
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2010年10月19日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 08:58 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月19日 07:45 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月15日 01:04 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月14日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月13日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
本日、取り付け完了しました。
地デジチューナー一体型なので、全てオーディオ裏に配線が来るので、
取り付けし易い反面、配線だらけでグチャグチャです(汗)
取り付けて間もないので、使用感などは後日書き込みさせて頂きます。
質問なのですが、メーカーページによると、
メニュー(オープニング)画面変更が出来るようなのですが、
説明書を一通り読んでも、方法は書いてありませんでした。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20180&parent=5544&linksource=5506
方法がお分かりになられる方いませんか?
AVIC-MRZ90の時に、オープニング画面の白バックが夜間に非常に眩しくて嫌でした。
メニュー(オープニング)画面変更は、MRZ99を購入した理由の一つなので、
何とかしたいものです。
しかし、説明書に記載がないとすると、もしやこれも、
先日の旧機種バージョンアップ誤情報と同じような、
メーカーのミスでページを書き換えられて終わり、とか?
もしそうならメーカーに文句言ってやります(笑)
2点

トップメニューに、マイセットアップと書いているボタンが一番左下にありませか?
ものは違いますが、私のは2008年製のHDDナビで同じ楽ナビなら一緒かなと思いまして。
書込番号:12075881
1点

メーカーHPのQ&Aは
AVIC-MRZ90Uからの変更点ということですから
<5>メニュー、オープニング画面のデザイン変更
この意味は
「オープニング画面が変更できるようになった」ではなく
「オープニング画面のデザインを変えました」と言う意味だと思いますよ・・・・・
確かに変わってますから・・・・
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:12079653
2点

>>とある地方のマニアさん
ありがとうございます。
試しにやってみましたが、マイセットアップの中にはそのような欄はありませんでした。
>>PPFOさん
ありがとうございます。
どうやらPPFOさんの仰る通りのようです。
今メーカーサイト見たのですが、早速書き替えられていました。
念のため書き替え前の魚拓を取っておきましたので、比較したい方はどうぞ↓
http://megalodon.jp/2010-1017-2108-09/faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20180&parent=5544&linksource=5506
メーカーの人、おそらくココの書き込み見てるんでしょうね・・・。
旧機種でもオープニングの白背景や、AV画面の明るいグレー背景は夜に明る過ぎると言われていましたが、
サイトをすぐに書き替えるぐらいの対応が出来るなら、
ファームアップなどで色変更ぐらいできるようにしてもらいたいものです。
これだけ沢山のユーザーの声がある掲示板をメーカーの人が見ているんだったら、
自分達が責められないように細工をするような逃げの心よりも、
製品自体の質を高めるように努力する向上心を持ってもらいたいものです。
「メーカーのホームページ担当の方へ」
ユーザーの声が聞こえるのであれば、是非とも開発の担当者などに一声かけて下さらないでしょうか?
私は周りの人達からカー用品の相談などをよく受けるのですが、
「カロッツェリア買っとけば間違いない」といつも言ってきました。
しかし、旧機種バージョンアップの誤情報や、この書き込みでの対応で、不信感が生まれてきています。
これからも人に勧められる製品・メーカーであって欲しいので、是非頑張って下さい。
書込番号:12083209
3点

水上歩兵さんが言っておられることに同感です!
私も付けたばかりですが夜エンジン始動時にオープニング画面が眩しくて不快ですね。
このクチコミを読んで『オープニング画面を変えられるのなら変えたい』
と思いましたけれど説明書には書いてなく変更の仕方がわかりませんでした。
PPFOさんのを読んで納得(^^ゞ
画面が自分で変更できるわけではないでんすね・・・・残念
恐らく多くのユーザーが夜エンジンを始動するたびにそう思うはずです。
メーカーは是非改善してもらいたいですね。
書込番号:12083244
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
カーナビの詳しい方に教えていただきたいのですが、サンヨーNVA-GS1610FTとこちらのナビと価格も同じくらいなのと、地デジなので、どちらかで購入したいなと思っているのですが、みなさんでしたらどちらを購入しますか?
当方女性なので、あまり機械に詳しくないので使い勝手がいいのと、できれば渋滞を避けたいときに抜け道情報など教えてくれるナビがいいです。(そういうときはビーコンを付けるのでしょうか?)
このナビ以外にでもこのナビのほうがお勧めなどありましたら、そちらの情報も教えてください。宜しくお願いします。
0点

megmegminさん、こんにちわ。
私なら、迷わず楽ナビLite AVIC-MRZ99を購入します。
両社ともAV機能は同じに見えますが、大きな差があります。TV機能では楽ナビが4×4チューナー・サンヨーは2×2チューナーなので住宅地で視聴する際に感度の差が現れます。また、画素が比べものにならないくらい差があります。サンヨーは345,600画素に対し、楽ナビは1,152,000画素ですからTV機能だけでなくナビ案内時にも影響します。何と言っても、表示される字・絵・渋滞時の表がキレイです。
それに、音質は老舗オーディオメーカーのパイオニアが勝ちます。楽ナビは50w・サンヨーは43wですけど、アンプ性能は全然違います。
使い方も楽ナビの方がイイと思います。自分が使いやすいようにトップメニューを調整すれば、パッパと検索が出来ます。
また、楽ナビは他社とは違い、細かい案内をしてくれます。ライトの点灯を促したり、事故多発地域を軽く案内します。
渋滞回避オートリルートは、FMVICSだけで十分な気がします。FMVICSは、本体内蔵されているため別途購入することはありません。私は、FMVICSだけで光・電波ビーコンは別売りだし、そこまで使用する必要もないと判断して装備していません。高速道路では、渋滞しているからと言って一々下に降りる事はしませんので「混んでるなぁ」ぐらいしか意味ないですし。一般道では大都市でも無い限り使用する機会がないと思います。まあ、大都市では渋滞は回避して裏道いくなら、大人しく大通りを進んでいた方がイイですけど。
楽ナビは昔から評判があるブランドですから、絶対損はしませんよ。使い込めば、味がどんどん出てきます。
私は、楽ナビのHDDナビを所有していますけど、不満はありません。手に余るほど機能が付いています。
書込番号:12075800
0点

詳しく教えていただいて、有難うございます。機械音痴の私にとって、とても参考になりました。
書込番号:12082678
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
MRZ99の購入を検討してます。
詳しいかた教えてください。
MRZ99+フリップダウン”TMX-R1050VG”を組み合わせた場合、各々音源は独立できるでしょうか?
やろうとしてるのは、例えば
運転手である自分は、CD,SDカード内などの音楽をスピーカーで聞きたい。
後ろの席の子供には、フリップダウンでDVDを見せたい(ヘッドホンをつけてさすなど)
みたいなことできますでしょうか?
もし、上述のことがMRZ99でできなかったとして、他のカロ機種で出来る機種ありますか?
0点

出来ません
・・・又そう言う事が出来るナビの機種はありません
しかしリアモニターにDVDプレーヤーを別に取付ける
又はリアモニターにDVDが内蔵されてる機種なら
ナビに関係なく可能です
書込番号:12081960
1点

他社でもよければ・・・
現行ならNX810、前モデルならNX809
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2010/navigation/crasvia/NX810/jp-ja-product-pf_1259422717291.html
このシリーズについている「2ZONE」という機能が相当します。
ソースの対応は以下のとおり
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2010/2zone/index.html
ご参考までにどうぞ
書込番号:12082026
1点

・・・ナビ側で出来る機種あったのか
クラリオンか〜
・・・うかつだった〜
書込番号:12082037
0点

うさだひかる2さん、かごめソースさん
回答ありがとうございます。
そっか。残念。
他社であるということは、ニーズもあるということですね。
クラリオンの機種、量販店にいじりにいってみます。
めちゃ助かりました。
あらためてありがとうございました。
書込番号:12082487
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
購入済みの方に伺いたいのですが、走行中の受信感度はいかがなものでしょうか?
普通にフルセグは見ることは可能でしょうか?
感度が悪いならばMRZ77のワンセグモデルにしようと思っています。
0点

>感度が悪いならばMRZ77のワンセグモデルにしようと思っています。
住んでいる場所によりけりですね
都心部では問題なく受信できますが地方だとあまり受信しません
書込番号:12057570
0点

@たかじぃさん、こんばんは。
既に餃子定食さんが書いているように、お住まいの地域次第かと・・・
私の印象だと意外に郊外でもTVが見られるなぁと思いましたよ。
個人的には家庭内で使用する電化製品とは違い
温度差や振動や埃などに厳しい車内で使う事を考えると
ナビは3年以上故障知らずで使えたら合格と考えているので
3年前にナビを買うならワンセグも有りかなぁと思いますが
これから買うなら地デジにしておいた方が良いと思いますよ
携帯の小さい画面と違い7インチのワンセグは厳しいものがあります。
書込番号:12059663
0点

>>餃子定食さん ありがとうございます
やっぱりそうですよね(^^;)
移動体ですし、ずっと受信できたら奇跡?ですよねw
参考にさせていただきますm(_ _"m)ペコリ
>>幻氷さん ありがとうございます
特にパイオニアの地デジ感度が悪いということはなさそうですね!
参考になります(*^o^*)
やっぱり7インチでワンセグの画質はやばいですかね(~_~;)
なぜか結構値下がりしてるのでこちらの機種にしようと思います。
書込番号:12059792
0点

>やっぱり7インチでワンセグの画質はやばいですかね(~_~;)
ワンセグは、携帯端末の小さい画面用のため画面が粗く見づらいですよ
折角、地デジを見るならフルでしょう。
書込番号:12060851
0点

>>TRIOが好きさん ありがとうございます。
特にこの機種はWVGAだからひどそうですね><
フルセグ決定しました♪
書込番号:12061685
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
楽ナビLite AVIC-MRZ99の購入を考えています。
sd動画につて質問です。パナソニックのディーガの番組持ち出し機能で持ち出した、動画は見れるんでしょうか?ちなみにディーガの圧縮方式はMPEG-4 AVC/H.264 です。
0点

確実とはいえませんが、見れないと思います。
録画番組持ち出しはSD-VIDEO規格にのっとっていると思うので、おそらくこちらのナビではみれないと思います。
書込番号:12059906
1点

基本的にディーガなどの番組持ち出しをナビで再生したいと考えるんでしたら
ナビでワンセグ録画出来る機種を選べば、録画した番組を再生するという事で
ナビで見る事が出来るようです。
となると、この機種はサイトを見る限りではテレビは見れても録画が出来ないと
思われますので、他のワンセグ録画出来る機種を選ぶ必要があると思います。
書込番号:12060308
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

物理的にAUXのソケットが1つしかないので、2つ同時には
付きません。ただ、USBとAUXを装置裏側から引き出すケーブル
は結構な長さがあるので容易に交換できる位置までソケットを
引っ張ってくることが可能です。
書込番号:12056288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
