただ最近ちょっと調子が悪く、故障寸前なのかなと・・・
それで買い替えを検討していてこの機種が目にとまりました。
ポイントとしては、バータイプでありシンプルに置けるという点が気に入りました。
ただ気になる点がありまして、この機種は2.1chのバースピーカーなんですね。
現在はセンターも置いて5.1環境で使用してるので、これだとやっぱりセリフなどが抜けた感じになってしまうのでしょうか?
それと例えば飛行機が右から左に横切るシーンなどの音の移動感みたいなのはこのスピーカーのみで感じれますか?
現在の環境だと左右フロントとセンターでそれはハッキリとわかります。
一応サラウンドを追加はするので4.1環境にはするつもりですが。
この機種以外にあと1つ気になってる機種もありまして。
ONKYOではないのですが、YAMAHAのYHT-S401(B)です。
こっちだとバータイプで3.1chなんですよね。
ということは、こちらの方がセリフなどは鮮明に聞こえるのでしょうか?
サイズや機能面は似通ったものだと思ってるのですが、
バータイプで2.1と3.1という違いが気になります。
0点

>現在はセンターも置いて5.1環境で使用してるので、これだとやっぱりセリフなどが抜けた感じになってしまうのでしょうか?
センターが無い場合、セリフはフロント左右にダウンミックスされて出力されるので、抜けることは有りませんがセンターレベルだけ変更したりができなくなります。
>それと例えば飛行機が右から左に横切るシーンなどの音の移動感みたいなのはこのスピーカーのみで感じれますか?
それは問題ないでしょう。
センターは主に中央の音声(主にセリフ)の定位をよくする機能になるので、そういった包囲感は、センターの有無ではそれほど変化はないです。
ただ、中央で視聴しない場合には左右からでる片側のセンター音声の方が大きく聞こえてしまうので、映像のイメージと合わないことがあるかもしれませんね。
(バータイプだとフロント左右の間隔から言ってそれほど問題は無さそうですが)
>こっちだとバータイプで3.1chなんですよね。
ということは、こちらの方がセリフなどは鮮明に聞こえるのでしょうか?
セリフが鮮明に聞こえるかどうかはセンターの有無より、そのアンプとスピーカーの音質で決まってきます。
要するに、センターがあってもスピーカーから出る音が聞き取り辛ければ、鮮明には聞こえない・・ってことです。
同じシステムでセンターの有無の違いなら、センターがあった方が聞き取りやすくは感じると思いますけど、ヤマハとオンキョーの比較だと・・・実際にご自身で聴き比べて判断しないと・・ですね。
聴きやすい音・・って人によって違いますので・・・
ちなみに・・・
55HDXってお持ちの22HDXのスピーカーがバータイプになっただけですよ。。
同じオンキョーで買い替えるならV30とかせめて25HDXにするとか・・・
(5.1CH利用のようなので25は22からの買い替えならお勧めしませんが)
22HDXが故障してるなら修理して、フロントとセンタースピーカーをもうちょっと良いものに変更したほうが、音質的にもセリフの聞き取りやすさとかにも良いと思いますけどね。。
ただ、ヤマハの音の方が好き、良いと感じた、オンキョーの音が飽きた・・とかなら401は有りだと思いますよ。
個人的にはバータイプよりS351や22HDXの普通のブックシェルフの方が、スピーカー性能や設置の融通が利くので、音が良い場合が多いですし お部屋にあったサラウンド構築がしやすいですから、音を良くしたいならバータイプよりは良いとは思いますけどね。。
バータイプはその辺を多少妥協して、配線すっきりスタイルも・・って感じですからね。
書込番号:14164457
0点

クリスタルサイバーさん
詳しい説明有難う御座います。
こういうのはまだ初心者のため勉強になりました。
それと22HDXと55HDXがスピーカー以外が一緒だったとはこれまた勉強不足でした。
確かに仕様を比較すると全く同じですね。
発売日が違うので別物だと思ってました。
バータイプを選ぶ理由はやはり見た目がスッキリという点ですかね。
確かに音重視なら別々にした方が良さそうかなと思いますが。
部屋も狭いですし現在の環境でも音に不満はありませんけど、
故障をきっかけに見た目スッキリとしたのにしたいなと思いまして。
それで目にとまったのがバータイプだったというわけです。
ヤマハに関しては聴いた事がないので、オンキョーとの違いは判りませんが、
当方田舎住まいのため、家電ショップにもあまり展示がなく視聴出来る環境ではないのです。
SONYのバータイプのものは視聴した事がありますが、あれは結構良い音かなと思いました。
ただそれは5.1に拡張出来ないものだったので諦めました。
バータイプでスッキリ見せたい、5.1chにも拡張可能なもので
そこそこの音質があれば十分なのですが。
なかなか難しいですね。
書込番号:14164547
0点

>バータイプでスッキリ見せたい、5.1chにも拡張可能なもので
そこそこの音質があれば十分なのですが。
なかなか難しいですね。
この内容だけで考えるとどちらも当てハマるとは思いますよ。。
ただ、現状22HDXを利用してる以上、どうしても比較になるので、慎重に選んだ方が良い気がします。
ヤマハのS401,S351はやはり機能面が結構良いです。
テレビリモコンの受信部が隠れがちのバータイプですが、その辺の対応もできてますし、5.1CHへの拡張性も出来る。
サラウンド再生が可能なヘッドホン端子や、USB端子によるIPODとかUSBメモリーでの音楽再生に対応等々・・・
これでご自身の試聴で現状のオンキョーより良いと感じれば、間違いなく買い・・になる商品だと思います。
逆に視聴が不可だと一か八か・・になるので・・・
22HDXに不満がないなら、修理してスピーカー交換が手っ取り早く音質向上できるかな・・・と思います。
もしくは上位機種のV30にするか、単体AVアンプとかにするか・・ですね。
書込番号:14164625
0点

参考程度に、3.1chのバータイプで5.1chに拡張出来るものでしたら、パイオニアのHTP-SB510があります。
書込番号:14164985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスタルサイバーさん
ヤマハは機能面では充実してそうですね。
音楽再生出来るのは結構魅力かも。
音に関しては現在のONKYOも気に入ってるので慎重に考えたいと思います。
∞LSD∞さん
教えていただき有難うございます。
パイオニアも良さそうですね。
書込番号:14170816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





