
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2011年8月14日 05:58 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月8日 23:16 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月5日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月5日 01:53 |
![]() |
9 | 7 | 2011年8月5日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月17日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
いつも有難うございます。
下記質問が既出でしたらすいません。
先日当該機種を購入しました。
早速32GBのSDカードを買いナビスタでバージョンアップさせたのですが、一緒に自分のituneからドラッグドロップでSDカード内のAVフォルダに音楽をコピーしました。
しかしカーナビにカードを挿しても音楽フォルダを認識してくれません。
ファイル拡張子が違うのでしょうか?
この辺りから私の知識が付いていかなくなるので、どなたかご教授願えませんでしょうか?
8点

私も、iTunesからドロップ&ドラッグでコピーて使っていますが、不具合はありません。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/a9ff46dd14d0d3628848590a49406b96
音楽ファイルは、アーティスト或いはアルバム名等のフォルダはありますよね。拡張子は、m4aであれば問題無く認識するはずですが....
書込番号:13346685
2点

かめおやじさん、早速の回答有難うございます。
再度確認しましたが、拡張子はm4aですね・・・
PCにSDカードを挿すとNAVIStudioが起動してマップチャージを始めますが、それを停止して
SDカード内を開こうとしても「SDカードを挿してください」とメッセージが出ます。
最初はマップも更新できたのですが・・・
SDカードに問題ありですかね・・・?
書込番号:13346814
2点

こんばんは。
私はiTunesでインポートしたmp3ファイルを使っていますが、
問題なく音楽聴けます。
ただ、マレスG さんと違うのは
NAVIStudioが起動してマップチャージが始まったら
停止せずに、終わるまで待ちます。
そうしないとSDをPCで操作させてもらえません。
そして最初だけ、NAVIStudioを使って
音楽データをSDに書き込みます。
次回からはSD内のmusicフォルダ下に
音楽データ(アーティスト名のフォルダごと)をドラッグ&ドロップします。
(音楽データを直接D&Dしても認識するとは思いますが。)
それで私はうまくいっています。
対応拡張子はwma/mp3/m4a(AACファイル)/wavのいずれかです。
取説126頁参照下さい。
SDカード自体の問題ではないと思います。
書込番号:13347080
4点

マレスGさん
>SDカード内を開こうとしても「SDカードを挿してください」とメッセージが出ます。
これは、エクスプローラーで開こうとされているのですね。
もしそうであれば、一旦SDをFAT32でフォーマットしては如何でしょうか。
それと、ナビスタを自動起動させない様に、スタートアップを変更されては如何でしょうか。
私は、余分なソフトは起動しない様にしていますので、地図データ更新時は、SDを差してから、ナビスタを手動で起動させています。
ちなみに、私は、マップ更新用8Gと音楽・動画用16Gと分けて使っています。
書込番号:13347200
1点

マレスG さんの本来の質問の主旨は
「SD内の音楽データをNAVIが認識し、音楽を聴けるようにする。」
だと思いますが、先ほどのコメントが不足していたので、捕捉します。
iTunesをお使いのようですが、
インポート設定はどうされていますか?
私は「AACエンコーダ(拡張子m4a)」か「MP3エンコーダ」
がよろしいかと思いますが。
後は先ほどのコメントで試してみて下さい。
書込番号:13347459
1点

1985bkoさん、回答有難うございます。
ナビスタですべてのチャージを満たしました。で、SDカード情報を観るとカードへの転送も完了してるんですよね・・・
でもカーナビに挿してもAVソースにSDが認識されないんですよ〜〜(泣)
拡張子も仰られたとおりでした。
ナビにはマップの更新が出来たから問題ないと思います。
う〜〜〜ん、困りました・・・
書込番号:13347903
1点

かめおやじさん、重ね重ね有難うございます。
エクスプローラでSDカード開いたところAV内MUSICフォルダに音楽はしっかり入っていました。
でもカーナビ側のAVソースにSDが認識されないんです・・・
どうしたものか・・・休日に一日中格闘してましたよ(笑)
書込番号:13347918
1点

こんばんは
SDカード挿した状態で、画面の右下に更新中の表示は出てませんか?
データーの更新中は、AVソースでSDの表示は出ませんので。
書込番号:13348324
2点

