HTX-55HDX のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

HTX-55HDX

バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-55HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-55HDXの価格比較
  • HTX-55HDXのスペック・仕様
  • HTX-55HDXのレビュー
  • HTX-55HDXのクチコミ
  • HTX-55HDXの画像・動画
  • HTX-55HDXのピックアップリスト
  • HTX-55HDXのオークション

HTX-55HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • HTX-55HDXの価格比較
  • HTX-55HDXのスペック・仕様
  • HTX-55HDXのレビュー
  • HTX-55HDXのクチコミ
  • HTX-55HDXの画像・動画
  • HTX-55HDXのピックアップリスト
  • HTX-55HDXのオークション

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-55HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-55HDXを新規書き込みHTX-55HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2011/12/16 12:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:1件

WoooのXP07につないだのですが、市販のHDMIケーブルはどんな場合に必要なのか知ってる方がいらっしゃれば教えてください^^

今は付属の光ケーブルでつないでいます。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13899518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/16 12:36(1年以上前)

HDMIケーブルはリンクさせる場合と、別途HDMI対応のレコやプレーヤーをお持ちの場合は、55HDXのHDMI入力に接続して55HDX経由でテレビとHDMI接続をします。

そうすることによって、BDソフト等に記録されてるサラウンド音声を制限なく利用できるようになります。

現状テレビだけでリンクの必要性も無いなら光ケーブルだけでも問題ありません。

ちなみに・・・
XP07と55HDXは双方ARCという機能に対応してますので、HDMI接続にすれば光ケーブルの必要はありません。
リンクされる場合やプレーヤーなどHDMIで接続する場合はARCを利用したほうが良いでしょう。

書込番号:13899551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI接続は?

2011/12/14 18:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問で申し訳ありません。

本機とレグザ(ZH500)をHDMIケーブルで接続しましたが、音が出ません。
本機側は「out」に差込みました。

レグザがやや古い機種(2008年)なので、リンクできないのでしょうか?

お教えいただければ幸いです。

書込番号:13892049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/14 18:21(1年以上前)

ZH500はARCに対応しないのでHDMIケーブルだけでは再生できません。
光ケーブルも接続してください。

書込番号:13892085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/14 18:27(1年以上前)

こんにちは。テレビ側がARC(オーディオリターンチャンネル)に対応していれば可能です。

もし対応していなければ、テレビの光デジタル出力かアナログ出力をHTX-55HDXの入力側に接続してください。
それぞれ新規に角型光デジタルケーブルかアナログケーブルが必要になります。

一度テレビのご確認の程よろしくお願いします。

説明書48ページから抜粋した物を載せておきます。

■ ARC(オーディオリターンチャンネル)設定
A
オーディオリターンチャンネル
RC
ARC(オーディオリターンチャンネル)は、HDMI接続しているテレビからの音声を本機のHDMI
OUT端子に送る機能です。この機能を使用するためにはテレビ側もARCに対応している必要があります。
Off : ARC機能を使用しないときに選択してください。
Auto : ARC機能を使用するときに選択してください。テレビからの音声信号を本機のHDMIOUT端子に送ることができます。
( お買い上げ時の設定)
ご注意
ARCはHDMI コントロール設定が「On」のときに設定できます。
テレビの入力を切り換えると、本機の入力は自動的に「ARC(TV)」になります。

読みやすく改行したので詳しくは本機説明書にて確認ください。

書込番号:13892114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/14 18:33(1年以上前)

口耳の学さま、冷やかし大王さま

早速、丁寧にお教えいただきありがとうございました。
光ケーブルを差し込んだところ、「DIG」で音が出るようになりました。


書込番号:13892137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TV視聴時のCMとの音量調整について

2011/10/16 15:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

この製品と、YAMAHAのYHT-S400とで迷っています。

そこで、この製品を使用された方にお伺いしたいのですが、
この製品でTV視聴時に、番組→CMに入った時の音量差って気になりましたか?
(CMが突然大音量で流れた、等)

YHT-S400にはUniボリューム機能がついてるとのことでその辺の心配は
なさそうだと思うのですが、
店頭で聞き比べた印象だとこちらの製品のほうが良いので、迷っています。

ちなみに当方はマンション住まいなので、それほど音を大きくする
予定はありません(特に低音部)。

使用された方、よろしければご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:13635598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/17 00:07(1年以上前)

>この製品でTV視聴時に、番組→CMに入った時の音量差って気になりましたか?
コレは、「テレビ放送の仕様」なので、どうにもならないかと...

