
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年12月13日 00:13 |
![]() |
0 | 9 | 2010年11月21日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月20日 02:42 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月18日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月17日 23:29 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月17日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
この商品の初期不良はありませんでしたか?
購入を考えていますが、もしあった場合の対応はどうでしょうか?
ショップで購入の場合、対外1週間以内でないと初期不良とみなしていません。
メーカーだと1カ月単位位だと思いますがどんなものでしょうか?
全く問題ないのであれば安心できますが・・・
0点

私はこの機種を持っていませんが一言。
>ショップで購入の場合、対外1週間以内でないと初期不良とみなしていません。
>メーカーだと1カ月単位位だと思いますがどんなものでしょうか?
この考え方はちょっと間違っていると言うかケースバイケースです
車やカメラの保証書を一度じっくりと読んで欲しいのですが
基本的にどんな製品であっても、保障期間内でのユーザーに
過失の無い自然故障に対しての『修理』は約束されていますが
初期不良の項目なんてありません。
カメラなどの小物の製品の場合は購入店舗に持ち込みやすく
店頭で店員による故障や不具合の症状の確認がすぐに出来るので
同じ製品の在庫があったりすれば後々の手間を考えたりして
新品に交換してもらえる場合もありますがそれは店舗の好意であって
メーカーの判断じゃないケースが多いでしょう。
(メーカーの立場は修理が前提)
ただこれが通販で購入したナビの場合は・・・
本体は正常でも取り付け方法が原因のトラブルも多いし
症状を確認するのに何十kmも走らないといけないかも知れません
通販の場合はそんなやりとりが難しいのは容易に想像が出来ます
注文の前の業者の選択は慎重にされた方がいいと思いますね
安くて、返品も確実な優良店が見つかると良いのですが。
私の場合はカー用品を買うのはほとんどディーラーなんです
工賃や価格が高いイメージがありますが
大手カー用品店よりは価格を安くしてくれますし
取り付けの際の待ち時間とかは新車の代車が出ます
また故障の際はオーディオレスになってしまうので
CDコンポとかを修理期間中に貸してくれたりもします
なので通販の価格を見ても魅力は感じないんです、参考までに。
書込番号:12240348
1点

minaminosoraさん、こんばんは。
これだけ売れていて初期不良の報告が無いので
初期不良の製品に当たる可能性が低いのでは?
通販の場合は業者さんによって初期不良の対応が様々なので
サイトに記載されている約款関係の確認が必要で
親切な業者なら1週間以内なら初期不良を受け付けてくれ
着払いで交換に応じてくれますが脱着工賃までは無理でしょう。
中にはメーカー保障期間中は当社は一切関わらないので
直接メーカーとやり取りをして下さいって業者もあり
当然そうなった場合には交換は無く修理対応になります。
書込番号:12245717
0点

初期不良があった場合、デジカメ等の製品等はそのまま購入店などに持ち込めば交換してくれるケースは多いと思います。
それは、現状では使用不可だからだと思います。
カーナビの場合も工業製品だから同じだと思います。
ただ勝手が違い、発生した場合車に取り付け取り外しの時間のロスが発生します。
それに自分で行ったとしても1週間は厳しい選択です。
割り切って購入選択をするという事です。
不具合が発生しなければ良いですが、この手の製品高価な割に信頼性いまいちです。
ですから、使用されている方のご意見を伺いたくこの板に投稿させていただいたしだいです。
書込番号:12250165
0点

初期不良というか、液晶の不具合で画面の4分の1が表示できない状態でした。
ディーラーに取付けしてもらったのですが、部品の取り寄せやら何やらで、
1週間以上かかってしまったので、初期対応はしてもらえず。
メーカーにも掛け合いましたが、交換対応はできず、修理対応となりました。
この手の商品で初期対応期間が1週間というのは短いと思います。
1か月位が妥当な線ではないでしょうか。
書込番号:12264351
1点