このSDを使ってマップの更新が出来るなら、
カード自身は問題ないですね。
それでも本体がSDを認識しない(AV画面にSDの表示が出ない)ということは、
そのSDカードに、本体が認識する音楽ファイルが入っていない
ということになります。
音楽ファイルはPCで再生できますか?
インポート設定は?ビットレートは条件満たしていますか?
書込番号:13348355
3点

bad-boyさん、有難うございます。
更新中の表示ですか!? 確認してなかったです・・
早速確認したいところなんですが、新たな問題発生です(泣)
書込番号:13352278
1点

1985bkoさん、いつも有難うございます。
インポート設定も確認し、ビットレートも問題ないようです。
再度やり直そうと思い、フォーマットかけてナビスタのDLから行ったんですが・・・
お客様登録でニックネームとパスを打ち込んだら「SDカードの読み込みに失敗しました」
となってしまいました・・
ニックネームとパスワードもやし直しなんですかね?
う〜〜〜悲しい自体です。
書込番号:13352309
1点

>インポート設定も確認し、ビットレートも問題ないようです。
「確認」とか「問題ない」ではなく
具体的に結果を教えて頂かないと状況把握できません。
・インポート設定は何ですか?
・ビットレートはいくつですか?
・「PCでの再生」は確認されましたか???
・私が「うまくいった」とコメントした方法は試されましたか???
書込番号:13352996
1点

1985bkoさん
インポート設定はAAC(M4P)
ビットレートは128Kです。
PCでの再生も問題なく出来ましたね。
1985bkoさんの方法も試しましたよ。
でもファイルをカーナビが認識しなかったのでFAT32で初期化して、ナビスタアプリも再度DLしてやり直したんです。
そしたら今度はナビスタが「SDカードが正常に接続されてません」と言うではありませんか?!
SDカード自体はパソが認識しているのに何故??っていう感じです。
いったい何に問題が有るのやら・・・
ほかに試す方法が有れば教えてください・・
書込番号:13356128
0点

拡張子「M4P」は対応していません。
取説によると、対応しているのは「M4A」です。
「M4P」は、iTunes Music Storeでダウンロード購入した音楽ファイル
だと思いますが、取り扱いに制限があるのでは?
書込番号:13356527
0点

マレスGさん、こんにちは
ナビスタでSDカードが認識しないのは置いておいて
確認したいのてすが
1.フォーマットした空のSDカードに一曲でいいので曲を入れてください
(この時点でSDカードの中にmusicフォルダーがあると思います)
2.SDカードをナビに差す前に、取説のP89の機能設定-その他-SDカードの登録表示をONにしてからSDカードを差すと画面にSDカードを登録しますか表示が出ますので、はいを選択してください
(この時点でカードの中にはmusic. セットアップフォルダーかあると思います)
3.AVソースでSDを選択すると曲が流れます
(ここまで出来ていれば、この時点で一番初めの質問であった曲が聞けない、は更新中であった可能性が高かったと思います)
4.SDカードをパソコンに差し、ナビスタを起動してSDカードにデータをダウンロード
(カードの中にmuic. PC.セットアップフォルダーがあるはず)
5.カードをナビに差すと画面の右下に更新中の表示が出ているはずです
(更新表示が出ている時はAVソースでSDの表示は出ないはず)
6.更新表示が消えてからAVソースでSDを選択すれば曲が流れます
これが一連の流れですが、何番まで出来ていますか?
書込番号:13358258
0点

badboysさん、1985bkoさん、かめおやじさん、返信遅くなり誠にすいません。
出張から帰ってきて漸く皆様の意見を試すことが出来、無事音楽が聴けるようになりました!
フォーマットしてからナビ側にSDカードを登録しなくはならなかったんですね。
badboysさんのご指摘大変助かりました!
これで夏季休暇も音楽を聴きながらキャンプに行けそうです。
どうも皆様本当に有難うございました!
書込番号:13367480
1点