テレビの機能に「音量を一定にする」などの機能が有れば、
その機能と共に音量の変化が軽減されますが...
 <テレビの情報が無いので、出来るかは..._| ̄|○

この手の製品にもそういう「音量を平坦にする」機能が有れば、
それを有効にすることで同様にはなるとは思いますが...
 <これらの製品にはそういう機能は無いですね...

書込番号:13637942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/17 10:25(1年以上前)

55HDXにはその機能はないので音量差は出ると思いますよ。。
ただ、22HDXなども含めてのレビューや書き込みで気になる方ってそれほどいらっしゃらないと思いますので、特に問題がでるレベルではないかもしれませんね。。

V30,V20にはダイナミックボリューム機能がありますけど・・・

ちなみに、S400の過去レスでユニボーリュームも全く効果が感じられないといった書き込みは見たことがあります。
まあ、印象は人それぞれでしょうけどね・・出力するテレビ側の問題もありそうですし・・・

ちなみに・・・

S400はセンターCH有りの3.1CHシステムですが、55HDXはセンターなしの2.1CHシステムですよ。
S400は5.1CHへの拡張は不可(401は可)ですが、55HDXは一応センターとリアCHの出力があるので、3.1〜5.1への拡張は可能です。。
ただ、22HDXなどと違ってバータイプスピーカーなので、センターの置き場に困りそうです。。
メーカーのオプション設定でもセンターなしの4.1CHになってますね・・

要するに・・・センターがあれば、フロントとセンターの音量変更である程度は対応できるかも・・・ってことです。
センターとフロントのレベルをそれぞれ変更出来れば、色々と融通が利きますからね。
確実性はありませんが、経験から他の機種で多少改善されたケースもあったので・・・

書込番号:13638937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/17 22:38(1年以上前)


>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございました。
こちらの情報が少なくてすいません。
TVはパナのVIERA TH-P42S2を使ってます。

TVのみではドラマのセリフが聞こえづらかったので
それを解消するためにホームシアターの購入を検討しています。

55HDXには音量を調整する機能が無いとのことだったので、
是非、55HDXを実際に使っている方に音量差が気になるか感想を伺いたいです。

>クリスタルサイバーさん 
返信ありがとうございます。

S400の口コミでは、確かに
Uniボリューム機能はたいしたこと無いという書き込みもありましたね。

こちらは、部屋の構造上5.1chに拡張することが出来ないので
3.1chのS400に魅力を感じています。55HDXはスピーカ2つですもんね。。。

使用目的が上述のようにドラマ類のセリフを聞き取りやすくするためなので、
センターがあるS400なら、音量をそんなに上げなくても効果あるかもですね。
それなら、CMの音量差もあまり大きくならないでしょうか。

書込番号:13641607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 10:49(1年以上前)

セリフの聴きやすさはセンターも重要ですが、それ以前にその機種自体の音質が聞き取りやすいかどうかです。

要するに元から聞き取りにくい音が出てるシアター機なら、センターがあってもそれなりですが、元の音声が聞き取りやすい場合はセンターが無くても聞こえて、センター追加で更に・・って感じになります。

ですので、試聴が重要なんですよね・・

あと、ヤマハのS400は基本的にステレオ再生以外はすべてDSPサラウンド再生になってしまうので、55HDXのように音場補正をかけずにスタンダードサラウンドのモードが有りません。
ただ、55HDXもセンター追加をしないと利用できるサラウンドモードが減るので同様ですが・・・

この音場補正・DSP機能でサラウンド効果を高めることができるのですが、これらは基本的に音を広げて効果を付加する機能なので、セリフ自体も広がって聞き取りづらくなる場合もあります。

ですので、音量差よりもまずはじっくり試聴をされたほうがよろしいと思いますよ。。
元からS400の音質の方が良く感じれば良いですが、55HDXの方が良いならセンターが無くてもこちらの方が良いかもしれませんし、センターも・・なら、22,25HDXにしてみても良いかもしれませんよ。。
後は55HDXでセンターを何とか置けるようにするか・・・

音量差は確かに気になりますが、まずは基本的な部分から比較して見たほうが失敗が無いと思いますよ。。

書込番号:13643276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/18 22:16(1年以上前)

「TH-P42S2」だと、「音声調整」で「快聴」という設定があるようですが...

他にも「音量オート」も有りますが...

この辺の設定をしても気になるということでしょうか?

