
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2011年8月2日 11:58 |
![]() |
18 | 13 | 2011年8月4日 07:30 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月2日 00:22 |
![]() |
5 | 6 | 2011年8月22日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月30日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月28日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
そこまでの機能は無いようです。取説に設定もありません。
書込番号:13324877
0点

ホームページで、取扱い説明書確認出来ますよ。
書込番号:13325801
1点

ゴリラ360DTでは出来る!・・・小さくて運転時には意味ない気もするが。
書込番号:13325988
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
音楽データ(拡張子:mp3)が入ったUSBメモリーを繋げても、
本体が認識しません。(AV画面で「USB」が表示しない。)
設定とかあるのでしょうか?どなたかご存知の方、教えて下さい。
因みに、同じデータをSDに入れた状態では音楽聴けます。
よろしくお願いします。
3点

iPodやAUXは使えるのでしょうか?
このナビの場合、付属ケーブルのナビとの接続部のつくりがイマイチで
雑な取付だとUSBやiPodを認識しないケースが多発しています。
他のUSBやiPodでもダメだったら
接続を再確認してみる価値はあるかと。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13318250
3点

私はMRZ85を付けていますがたぶん同じだと思います、
AV画面でUSB表示が出ない、AV画面の一番右の「OFF」の左に「>>」の表示それをクリックするとUSBが出ると思います。
参考までに
書込番号:13318389
2点

PPFOさん、296さんさん、
早速のコメント有難う御座います。
PPFOさん
iPodは持っていませんが、AUX ON設定にてWalkmanを繋げて確認はしています。
結果はNG。AACデータですが、拡張子が非対応(3gp)です。
AUX入力なので、拡張子は関係ないとは思いますが…。
やはり接続再確認でしょうかね?
296さんさん
>>は確認済ですが反応ありません。
残念ながらUSB未入力のようです。
書込番号:13318480
2点

私も同じような症状が出ました。が、解決しました。
結果から申し上げますと、USBメモリとの相性が原因でした。
当初バッファロー製のUSBメモリ(YUF-16G)を使用していましたが、
ナビ起動時にすでにこのUSBメモリをを接続していれば認識はしているのですが、
ナビ起動後に接続したり、接続し直したりすると、認識しなくなりました。
複数の同型の物で試した結果は同じでした。
そこで他のメーカー(KINGMAX)のUSBメモリで試した結果、上記のような症状は現れず、
どの段階でUSBメモリを接続しても正常に認識するようになりました。
もちろんmp3ファイルの再生も問題なく動作しました。
一応、この例は私の場合だけかもしれないので、ご参考程度にお試しください。
書込番号:13318616
1点

申し訳ありません。見落としていました。
AUX接続のウォークマンの再生がNGなんですね。
でしたら、私の例とは違うようです。
USBケーブルの接続不良の可能性が高いと思います。
書込番号:13318668
0点

こんにちは。USBメモリのフォーマットはFAT32などにされてますか?NTFSですと認識しないかもしれません。
書込番号:13318701
0点

AUXもNGなら間違いなくナビ接続部の差込不良ですね。
これ、1回やっちゃうと、
ケーブル側のロックが壊れている可能性が高く、
再接続はより慎重に作業しないと認識しませんからご注意を。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13318947
3点

HIDE's factoryさん、sea^^ さん、PPFOさん
たいへん参考になるコメント有難う御座います。
やはりUSBケーブルの接続不良が可能性大のようですね。
フォーマットはFAT32ですので、あとは、違う機種のUSBメモリでTRYですかね。
今週、取付店に行ってみます。
参考になるかも知れませんので、結果お知らせします。
書込番号:13319507
0点

USBの容量はどのくらいですか?
この機種は16Gまでしか対応していませんよ。
書込番号:13321425
0点

早速、取付店に行ってきました。
ケーブルの本体への接続コネクタを差し直したら
一発OKでした。
皆様のご助言のおかげで、USB接続、AUX接続(Walkman)ともに
本体で認識し無事音楽が聴けました。
有難う御座いました。
これから購入し、店で取り付けてもらう方は
前もって音楽データが入ったUSBメモリーを準備し、
取り付ける時に確認することをお勧めします。
私のように2度手間にならないように・・・
PS.
使用しているUSBメモリーの容量は8GB(SanDisk製 cruzer colors+)です。
相性の問題、容量制限もあるようなので参考まで・・・
書込番号:13321888
0点

解決したようで良かったですね。
でも、
>これから購入し、店で取り付けてもらう方は
>前もって音楽データが入ったUSBメモリーを準備し、
>取り付ける時に確認することをお勧めします。
これは本来取付業者が行うべきことです。
まともな業者ならテスト用にUSBやiPod、SDカードなどは用意してあり、
取付後に必ず作動確認してからお客に渡すのが当たり前です。
今回のケースは明らかな「取付ミス」なのですから
お金を払って取付依頼したなら怒鳴り込んでも良いケースです。
もちろん、知り合いにただで取付してもらったのなら話は別ですが。。。
私としてはUSBを用意して持って行くより、
きちんと取付してくれる業者を選ぶことをおススメします。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13323266
2点

PPFOさんのおっしゃることはごもっともです。
でも
本体の一通りの確認ならともかく、
外部入力まで作動確認する業者(というか作業者個人)が、
現実、どれだけいるでしょうか?そんなにいるとは思えません。
ましてや、完璧な作動確認をする作業者を探すなんて私には不可能です。
それより、自分で使っているものを、自分でその場で確認した方が
納得できて良いと私は思っています。(後悔。。。)
書込番号:13328096
1点

問題解決の後で、お邪魔します。
貰い物のUSBでも認識しました。更に音楽データの配置が自由に行える事が判明しました。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/b1cc4784ffa56f49b97e0861a597e9b3
今は、もっぱらSDのみで聞いていますが・・・
書込番号:13333457
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして
先月購入しました。
渋滞情報がほしいのですが端末(willcom)を購入したほうがいいのか
現状のやつで使えるのかを教えてください
携帯は
アイフォーンを使用しています
渋滞は月に1度くらい遠出するので
そのときの街の渋滞方がわかればいいと思っています。
街の規模は広島市くらいです。
大体でいいので可能であれば別にかかる料金も教えていただければありがたいです
質問内容がわかりづらくて申し訳ありませんが
教えてください
0点

すみません
過去ログもよくよく読んでなかったみたいです
どうもアイフォンは使用できないみたいですね
やはりwillcomを買ったほうがいいのでしょうか?
また、同じトピで質問させていただき申し訳ありませんが
ナビスタジオってどんなものですか?
これで渋滞情報がわかるのでしょうか?
たびたびすみません
書込番号:13312933
0点

ナビスタジオは、地図データなどをダウンロードするためのソフトです。
詳しくはパイオニアHPで。
書込番号:13314489
0点

こんばんは。
検討中のため問い合わせてみました。
パケ放題等の上限定額とは全くの別料金になるとのことでした。
一回の通信に約400パケット必要だそうです。
ご自分の携帯契約により1パケットの料金が変わるので・・・400パケット×0.○円×乗る回数にて、月の通信料金を算出してみてください。
「通信をつなぎっぱなしにするととんでもない請求がくるので、毎日乗って情報を取得する方はwillcomをお勧めします」とのことでした。
willcomは機器代+事務手数料で初期投資1万円ほど。
それに月々の使用料が525〜1575円です(定額だと1050円ですね)
※使用時、契約時は再度パイオニアにて確認することをお勧めいたします。
書込番号:13324734
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
購入を検討しています。カタログや取説を読んだのですがよくわからないのでユーザー
の方、ご教示下さい。
※前提条件として、「正しく取りつけられている状態」とします。
大きく言うと、下記の2点になります。
1,走行中でないという判定は、フットブレーキを踏んで停止した状態でもOK?
パーキングブレーキをかけた状態でないとNG?
⇒信号待ちでフットブレーキを踏んで停止した状態で操作ができるかということです。
2,取説に「走行中できない」と書かれていない操作は基本可能?
以下、個別の不明点です。
1)TV視聴
・メインモニタは不可なことは了解
・サブモニタは可
→この場合、サブモニタでTV視聴中にメインモニタはナビ画面が見れる?
2)ナビ操作
・スケールやビューの切替は出来る?
・タッチしてのスクロールは不可?
3)オーディオ操作
・音量切替、ソース切替、曲送り等全て可能?
4)携帯通話(BT接続)
・発信は可能?(メモリダイヤルのみ可?、ダイヤル発信も可?)
・走行中の着信もタッチパネル操作で受けることは可能?
以上、よろしくお願い致します。
0点

4だけですが。
>4)携帯通話(BT接続)
・発信は可能?(メモリダイヤルのみ可?、ダイヤル発信も可?)
・走行中の着信もタッチパネル操作で受けることは可能?
メモリ呼び出し発信もダイヤル発信もできます。
着信があるとナビ画面の「通話する」をタッチして話します。(メモリに入っている人からの着信は名前も出ます)
ただ発信はどちらの方法にしても走行中運転手はやめましょう。
書込番号:13313114
1点

走行中操作して確認したことがないのでわかりませんが、
>>1,走行中でないという判定は、フットブレーキを踏んで停止した状態でもOK?
取付説を読むと
ブレーキセンサーはサイドブレーキ(ハンドブレーキ)に結線することになっています。
このことから、パーキングブレーキをかけた状態でないとNGということがわかります。
書込番号:13313336
1点

スレ主です。情報ありがとうございました。
sinnosukeさん
>メモリ呼び出し発信もダイヤル発信もできます。
>着信があるとナビ画面の「通話する」をタッチして話します。
>(メモリに入っている人からの着信は名前も出ます)
>ただ発信はどちらの方法にしても走行中運転手はやめましょう。
⇒想定した機能が使えそうです。ただ、着信時に画面タッチはちょっと危険
な気が・・・何で着信リモコンを省いたかな・・・
発信は運転中は危ないですよね。ただ、「遅れます」って連絡を走りながら
できるといいなとは思いました。
赤いトラクタさん
>取付説を読むとブレーキセンサーはサイドブレーキ(ハンドブレーキ)に結
>線することになっています。
>このことから、パーキングブレーキをかけた状態でないとNGということがわかります。
⇒やっぱりそうなんですか。
他機種の記事で、ナビ操作はフットブレーキのみで可という、間違いかもしれない
記述があって、もしそうならちょっと便利だと思ったのです。信号待ちで一々パー
キングブレーキを踏みたくないので。
テレビを見ようとは思いませんが、ナビ操作は信号停車中に行いたいです・・・
そもそも走行中にナビの基本操作(質問の2-2))ができるのであれば、問題ないの
ですが。
引き続き、その他の情報提供をお願いします。
書込番号:13313630
0点

正しく取り付けられている状態。とは、
1)ナビ、TV等すべての機能が正常に動作する。
それとも
2)法律等、保安基準を守る。
どちらの意味でしょうか?
1)であれば、走行時でも各操作(すべての機能を操作できる)できる配線を
すればいいです。
販売業者やディーラーに取り付けてもらうのか、自分で取り付けするかが
不明ですが、ディーラーでは断られるところもありますが、販売業者なら、
言えばその配線をしてくれると思いますよ。
2)であれば、申し訳ありませんが、どういう操作ができるかは、
他の方の回答をお待ちください。
書込番号:13324741
2点

でんきせいひんだいすき さん
質問の意図ですが、あえて、『正しく取付』と書いたのは、説明書通りに
パーキングブレーキ等の設定もした状態の情報が聴きたかったからです。
よって、
>2)法律等、保安基準を守る
です
単純に出来る操作を聞いた場合は、”そのように取り付けてもらえば何でも”
という回答しか返って来ないと思ったので、限定しています。
書込番号:13326610
1点

