
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 40 | 2011年2月7日 19:12 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月7日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月2日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月2日 15:13 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月1日 22:15 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月13日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
この機種を購入しようと ほぼ決めています。
でも、リモコンが無いことに気付きました。
自動車メーカー純正のステアリングリモコンには オプションで対応ユニットがあるようです。
でも 私の車にはそのような物は付いていません。
運転中に、音量調整とか曲の頭出しを 本体にタッチするのは危険です。
HDDタイプだと付属?のリモコンがありますが、オプションCD-UB10¥15,750をつけないと USBメモリーが使えない(しかもWAV再生不可)。
ミュージックサーバー機能は必要ないので メモリーナビの この機種が気に入ってるのですが〜 リモコンは やはり欲しいです。
Bluetooth が付いているので SONYの DRC-BT60 とか認識してリモコンとして機能しないでしょうか?
http://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BT60/
また、他に 良い手段ありましたら ご教授お願いします。 m(_ _)m
2点

>また、他に 良い手段ありましたら ご教授お願いします。 m(_ _)m
ソニーの
RM-X4Sと言うロータリーコマンダーを繋げられるらしいです
全部の機能は使えないそうですが
ボリュームやトラック選択やソース変更位なら出来ると思います
繋げる場所は
自動車メーカー純正のステアリングリモコンのアダプターを挿す所です
それ以外は今の所無いですね
書込番号:12158687
5点

”後付けステアリングリモコン”で検索すれば、車によっては純正が取り付けられそうでしたよ。
(新型フィットはいけそうですが・・・)
一度ディーラーに相談されてはどうでしょうか。
私個人的にはリモコンは必要なかったので、リモコンが無いことが気にならなかったです。
(前のナビも、一度もリモコンを使用しませんでした)
曲の頭だしや、ボリューム変更は画面下のインターフェイスでやってましたし、
慣れれば見なくても操作はできていました。
このモデルも慣れれば、できるかと思っています。
前のモデルはPLISTボタンがあり、アルバムを変更するのは楽でしたが、
今回のモデルはないので、アルバムを変更するのは画面を見る必要はあるかも知れません。
書込番号:12160331
1点

>うさだひかる2さん
有益な情報をありがとうございます!!
SONYのロータリーコマンダー! 憶えています。 カッコイイですよね。
私は、何台もずっと カロを使い続けてきています。
一度はこれを操作したい!! って思っていました。
AVIC-MRZ99の取付説明書を見ました! 接続出来そうな ミニジャックの穴ありますね♪
ここに、ポチ!と差せば良いのですね?
機能は、ボリューム上下、トラック上下 位できれば良いので試してみます。
といっても、生産終了品なので オークションで入手を試みます。
車も機能契約したところだし、AVIC-MRZ99 本体も注文していないのですが〜
>ZXR400L3さん
返信ありがとうございます!
私の契約した車は、ラパンなんで ハンドルに ステアリングリモコンは無いんです。
あれば、どうにか出来たんですが〜
リモコン無しでも 『慣れれば出来る!』と! ご教授ありがとうございます!
.・:。:+o・゜:。☆.・:。.・:・・・.・:。:+o・゜:。☆.・:。
私の思いついた SONYの DRC-BT60 は、友人がたまたま持っていたので試してみましたが
やはり、認識しませんでした。
答えは簡単、SONYの DRC-BT60 と AVIC-MRZ99 は両機とも レシーバーだからです。
私の携帯電話 P-906 とは 両機とも繋がりましたから〜 (^_^;)
お二人様、情報ありがとうございました! m(_ _)m
書込番号:12162325
0点

>ソニーの
>RM-X4Sと言うロータリーコマンダーを繋げられるらしいです
>全部の機能は使えないそうですが
>ボリュームやトラック選択やソース変更位なら出来ると思います
>繋げる場所は
>自動車メーカー純正のステアリングリモコンのアダプターを挿す所です
うさだひかる2さん、上記の情報は、本当でしょうか?
ちなみにヤフオクで、「ロータリーコマンダー」を検索したところ、ガレイラというメーカーから赤外線学習リモコンを利用し、どこのナビ、オーディオでも、ロータリーコマンダーや純正ステアリングリモコンを利用可能にする汎用リモコンが販売されていました。
(ヤフオクでは、ロータリーコマンダー RM-X4Sとのセット販売もしていました。)
http://www.galleyra.co.jp/product.htm
しかし、こちらのリモコンは、ナビやオーディオ本体が赤外線リモコンに対応していないと使用できませんので、残念ながらMRZ99では使用できません。
うさだひかる2さんの仰るように、ロータリーコマンダーの端子をMRZ99のステアリングリモコンのジャックに直接差して本当に使用できるのでしょうか?
もし、ネット情報でしたら情報源をお教え頂ければ助かります。
書込番号:12166652
0点