書込番号:13645803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/19 20:49(1年以上前)


>名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
「音量オート」にするとCM以外の番組の音も
全体的に小さめになってしまうので、使っておりません。

「快聴モード」だと確かにセリフは聞き取りやすくなります。
ですが、それ以外の効果音が小さくなりすぎてしまうので
こちらも多用していません。

効果音をキープしつつ、セリフも・・・というのは贅沢なのでしょうが、
出来ればホームシアターで解決したいと思っています。

シアター接続後、どうしても音量差が気になったら
上記のTV側設定で音量がどのようになるか試してみます。

>クリスタルサイバーさん 
返信ありがとうございます。

店頭で聞けたのは某歌手のライブDVDでしたが、
聞いてみたところ55HDXのほうがS400より高音が明瞭に聞こえた(自分の好みだった)ため
55HDXのほうが気になっています。

ただこの時はそれ程センターを意識して聞かなかったので、
週末に再度視聴してみて決めようと思います。
センターがある、というところではS400のほうが優れているので
もう一度検討してみようと思います。

書込番号:13649481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI機器の接続について

2011/10/16 02:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:6件

初心者で接続方法に悩んでおります。

接続したいのは、
テレビ:REGZA 37Z2
DVDレコーダー:SONY RDZ-D800
ゲーム機:XBOX360、Wii
本機:HTX-55HDX

ひとまず、HTX-55HDX【出】−【入1(ARC)】REGZA 37Z2
をHDMIケーブルで接続し、電源・音量などの連動に成功しました。

続いて、
XBOX360【出】−【入2】HTX-55HDX
と接続したところ、HTX-55HDXから音は出るのですが、REGZAに映像がでません。
SONY RDZ-D800【出】−【入1】HTX-55HDX
も同様に音は出ますが映像が出ません。

そこで質問なのですが、
・接続はこれでよいのでしょうか。
・HDMI機器の映像をREGZAに出力する場合、REGZAはHDMI1に入力切替する、で正しいでしょうか。
・HTX-55HDXは都度該当する入力に手動で切り替える必要があるのでしょうか。

また、非HDMI機器のWiiについて、
・Wiiの音をHTX-55HDXで出力する場合の接続はどのようにすればよいのでしょうか。

以上、
不足の情報があるかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:13633517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/16 06:34(1年以上前)

接続はそれでいいです。

入力をテレビと55HDXで切り換えれば映像を表示できるのでしょうか?リンクしていればある程度自動で切り換えしてくれますがまずは手動で切り換えて表示できるか試してください。

Wiiはテレビに接続することで55HDXで再生できます、テレビのARC機能でHDMIケーブルからWiiの音声はアンプに入力されます。

書込番号:13633760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/16 13:46(1年以上前)

口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。

入力を手動で切り替えても映像だけ出力されません。
とりあえずXBOX360のみをHTX-55HDXの入力1に接続し「HDMI1」に切り替え、
テレビは「HDMI1(REGZA LINK)」→「2 HDMI1」に切り替えてみましたがだめでした。
音ははっきりと出力されているのですが...。
HDMIケーブルも購入したばかりのものです。

書込番号:13635222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/16 16:19(1年以上前)

補足ですが、
XBOX360を直接テレビにHDMI接続したら、
映像もHTX-55HDXから音声も出力されました。
XBOX360をHTX-55HDX経由にしたときに
映像信号がテレビに届かないような印象です。

SONY RDZ-D800も同様でした。

書込番号:13635725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/16 17:33(1年以上前)

55HDXにレコーダー等接続した状態で、音声だけ再生できていることから入力は正しいように思います。
ただ映像が出ないのはおかしいですね、もしかしたら55HDXの初期不良なのかもしれません。

一度55HDXのリセットを試してはどうでしょう。

書込番号:13635983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/16 21:50(1年以上前)

HDXリセットしましたが変わりませんでした。
なんとなく初期不良な気がしてきました。
HDXの入力から出力へのインターコネクトがうまくいってないのかな、と。
サポートに電話してみようと思います。
口耳の学さんのおかげで状況を整理できました。
ありがとうございます。

書込番号:13637123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

台詞が聞き取りにくい

2011/08/25 02:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

スレ主 yoshinboさん
クチコミ投稿数:3件

HTX-55HDXを先日購入し、HDMI接続、BDで映画鑑賞をしています。
低温、臨場感にはわりと満足しているのですが、どうしても、
台詞音量が効果音よりはるかに低いので聞きにくいです...
皆さんの書き込みをみるとセンタースピーカーが必要ないくらいに
聞こえるとありますが、何か対策をしているのでしょうか?
ちなみに映画鑑賞時はリスニングモード:Theater-Dimensionalにしています。
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:13415407

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/25 06:40(1年以上前)

リスニングモードですが他のモードも試されるといいですよ。
映画なら5.1ch音声収録ソフトも多いです、アンプのディスプレイで各サラウンドフォーマットを認識できているかも調べてください、もしかしたらダウンミックスした音声を再生している可能性もあります。

