楽ナビLite AVIC-MRZ99 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

楽ナビLite AVIC-MRZ99

  • 独自開発のデータ圧縮技術「L-format」により、HDDカーナビ並みの情報を収録。
  • カーナビ本体からSDメモリーカードを抜き、インターネット接続しているPCにSDメモリーカードを挿すだけで、自動でデータ更新が可能。
  • 独自開発の「傾斜型ジャイロセンサー」と「傾斜型Gセンサー」を搭載。高架下や高層ビルの間などでも正確に自車位置を測定できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオークション

楽ナビLite AVIC-MRZ99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

楽ナビLite AVIC-MRZ99 のクチコミ掲示板

(3768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビLite AVIC-MRZ99」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ99を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラの接続

2011/08/17 20:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

純正バックカメラのコネクター

お盆休みを利用してこの暑い中一生懸命取り付け作業を行なっています。
今日一日で本体の設置、アンテナの配線、電源、スピーカーの配線、パーキングブレーキ、車速、バック信号の配線を行いました。
今までがTOYOTAの純正ナビ、バックカメラ、ETCの設置だっただけに解らない所が多く、皆様のお知恵を拝借したくて書き込みさせてもらいました。

まずはバックカメラです、純正のバックカメラをそのまま使いたいのですがコネクター形状が全く合いません、当然ですが。
写真のものが純正のコネクターです。
赤、黄色、黒の線とカメラの信号線と思われるものが見えますがコネクターを交換して配線したいのですが、このナビにはどのような配列のコネクターになっているのでしょうか?

もう一点はETCです、こちらの写真は未だ撮影していませんがこちらの情報をお持ちの方提供をお願い致します。

あまりの暑さに本日はめげましたが明日にはETCのコネクター写真もUPしたいと思っております。

書込番号:13385948

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2011/08/17 20:40(1年以上前)

↓のバックカメラ変換接続ユニットが使えませんか?

http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/hanes/hanes.htm

書込番号:13386044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/08/17 20:41(1年以上前)

リアカメラはデーターシステムのRCA003Tと
パイオニアのRD-C100があれば接続出来ます

今までのETCがナビと連動してたとしても
今度のナビとでは連動不可なので
ETCの電源3本を配線すれば普通の動作するはずです
ETCの電源は常時供給電源黄色とACC電源赤とアース黒です
連動させたければETCをパイオニアか三菱電機の一部機種に交換するしかありません

書込番号:13386053

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2011/08/18 08:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
何時も有益な情報有難うございます、私にとっては国際救助隊のような御方ですね。
バックカメラについて紹介していただきましたページからTOYOTA純正のバックカメラの配線は
赤=電源
黒=アース
黄色=ビデオ信号+
白=ビデオ信号ー
以上が判明しました。

うさだひかる2さんにも何時もお世話になっています。

おっしゃるとおりデーターシステムのRCA003TとパイオニアのRD-C100があれば接続出来そうですが結構なお値段がすることからなんとかもっと安くできないのか思案中です。

要するにナビから出ている4本の線、赤、青、黒、白 に直接バックカメラの配線をすれば良いのではと思うに至りました。
カメラの電源はバックギアの時だけ12Vの電源が出てくれればよいのではと思っていますがテスターで当たっても前述の赤い線には電圧が出てくれません。

新たな質問になりますがこの赤、青、黒、白の配線の意味を教えていただけないでしょうか?
ナビの設定でバックカメラは使用するのONには変更を行いました。

書込番号:13387790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/18 09:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510580/SortID=8276941/
    ↑この中に思いっきり為になる事あるゎよ自作願望者必見(作をサツとか読み間違っちゃダメょ)
あっちこっちサイトリンクされているから全部見るとあはぁぁん納得とかなると思うゎ

書込番号:13387886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/08/18 09:59(1年以上前)

赤→純正カメラ認識用(アース)
青→ビデオ信号ー
黒→ビデオ信号+
白→カメラ電源

ですけど、カメラの電源は12Vではありません。
カロの電源出力もトヨタ純正カメラの作動電圧も異なりますから
素直にアダプターをお使いください。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:13387972

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2011/08/18 10:04(1年以上前)

ニックネ〜ムは・・・です。さん 
素晴らしい情報を有難うございます。
ナビ側のコネクターは
1、赤=VCC+8V
2、青=純正カメラ検知信号
3、黒=GND
4、白=映像信号

特に2をアースに落とせば専用カメラと認識してくれるのですね。
これから早速接続をしてみます。
テスターであたっていますが1、の赤線にバックギアに入れても電圧が出ないのが不思議に思っていたのですがひょっとしたら2の青線をアースに落とせば出力されるんかもしれませんね。
さて工事再開です。

書込番号:13387983

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2011/08/18 14:40(1年以上前)

PPFOさん 
コネクターの配線を掲載いただきありがとうございます。
でも ニックネ〜ムは・・・です。さん から紹介いただいたみんから情報では赤が+電源となっており差があります。

結論的にはニックネ〜ムは・・・です。さんの紹介いただいた色で配線を行いました。
青線をアースに落としたら赤線に8Vの電圧は出ましたが、何故かギアーをバックに入れなくても8Vが出力されてしまいこれではカメラに通電し続けるのでカメラ用の電源はバックギア信号(紫の線)から取り出しました。
現在これで正しく作動しております。

ETCに付いてもうさだひかる2さんのアドバイス通り接続してこちらもOKとなりました。

書込番号:13388767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートループとアンドロイド携帯

2011/08/16 23:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 red-さん
クチコミ投稿数:1件

MRZ99を使い始めて半年ですが、使いこなせておりませんのでかなり初歩的な質問です。
以前はau携帯を使用しておりましたので、スマートループが使えました。
現在アンドロイド携帯(2.3)に機種変更しましたら、使えなくなってしましました。
SIMカードを以前の携帯に入れ替えたら使えるらしいのですが、正直面倒ですよね。
そこでこのナビを使われているユーザーさんに質問です。
スマートループは使ってますか?便利ですか?
また、スマートフォンを使っておられるユーザーさんはどうやって繋いでますか?
よろしくご回答くださいませ。

書込番号:13382678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/20 17:02(1年以上前)

この手の質問は既出ですので検索すればあるかと思われますが
メーカーのFAQに回答がありますのでご確認ください。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20876&parent=5549&linksource=5506

因みに私は電話と音楽、動画はスマホを利用しています。
スマートループはWILLCOMの通信モジュールを利用しています。

スマートループはあればVICS+αの事があるらしいですが
有る時と無い時を比べた事がありませんのでお答えし辛いですね。

書込番号:13396987

ナイスクチコミ!1


xknightxさん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/09 01:25(1年以上前)

docomo XPERIA arc × PdaNet 3.02の組み合わせでスマートループ接続が出来ています。
しかし、天気情報の取得のみかなりの確率で失敗しています。

CobaltBlue2でも試みましたが、どうもPdaNetのほうが安定している気がします
ちなみにPdaNet 3.0版ではスマートループ接続がNGでした

スマートフォンでの接続情報ってあまりないですね。。。

書込番号:13476664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 01:11(1年以上前)

AndroidマーケットにNaviConn+αという有料アプリがありますが、一度試されたらどうでしょうか?

私はまだ該当ナビを持ってないのでわかりませんが、アプリの評価はいいようです。

書込番号:13527364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/24 00:36(1年以上前)

『NaviConn+α』(\700)が使えます。SO-02CとVH9990のBluetooth接続にて、安定動作しています。PdaNetやCobaltBlue2(購入済)にて試しましたが、動作不安定でかつ曲タイトル取得不可という状況でした。自分も同様に、以前天気/渋滞情報をドコモ携帯でさくさくと取得していましたが、スマホに変えた後、取得できず愕然としていました。試行錯誤の末、本アプリに出会い、現在は快適なナビ環境となっています。追記となりますが、ナビ側の簡単な設定方法もHelpに記載されているので実施してみると良いと思います。おすすめアプリです。

書込番号:13539753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ感度について

2011/08/16 11:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:361件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度3

この度、AVIC-DRZ90からMR99に代替えいたしました。
そこで、お使いの方に質問します。
FMラジオを良く効くのですが、昨日取り付け後ラジオが入らないのでアンテナが接続していないかと思い見てみた。
ところが、接続はしっかり付いていました。
山間部だったのでロケーションでも左右すると思いますが、良く聞いていた場所でも感度が良くない様な感じがします。
アンテナ等変更しないと駄目なのでしょうか?
ちなみにアンテナは純正に接続しています。

書込番号:13380111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/08/16 11:24(1年以上前)

アンテナリモートの結線はされてますか?