>kawanagareさん
仰ることは 正論です。 メーカーも違うし動くんだろうか?
でも、AVIC-MRZ99 には赤外線リモコンは非対応ですので ワイヤードリモコンしか打つ手がありません。
私は うさだひかる2さん の書き込みを【信じる!】 というより 【ヒントを貰った!!】って思っています。
ヤフオクで 中古の ロータリーコマンダーを手に入れましたので 届き次第 接続してみます。
ダメなら、仕方ないです。 私の車には ステアリングスイッチは無いのですから〜
ZXR400L3さん の仰るとおり!! 『慣れればリモコン無しでも いける!!!』 ですわ。
また、結果を書き込みますね〜
書込番号:12166783
0点

>ソニーの
>RM-X4Sと言うロータリーコマンダーを繋げられるらしいです
>全部の機能は使えないそうですが
>ボリュームやトラック選択やソース変更位なら出来ると思います
>繋げる場所は
>自動車メーカー純正のステアリングリモコンのアダプターを挿す所です
・・・これはALCONメーカーからの情報ですが
僕が実際に動作確認をしてないので
・・・らしいと言うことです
まっきぃ☆さん
僕がまだ実際に動作確認してないので
ロータリーコマンダーをコラムカバーに取付ける前に
ナビに接続して動作確認お願いします
書込番号:12166944
0点

うさだひかる2さん
そうですね。 取り付ける前に動作確認します。
SUZUKI の店にデモ機として 一つ型遅れのナビがあるので まずはそれにポチ!としてみます。
書込番号:12167143
0点

まっきぃ☆さん
>私は うさだひかる2さん の書き込みを【信じる!】 というより 【ヒントを貰った!!】って思っています。
スレ主さんの勇気に感謝致します。ぜひぜひ使用結果をご報告ください。
うさだひかる2さん
早々のご回答ありがとうございます。
早速、ALCONのHPを調べてみましたが、もしかするとMRZ99にロータリーコマンダーをつなぐには、こちらのアルコンコネクトという製品が必要なのではありませんか?
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconplug_multi.htm
それとも、直に接続できるのでしょうか?
今は、スレ主 まっきぃ☆さんの使用結果を待つのみです。
直付けで使用できることを祈っております。
書込番号:12167309
0点

>うさだひかる2さん
自己レスです。
先ほど、ロータリーコマンダーを接続するには、アルコンコネクトが必要なのでは?とご質問しましたが、メーカーに問い合わせてみたところ、
「現在のところ、ロータリーコマンダーに接続できるアルコンコネクトのラインナップはございません。」
とのご回答を頂きました。
そうなると、いよいよ直付けしか接続方法がなくなり、ますます、まっきぃ☆さんの取り付け結果に期待です。
まっきぃ☆さん、お早めのご報告、お待ち致しております。
書込番号:12167510
1点

kawanagareさんの書いてるとおり
アルコンコネクトではなく
直付けです
書込番号:12167645
0点

おぉ、なんだか盛り上がってきましたね〜 !!
早く、ロータリーコマンダー来ないかな!! (^。^)v
書込番号:12168171
0点

ロータリーコマンダー到着しました〜 \(^o^)/
早速、スズキアリーナへ持ち込みました! で、ポチっと。
結果から言いますと、一部のスイッチ類は作動します!! それも必要性の高いもの!!
・音量のアップ・ダウン
・曲のトラックや DVDチャプターの頭出し 同じく長押しによる早送り
・SOURCE の選択
この3つのボタンが 動作しました〜 ヤッタ〜!! (T_T)v
ここで、重大発表!! 動作確認したナビですが AVIC-MRZ99 ではありません。
そんな 最新モデルは スズキアリーナには まだ ありませんでした。。。
しかし、AVIC-MRZ90 という今年の春モデルなので AVIC-MRZ99 でも動作すると思います。
RM-X4S の【取り付け説明書】は見つけたのですが 【取り扱い説明書】は 発見できませんでした〜
まあ、一つ前の RM-X2S でも同じでしょう??
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3798417732.pdf
今回、AVIC-MRZ90で 動作確認をして 私は取り付けようと思いますが〜 なにせ社外違いの製品同士です。
何か、後から不具合が起きないとも限りません。 それが原因で故障?とかも有り得ます。
取り付けは 自己責任ですので みなさん宜しくです。
ウチのナビ(AVIC-MRZ99)は ウーハーの(TS-WX11A)と共に アーチホールより先ほど届きました!
※ アイコンが おっさん?くさいので 変更しました〜 ←どうでも良いか? (ーー;)v
書込番号:12189905
6点

今から、夜勤のバイトに行って来ます。
質問等、ありましたら書き込んで下さい!! でも、返信は 明日の朝以降になります!!
書込番号:12189927
1点

動作確認動作報告ありがとうございました
参考にします
・・・がラパン位の車なら
ロータリーコマンダーをコラムカバーに付けて
ロータリーコマンダーで操作しようとしたら
ナビ本体を操作出来ると思いますが・・・
本来の必要性があるのかな〜・・・と思います
書込番号:12190111
0点

まっきぃ☆さん
早速のご報告ありがとうございます。
使えましたか!ナイスです。まっきぃ☆さんのチャレンジ精神と
丁寧に図解入りで説明して頂いたことに感謝致します。
今度は、MRZ99での使用結果を是非お知らせください。
うさだひかる2さん
貴重な情報提供ありがとうございました。
>・・・がラパン位の車なら
>ロータリーコマンダーをコラムカバーに付けて
>ロータリーコマンダーで操作しようとしたら
>ナビ本体を操作出来ると思いますが・・・
>本来の必要性があるのかな〜・・・と思います
私の車も大きな車ではないので、確かにナビに手が届かない訳ではありませんが、
よく使うボリューム、ソースセレクトくらいだけでも画面を確認しながら
タッチするのではなく、手元のブラインドタッチで操作できるのは嬉しいものです。
なにより純正ステアリングリモコン以外、リモコンが使えないと思っていたMRZ99に
使えるリモコンがあったことが嬉しいじゃありませんか!
でも、ALCONで学習リモコンが発売されているせいもあってか、
ロータリーコマンダーの落札価格って結構高いですね。
補修部品用の新品を売っている通販ショップも売切れが多いです。
Sonyの在庫は、どうなんだろう?
書込番号:12190980
1点

>うさだひかる2さん
そうなんです。 ラパンのような小さい車だと 別にリモコンは要らない?ようにも思います。
かみさんにも、同じこと言われました〜
でもね、やっぱり操作するには目線を前方から ナビへ移さないといけません。
この間、たとえ1秒弱でも 危険です!!!
なぜなら、私は現在首に輪っかをはめて 毎日通院しています。 仕事も休んでいます。
10/28の夕方、交差点で右折しようと 対向車が切れるのを待っていたら
いきなりノーブレーキで オカマされました! (>_<)。。。
相手の人は、助手席の携帯電話を手に取ろうと 余所見をしていたそうです。
ですので、いくら大型車に比べて軽だとナビまでの距離が近いからといって油断してはダメです!
>kawanagareさん
>私の車も大きな車ではないので、確かにナビに手が届かない訳ではありませんが、
よく使うボリューム、ソースセレクトくらいだけでも画面を確認しながら
タッチするのではなく、手元のブラインドタッチで操作できるのは嬉しいものです。
なにより純正ステアリングリモコン以外、リモコンが使えないと思っていたMRZ99に
使えるリモコンがあったことが嬉しいじゃありませんか!
↑仰るとうりです! もともと、ロータリーコマンダーは ブラインドタッチで操作するように出来ています。
私は、使った事ないんですが、ずっと操作してみたい!って思っていました!!
>でも、ALCONで学習リモコンが発売されているせいもあってか、
ロータリーコマンダーの落札価格って結構高いですね。
補修部品用の新品を売っている通販ショップも売切れが多いです。
私が、ここに動作報告をしたことで さらに値が上がる?? かも知れないですね?
書込番号:12192842
2点

・・・(-_-;ウーン
そう言われると確かに・・・
僕もロータリーコマンダー買ってみようかな〜
僕のナビはHRZ099なので赤外線方式のALCONとの接続になりますが・・・
全部のボタンを割り当てられる・・・
>いきなりノーブレーキで オカマされました! (>_<)。。。
・・・それはご愁傷さまです
書込番号:12192932
0点

遅くなりましたが〜 取り付け完了しました。
RM-X4Sは 一度、中古を安く落札したのですが ケーブルが途中で接続しなおしてたり
ジャック部分が 削られたようになってました 動作は確認OK!でしたが
結局、新品が欲しくなってオークションで手に入れました〜 痛い出費です(>_<)。。。
動作確認の図では 【3】は Xとなってますが 上の【SEEK】の【下】だったかな?動作しました。
あと、RM-X4Sの使い心地ですが やはり、ブラインドタッチでの操作は 安全で快適です。
出来れば、【ミュート】機能が使えたら良かったですが このナビには 音声案内、携帯電話通話以外に
強制的にミュートには出来ないようなので いた仕方ないです。
あ〜 中古 1個あまってしまった〜 オークションに出すかなぁ (ーー;)
書込番号:12271785
1点

まっきぃ☆さん
写真付の丁寧なご回答ありがとうございます。
>出来れば、【ミュート】機能が使えたら良かったですが このナビには 音声案内、携帯電話通話以外に
>強制的にミュートには出来ないようなので いた仕方ないです。
ミュート機能のある上位機種だとこちらも使える可能性大ですね?!
>いきなりノーブレーキで オカマされました! (>_<)。。。
>相手の人は、助手席の携帯電話を手に取ろうと 余所見をしていたそうです。
>ですので、いくら大型車に比べて軽だとナビまでの距離が近いからといって油断してはダメです!
事故に遭われたそうで、お見舞い申し上げます。
一日も早いご回復をお祈り致しております。
>ラパンのような小さい車だと 別にリモコンは要らない?
>でもね、やっぱり操作するには目線を前方から ナビへ移さないといけません。
>この間、たとえ1秒弱でも 危険です!!!
仰る通りです。そのためにも、ブラインドタッチで操作できるロータリーコマンダーは、有用だと思います。
ところで、私からもつまらぬ情報をひとつ。
先日、RM-X4SとRM-X2Sの違いをソニーに問い合わせたところ、
>RM-X4Sが、先行機種のRM-X2Sと異なる点は
>「MUTE」ボタンを「ATT」ボタンに名称を変更しております。
>操作、機能による違いはございません。
との回答を頂きましたので、おそらくRM-X2Sでも使えると思います。
(もう、まっきぃ☆さんには、無用の情報ですが・・・・・)
また、サポセンで補修部品用として、どちらも未だに新品が手に入るようです。
(価格は、未確認ですが、3150円くらいと思われます。)
でも、このスレまだ見てる人って、もう私と、まっきぃ☆さん、うさだひかる2さん、くらいしかいないかも??・・・・・ですね。
・・・・・・ (´ー`)┌ ・・・・・・
書込番号:12275154
2点

>kawanagareさん
サポートセンターで確認して頂き ありがとうございます。
まだ、新品があると? SONY での入手も可能と?
オークションで バタバタして ちょっとバカ?でしたね? (-_-;)
まぁ、いろいろ楽しかったですけど〜 ある意味 【達成感】? あったし。
この クチコミ掲示板も 新しく書き込みがあった スレを上に上げるようならば
こんな ずっと下に埋もれる事も無かったんでしょうが〜 仕方ない事です。
うさだひかる2さん は、気付くでしょうかね?
ながながと、ありがとうございました。 (ToT)/~~~
書込番号:12278919
0点

・・・ちゃんと全部見てますよ
実は僕も・・・
ロータリーコマンダーとアルコンの赤外線式の方を
付けてしまいました
赤外線での接続なので
全部のボタンが使えます
赤外線送信部分をルームランプのレンズの中に付けたので
送信部分はまったく見えません
ナビがこのメモリーナビではない
HRZ099なのでここに貼るのは板違いなんですけどね〜
まっきぃ☆さん 許してください・・・
書込番号:12279795
1点

>うさだひかる2さん
いえいえ、問題無いですよ〜
そうなんですか、ロータリーコマンダー 付けたんですね!
お互い、安全運転にを心掛けましょうぞ!! \(^o^)/
ありがとうございました〜 (^_^)v
書込番号:12280527
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/13532/blog/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155197/SortID=12263919/
・・・他にも見てた人が居るみたいですよ
時季からしても内容からしても同一人物かもしれませんが・・・
書込番号:12287636
0点

なんか、変な感じですね〜
こっちのを見てたのなら 何か一言でも書けば良いのにね。
まぁ RM-X32 も同じように使えるっと!!
書込番号:12290396
0点

失礼m(_ _)m
ご推察の通りです。
77の方にこだわってしまって、99の方にあえて書かずおりました。
というか、最近価格.comに登録しまして、あれが初めての書き込みです。
改めまして、
まっきぃ☆さん
うさだひかる2さん
遅くなりましたが情報ありがとうございました。
おかげでとっても操作が楽になりました。
今後もよろしくということでお願いします。
それにしても、電圧の仕様なんかは、どうもある程度決まっているように見受けられますが、
ロータリーコマンダー以外に、外付けワイヤードリモコンって無いんですかね?
別に、ひねらなくても、触った感触でボタンが分かれば、全部ボタンでも良いんですけどね。
書込番号:12294721
0点

>みどり4647さん
おぉ、書き込み ありがとうございます。
参考にして頂いて、それで 使い勝手?良くなれば 1番です。
私ら?は 一人で 【知らしめる】? なんて事は たかがしれてます。
あなたのように 更に向こうまで? 広げてくだされば みんなの【お役にたてる!!】 ってもんです。
ありがとうございました。 (^。^)v
書込番号:12311046
0点

まっきぃ☆さん
うさだひかる2さん
こんばんは。
情報、逆輸入してきましたよ。
みんカラの方のレビューを読んでいたら、ロータリコマンダ(X4S)でも、疑似MUTE。
ソースセレクト一発「OFF」にできることが分かりました。
SOURCEボタンを長押しすると、AVソースの「OFF」が選択されます。
改めてSOURCEボタンをボチッと押すと、元のソースに戻ります。
X32で確認しました。
長押しなので、音が止まるまで少し間が有りますが、出来ないよりずっと良いですね。
書込番号:12362394
1点

>みどり4647さん
追加機能報告? ありがとうございます!!
【SOURCE】ボタン 長押し は 試して無かったです〜
動作確認できました!
運転中に、友人と出くわしたり 急に音を消したい時に 便利です!!!
報告、ありがとうございました〜〜〜 (^^♪
まだまだ、続く? この スレ!! (>_<)。。。
書込番号:12381765
0点

皆さんはじめまして。
このスレを見て本日いれたMRZ99にRM-X4S付けました。
ボリューム、ソース、シークが使えてリモコンの無いこの機種には最適ですね。
以前は楽ナビにステアリングリモコンを付けていましたが、ハンドルの向きによっては認識しない場合があったので、こちらのほうが小気味よいです。
ソースボタン長押しによるミュートは、取付直後にいきなり掛かってきた電話で早速使えました。
私の車(現行FIT)のコラムカバーは曲面が強く両面テープの効きが悪くて浮いてしまっていますが、ボルトオンしたので一応現状では問題なく使えています。
工場の人もリモコンが効くのを見て「おー!」っと驚いていました。
このスレのおかげで良いものにめぐり合いました。
勿論MRZ99もとても便利です!ありがとうございました。
書込番号:12564703
0点

厳選素材さん
良かったですが・・・
現行型のフィットなら・・・
後付のステアリングリモコンがあったのでは?
多少高くつきますが使い勝手も良くなるような・・・
書込番号:12564745
0点

え!ステアリングリモコンアダプターにホンダ用がなかったのでてっきり対応していないのかとおもってましたonz
書込番号:12566080
0点

http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconplug_multi.htm
このアルコンコネクトのホンダ用と一緒に接続すれば可能だったんですよ・・・
書込番号:12566552
0点

おはようございます。
このスレ、まだまだ生きていますね〜 しかも、お役にたってる!!
私も、みどり4647さんの書き込んで下さった【SOURCE】の長押しは便利に使っています。
運転中に 突然、携帯電話が掛かってきたときとか?
ブルーツゥース未接続だったときとか? 便利です。
でも、実際のナビ機能には 【ん〜〜??】 的な評価です。
自宅付近で とんでもない方向へ 『曲がれ!』って言われます。 (ーー;)。。
書込番号:12566568
0点

お久しぶりです。
このスレもそろそろ尻つぼみになると思っていましたが、新たな参入者も加わって長く続いていますね。
意外と、いまだに見ている方が多くて驚いています。
まっきぃ☆さんが仰られたように、これを見てロータリーコマンダーを付けている方が結構いるみたいですね。
でも、祭りや炎上でもないのに価格.comで、こんなに長く続くスレも珍しいのでは・・・?!
これもマメに返事をくださるスレ主「まっきぃ☆」さんや、「うさだひかる2」さんのお陰ですね。
私は、ネット上で誹謗中傷するのが好きではないので、良い意味で長続きしているこのスレは大歓迎です。
>みどり4647 さん、はじめまして
RM-X32も動作するようですね。
私も、先日RM-X2Sを安く手に入れ、動作確認しました。
もちろん、問題なく使用できたのですが誤算が二つ。
一つめは、リモコンが使える嬉しさに、付くかどうかの確認もせず手に入れてしまった私が愚かだったのですが、
愛車のコラム部分にほとんどフラットな部分がなく、取り付けに困りました。
結局、あまり車両側に加工したくなかったので、格好も使い勝手も悪いですが、
ダッシュボード上に取付けてしまいました。
この取付難さと、まっきぃ☆ さんの取付写真を見て気がついたのですが、
以前お知らせしたX2SとX4Sの違いについて、ソニー サポートの回答以外に
取付台座の形状にも違いがあることに気がつきました。
X2Sは、X4Sのように取付台座に大きな取付シートがついていません。台座そのままの大きさです。
従って、X4Sに比べX2Sでは、取付が難しくなると思います。
それと、もう一点、これはX4Sも同じだと思いますし、皆さんもお気づきのことと思いますが、
取説にある、回転操作方向の切換もMRZ99では、できないことが判りました。
(この機能は、接続したヘッドユニット側の認識にあるようで、ソニー製品でないと無理なようです。
試しに以前使っていたソニーのカーステを引っ張り出して接続したところ、問題なく切り替わりました。)
私の場合は、取付場所の制約でダッシュボード上に付けた為、
左に回すとボリュームが上がるという違和感のある操作感となってしまいました。
それでも、やはりブラインドタッチで操作できることは、この程度の事には代え難く、使い勝手には満足しています。
うさだひかる2さん
>実は僕も・・・
>ロータリーコマンダーとアルコンの赤外線式の方を
>付けてしまいました
最初は静観されていたようですが、まっきぃ☆さんと私に感化されてしまいましたか?? W^^
しかし、ルームランプの中に送信部を隠す方法をご存じだったり、他の書込みなどを拝見すると、
かなり車好きで、詳しい方と以前からお見受けしていたのですが、プロの方だったんですね。
通りで良くご存知な訳です。お見逸れ致しました。
うさだひかる2さんには、とても及びませんが私もナビや電装品くらいは、自分で取り付けています。
今後、何か困った折には、ご質問させて頂くこともあるかと思いますが、その節は宜しくお願い致します。
まだまだ続きそうですね・・・・・このスレ
(^_^)/~~
書込番号:12570717
1点

kawanagareさん
僕は確かに車好きで・・・プロです
他にも色んな質問に答えてます
電装屋なので電装関係がメインですが・・・
価格ドットコムで・・・
炎上もせずもっと長く続いたスレの原因にもなってるし・・・
他の人からも便乗質問が来るので結果的にそうなったんですけど
>最初は静観されていたようですが、まっきぃ☆さんと私に感化されてしまいましたか??
僕も前からこのロータリーコマンダーには興味があったんですが
付けてみようかな〜とも思ってましたが
ナビ本体に手が届くし必要無いかな・・・と思ってたんですよ
書込番号:12571015
0点

kawanagareさん初めまして。
私も少しあわてて購入してしまった口で、取り付け場所にコラムは無理でした。
ですので、各種スイッチが付くはずの場所がカバーされているだけなので、両面テープでペタリです。
一応、落下対策に、ケーブルをきっちり貼り付けていることくらいでしょうか。
操作方向は、私も若干違和感が有りましたが、まわす方向を、リモコンの上側で考えるか、下側で考えるかと、思考の切り換えをし、何とかなじんできました。
私も、このスレに感謝してます。
後は、この機種そのものが、音楽などの、フォルダ移動をサポートしていないことが残念です。
書込番号:12571791
0点

>うさだひかる2さん
先日ディーラーにてステアリングリモコン操作してきました。
あまりに便利だったら付け直す覚悟でやってきました。
結論からいうと今のままRM-X4Sでいくことにしました。
ステアリングリモコンは手をハンドルから離す必要がない分操作性は高いですね。
ただやはりミュートの有無は大きいです。同乗者の携帯が鳴った時などや、話が聞き取れなかったときにすぐにミュートできるのはかなり便利ですね。
以前使っていたナビ&ヘッドユニットもミュートが無かったので、ずっと欲しかった機能なのです。このスレでミュートがあることを見てRM-X4Sを付けようと思ったのです。
費用もかなり安く済んでるので満足です。
書込番号:12576015
1点

両方を検討した結果が
ソニーのロータリーコマンダーになったと言うなら
問題ありません
書込番号:12577006
0点

初めまして
ナイスクチコミで感謝を込め報告いたします。
ステラを1月中旬納車からAVIC-MRZ99を使用していましたが、操作時に視線をカーナビに向けるケースが多く
こちらのクチコミ、始めは読み流してましたが、以上の理由でソニーリモコンを取り付けようと決心。
メーカーの補修部品も底を付いたようでしたが幸いに中古品のRM-X38を入手し取り付けました。
写真のOP空き部にジャストフィットで取り付けられたと自画自賛、報告されている4種の操作がブラインドタッチで快適です。
SEEKがVOLに、VOLがSEEKに変りVOL方向がモニターの表示と反対になったりですが・・・
もちろん自己責任で改造しましたが、改めてこちらに投稿の緒先輩方に感謝いたします。
書込番号:12620357
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして。
この機種を検討しているのですが、採用になっているGPSフィルムアンテナについてなんですが、HPの詳細を見るとさほど大きくないようですが、実際に取りつけて見栄えはどうでしょうか?
また、この場合はダッシュボード内の取付はできないですよね。
取扱説明書を見て思ったのですが、以前の機種のGPSアンテナはコネクターは同じ様なのですが、たとえば接続した場合使えるのでしょうか?(地デジアンテナも)
できれば、フロントガラスにあまり貼り付けたくないので・・・
同じように考えている方、いらしたらコメントいただけると嬉しいです。
0点

GPSアンテナですが
AN-G050を使えば
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=8
従来タイプのアンテナも使用可能ですが
従来タイプのアンテナでもダッシュボード内へのアンテナ設置は
確実に感度が落ちるのでお勧めしません
地デジアンテナですが
AN-GT30
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=2&no=0
この様な室外アンテナも用意されてます
書込番号:12155352
1点

車種とかグレード、あとは本人の座高とかで印象が変わるでしょうね。
私の車はミニバンでフロントガラスが縦にも長いのと
上部にハーフシェード(青色の帯)が入っているので
フィルムタイプのアンテナでも全然気になりません。
(外から見ても、内から見ても目立ちません)
これが小さい車(ルーフが低い車)で座高が高い場合には
視線がフロントガラスの上端の方に行くので
もしかすると気になるかも知れませんね。
アンテナの位置はガラスの上端から10cm以上離せばOKなので
ご自分の車でのおよその位置は想像出来ると思いますので
座ってみて気になるかどうか試してみては如何でしょう?
ピラー内に配線を通す(ハンズフリーもついでに)ので
フィルムアンテナは見た目もスッキリしますし
洗車の時などにも邪魔にならないので良いと思うのですが。
書込番号:12160034
0点

補足です。
TVアンテナを張る際にガラスの上端(セラミック部分を除く)から
10cm離すのですがその寸法内にGPSアンテナも収まります。
書込番号:12160209
0点

うさだひかる2さん 幻氷さん
返信ありがとうございます。参考になります!
完全に自己満足なんですが、なるべく目につくとこに追加のモノをつけたくなかったので・・・
>うさだひかる2さん
AN-G050は室外用とあるのですが、室内に取りつけても問題ないのでしょうか?
>幻氷さん
フィルムアンテナはよいのですが、大きさと、左右対称でなくなるのが少し気になったもので・・・(完全に個人の好みです。)
返信ありがとうございました!
書込番号:12162332
0点

>AN-G050は室外用とあるのですが、室内に取りつけても問題ないのでしょうか?
室内でも問題ありませんがパイオニアのCZN5453のアースプレートもあった方が良いです
それをダッシュボード内には入れない方が良いです
書込番号:12162412
0点

>うさだひかる2さん
丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12180240
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
AVIC-MRZ99を購入しテレビを見ていますと(地デジのデジタルフル放送)、どうしても縦横の比率が違うのか横長に見えます(真円など横長の楕円に見える)。設定など色々操作しましたが全く変化が有りません、このワイド7インチの画面ではしかたないのでしょうか?メーカーに問い合わせすると17:9で若干横長に見えるとの事ですが、他メーカーの同サイズのナビでも同じなのでしょうか?
携帯や以前使っていた2Gモデルのゴリラは全く真円に見えるのですが、このナビは若干横長に見えます。
ご存知の方詳しくお教え願います。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
新社購入を機にこちらのナビとアルパインのリアビジョンモニターを取り付けようと考えております。
説明書によると
「リアモニターに表示される映像は、本機に表示される映像と比べて不鮮明になります。
また、その程度は接続されるモニターによっても異なります。」
とあるのですが、実際にアルパインのリアビジョンモニターと組み合わせて使用されている方の
状況など教えていただけたら幸いです。
組み合わせるモニターの候補は
TMX-R1050VGもしくは11月中旬発売予定のTMX-R2200あたりを考えています。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
前に使っていたイクリプスのナビはVICSの渋滞表示の点滅ではなく点灯だったのですが、この機種は点滅設定しかできないのでしょうか?
点滅の非表示時間が長くて見づらいです。
0点

RESがつかないようですので…
当該機種を持っていないのでPIONEER HP上の当該機種のマニュアルを見てみましたが、設定項目がないのでできないのではないでしょうか。
書込番号:12150605
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
今までナビを買った事がなく、今回新車を買うにあたり、ナビをつける検討をしているのですが、今のナビはオーディオと一体になったものが多いですよね。
当方今まで、カーオーディオはそこそこのものをつけておりました。
カロでいえばFH-P099MD、その前はずっとケンウッドの最上位機種をつけておりました。
音にそれほど拘りがあるわけでは、ないのですが、あきらかに音質が落ちるような場合は
一体型はやめようと思っております。
日進月歩で性能は良くなり、価格は安くなってるのはわかるんですが、オーディオのみとナビと一体型の価格差がそんなにないので、不安を感じております。
そんなに大差はないのでしょうか?
1点

楽ナビLite AVIC-MRZ99は同価格帯のクラリオンやアルパイン等のライバルと比べますと〜
勝っている部分は音質なんですよね〜音質重視でしたら、いち押しです〜
書込番号:12149134
0点

土曜取り付けてもらいました。
私も音が心配だったのですが全然大丈夫です。前のナビは純正を付けてましたが音は全然だめでしたが、このナビは音の設定もいろいろできますよ。
ナビの値段が安いのでオプションでリアスピーカーを交換とウーハーを付けてもらいました。それでも他候補HDDナビより安く買えました。
書込番号:12149192
0点

当時カロのFH-P88MDからアゼストのMax420VD(DVDナビ)にしたときは
涙が出るくらいがっかりしました。
でも今使ってるNX710は当時のからすればずいぶんマシになりました。
評判では音質は MRZ99>NX710のようですから(自分は聞き比べていない)
結果、差は小さいかもしれません。
ただ、お使いのデッキはマイク補正など、ある程度細かく
いけるようですのでそれと比べると、物足らなさを感じるかも。
(FH-P88MDも同様にあり。あれは便利でした)
上位機種のサイバーナビを選べば間違いないと思いますが
価格差を考えると、差額分をスピーカーで遊んでみるのも手かと思います。
書込番号:12149393
0点

私もずっとカロの最上位機種をえらんで音楽を聞いていましたが
音場調整とかをご希望でしたら最上位機種のカーナビを選んでいたほうが
賢明な気がします。自分で調整しなくてもいいですし。
この機種に買えて、音が納得できなかったので、
スピーカー交換、デットニング、車本体の静音化などいろいろ試しましたが
ちょっと納得できませんでした。
音の調整ショップに持ち込んで最後は設定をあたってもらって最後は納得できましたが
普段からいい音に慣れてる方はちょっと気になるかも知れません。
書込番号:12206556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