うまくいって良かったですね。
しかし、「自分さえ解決できればそれでいい」
ではなく、回答者への礼儀、他のユーザーの方の参考のために、
「何をどうやったら解決できたか」を記すのがマナーだと思います。
まぁ、お礼すらしない質問者もいますが・・・
書込番号:13371588
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
2週間ほど前にナビを購入しさっそく取り付けました。
マップ更新をしようと思うのですが、どのようなSDカードを購入すればいいのかまったくわかりません。
過去レスをみたところ、『トランセンド16GBclass10:amazonで2400円』という投稿がありました。
ちょうどドンキのチラシをみたところ、トランセンド16GBclass4(TS16GUSDHC4):1980円となっていました。
ただ、classが10と4で何が違うのか判らないため、ドンキで購入していいものなのか困っています。
購入して使えなかったという最悪の事態だけは避けたいです。
また、コジマのチラシを見ると、M・Style8GB(ESMSTMSD4G02)が1380円となっていました。こちらの商品にはclassに関する情報は記載されていませんでした。
マップ更新は8GB必要らしいので、どちらでも問題が無ければ、コジマの8GB1380円を購入しようと思うのですが。。。
何も分からないシロウトの私にご教授お願いいたします。m(_ _)m
0点

一番安心なのはメーカーのホームページなどでお使いの機種で動作確認されているメーカーのSDカードをお調べになり、そのメーカーのSDカードを使用されるほうが良いと思います。
比較的安いSDカードは並行輸入品が多く、正規品の方がより安心だと思います。しかし並行輸入品だからと言ってダメなのではありませんので価格優先なら並行輸入品を使い、安定感と安心を優先するなら値段は高いけど正規品を買いましょう。
つぎにClass4とClass10との違いについてですが、数字が大きくなるほど書き込み速度と書き出し速度が速くなるという事でご理解下さい。
書込番号:13342680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いから特に壊れやすいという事もないです。高くても壊れるときは壊れます。いわば消耗品です。(初期不良の際はショップが対応しますので問題ありません。)
そんなにアクセス速度を気にするような機器ではないので安く買って得しておけば良いと思います。
まれに相性で使えないことがありますが(本当にまれです)、気にされるようなら動作確認リストを参照しましょう。
コジマのM・Style8GB(ESMSTMSD4G02)は4GBの間違いではありませんか?よく確認してから購入しましょう。
書込番号:13344941
1点

私はジョーシンでパナソニック製SDHC(Class4)8GBを購入しました。
2980円でした。
もっと安い物もありましたが、+数百円で安心を買ったと思えばアリかと。
とはいえ、安い物でも変わらないと思います。
MRZ99の推奨は東芝のClass4なので、奮発して10を選ぶ必要も無いでしょう。
余談ですが、フレッツ光の有線LAN+Core2Duo、Win−VistaのPCで
ダウンロードに50分前後、MRZ99へのインストールに40分強かかりました。
5月の全データ更新も該当していたので時間がかかりました。
オービスライブはダウンロードに5分前後、インストールに1分もかからなかったと思い
ます。
オービスライブも購入予定であれば、SDHCカードを99本体で認証後、マップデータ
を最新のものにして、インストールを完了した後(SDHCカードに更新完了情報が記録
された後)にPCのナビリンクソフトで購入しないとダメです。
一度にまとめては出来ないみたいですね。
書込番号:13345303
1点

たった今私もこのモデルに使用目的で上海問屋オリジナル、Class10 32GBを\3,990で手配しました。
現在Class6も10も価格差は無いようです。
今まで上海問屋で20枚近く購入しましたが不具合品は1度だけで、それもメールで不具合が合った事と納品書を送信したら直ぐに新品を送ってくれました。
以来ズーット愛用しております。
これで音楽は好きなだけ、動画も入れられるしマップ更新も出きるのではと思っています。
書込番号:13346543
1点

