
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年8月29日 22:27 |
![]() |
7 | 2 | 2011年8月22日 20:15 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月26日 03:37 |
![]() |
6 | 5 | 2011年8月22日 14:21 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2011年8月21日 23:04 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月19日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
過去の書き込みを検索しましたが、同内容の質問が見つけられなかったので質問します。
重複の場合はごめんなさい…
本題ですが、AVIC-MRZ99を新車でこれから購入するヴォクシーに取り付けようと考えています。
AVIC-MRZ99のリアモニターへの映像出力はSD動画は出力できないと調べてわかったのですが、
iPodの動画再生も同様にリアモニターに出力は出来ないのでしょうか?
0点

iPodの動画はリアモニターに出力できますよ。
取説(ナビゲーション&オーディオブック)をDLして
213頁を確認してみて下さいね。
書込番号:13407872
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
>>SDカードを替えたいのでいい方法があれば教えて下さい。
何をしたいのかわかり難いですが
ナビに登録して有るSDカードを違うSDカードに変えたいと言うことなら
取説のP89の機能設定-その他-SDカードの登録表示をONにしてから
SDカードを入れて、登録表示ではいを選択すれば変えられます。
書込番号:13405547
5点

確かに何を教えてほしいのかわかりませんね?
リセット=SDカードを替える
という意味なのか?
「いい方法」って何?
スレ主さん
もっとわかり易く書かないと誰もレスできませんよ。
書込番号:13406032
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
フィット・ハイブリッドに本機を後付して使用しています。
ナビ画面が少し安っぽいことには慣れ、
地デジのきれいさと4×4の感度のよさに喜んでいるのですが、
DVD再生時の画面が、地デジテレビの画面と比較して異常に暗く、
ハリーポッターシリーズなど、もともとの映像が暗い映画ですと
画面がほとんど見えない感じがします。
原因・対策をご存知の方がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。
1)フィットハイブリッドの場合、取り付けると本機の画面が上を向きすぎている感じで
そのために液晶の一番見やすい画面の角度から外れているのでしょうか??
(でも、それなら、地デジTVの画面も暗いはずですが、、、)
2)メニューや設定等の画面を呼び出しても、若干の改善はみられるものの
明るさを上げすぎると、今度は画面がほとんど見えない。
コントラストを上げると、微妙な色合いがほとんど表示できない
(地デジ画面では、これらが両立できているのに、、、)
よろしくお願いいたします。
0点

ハリーポッターのDVD確認しましたが、確かに暗めですね。
でも異常なレベルとは思えません。
TV録画した他のDVDも見ましたが、明るさはTV画面と大差ありません。
明るさの違いはTVとDVDの差ではないと思います。
画面の設定で妥協点を見つけるしかないでしょう。
書込番号:13399980
3点

自分はDVDも地デジもどちらも暗く感じます。
設定をいじりましたが同様にベストな設定を見つけられず。
ただ夜は綺麗に見えるので光のせいかなとあきらめています。
DVDや地デジをあまり見ていないこともありますが・・・
書込番号:13418819
0点

やっぱり、同じような感想をお持ちの方があるのですね、、、。
輝度やコントラストの上げすぎは極端な画質の低下になりますし、、、
ハリーポッターは夜でもほとんど見えないほどですし、、、
「仕様」なのでしょうか、、、。
書込番号:13419326
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
カーナビ初心者です。
このたび、このMRZ99を購入するつもりです。
子どもが小さいので、後部座席でもDVDやらSD動画をフロント座席と同様に
画像を見せたいと思っています。
車の買い替えも実施したため、あまりお金がございませんので、
中国製の安価なリアモニタを購入して、車のディーラにつけてもらう予定です。
その際に、どういった仕様(インターフェース)のものを購入したらよいのでしょうか?
また、どういった接続キットなどが必要でしょうか?
特に2台のリアモニタをつける場合の注意点はありますでしょうか?
3点

この機種は、地デジ(フルセグ,ワンセグ)とDVDビデオはリアモニター出力出来ますが、SDカードの動画ファイルはリアモニターに出力出来ませんよ!
書込番号:13394501
0点

アレックスさん>>
SD動画の件了解しました。ありがとうございました。
その点はあきらめるとして、DVDや地デジに限れば、どんなモニタと
オプションケーブルがいるのでしょうか?
書込番号:13394600
0点

当方、リアモニターは取付ていませんのでリアモニターについてのアドバイスは出来ませんが
接続ケーブルに関しては、一般的なAV機器で使用するピンコードケーブル(映像のみの1本)での接続となります。
書込番号:13394705
2点

中国製の安価なリヤモニタを1台付けています。
(9.4インチで\8000くらいのもの)
接続は☆アレックス☆ さんの仰る通り
ピンコードケーブル1本のみ。
それとモニタの電源確保。
私は無茶してシガーライター用電源を分配してリヤモニタまで引っ張りました。
ピンコードケーブルは長いのが無かったので百均で継ぎ手を購入し延長しました。
ただ、ノイズを拾う可能性ありますので、可能であれば長いケーブルが良いと思います。
中国製の安価なモニターはよく調べてから買った方が良いと思います。
私が最初に買ったものは、画面が暗過ぎ(暗い場面では人の顔が見えない)
で返品、再購入しました。
今は結構綺麗に見えていますよ。
書込番号:13396203
0点

私の車は4列シートなので、3台のモニターを繋げています。
2台のリアモニタを接続するのでしたら、映像分配器が必要ですよ。
書込番号:13404921
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
初めまして。8月の上旬にこのナビを購入して主人に取り付けを
してもらいました。毎回ではないのですが、SDカードに入れている
曲が音飛びをしてしまいます。曲はCDからSDカードに入れてる曲や
iTunesから変換させてSDカードに入れた曲です。
長時間でも短時間の運転(15分程度)でも音が飛んだりします。
車の振動で飛んでしまうのでしょうか?
飛ぶのは毎回違う曲です。
改善策があれば教えてください。
6点

車の振動で飛ぶ事は考え難いです。
SDカードの転送速度に問題があるのでは?
書込番号:13393904
4点

私も時々ですが、音飛びします。私も、iTuneからコピーしたものです。
まるで、レコードみたいと笑っていますが、気になるほどではありません。
おそらく、data read error かなと思います。車の振動は考えにくいですね。一度、SDを抜き差ししてみて下さい。
ハードなのか、ソフトなのかもう少し様子をみたいと思います。
書込番号:13394160
3点

私もSDで音楽聴きますけれど、音飛びの経験ないです(MRZ77ですけど)。
SDカードを転送速度の速いもの、違うメーカーの物に変更してみてはいかがでしょうか?
SDカードの品質で、エラーが出る事はありえますので・・・
私は、トランセントの32GB(TS32GSDHC10)使っています。
書込番号:13394369
3点

お話の文面を見る限りは関係ないかもしれないですけど、カーナビに自宅登録をしている場合、どこかへ出かけて自宅付近まで戻ってきた場合、プローブデータの保存を設定していると自宅付近でSDカードへデータの保存が始まるため、一瞬だけかなりの確立で音飛びが発生します。
恐らく曲の再生とデータの保存を同時に行っている為にそういう現象が発生しているのだと思うのですけど、説明書には注意書きで書いてあります。
多分これじゃないとは思うんですけど、どういう状況か、もう少し具体的に分かりますか?
もし、これなら設定を変更すれば直りますけど・・・
書込番号:13395277
7点

ゴリラ360DTで録画ワンセグを再生始めてると数秒後に音飛びがそれなりにあります。
その後は発生しません(途中は気にならないのかも?)、相性・クラスにもよるかも知れませんが、
再生の方式等装置としての仕様レベルの事も有りそうですし、
録音時の問題かも知れません、必ず同じ箇所なら・・・
書込番号:13395376
3点

先程、音楽を追加しようと、PCにSDを挿入すると、「問題あり」の様なメッセージがあり、ディスクスチェックの要請がありました。
そのまま、実行し改めて、iTunesからコピーしました。
私場合、音飛びの原因は、不良セクタにあったかもしれません。
書込番号:13396105
3点

皆さん返信ありがとうございます。
考えてみると、自宅付近で音飛びしている事が多かったので説明書をもう一度見てみます。
カードはSONYのSDHCメモリーカード クラス10 22MB/s 海外リテール SF-16NXを使っています。
無知なのでクラス10で選んだ感じですが、カードに問題がありそうでしょうか?
書込番号:13396342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅付近での音飛びならば、SDカードの問題ではなくほぼ間違いなくプローブ情報の保存が原因だと思います。
直したいならば、自宅を登録消去するか、「ナビゲーション&オーディオブック」のP105〜にある「スマートループ設定」の「プローブ情報送信設定」をOFFにして下さい。
OFFにするとナビスタジオのプローブ情報のアップロードが出来なくなりますが特に問題はないと思います。
でも、この音飛びは不具合ではなく仕様ですので初めから分かっていれば、そう気にすることもないと思います。
書込番号:13396899
2点

ユーザー00さんが教えてくれたプローブ情報送信設定をOFFに
したら帰宅中も音飛びしませんでした!ありがとうございます。
色々なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:13403123
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
時代遅れと言われそうではありますが、この機種ではコンポジット入力を取り出すことは可能でしょうか?
説明書をみた限りではバックカメラの端子と競合しているようなのですが、バックカメラを接続したままコンポジット入力を取り出す方法がございましたらご教示いただけたらと思います。
書込番号:13393363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「CD-VRM200」と云う名前のAUX変換ケーブルを購入すると黄白赤のコードが接続出来ます
これはAUX入力に接続するケーブルなのでiPod等との同時接続は出来ません
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20226&parent=5552&linksource=5506
書込番号:13393838
1点

私も同じことを考えて本日CD-VRM200を手配したところです。
目的はWALK MANの接続です。
SDカードに音楽や、動画を入れればよいのですがこちらの過去ログを見ているとどうも思い通りに並べられないようなので、せっかく取り溜めている物を有効利用しようと言うわけです。
しかしケーブルが長すぎるのがどうにも気になって、購入後切り詰めて使おうかと思っている次第です。
書込番号:13394039
0点

パイオニア純正品のCD-VRM200じゃなくても、4極AVミニプラグ-ピンプラグ変換ケーブルならどれでも接続可能です。
http://www.smarter.co.jp/se--qq-4%E6%A5%B5+av%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB.html
ただし汎用ケーブルの場合、4極ミニプラグの信号割当てが規格統一されていないので、赤や白が映像信号になる場合があり、接続して確認する必要がありますが、その辺を気にしなければ、CD-VRM200より価格が安くケーブル長さも色々ある汎用4極ミニプラグ変換ケーブルがおすすめです。
書込番号:13394299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