書込番号:13380161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度3

2011/08/16 11:58(1年以上前)

batabatayanaさん 
レスありがとうございます。
当方、オートアンテナでは無いので接続していません。
何か問題があるのでしょうか?

書込番号:13380266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/08/16 12:17(1年以上前)

アンテナは純正だが、ルーフアンテナ(あの短い角タイプとか)、フイルム形状とかではないのですね?

言葉は”アンテナリモート”とか称しますが該ケーブルはブースター(アンテナ部近郊にある)
の為の電源でも有ったりします。

ここの既にあるスレもご参照下さい

書込番号:13380336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/08/16 13:49(1年以上前)

取付説明書10ページ
アンテナコントロール(青線)

●ルーフアンテナ車やガラスアンテナ車の場合:車側のアンテナブースターの電源入力端子に接続してください。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5199

書込番号:13380663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度3

2011/08/16 14:02(1年以上前)

batabatayanaさん、sonisoniさん、ケムシトリー@麿ッコさんありがとうございます。
取付車種はエクストレイルです。
おっしゃる通り、ルーフに短いタイプのアンテナが付いています。
配線は、確かに青線があまっていました。
私もオートアンテナのものかと勘違いしていました。
接続して確かめてみます。
ご意見ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:13380703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度3

2011/08/19 16:39(1年以上前)

みなさん。
お陰さまで、接続しました。
以前より感度は良くなったものの、ロケーション如って弱い場合もあります。
しかしながら、今までのカーナビは接続していませんでしたので今後は以前より良く聞こえると思います。
ありがとうございました。

書込番号:13392777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/08/19 17:27(1年以上前)

良かったですね、性格上最後?に一言。

FM電波状況によってはどのような受信機でも厳しい地点はありますね。

>しかしながら、今までのカーナビは接続していませんでしたので今後は以前より良く聞こえると思います。

???、以前のDRZ90も未接続状態でこのMR99にされて、
「ラジオが入らない・良く聞いていた場所でも感度が良くない様な感じがします」
であるなら・・・少し心配では有ります。

書込番号:13392908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度3

2011/08/19 18:13(1年以上前)

アナログだった為、ダイバーシティ+ブースターを別につけていまた。
純正アンテナには、同軸のみ接続した状態です。
今回はナビに付いていた地デジフィルムアンテナ+純正同軸のみでしたから以前の方がブースターが影響していたのかもしれません。
その状態ですらベストではありませんでした。
今回も、通勤で使用の為、最悪通勤時のみでも」聞ければなと思っています。
あまりブースターのことは意識していませんでしたが、実際ラジオが入らないと困りますね。
1620等交通情報も入りませんでしたから。

書込番号:13393059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線リモコンRM-X4S

2011/08/16 01:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 Reemelさん
クチコミ投稿数:11件

先日SONYロータリーコマンダーRM-X4Sを入手し、MRZ99に取り付けました。
しかし、VOLとSEEKは問題なく動作しますが、ソース切替がまったく動作しません。
ソース切替スイッチ長押しも同様に動作しません。
過去のレビュー等でもこの組み合わせでソース切替が動作しない事例は無いようですので、
通常は動作するものと考えております。
ソース切替スイッチを押すと、ミニジャックで2.2Kオームに変化するのでRM-X4S側の故障では無いようです。

このような状態で本体(ステアリングスイッチ回路部)の故障とか考えられますでしょうか?
正規の使い方でないことからcarrozzeriaのサポートにも聞き辛く困っております。
何かわかる方ご教授お願いします。

書込番号:13379171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/18 00:49(1年以上前)