GPSアンテナが接続されていません。の表示が出て、実際、GPSアンテナが未接続の状態になってしまいます。厄介なのは現象が出たり出なかったりで、未接続時は位置が正確ではなくなります。メーカー修理に出しましたが本体には異常は無いとのことで、次はアンテナの点検をすることになりました。ナビの修理ではナビ本体しか点検しないようです。アンテナもパイオニアの製品なのだから不良品で無いかどうかの確認を行う義務はあると思うのですが。意外といい加減な会社でした。もう2度とこんな会社の製品は買いません。
書込番号:12359065
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
初めてのナビ購入を検討しています。
ナビについて教えて下さい。
ナビの予想使用頻度順位は下記と予想しています。
@音楽
Aテレビ
B店舗検索
C渋滞情報
Dルート検索
そこで質問があります。
(1)音楽録音について(メモリナビ)
@SD(本体メモリ)への録音及び再生は
各メーカーで出来る事は下記の内容であっているでしょうか?
【楽ナビ】
・PCよりSDに保存しナビで再生
【Panasonic】
・ナビで再生中にSDに保存
【イクリプス】
・ナビで再生中にSDに保存
※他の機器で再生不可
【ゴリラ】
・ナビで再生中にSDに保存
・PCよりSDに保存しナビで再生
※PCからの保存とナビでも再生中の保存が出来るのでは
ゴリラだけでしょうか?
(2)上記の使用頻度でお勧めのナビはどれでしょうか?
(3)初めてのナビ購入ですが、購入にあたり決め手は何でしょうか?
何を基準に選べばよいのでしょうか?
ナビ購入検討にあたり、皆さんからの回答及びアドバイスを頂ければ幸いです。
どうか、よろしくお願い致します。
0点

あまり詳しくないですが…^^;
パナですが、SD-Jukeboxを使う事でPCでSDに落とす事が出来る機種もあります。
全機種かどうかは保証出来ませんが…
ソフトだけですから、SD対応の全機種で大丈夫だと思いますが…
予備知識ですが、家に地デジレコーダーがあり、それがパナなどのSDに地デジ持ち出しの
記録が出来る機種でしたら、パナとサンヨーの機種で地デジ録画出来る機種を選ぶ琴で
その地デジ持ち出しの動画を再生出来ますので、将来的に約に立つかも…
地デジを見れるのは多いですが、地デジ録画出来るナビは少ないんで、選択肢は狭くなりますが…
音楽ですが、iPodで再生ってのは候補にしてないですか?
SDに記録だとPCで出来る機種の方が、曲名データなんかでは有利かもしれません。
テレビの視聴とありますが、頻繁に見るんでしょうか?
移動中ですので、電波の弱い部分もあると思いますけど…
とりあえずワンセグかフルセグ(地デジ)を実際に見比べて、どちらにするかを予算で選ぶ必要も
あるかもしれませんね。
書込番号:12243080
0点

Victoryさん、返信ありがとうございます。
>音楽ですが、iPodで再生ってのは候補にしてないですか?
>SDに記録だとPCで出来る機種の方が、曲名データなんかでは有利かもしれません。
iPodは現時点で再生候補ではありません。
>テレビの視聴とありますが、頻繁に見るんでしょうか?
正直、見る頻度はわからないですが、テレビがあると見ると思います。
ワンセグとフルセグは迷っています。移動中での違いがどれくらいなのかを
見比べる事が出来ませんので・・・(店頭確認のみ)
普通に見れれば画質があます気にしてはいないのですが、実際、見てみないと
何とも言えませんが・・・
持っている人に聞くと地デジがお勧めと言われていました。
(ワンセグは「画面がカクカクなると・・・」)
各メーカの候補は下記です。
@パイオニア
楽ナビLite AVIC-MRZ77、AVIC-MRZ99
AECLIPSE
AVN7300、AVN7500
Bパナソニック
ストラーダ CN-MW150D、CN-MW250D
C三洋電機
AV GORILLA NVA-GS1410DT、NVA-GS1610FT
やはり、総合的に見たら楽ナビですかね?
ナビで再生中にSDに保存が出来ないようですが
PCからSDの保存は出来るので。
(ECLIPSEは他機器での再生不可なので現時点では一番下です)
画質が問題なければGORILLAでもよいかなとも思っています。
書込番号:12243681
0点

MRZ77ユーザーです
私もかなり昔にCDナビだかを使ったことがある程度の初心者ですが、個人的な選択基準は、
@操作性・応答速度
A価格
B画面の見易さ
Cナビ基本性能(ルート検索・リルート速度など)
DAV性能
でした
@はゴリラ系が一番速く、楽ナビLiteは次点という印象で少しカクカクするかなあ・・・と思いましたが、パナよりはマシで許容範囲内だと思いました
Aは楽ナビLiteが一番だと思います(コストパフォーマンスという点でも)
BはVGAというのがやはり大きいと思いました。
特に地デジやDVD再生ではかなり差があると思います
ナビ画面も特に文字が見やすいと思いました(多少地味な印象ですが)
Cは店頭では細かいチェックは出来ないので、こうしたレビューを参考にしたりしましたが、実際に使ってみても昔のナビとは雲泥の差で文句なしでした
もちろんサイバーナビなど20〜30万クラスのものはもっとすごいのかもしれませんが、私には十分すぎるほどです
ちなみに私の住んでるところは田舎なので、市街地の詳細地図が出るかどうかというのも大きな決め手でした(楽ナビLiteはメモリーナビでは詳細図数は一番だと思います・・・ちなみに前機種の85は601箇所ですが、その中にうちの町は入っておりませんでしたTT)
Dはこちらでの音質の評価はどちらかといえば低い方だと思いましたが、私の凡人の耳では普通に聞ければいいと思っておりましたので問題なく、あまり期待をしていなかったせいもあるでしょうが、実際には思っていたよりいい音でいい意味で予想を裏切ってくれました
機能面では楽ナビLiteはCDリッピングは出来ませんが、どうせPCから移すのがメインになると思いましたし、SDメインで考えると多様なフォーマットに対応しているので十分だと思いました
ただメディアによって再生できるフォーマットにばらつきがあったり、規格内のはずなのに再生できなかったりというのがあり、少しマイナスポイントです
わたしもゴリラと楽ナビで迷いましたが、最終的にはVGAの精細な画面に惹かれたという感じです
至近距離からでなければそれほど差がわからないという意見もありますが、やはり楽ナビを見てからゴリラを見ると粗さが目立ちます
その代わり動作速度はゴリラがずば抜けて速いですが・・・
最後はSD動画やDVD再生を考慮して楽ナビLiteにしました(でもSD動画は400×240に制限がありました)
77にしてちょっとだけ後悔したのが99のフルセグにしたほうがよかったかなあ・・・ということでした
基本テレビはあまり見ないので77にしたのですが、やはりワンセグを7インチの画面ではかなりぼけた像になって文字もつぶれてしまいますし、感度も4×4の99に比べると悪いと思いますので・・・
77でも99でもコストパフォーマンスは楽ナビLiteが一番だと思います
書込番号:12247231
0点

(1)の出来る内容はそれで正解だと思います。
…が、(ECLIPSEは他機器での再生不可なので現時点では一番下です)と書かれてますね。。
ゴリラについては不明ですが、Panasonicの場合、SD-Audioという形式になります。
これが、かなり制約強いです…。Victoryさんが書かれておられるように、
SD-JukeboxというソフトでPCから取り込んだりも出来ますが、SDカードリーダーが
著作権保護機能に対応してないと使用不可でして。
パナ製の外付リーダーを使わない限り、ほぼ無理と思ってください^^;
事実上、他機器での再生不可くらいに思っておいた方が無難です。
音楽重視の場合、音質を考えると楽ナビがいいのではないかと。
テレビに関しては、画質の違いもありますが、
MRZ99は4アンテナ・MRZ77は1アンテナという違いがあり、
MRZ77では止まってしまう場所でもMRZ99ではワンセグで粘ってくれるという
場合が出てきます。
お住まいの地域にもよると思いますが、画質以外に受信感度が違うという
ことは覚えておいた方がいいですよ〜。
ま、自分はこのスレですし、当然MRZ99を推しておきますw
Bluetooth対応の携帯がないのであれば1610FTも選択肢に入るとは思いますが…
イコライザが無い等、音質的には相当変わってくるので…やはりMRZ99でしょうかねー。
書込番号:12247550
0点

off27さん、きっぺい☆さん 返信ありがとうございます。
>DAV性能
>機能面では楽ナビLiteはCDリッピングは出来ませんが、どうせPCから移すのがメインになると思いま>したし、SDメインで考えると多様なフォーマットに対応しているので十分だと思いました
>ただメディアによって再生できるフォーマットにばらつきがあったり、規格内のはずなのに再生でき>なかったりというのがあり、少しマイナスポイントです
ここは少し気になりますね。よく理解してから購入したいと思います。
>わたしもゴリラと楽ナビで迷いましたが、最終的にはVGAの精細な画面に惹かれたという感じです
>至近距離からでなければそれほど差がわからないという意見もありますが、やはり楽ナビを見てから>ゴリラを見ると粗さが目立ちます
>77にしてちょっとだけ後悔したのが99のフルセグにしたほうがよかったかなあ・・・ということ>でした
>基本テレビはあまり見ないので77にしたのですが、やはりワンセグを7インチの画面ではかなりぼ>けた像になって文字もつぶれてしまいますし、感度も4×4の99に比べると悪いと思いますので
やはりそうなのですね。同じようになるような気がしてきました。
やはりよい画質の方がよいですよね。
価格の差も見ながら最終的にワンセグかフルセグかを決めようかと思います。
>ゴリラについては不明ですが、Panasonicの場合、SD-Audioという形式になります。
>これが、かなり制約強いです…。Victoryさんが書かれておられるように、
>SD-JukeboxというソフトでPCから取り込んだりも出来ますが、SDカードリーダーが
>著作権保護機能に対応してないと使用不可でして。
>パナ製の外付リーダーを使わない限り、ほぼ無理と思ってください^^;
>事実上、他機器での再生不可くらいに思っておいた方が無難です。
>音楽重視の場合、音質を考えると楽ナビがいいのではないかと。
Panasonicはそうなんですね。よい情報をありがとうございます。
>テレビに関しては、画質の違いもありますが、
>MRZ99は4アンテナ・MRZ77は1アンテナという違いがあり、
>MRZ77では止まってしまう場所でもMRZ99ではワンセグで粘ってくれるという
>場合が出てきます。
>お住まいの地域にもよると思いますが、画質以外に受信感度が違うという
>ことは覚えておいた方がいいですよ〜。
了解しました。覚えておきます。
昨日、店でも見てきました。
皆さんの情報、アドバイスから、楽ナビに傾いてきました。
最終的には、もう一度、実物を見たいと思います。
あとはワンセグ(MRZ77)かフルセグ(MRZ99)かを値段の差と画質の差を見て
決めようと思います。
Victoryさん、off27さん、きっぺい☆さん 情報,アドバイスありがとうございます。
頭の中がだいぶ整理出来てきました。
書込番号:12248862
0点

SINKZさんこんにちは!MRZ77とMRZ99が最終候補に上がってるのであれば断然、MRZ99をお薦めします。自分は昨年モデルのMRZ90を使用してますが、昨年の楽ナビLiteはワンセグしかなく普段テレビを見る事は無いし、地デジ等の事は気にしてなかったのですが、ワンセグでは画面が粗くぼやけた感じで字幕も大きい文字しか見えません。画像の見え方の感じは人それぞれと思いますが、ほとんどテレビを見ない自分でもこの見にくさに耐えきれず、結局フルセグチューナーを購入しました。画像は大げさですが天と地の差です。MRZ77と99の値段がここで2万弱くらいの差ですが、その金額以上にフルセグとワンセグの差は大きいと自分では思います!
書込番号:12249114
0点

対応フォーマットについてですが、具体的には
@DVDメディアしかDivXに対応していない
AビットレートがMPEG4:2.5Mbps/H264:1.5Mbpsの上限となっているが、上限設定でエンコードすると再生出来ない(これはエンコーダーの問題かも知れませんが、複数で試してもダメでした)
それぞれ2.4Mbps/1.4Mbpsなど上限より少し低めに設定すると再生OK
Bフレームレート30以下となっていますが、30はダメで29.97はOK(これもエンコーダーの問題か不明) 以下じゃなくて未満なのか?
C動画ファイルの音声形式はAACはOKだが、MP3は再生不可(これは実際やってみてわかったことで、マニュアルに記載が無いような気が・・・)
まあこの辺は色々試してみるといいと思いますが、@が結構痛いような・・・まあ、動画は400×240の解像度に制限されるので、あまり変わらないかもしれませんが・・・
ちなみにあとから4×4のフルセグチューナーをつけようと思っても、純正のIP-Bus用のものだとかなり高いです
その他でも5万はかかると思います
今77と99の差が最安値で17000円以下なので、テレビをよく見るようなら99がいいと思います
書込番号:12249974
0点

ナビを取り付ける車に何年くらい乗る予定かにもよるかな?
新車で長く乗るのであれば地デジのMRZ99で良いと思います。
現在中古に乗っていて来年とか再来年に買い換えるのなら
価格重視で安いナビにしておくのも1つの考えじゃないかな?
今年のメモリナビは凄い進化(機能も価格も)でしたが
来春にはどのメーカーのナビも普通に「地デジ」や
「リッピング」も標準になっているんじゃないでしょうか?
販売価格も据え置きかもう少し安くなる可能性もあります。
書込番号:12250240
0点