pikopiko1さんご指摘のコジマのM・Style8GB(ESMSTMSD4G02)ですが、
よくコジマの広告を確認したところ、私のタイプミスでした。
正しくはM・Style8GB(ESMSTMSD8G02)でした。大変失礼しました。
Cafe Tomさんから情報提供頂きました『上海問屋』をキーワードに検索したところ、
ここで購入する上海問屋オリジナルは相性保証があるとの情報が。。。
いろいろな方から頂きました情報を基に総合的に判断して購入しようと思います。
地図更新以外には利用しない予定なので、8GBclass4でいいかなと思っていますが、
格納容量、転送スピード、コストパフォーマンス等いろいろと考慮した上で決定します。
みなさま、いろいろとコメント頂き大変ありがとうございました。
書込番号:13352228
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
地デジを見ている最中に、たまにパッと画面が暗くなり、ダウンロード準備中と表示され、その後ダウンロード実行中となり、この間数分待たされることがありますが、これは正常でしょうか?
以前パイオニアに質問したのですが、電波状況が悪いときに何かデータを読み込んでいるとかいう返事でしたが、結構時間がかかるので気になります。途中で電波がよくなるとダウンロードを中止して、すぐに地デジが映ってくれればいいのですが・・・
みなさんはいかがでしょうか?
0点

ダウンロード
取説144ページ、146ページ
書込番号:13338330
2点

ウチも結構みかけ、すぐに終わる時もずーっと待たされることがあったので問い合わせました。
電波の悪さとかは関係ないみたいです。
最近だと中継局とかが地上デジタル放送に対応してきてそれに関するデータをダウンロードしていると聞きました。
この自動でダウンロードになる設定事態をなくすこともできると聞きました。
書込番号:13338373
1点

sinnosukeさん12012さん、早速の回答ありがとうございます。私も結構取説は読むほうですがあまり関係ないと思い熟読していませんでした。ダウンロードにそんなに時間がかかるのか、またどんな情報をダウンロードしているのかわかりませんが、回避することはできるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:13340136
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
購入を考えてます。
買ったらi podを使って動画再生をしようと思ってるのですが、このナビにはipodの自動再生機能は(動画再生しててエンジンを切って、再度エンジンをかける時)付いていますか?
ダウンロードした説明書には何も書かれていませんでした。
書込番号:13334268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPodでは試していませんが(最近は、抜き差しが面倒な為、もっぱらSDです)少なくても、SDの動画は、ソースを切り替えただけで、最初からの再生になります。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/e27c5983351a6e647f3fd11dd7b8f7d3
おそらく、iPodも同様だと思いますが。
書込番号:13335685
0点

残念ですが動画に関しては、
エンジン再始動時には自動で再生されません。
理由としては、再始動時に自動再生を行おうとすると不具合が起きやすかった為、
開発時点で機能を外されたらしいです。
なので、動画をエンジン再始動時に続きから見たいのであれば、
該当動画の再生位置を記憶する設定(iTunes上で設定します)にして、
エンジン再始動後該当の動画を選択すると続きからの再生になります。
音楽に関してはエンジンの再始動時に続きから再生されます。
書込番号:13336804
0点

かめおやじサン TOMKPPEサン 回答ありがとうございます。まだ購入を考えてますが参考になりました。
書込番号:13336883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
先日このナビを購入しました。その際、依頼した業者にiphone接続用の専用ケーブルも一緒につけてもらいました。ところがiphoneとケーブルを接続してもナビ、携帯共に何の反応もありません。
本来は自動認識するのでしょうか?
業者は接続はちゃんとしたし、ケーブルも確認したけどケーブルの種類もあっているとのことでした。iphone側で設定しないと認識しないのでは?と言われます。
iphoneとナビをケーブル接続する場合、本当にiphoneの設定が必要でしょうか?
分かる方よろしくお願いします。ちなみにiphone 3GSです。
4点

ナビの取扱説明書をしっかり読んだほうが良いよw
SHOPの人は、読んでないみたいだけどねw
書込番号:13331196
2点

MRZ99取付説明書 8−9ページ
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5199
MRZ99取付説明書を見ると、USB・AUX変換ケーブルにiPod用USB変換ケーブル(CD-IUV50M又は51M)が接続されています(普通はグローブBOX内等にUSB・AUX変換ケーブルを出しているはずですが判らない場合は取付業者に確認して下さい)
このUSB・AUX変換ケーブルにきちんとiPod用USB変換ケーブル(CD-IUV50M又は51M)が接続されているかを確認して下さい
きちんと接続されている場合は一度iPod用USB変換ケーブル(CD-IUV50M又は51M)を外してUSBにUSBメモリーを入れて認識するかを確認しましょう
USBメモリーも認識しない様であればUSB・AUX変換ケーブルがナビ側で外れているもしくは接触不良をしている等が考えられますので取付業者に確認してもらって下さい
同様な過去スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/#13317853
書込番号:13331261
1点

iPod接続ケーブルと在りますねw
WiFi接続なら、iPhone設定が必要ですが、iPod画面にしてどうなるかですかね?
ナビ側を設定してやり試してください。
iPodと、iPhoneは、別物と考えたほうが良いですよw
書込番号:13331344
1点

どっぷりと漬かってしまいましたさん、北に住んでいますさん、早速の丁寧な返答ありがとうございました。
業者に問い合わせたところ、USB・AUX変換ケーブルにはiPod用USB変換ケーブル(CD-IUV50M又は51M)を使用したことは間違いないとのことです。ご意見を聞いてますと、やはりいいのに接続されていない、接触不良ということでしょうね。今、USBがないのでそこの確認は未ですが・・・。
いずれにせよ、業者は来週車を引き取りに来てもう一度いいのに接続されているか確認するそうです。それでもダメなら新たなケーブルを取り寄せて再接続、それでもだめならカロッツェに送ると言ってきました。
それらの対応を待って様子を見たいと思います。結果また報告したいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13331782
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html
この上の方に書いてある
Made for iPod, Made for iPhoneロゴが付与された製品はアップルが定める性能基準を満たしておりますが、iOS4以降にアップデートされたiPhoneまたはiPod touch を接続した場合、ごく稀に認識できない、動作が不安定になるなどの症状が発生することを確認しております。
ってのが原因ではないですかね?
書込番号:13333594
0点

こてつともさん、ありがとうございます。
確かに私のiphoneはバージョン4.3で最新なものにup dateされています。
その原因も考えられますね。
まずはiphoneとナビをつなぐケーブルの接触不良があるかどうかを確認してから、OSの問題を検討したいと思います。iphoneの代わりにUSBメモリーもつないでみるのも有効そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13334287
1点

スレ主さんに1つお聞きしたいのですが、接続時に充電はされていますか?
私は自分で取り付けたのですが、当初同じ症状でした。
これまでカロッツェリアばかり使ってきたのですが、外部入力用の端子を接続
する本体裏のカプラーが少し変わっていました。
これまではIP−BUS端子と同じで普通に差し込むだけでしたが、抜け防止
の為か奥まで差し込むとカチッとロックされる感じになっていました。
最初の取付け時にも違和感無かったのですが、充電もしなかったので再度確認
したところ差込み不足と判明し、事無きを得ました。
それ以外に設定らしい設定もありませんし、もしかすると同じ原因かも知れま
せんので、ショップさんに聞いてみて下さい。
早く使える様になると良いですね。
書込番号:13339354
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ついに購入し、そこそこ快適に使用をしています。
ipod nano (第4世代)を専用ケーブルで接続して使っていますが、
podcast再生をするとリピート機能がONになっているため、何度も
同じ番組が繰り返される仕組みになっています。
リピート → リピート1回 の機能しかなく、リピートOFFのしかたが
わからないので、ご教授いただきたく存じます。
0点

自己レスです。
色々試しましたが、本体側では「リピートオール」と「リピート1回」しか
選べませんでした。
よって、Ipodを利用する際は、コントロールを本体ではなく、Ipod側にして
Ipodで操作すれば、同じポッドキャストやビデオは、何度もリピートせずに
1回限りの再生ができます。
かなりめんどうですが・・・
書込番号:13366886
0点

ratio banbinoさん
こんにちは。
同感です。
この機種になってやっとまともにipodが使える様になったと思ったのですが、つまずきました。
この夏、長距離移動で使ってみましたがそうでした。
確かに、ipo側に切り替えれば操作できるのかもしれませんが不親切ですね。
バッテリー充電が免れただけの様に感じます。
ipodとパイオニアで別メーカーですので、連携は取れないのかもしれませんが一応使用前提になっているのも事実。やはり、パイオニアがユーザーに対して不親切ですね。
画面上に出るのですから、改善してもらいたいです。
次回、バージョンアップに期待しましょう。
書込番号:13384877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