私もRM-X2S(X4Sとほぼ同じ仕様)を使用していますが、問題なく切り替わっています。
さすがに抵抗値までは、測って取り付けませんでしたので、2.2kΩが正常値なのかは、
分かり兼ねますが、他の方の回答が無いようですので、解決には至らないかも知れませんが、
宜しければ下記の方法をお試しください。

RM-X4Sは、現在新品の入手は殆ど困難ですので、おそらく中古品かと思われます。
もし、そうであれば差込プラグの接触不良が一因として考えられます。
(MRZ99側は、発売後1年未満ですので、接触不良は考え難いです)
プラグ部分を良く拭いて、接点復活剤などを塗布してみてはいかがでしょうか?
ついでに、X4S本体のスイッチ類にも塗布してみてください。
(分解するのは難しいですので、スイッチ類の隙間に少量スプレー)
(参考製品  呉工業  コンタクト・スプレー、エレクトリック・クリーナー、等)

本当は、中古のソニーカーオーディオでも手に入れて試してみれば、
どちらが悪いのかはっきりするのでしょうが、それも難しいと思われますので・・・

書込番号:13387226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reemelさん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/18 08:14(1年以上前)

kawanagareさん有難うございます。

RM-X4Sは未使用新品のものを入手しました。
定価の2倍以上もしたため、なおさらすんなり行かないのが悲しいです。
接触不良については今一度確認してみます。

VOLとSEEKは動作するので一番疑わしいのはソーススイッチですが、諸先輩方の調査で2.2〜2.3Kオームの抵抗値となっていますのでRM-X4Sは正常ではないかと思っています。
(MRZ99本体側の故障も考えにくいのですが・・・)

また、ご指摘通りソニーカーオーディオや他のMRZ99、MRZ77で確認してみれば原因の切り分けができますね。
今度機会があれば確かめてみたいと思います。

書込番号:13387719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンウッドのバックカメラ

2011/08/15 22:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:119件

こちらのナビにバックカメラを付けたいのですが 駐車アシストがほしく カロッツエリアのND-BC30Uは高くて少しでも安い ケンウッドのCMOS-30はRD-C100を使えば使用できますか 使用されている方おられましたら 使い勝手も教えていただけませんか、よろしくお願いいたします

書込番号:13378358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/16 00:05(1年以上前)

>ケンウッドのCMOS-30はRD-C100を使えば使用できますか

CMOS-30ではなく、CMOS-300のことでしょうか? でしたら勿論、使用できます。
ガイドラインの位置調整や、ビューポイントの切り替えもできるので便利ですよ。

ただ、スーパーワイドビューを謳っているように画角が 水平( 約190°)垂直( 約158°)
もありますので注意が必要です。(ND-BC30Uもほぼ同様です)
一見、画角が広く良さそうですが、それが仇となることもあるのです。
純正カメラのようにカーニッシュなどにカメラを埋め込んで隠そうとすると、
ナビ画面の周囲にガーニシュやナンバープレートが映り込み、見づらい上、
画面上の視野がかえって狭くなります。
そのため、周囲が映り込まないように取り付けるには、取り付け穴などからある程度、
カメラを露出させる必要がありますので、この点だけは注意してください。

また、どちらも画像処理しているため画質は落ちますが、特に、ND-BC30Uの画質は、
評判が悪いようです。

書込番号:13378948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2011/08/16 06:37(1年以上前)

回答ありがとうございます わかりやすく丁寧に教えていただき、ありがとうございました

書込番号:13379470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:12件

現在クラリオンのMAX860HDを使用しています。地デジチューナーを購入時に設置しアナログtのハイブリッドで使用していましたが、地デジはほとんど入らない状態でした。今回、MRZ99を購入したいと思っているのですが、今の状況と同じく地デジがほとんど入らないのであればMRZ77にしようかと悩んでいます。前回は高額のチューナーを買って付けたにもかかわらずほとんど映らなかったのでドブにお金を捨てたみたいなものだったので、今回はできれば情報を収集してから購入したいと思っています。滋賀県在住の方よろしければ情報をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:13377917

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/08/15 22:29(1年以上前)