1,パーキングブレーキをかけた状態でないとNGです
⇒信号待ちでフットブレーキを踏んで停止した状態で操作ができません
2,「走行中」
・サブモニタは可でサブモニタでTV視聴中にメインモニタはナビ画面が見れます
2)ナビ操作
・スケールやビューの切替は出来ます
・タッチしてのスクロールは可です
3)オーディオ操作
・音量切替、ソース切替、曲送り等可能です
4)携帯通話(BT接続) 未確認
書込番号:13405294
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして
この度はじめて車(新車)購入いたします。
オプションの中にナビもふくめているのですが(ナビ代15万)
はじめはAVIC-MRZ99とND-BC5を選んでいたのですが
ND-BC5が欠品でいつ手に入るかわからないと言われました。
そこで別のバックカメラすすめられたのですが
ND-BC5ではガイドラインがないようでしたのでガイドがでるものへ
どうせなら変更したいと要望をだしたところ
ECLIPSE AVN7400とバックモニター(製品名は分からないですが1万円台のもの)
だといけますと言われました。
自分がはじめて車購入するのでパーツまで知識がなく
AVIC-MRZ99も評価がよさそうだったので
純正ナビを付けられそうだったのを変更してもらった感じです。
AVN7400の方に書き込みしようとしたのですが
書き込みが全くありませんでしたのでこちらに書かせて頂きました。
自分の要望としては
・フルセグ
・ナビとしての性能
・できればバックモニタのガイドライン
※ちなみに AVIC-MRZ99とND-BC30IIの組み合わせでは手出ししないといけないと言われました。
以上、宜しくお願い致します。
0点

カロのND-BC30IIはレビューを見ると画質が悪いとなっているのでどうかな?と思います
ガイドラインが出るカメラは ケンウッドのCMOS-300もあります
カロのND-BC30IIよりは安いですが、ND-BC5と比べると結構な価格がしますね(カロナビに付けるには別売りの接続ケーブルも必要らしい)
AVN7400ですが性能が全く判りません
ECLIPSEのHPにも載っていません 何故?
AVN7500の後継機種の可能性もありますが何とも言えませんね(だとすると何故に数字が減るのか?)
AVN7500の後継機種だとすると、AVN7500のレビュー等を見るとだいたいの性能の判断が出来ますね
書込番号:13311421
0点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
ND-BC30II画質悪いんですね…
AVN7400の情報があまりないので止めとこうかな…と
AVN7500の前機種のようが気がします。
ケンウッドのCMOS-300の情報もありがとうございます。
検討させていただきます。
書込番号:13315406
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
このナビを検討してます。
現在、アンプレスのCDデッキにアンプをつないで音楽を聞いてます。
できればテレビやDVDの音声をCDデッキのAUX(RCA)入力に入れて聞きたいと考えております。
その場合、ナビの音声出力(RCA)がウーハー出力しか無いようですがウーハー出力をCDデッキのAUX入力に接続すれば大丈夫なのでしょうか。
やはりハイローコンバータを付けないと無理でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ナビのウーハー出力はおそらくハイカットされていると思われますので無理なんじゃないかと思います
プリアウト出力がある機種に変えるかナビ単独での使用にされた方が良いと思いますよ
ただプリアウト出力も本来は外部アンプを付ける為の物ですのでその使い方で上手く動くのかは判りません。
書込番号:13304992
0点

北に住んでますさん言う通りで間違いないと思います。
この機種のウーファー出力は50 Hz〜125 Hzの間でハイカットされ、カットオフスロープが-18 dBです。
中音高音成分が含まれませんですし、カットオフ無し等が出来ないので難しいと思います。
コンバーターなど色々付けても元々中音高音成分が出力されないので意味がありません。
この機種で、どうしてもお使いのアンプを通すのであれば、フロントスピーカー出力にスピーカー出力をRCAに変換する物を取り付けるしかないと思います。
過去に4メーカーのナビを使い、現在パイオニアを使っておりますが一番良いと思っております。
まだ購入されていなければ、同メーカー他機種で再検討するのも良いかもしれません。
書込番号:13305512
0点

北に住んでますさん
mon k6-2さん
早速のご回答 感謝いたします。
スピーカー端子をRCA端子に変換するハイローコンバーターの方向で検討すると同時に
今一度ナビも検討いたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13305890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