昭二1さん、off27さん、コーヒー&シュガーさん 返信ありがとうございます。
(一緒に返信させて頂きます)
>ほとんどテレビを見ない自分でもこの見にくさに
>耐えきれず、結局フルセグチューナーを購入しました。
>画像は大げさですが天と地の差です。
>MRZ77と99の値段がここで2万弱くら>いの差ですが、
>その金額以上にフルセグとワンセグの差は大きいと自分では思います!
貴重な体験談をありがとうございます。
たしかに耐えきれなくなるくらいの差ですと天と地の差ですよね。
金額だけで判断しないようにします。
>対応フォーマットについて
>ちなみにあとから4×4のフルセグチューナーをつけようと思っても、純正のIP-Bus用のものだとか>なり高いです。その他でも5万はかかると思います
>今77と99の差が最安値で17000円以下なので、
>テレビをよく見るようなら99がいいと思い>ます
対応フォーマットについてはよくわからないので調べてみます。
あとからフルセグにするのは値段的に見ても損ですね。
>価格重視で安いナビにしておくのも1つの考えじゃないかな?
>今年のメモリナビは凄い進化(機能も価格も)でしたが
>来春にはどのメーカーのナビも普通に「地デジ」や
>「リッピング」も標準になっているんじゃないでしょうか?
>販売価格も据え置きかもう少し安くなる可能性もあります。
なるほど、半年くらいの差で変わる可能性があるのですね。
この辺も検討項目の一つとして考えます。
(欲を言えば、キリがないですが・・・)
昭二1さん、off27さん、コーヒー&シュガーさん
本当に色々な情報、アドバイスありがとうございます。
ナビ初心者にとっては、貴重なものばかりです。
安くない買い物なので後悔しないように検討します。
書込番号:12250796
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
周辺検索でコンビニやガソリンスタンドなどを自車位置から
近い順に検索できる事はわかるのですが、
50音入力で近い順検索はできますか?
ショップで触ってみたのですがわかりませんでした。
0点

天然きのこさん、こんばんわ。
私は楽ナビLite AVIC-MRZ99ではありませんが、2台カロのカーナビを所有しています。
そして、その2台とも50音順検索で検索すると自車位置から近い順にリストアップされますよ。
ただ、周辺検索を利用した方が楽ですネ。項目が無い場合は仕方ありませんが・・・。
書込番号:12236889
0点

>50音入力で近い順検索はできますか?
できません。
上位機種の楽ナビ以上で可能です。
書込番号:12237214
0点

かごめソースさんこんばんは。
やはり近い順検索は出来ないんですね。
いま使ってるナビ(半分故障してます)で
よく使う検索方法だけに残念です。
とある地方のマニアさんもありがとうございました。
書込番号:12237433
0点

天然きのこさん、誤情報すみません。
主に使用しているナビが、楽ナビ AVIC-HRZ099なんでその感覚で書き込んでしまいました。改めて、セカンドカーの軽を久々を運転し搭載しているエアーナビで確認したところ、50音順での表示になっていました。
まあ、楽ナビは総合的に利便性高いので満足されると思いますよ。
書込番号:12243006
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ナビを購入予定なのですが、バックカメラも取り付けようと思っています。
先日オークションで中古のND-BC4を落札したのですが、その商品がカメラ本体とカメラに繋がっているケーブルのみの商品でした。
このカメラから出ているケーブルだけでナビと接続できるのでしょうか?
それとも他にケーブルなどが必要なのでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点

カメラから出ているケーブルのみでは接続できません。
その先にもう1本必要です。
(カメラから出ているケーブルの途中にコネクターがあるならそれでOK)
本来このカメラの付属品は
1.カメラ本体(7mケーブル付)
2.RCA付属電源ケーブル(3m)
3.ナビ接続ケーブル(3m)
4.電源ボックス
ですがMRZ99と接続する分には1.と3.だけあればOKです。
多分不足しているであろう3.は保守部品扱いで
販売店で取り寄せできますからこれを買うの宜しいかと。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12233328
1点

>>PPFOさん
助かりました!
大変わかりやすい回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:12233364
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ダイハツのコペンに搭載の純正ナビ:NHMP−D52(カロッツェリア製 AVIC−ZH77MD)のHDDが壊れたことを機会に、こちらのメモリーナビへ交換したいと思います。このナビ交換に際して、カロ製ナビのハーネス(24Pコネクタ)がパイオニア製ナビに使えたらと思いますが、可能でしょうか?ご存じの方がいらしたら、よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
例えば、パナソニックのストラーダでは「おでかけストラーダ」で
目的地や走行プラン(ルート)などを編集し、SDカードにその
データを保存したうえで、ナビでデータの活用ができるのですが、
この「楽ナビLite AVIC-MRZ99」でも同じようなことが
可能なのでしょうか?
ホームページで確認しようとしましたが、よくわからないので、
ご存知の方、宜しくお願いします・
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