滋賀県に住んでいるわけではありませんが・・・

地アナチューナー付ナビ(MAX860HD)に地デジチューナー
を繋げて見ているのですね?
地デジチューナーの型番は?(ナビの型番よりもこらちの情報の方が重要)
アンテナ/チューナ−数は?これで感度が違うと思います。

まぁ、現状はどうであれ、MRZ99で見れるか?でしょうけど
現状が4アンテナ/4チューナ−であればMRZ99に変えても大差ないでしょう。

近郊在住の方のレスが一番ですが。

書込番号:13378500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/15 23:03(1年以上前)

現在使用している地デジチューナーはクラリオンのDTX760です。これがほんま映らないんですわ!地デジの初期ものやからだろうけど・・・
ほんまお金の無駄遣いでした。

書込番号:13378675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/08/15 23:45(1年以上前)

このナビが買えるくらいの値段なんですね。。。

今のチューナは性能もよいし本格的に地デジ化にもなりましたので、一般住宅で特別な地域に指定されていないのでしたら、問題ないように思います。

書込番号:13378855

ナイスクチコミ!0


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/16 03:26(1年以上前)

地デジの外部アンテナも検討して下さい。映りがとても良くなります。

但し、電波が届いていなければ無理ですが。

受信感度は大幅にアップします。

書込番号:13379344

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/08/16 06:22(1年以上前)

DTX760・・・アンテナ/チューナー数の話が出る以前のモデルですね?
現行モデルは当時のモデルより受信性能
が格段に向上していると思います。(本体もアンテナも)

アンテナだけをいじっても受信性能は大差ないと思います。

現行モデル(MRZ99を含め)の購入が得策かと思います。

書込番号:13379448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/16 07:41(1年以上前)

純正の外部アンテナを設置してもほとんど変わることなかったです。やはり、地デジが出来て初期のタイプのものなので受信感度を上げるというような概念がなかったのかもしれません。今回は失敗したくないので、もし滋賀県で使用している方いらっしゃいましたら状況を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13379562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 08:02(1年以上前)

滋賀県在住です、と言っても彦根ですが。

所用で滋賀県内、京都市、岐阜の大垣辺りの主に国道を走ってますが、
ほとんど問題ないレベルで映ってますよ。
放送波の切り替わる辺りで少しフリーズするぐらいです。

この機種を使用する前は安物のワンセグでしたが、
比べ物にならないほど受信性能は良いです。

滋賀県内での出力の大きな中継局は大津と彦根に有りますが、
湖西では坂本駅辺りから北方面は湖西線より山側で電波が弱い
ようですね。
Dpa HP http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/00/03.910&el=135/52/16.813
でも、これで見るとダメなように見えますが、R161走行時には
問題なかったような記憶が有ります。
ただ、この辺りは山から開けた扇状地が多いので、場所によっては
南側の山に遮られることは多いのではないかと思います。

書込番号:13379604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/08/16 09:19(1年以上前)

滋賀県ではないですが、8月12〜13日にかけて東京から長野県の飯田市まで一般道と高速道を利用して旅行しました。山間部やトンネル以外は殆ど受信できました。山間は1セグに切り替わりますが、殆どフルセグで受信しましたよ。
以前はストラーダFクラス(2チャンネル)を利用していましたが、旅行先で設定をしなおしたり、また設定しても受信感度がイマイチでした。
AVIC-MRZ99は系列受信局をオート受信しますし切り替わりも早いです。4チャンネルの実力を感じとれました。
自分としては地デジ的には大変満足しています。
ご参考まで。

書込番号:13379771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/08/16 09:35(1年以上前)

カッテシマッタさん、それと他の皆様、情報ありがとうございます。滋賀県でもフルセグが映ることがわかりました。これで、買う踏ん切りがつきました。ありがとうございました。

書込番号:13379814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/16 09:39(1年以上前)

今使っているMX860HD+DTX760の地デジはクズみたいなものだったのでショックで立ち直れないくらいでした。しかし、MRZ99であれば滋賀県内でも映るようなので安心して買えそうです。情報ありがとうございました。

書込番号:13379831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビLite AVIC-MRZ99」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ99を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビLite AVIC-MRZ99
パイオニア

楽ナビLite AVIC-MRZ99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

楽ナビLite AVIC-MRZ99をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング