
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2011年10月5日 06:49 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年10月8日 20:59 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月2日 05:59 |
![]() |
74 | 12 | 2012年8月10日 05:11 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月30日 13:38 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月1日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
セレナのナビエディション(純正DVDナビ+バックカメラ)への取り付けについての質問です。
先日このサイトで購入しディーラーに取り付けを頼みました。
特に何も説明のないまま取り付けが完了し、いざ乗ってみるとバックカメラが使えない・・・
よく調べればよかったのかもしれませんが、ディーラーの説明では「カプラーの形状が変わったので取り付けは不可能です。」との回答。
イマイチ信用がならない(笑)ので、本当に何をしてもどんな結線を行っても使用できないのかどうかを教えて頂ければ幸いです。
最悪バックカメラを新規で購入しないとだめなんでしょうか。
1点

純正バックカメラとの接続について、結論から言うと出来ます。
配線の加工とレギュレーターを使えば問題無く映ります。
書込番号:13581363
1点

ZORLACさん返信有難う御座います。
使えるんですか!?
無知な私に詳細を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:13583441
0点

ここでご説明をしても解るかどうかと思いますが、
バックカメラのカプラーをRCAに変換すれば、
純正バックカメラが市販ナビでも使えるようになります。
カプラーのRCA変換については変換アダプターを利用されれば
手間は掛かりません。
下記のサイトで売っておりますが、在庫切れのようです。
車種にあった変換アダプターをヤフオク等で探されれば
問題は解決するものと思います。
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/hanes/backcamera/backcamera-tekigou.html#BC-NISSAN-DOP
書込番号:13584616
1点

就寝前に調べてみましたが、既出でした。
こちらを御覧頂ければ解決されるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=12175404/
書込番号:13584644
4点

このカプラーを切断してカメラを直接配線で問題なく使えています。
私の場合はトヨタの純正バックカメラでしたが。
+と−、それに電源の3本を配線すればよいです。
カプラーの4本目はパイオニア純正カメラかどうかを見分ける為だけの線です。
書込番号:13584847
1点

ZORLACさん、Cafe Tomさん有用な情報有難う御座います。
どうしようかかなり悩んでいましたので、これで解決できそうです。
迅速な回答有難う御座いましたm(__)m
書込番号:13584870
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
最新型のエスケープに社外ナビを取り付けたいのですが、エスケープ用の専用キットが無いと取り付けられないとのことです。
しかも、そのキットは富士通のナビとセットで買わなければならず、キットだけを販売してくれません。
私の場合は、カロッツェリアのこのナビを取り付けたいのですが、何かいい方法はありませんか?
1点

参考になるかわかりませんが、
こんなのならありますよ。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/FORD/escape.html
コネクタ&ハーネスはナビには使えそうもないですが、
金具、化粧パネルは使えそうです。
(ある程度汎用なので追加工は必要かも?)
あとは、ディーラーとかカーショップにご相談されてみては?
書込番号:13599514
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
MRZ99とMRZ09のどちらを購入するか迷っている者です。
この機種に別売のBluetoothユニット(ND-BT10)を購入し取り付ければ、携帯がbluetoothに対応している場合ハンズフリーで通話できるのでしょうか?
もしかして、この機種は不可で今月発売の新型MRZ09の方が可能になったのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくお願いいたします。
0点

ND-BT10
対応機種
■サイバーナビ:AVIC-VH9990/ZH9990/
H9990/VH9900/ZH9900/H9900
■楽ナビ:AVIC-HRZ990/HRZ900
上記のとおりどちらも対応していません。
なぜなら、どちらもBluetoothユニットを内蔵しているからです。
書込番号:13571392
2点

どちらの機種も元々Bluetooth対応です。
携帯にBluetooth機能があれば、使えるはずですが?
別売りのBluetoothユニットは必要ないはずです。
書込番号:13571709
0点

ポッチャマ17さん、tunpamaさん早速の返信ありがとうございます!
そうでしたか〜、内蔵されているならND-BT10は購入する必要ない訳ですね。。
MRZ09の新型は、バックカメラを取り付ける際の変換コード(RD-C100)も購入しなくて良さそうなのでさらに魅力を感じております。
ハンズフリーの使い勝手としては実際どうなんでしょうねぇ??
ちなみにトヨタ純正ナビ(メーカーオプションの)ですと、相手からの着信は確か2〜3コールくらいで何も操作しなくても勝手に通話状態になります。
発信の場合は、画面上から登録している相手の電話番号を呼び出しワンタッチでかけられるので非常に簡単なんですよね〜。
質問ばかりで大変恐縮ですが、もしご存知でしたら教えてください。お願いいたします。
書込番号:13572518
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
プリウスα(7人乗G)を納車待ちです。
こちらのナビを取り付け予定なのですが、トヨタ純正のバックガイドモニターは
取り付け可能でしょうか。
嫁さんがメインに乗るので、ステアリングに合わせて予想進路線が動くのでぜひ取り付けたいと思っています。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/option/back_guide_monitor/index.html
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

バックカメラ自体は変換コード等で接続できるとは思いますが、
ハンドル連動のガイド線に関しては、無理だと思いますよ。
書込番号:13571831
1点

そうなんですね。
ガイド線が連動しないのであれば、他のカメラを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13572960
1点

AVIC-MRZ09ならOKのようですよ。
別売の汎用バックカメラの接続に対応し、駐車アシスト線の表示や調整が可能
書込番号:13573029
0点

>AVIC-MRZ09ならOKのようですよ。
ダメですよ。
MRZ09はナビ側でガイドラインが出ると言うだけで
純正カメラのハンドル連動機能が使える訳ではありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13574967
12点

情報ありがとうございます。
納車までまだ時間がありますので、じっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13575201
0点

>ダメですよ。
そうでしたか。
それにしても、きっぱり言い切るのは控えた方がよろしいかと。。。
言い切れる根拠は?
書込番号:13576350
1点

1985bkoさん>
>それにしても、きっぱり言い切るのは控えた方がよろしいかと。。。
いいえ、明らかに間違ってることはキッパリ言い切らないと
間違った書き込みを信じちゃって困る人がでるでしょ?
私は仕事柄それで迷惑をこうむってますので、
間違った書き込みがあれば今後もキッパリ言い切ります。
>言い切れる根拠は?
根拠も何も事実です。
スレ主さんはトヨタ純正カメラのハンドル角連動の
予測ガイドラインを使いたいと言っているのです。
MRZ09はガイドライン表示は出来ますが予測ガイドライン機能はありません。
現在の市販ナビでこの機能を持つナビは無いのです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13576689
20点

>根拠も何も事実です。
答になっていませんね?
>MRZ09はガイドライン表示は出来ますが予測ガイドライン機能はありません。
メーカーに確認でもしたのですか?
それとも発売前の本機種を実際確認したのでしょうか???
書込番号:13576770
1点

1985bkoさん>
う〜〜ん・・・こまったちゃんですね。。。。
も一度言いますけど、
MRZ09にはMRZ99に比べると
ナビ側にガイドライン表示機能・調整機能は追加されていますが
スレ主さんが求めている予測ガイドラインは機能はありません。
予測ガイドラインを出すには車両側のハンドル操舵角を
ナビ側で認識する必要があり、市販ナビではその様な機能は無いのです。
>メーカーに確認でもしたのですか?
>それとも発売前の本機種を実際確認したのでしょうか???
メーカーに確認しなくともナビ取付業者なら誰でも知ってる事実です。
ちなみに私はナビ取付業者で
うちの会社はカロッツェリアの正規販売店・サービス代理店です。
MRZ09の実機はまだ確認していませんが
一般の皆さんが見ることが出来ない詳細資料や
取付配線図などは既に手元にあります。
そのどこを見てもハンドル連動や、それに必要なユニット・配線の記載はありません。
と書いても知ったかぶりのど素人さんは
>答えになっていませんね?
と書くのでしょうね・・・・・
スレ様、解決済みのところ板を汚してすみませんでした・・・・m(__)m
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13576835
24点

いまさらですが・・・・トヨタのハンドル連動バックガイド線(トヨタではバックガイドモニターといいますが)の設定は取付車両サイズ(車幅・車高などなど・・)、カメラの位置(高さや角度なども)ステアリングの舵角その他もろもろのデータをナビに入力してやっておりますので、社外ナビではまず不可能です、まぁメーカーさんもやってやれないことはないでしょうが、そこまでコストかけてそのコスト増加分を商品に上乗せした物をねぇ・・・売れるのかな?って
書込番号:14289731
1点

解決済みで、今更ですがこんな物が出ていますね。
配線加工で使用出来そうですが、
http://item.rakuten.co.jp/auc-cb-if/10008183-1/
書込番号:14916631
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
セレナ購入予定で社外品のナビを探してます。
営業担当の方からはセレナはナビのスペースが大きいので社外品のナビだと隙間が出て綺麗に収まらないと言われ、日産の純正ナビを薦められてます。
ただ、社外品の方が安価で性能もよいので、このナビをセレナに付けられた方がいましたらどんな感じか教えていただけますでしょうか。
0点

オーナーではないですが。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/34/unit.aspx
ご覧になってみてください。
2ページ目にばっちり載ってたかと思います。
書込番号:13563957
0点

セレナはナビの取付スペースがワイド2DINサイズで幅200mmです(一般的な2DINは幅180mmです)
一般的は社外ナビは幅180mmなので横に隙間が空いてしまうのですが
普通社外ナビを取付する時には車種用のナビ取付キットを使うので、その中に隙間を埋める化粧パネルが入っているので隙間は無くなります
多少違和感がある可能性はありますが慣れで気にならなくなると思います
どうしても気になるのでしたらセレナのOEM車ランディ用(ランディは普通のDINサイズ)のパネルを使うと良いかも知れません
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/Page=19/SortRule=2/ResView=all/#13410063(セレナの同じ様なスレです)
書込番号:13564951
0点

こんにちは。
ランディー用のパネルは、標準の2DINなので、日産のディラーで注文して、自分で取り付けました。
ジャストフィットです!
パネルは、4,000円くらいでした。
書込番号:13565865
0点

追記です、MRZ99は新型のMRZ09が発表されました
その為にMRZ99は在庫限りの可能性が高いと思われます
新型のMRZ09の発売当初の価格はMRZ99の現在の価格よりも高いと思われますので
価格の安いMRZ99を購入されるのであれば早めの購入(予約)をされた方が良いと思います
新型のMRZ09は10月中旬発売予定となっていますのでどうせなら新型を取付もありだとは思います。
書込番号:13565905
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ワンセグもガードがかかっている様ですね。と、すればリッピングの必要があります。
更に、REGZAで録画したものは、DVDなどのメディアに書き出せる事が条件ですが、以下の方法によります。
※記録方式が、VRの場合です。
1.DVDであれば、Cprm copy等で、ピッピング
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/d8yf25b4fc4f8a82d472632e6e5f5f1dd
2.XMedia Recodeで、エンコード
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/4d44a8da1a795d0184474e333a0111ca
参考になれば、幸いです。
書込番号:13557114
0点

不可能かと思われます。
SDカードによる、ワンセグ持ち出しのことかと思いますが、
理由は、AVIC-MRZ99にワンセグのSDカードへの録画機能は無いですから、
SDカード内のワンセグ番組再生もできないですね。
SDカードの動画再生のフォーマットはMP4となっています。
私もREGZAユーザーですが、ワンセグの持ち出しは、Android携帯で行っています。
もし、REGZAのワンセグ持ち出しを使いたいのでしたら、携帯電話での使用をお勧めします。
Androidのワンセグ録画対応機なら、画面も大きくて、見やすいかと思いますよ。
携帯電話に依って、ワンセグの録画はできるけど、REGZAのワンセグ番組は見れないものもありますから、
機種変する際は、SDカードをショップに持ち込んで、確認された方が良いかと思います。
余談ですが、Android携帯でmp3ファイルをbluetoothで飛ばして、AVIC−MRZ99をBT-Audioにして、聞くことはできますが、
Android携帯からのワンセグの音はAVIC-MRZ99がSCMS-Tに対応していないため、bluetooth経由では、聞くことができません。
参考になれば、幸いです。
書込番号:13562400
2点

追記です。
既に、ご存じかもしれませんが、面白いソフトを発見しました。
こちらのソフト↓を使えば、REGZAのUSB-HDDで録画したフルセグの番組を比較的安価にディスク化できそうです。
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
REGZAに接続してあるUSB-HDD内の番組をDTCP-IPダビングに依り、お手持ちのPCのDVD-RW/DVD-Rドライブで焼くことができるそうです。
PCのDVD-RW/DVD-Rドライブが、DVDレコーダーになるような感覚ですね。
AVIC-MRZ99はCPRMに対応しているので、焼いたDVD-RW/DVD-Rが視聴できるようです。
機会があれば、私も検証してみたいと思います。
書込番号:13566837
1点

なんで怒り顔なのかわかりませんがw
一応試してみましたけど、できませんでした。
ちなみにREGZAはZ1です。
書込番号:13569554
0点

携帯で見れるのでもしかしたら見れるのかと
思ったのですが、無理なんですね。
ありがとうございます。
顔は変更しなかったら怒りになってました(^_^;)
書込番号:13570485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