書込番号:13415630

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshinboさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/25 09:51(1年以上前)

大変恐縮なのですが、ダウンミックスした音声が出力されている際の、
調整等はアンプの設定などで可能なのでしょうか?ほかのリスニングモード
でもそれほど変わらなかったので、その線が有力かなと思いました。
ご教授いただけると幸いです:)

書込番号:13415998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/25 10:17(1年以上前)

5.1ch音声がダウンミックスしてしまう原因は、再生側にあることが多いです。
ビットストリームで出力すればマルチチャンネルで出力しますが2chPCMに変換してしまっているのかもしれません。
あと接続方法によっては同じようになることもあります、テレビを経由するような配線になっていませんか?

書込番号:13416063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/25 10:41(1年以上前)

>皆さんの書き込みをみるとセンタースピーカーが必要ないくらいに
聞こえるとありますが、何か対策をしているのでしょうか?

セリフの聞き取りやすさは、スピーカーやアンプが出す音質とご自身の耳との相性になるので、単純に他人のレビューはあてになりませんよ。

55HDXは2.1CHだと選べるサラウンドはシアターディメンションしかなかったと思いますので、単純にダイレクトやステレオで聞いた方がセリフは聞き取りやすいかもしれません。。
サラウンド効果は音に広がりを与えるので、効果が高いとセリフが聞き取りづらくなったりしますからね。

接続ですが、再生機やテレビからHDMIや光で接続されてますか?

一般的には
再生機→55HDX→テレビ とHDMIで55HDXを間に挟んで接続します。
テレビがARC非対応なら テレビ→55HDX と光でも接続します。

この接続で再生機やテレビの音声出力設定がビットストリームやAAC出力されていれば、55HDXでドルビーやDTS、AACといった入力表示になってますので、確認してみてください。

そのように表示されていればダウンミックスはされてませんが、PCM表示の場合は可能性があるので、設定の確認変更が必要かもしれません。。

書込番号:13416116

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshinboさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/26 02:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
いろいろと設定をためしてみようと思います。

接続は現在以下の通りです。
PS3→HDMI→55HDX→HDMI→TVです。

ちなみに55HDXにセンタースピーカーを追加してる方って
そういないのですかね...
ちょっとした疑問でした。

書込番号:13419228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/26 15:03(1年以上前)

>ちなみに55HDXにセンタースピーカーを追加してる方って
そういないのですかね...

バースピーカーが邪魔で設置に難がありますし、フロント左右の間隔も変更できませんので、なかなか難しいと思われます。

書込番号:13420721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビ・BDレコーダーとの連動について

2011/08/21 17:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX

クチコミ投稿数:6件

現在、HTX-55HDXとテレビ(Panasonic VIERA TH-P42S3)、BDレコーダー(Panasonic BMR-BW770)をHDMIで接続しリンクています。

テレビのリモコンの電源OFFでHTX-55HDXの電源OFFにはなるのですが、テレビのリモコンの電源ONでHTX-55HDXの電源ONにならないのですが、そもそも電源ONの連動はできないものなのでしょうか。もしできるのであれば、設定方法を教えてください。

また、HTX-55HDXとテレビ、BDレコーダーの連動は具体的に何ができるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:13401625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/21 18:00(1年以上前)

テレビのリンク設定で「音声をシアターから出す」を選んでいますか?

書込番号:13401672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/22 11:20(1年以上前)

オン連動は回答が出てるように、テレビのリンク設定にある出力先(外部スピーカー、シアター等)の変更で可能になると思います。

一応確認ですが、HDMIで レコ→55HDX→テレビ(ARC) 接続になってますよね?

リンク機能に関しては、3台とも正常にリンクされるなら、
テレビとレコのリンクは直接接続と同様に可能で・・・

シアターとテレビの電源連動。レコやテレビの再生動作、チャンネル操作などで、シアターの入力音声が自動切替、およびテレビ内蔵スピーカーの自動消音と、テレビリモコンでのシアター機の音量操作が可能になります。。

ですので、シアター機のリスニングモードの変更や設定以外は、シアター機のリモコンを使用せずに楽しむことが可能になります。

書込番号:13404443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/23 10:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
解決しました。

テレビ側設定はできていたようです。テレビとHTX-55HDXの間をHDMIのほかに光ケーブルで繋いでいたのですが、これをはずすと(いろいろ触っていたので他の要因かもしれませんが)、コメント頂いた連動機能がすべて使えるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:13408427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-55HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-55HDXを新規書き込みHTX-55HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-55HDX
ONKYO

HTX-55HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

HTX-55HDXをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング