
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 46 | 2011年11月24日 23:36 |
![]() |
2 | 7 | 2011年11月20日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2011年11月20日 22:33 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月20日 22:30 |
![]() |
9 | 11 | 2011年11月13日 15:27 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月5日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
いよいよ明後日取付なんですがマイクの取付位置で悩んでいます。
メーターコラム、サンバイザー、Aピラーの上
一番配線が出ていなくて、すっきりして、感度がよいのはどこでしょうか?
また他にベストな位置があれば教えて下さい。
ちなみに車はデミオ(DY3W)です。
よきアドバイスよろしくお願いします。
2点

・・・僕の場合はですけどね
他の人の場合は・・・よく知りません
ディーラーの担当さんに依頼すると・・・
僕になります
・・・但し僕が帰って来てる事が条件ですが
又は僕に直接依頼するかですね・・・
僕は乗り物酔いは無いので・・・
その点では問題ありません
かなり調子が悪い時でも
乗り物に乗ると良くなる位ですから・・・
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
そのおかげで?
海に浮いてる船の修理の仕事は全部僕に回って来るんですけどね・・・
・・・海に浮いてる船での細かい作業は酔う人にはかなりきついらしいんですよ〜
書込番号:12405276
0点

船の修理もされるんですか?
守備範囲広いですね。
船はバスの次に苦手ですね〜
バスは最強です。
体調が悪いときのバスは敵なしです。
あれは酔うための乗り物ではないかと…私は思いますね。
ちなみに、うさだひかる2さんに直でお願いするのと
ディーラー経由でお願いするのって
金額的にどうなんでしょう??
不躾な質問ですみません。
書込番号:12405368
0点

横からで申し訳ありませんが、うさだひかる2さん、
メーターカバーの中に取り付けとの事ですが、
マイク前面、むしろマイク全体がカバーで覆われてしまう訳ですよね!?
マイクは全く見えなくなるという事でよろしいでしょうか?
その場合、相手への自分の声が遠くなるなどはないのでしょうか?
実際に自分でも実験してみようとは思いますが、
ご存じでしたらよろしくお願いします。
書込番号:12405421
0点

バスの仕事もありますよ・・・
バスやトラックのデジタルタコグラフや
セルモーターやダイナモエアコン等々
ですが大型系は余り得意ではないかな・・・
船もエアコンやセルモーターやダイナモが付いてるんで・・・
余り得意ではないですが
船と言う事で僕が担当に・・・
やはり得意なのは乗用のナビオーディオ系ですかね・・・
バスに乗る時も酔わないと言う理由で・・・
いつも最後尾に・・・
みんな前に乗りたがるんですよね・・・
いつも最後尾はがらがらなので広々乗れます
そりゃ間が無い分安くなると思いますよ・・・
会社に来て・・・だと少し割高に・・・?
水上歩兵 さん
・・・メーターの透明なカバーの手前なので
マイクは見えますよ・・・
声もコラムカバーに付けるのと大差ありません
今日のばんり☆さんの
写真も撮ってるので用意しますので後で見に来てください
書込番号:12405451
0点

今日付けたマイクの辺りの写真です
回転計と水温計の間の下辺りに付いてます
メーターカバーを外してコードは裏へ・・・
(メーターパネルは外しません)
メーターカバーとは・・・メーターの周りの黒いカバーです
メーターパネルとは・・・透明なパネルの事です
書込番号:12405485
0点

>>うさだひかる2さん
わざわざありがとうございました。
なるほどなるほど、コラムカバー上部よりも、そこであれば配線が目立ちませんね。
マイクが見えるのが嫌なので、色々な場所を試してみましたが、
口からメーターまでの範囲内にマイクを設置しないと、
相手は聞き取りにくくなってしまうようです。
最近のトヨタ車はマップランプ内に純正ハンズフリーマイクを取り付けるスペースがあると思いますが、
MRZ99のマイクをそこに取り付けたところ、
かなり聞き取りづらくなってしまったようです。
私の車でも、うさだひかる2さんの仰る場所に取り付けて試してみたいと思います。
有用な情報、ありがとうございました。
>>ばんり☆さん
お邪魔してしまってすみませんでした。
書込番号:12405551
0点

・・・すべての車がここに付けられる訳ではないので
車種に合わせた付ける場所を考える必要はありますよ
・・・特にトヨタ車に多いセンターメーター等では
コラムカバーに付ける事が多いような気がします
ナビのマイクは指向性がかなり強い様です
マイクを口に向けて余り遠くなければ問題無いと思います
喋る時はマイクの方へ向いて喋る必要もありますが・・・
書込番号:12405587
0点

水上歩兵さん
お邪魔なんてとんでもない
取り付けていただいた感想は
配線は全く目立たずマイクも
なんか付いてるな…くらいのものでしたよ。
書込番号:12405594
0点

ばんり☆さん
・・・他のスレも見てきました
フィルムアンテナやスピーカー等も色々悩んでた様ですね・・・
今回付けたスピーカーはTS-F16では無く
TS-F1610と言う・・・TS-F16の後継モデルですが
性能や値段等は同等の物です
フロントガラスに貼るフィルムアンテナの寸法は・・・
僕なりにバランスよく綺麗に貼ってるつもりなんですが
どうでしたか?
フロントガラスの内側を掃除する時
濡れたタオル等で拭くと思いますが
フィルムアンテナ部分は気お付けて拭いて下さいね・・・
ゆっくり余り力を入れない様に拭いて下さい
書込番号:12405812
0点

うさだひかる2様
取付前はフィルムアンテナがすごく気になっていましたが
付けてみると全く気にならないものですね。
取付はバッチリです(^^)v
アンテナ部のとこは乾いた布で拭いた方が良いんですね。
アドバイスありがとうございます。
(窓の内側結構汚れてたでしょ)
スピーカーですが担当さんに
ナビとスピーカーの型番を言ったところ
新しいモデルでF1610があるから…とすすめられたので
アレに決めたんですよね。
高いスピーカーじゃないから
純正と前後入れ替える必要もないか?と思いつつ入れ替えも依頼したわけです。
書込番号:12405881
0点

フロントガラスの内側を拭くのは
濡れたタオルを硬く絞ってから
拭いてください
フイルムアンテナ貼り付け用のクリーナーが
付いてるんですが・・・
余り大きなクリーナーではないので
フィルムアンテナを張る部分くらいしか拭いてません
フィルムアンテナがしっかり張り付く位まで待ってから
・・・1週間位ですかね・・・
固く絞ったタオルでゆっくり力を入れないで全体を拭いてください
スピーカーは純正と社外品とでかなりの差があります
・・・が安いモデルと上位モデルとの差は・・・
そんなに大きくはありませんので
安い物でも純正よりはかなり良くなってるはずです
今回は前を社外品にして純正を後ろに移しましたが
僕は前後同じ物をお勧めします
書込番号:12405940
0点

一週間くらい経ってからしっかりしぼったタオルで優しく…ですね。
了解しました。
聞いておいて良かったです。
帰り道気になってたので明日拭くところでしたよ。
やっぱスピーカー合わせた方が良かったんですね〜。
自分も詳しくないし、周りにも詳しい人もいなかったし
担当さんも、そこまでアドバイスをくれる方ではないので…
書込番号:12406004
0点

追加ですが
濡らす時は普通の真水です
洗剤等を入れないでください
スピーカーに関しては僕のお勧めです
今の感じで満足されてる方も居ます
低音を補強したいなら
シート下にサブウーファーもお勧めです
シート下に付けるならTS-WX11Aなんかお勧めですかね・・・
・・・僕が思うにスピーカーの点数を付けるとしたら
純正が100点として・・・
安いタイプのTS-F1610タイプが200点
上位タイプのTS-J1610Aタイプが250点
セパレートタイプのTS-C1610Aが280点
・・・と言った感じですかね〜
TS-F系のスピーカーは純正からのバージョンアップ入門機としては
値段的に見ても性能的に見てもかなりお勧め機種ですよ・・・
書込番号:12406055
1点

やっぱり、うさだひかる2さんは本職だから詳しいですね。
前のオーディオはCDが入らなくなって
MDしか聞けなくなってから
車にはMDしか積んでなかったんですね。
だから音は、まだテレビの声しか聞いていないので
違いがいまいちわかりませんが
スピーカーは、はじめの一歩だから現状で満足です。
先ほど現在地を表示しながら市内を軽〜く走ってみましたが
自車位置が全くズレないのに驚きました。
書込番号:12406115
0点

>自車位置が全くズレないのに驚きました。
ナビが完全に起動してから動き出さないと
ズレてしまう事もあります
・・・ナビが完全に起動して無い状態で向きが変わってしまうとズレますが
ある程度走行してると正確に表示します
今の状態だと併走する道路があるとズレる事もありますが
学習が進むとズレは減るはずです
タイヤをスタットレスに替えたり新品に換えたりすると
学習しなおすまで多少ズレる事もあります
特に立体駐車場や長いトンネル等を走る時はGPSが長い間受信出来ないので
ズレが大きくなりがちです
書込番号:12406152
0点

学習って何ですか?
走ってるとナビが何かを学んで賢くなる?
よく走る道を覚えるとか?
書込番号:12406180
0点

・・・学習とは
その車の車速信号の特性や
車の向きや角度(登りや降り)が変わった時のGを感知して
ナビが学習します
そのクルマの情報を学習すると
ナビとしての自車位置の精度が高くなります
書込番号:12406200
0点

ナビって賢いやつですね。
学習してもらうためにも
明日はぶらっと走ってきます。
まずはマイセットアップから始めなきゃですけど(^-^;
うただひかる2さん
ひょんな偶然から長々とこんな板に付き合ってくださってありがとうございました。
ずいぶん夜更かしですが明日は大丈夫ですか?
書込番号:12406261
0点

気お付けて運転してくださいね・・・
テレビは特に・・・
マイセットアップはうまく自分好みに設定してください
僕の過去ログを見てもらえると・・・
マツダで色々やってたり
自分の車を弄ってたりしてます
まぁいつも次の日が休みの時は4時頃まで起きてて
4時から寝て6時頃起きて遊んでますよ・・・
まぁ今日はそろそろ寝ますが
・・・朝5時ごろから起きてましたから
書込番号:12406300
0点

MRZ66ユーザーですが、ハンズフリーマイクの取付位置を調べてさまっよっていたところ、このスレに行き当たりました。
殺伐としたネットの世界で、こんな穏やかな会話が続いていたことに、心が癒されました。
また、こんな広いネットの世界で、こんな偶然が起こったことにも、びっくりしました。
あと、ここは、価格コムの掲示板ですので、一応、当方のマイクのことも書きます。
マイクは、ハンドルポスト上に付けています。
コードは、ほとんど見えず、声の拾いは悪くないと思いますが、多少、声がこもっった感じになると、先方から言われました。
自分では聞いていないので、どの程度かは、わかりません。
あと、マイクのちょうど真後ろあたりに、トリップメーターがあり、その数字が若干読みづらいです。
正確に表現すると、トリップメーターを読むときに、マイクが視界に入って邪魔に感じますが、トリップメーターの数字自体は、問題なく読めます。
普通にスピードメーターを見るだけなら、視界の邪魔にはなりません。
書込番号:13809136
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
NX710とMRZ-99と散々迷ったあげく、MRZ-99を購入しようと思っています。
そこで質問なんですが、純正のナビには納得がいかず、こちらのナビ購入を決めたんですが、取り付けキットはどれを購入すれば良いかいまいちわかりません、どなた様か詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
また、パネルなどをつけないとやはり隙間ができるんでしょうか?
車種は、平成23年式のダイハツ ムーブカスタムです。(オーディオレスです)
よろしくお願いします。
0点

ムーブカスタムのオーディオレスなら、トヨタ車兼用配線コネクター(10ピンと6ピンのセツト)と車速取り出しコネクター、取付ネジ、トヨタ車兼用サイドパネルの4点を準備すればいいと思います。
カー用品店やホームセンターで簡単に手に入ります。
書込番号:12458634
0点

この手の質問よく目にするが、取りつけキットの選定は店側に任せればいいと思うのだが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201035/MakerCD=67/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#12346758
書込番号:12458647
2点

ダイハツのお店で、
ナビオーディオ取付キット(金具とネジのセット)
DINパネル×2(左右の隙間を埋めるパネル)
上記で1,200円ぐらい
トヨタダイハツ10Pハーネスはカー用品店で。
車両ハーネスを覗くと、車速(ピンク)、バック(紫)の3Pコネクターがあるから、自分でも取付出来ると思いますよ。
書込番号:12461453
0点

DINパネルというのは、後付けでも良いのでしょうか?
それとも、ナビを取付る時に、DINパネルもネジか何かで固定して取り付ける(先付け)のでしょうか?
書込番号:12461765
0点

夜明けのガイアさん、DINパネルは左右の金具(ブラケット)とナビ本体に挟み込み、ネジで取り付けします。
無くても取付出来ますが、左右に1CMぐらい穴が開いちゃいます。
メーカーナビは本体の幅がワイドサイズ(200mm)、市販のナビはDINサイズ(180mm)の為。
書込番号:12462535
0点

ヤフオクで、こんなのもありますよ。
「ワイドパネル付トヨタ オーディオ ナビ 取付キット10P 6P」¥680
書込番号:12463179
0点

この程度のことが分からないんじゃ、素直に純正付けてもらったほうがいいのにね。
書込番号:13792180
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
度々すいません、やはりBluetooth接続がうまくいきません。
楽ナビから認識できないので、携帯から登録するのですが、毎回接続し登録しなければ使えない状態です。
試しにハンズフリーを使える状態にし、車のエンジンを切り、もう一度エンジンをかけても認識してくれません。
やはり、毎回接続設定をして使っていくしかないのでしょうか?
0点

家族か、友人のBluetooth携帯電話を登録して同じ現象が出るのか確認されたら如何ですか。同じ現象が出る場合は初期故障で交換してもらえば良いのでは。
書込番号:12597032
0点

新型ソリオにつけてます。
携帯のBluetoothの設定もすんなりでき、乗るたびに勝手に認証してくれています。
まだ1週間しか使ってませんが、スレ主さんのような状況にはなったことがありません。
なぜそのような状況になるのかはわかりません。
一度メーカーに聞いてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:12605799
0点

bluetooth接続は携帯機種によって細かな制約があります。
下記リンク先よりご使用の携帯機種の接続情報が
確認できます。
http://pioneer.jp/car/keitai-check/
書込番号:12606828
0点

他の携帯の機種で試したら全然問題なく認識しました。
エンジンを切り、また始動しても勝手に認識してくれました。
よって、ナビ自体は正常みたいです。
ちなみに接続できない機種は、ドコモのSH02Bです。
何回やってもダメで、ほぼ諦めてます。
カロのサイトで機種を検索し調べましたが、制約も何もないようでした。
また、ドコモにも電話し確認しましたが、携帯上からの制約も何もないみたいでした。
一体何が悪いんでしょうかね。
シャープとの相性が悪いのかな(泣)
書込番号:12619358
0点

FOMAカードが古いと認識しないとか、聞いた事があります。
長年ドコモ使っているのなら一度ショップで相談してみては?
書込番号:12622734
0点

FOMAカードが古いと認識しないって本当ですか?
初めて知りました。
それってドコモで相談したところで、FOMAカードを交換してくれるんでしょうか?
交換できるなら交換したいんですが。。。
書込番号:12626289
0点

自分はSH01AとF01cで確認できています。
フォーマカードは自分は携帯の不具合の原因がカードかもしれないとのことで無料で変えてもらったことがあるので相談してはいかがですか?
最悪有料3000円でも可能です
書込番号:12657613
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
Bluetoothについてですが、一度車外にでてしまうと、また、一から設定しないと、ハンズフリーなどは使えないのでしょうか?
本日、ナビを取り付けて、Bluetooth設定をし、ハンズフリーで会話した後、携帯を持ち出し、近くのイオンで買い物をした後、また、走行中に電話がきたんですが、なぜか、携帯本体から鳴りハンズフリー機能を使えませんでした。
一回一回設定しないといけないのならめんどくさいなって思いまして。。
私的には、一度設定すれば、車外に携帯を持ち出そうが、再び車内に持ち込んだら、そのままハンズフリー設定されていて会話できるものだと思ってました。
どなたか詳しい方がおりましたら、ご教授願います。
0点

一度設定すればオッケーですよ。
感度良好みたいで家族の携帯を登録していますが、自宅前に車を止めてエンジンかけておけば玄関出たぐらいに
勝手に
携帯電話との接続が成功しました。
と、表示がされます。
ナビに携帯を登録して現在地→メニュー→設定→ブルートュースから携帯を選んで優勢?みたいなのをハンズフリーを選択してみればいかがでしょうか?
最後の操作うろ覚えでごめんなさい(>_<)
書込番号:12584729
0点

ブラウザを開いていたり、ゲームをしてたりと、待ち受け画面になっていないときは、
接続しないみたいです。
書込番号:12584841
0点

皆さんおっしゃっているように一回設定すれば勝手に認識します。
携帯側のBluetooth待ちうけはONにしてますよね?
たまに接続失敗するときがありますが
その時は「携帯電話との接続に失敗しました」的なガイダンスが出ます。
このときはナビを再起動すれば認識します。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12584881
0点

みなさん早速のご返事ありがとうございます。
多分、待ち受けにはなっていたと思うんですが、もう一度確認して見ますね。
それから、ナビで目的地を検索した場合、自車位置からの近い検索はできないんでしょうか?
何か、このナビ、コストパフォーマンスは良いと思うんですが、操作がイマイチですね。
使いづらいです。
書込番号:12585696
1点

毎回設定とかありえないんですが(笑
普通に取説読めばわかるでしょ。
書込番号:13792089
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
昨日カー用品店に出向き、MP3の音楽ファイルをコピーした
USBメモリ(2GB)を試しに挿しましたが、まったく認識して
くれませんでした…。
このMRZ99を使っていてる知人の話ですと、SDカードでも
USBメモリでも問題なく認識してくれるらしく、私と同様に
iTunesに登録した曲目を保管してあるフォルダから、
そのままコピーしただけで、コピーのやり方は私と同じでした。
違いは私の場合はMac OSX なので、ユーザーフォルダ>
iTunesフォルダからの違いだけです。
最初、カロに直に問い合わせ、.MP3ファイルの細かな
仕様規定も聞いていたし、持参したファイルに問題は
ないはずだとは思うのですが…。
「USBメモリを挿し込む前に、カーナビ本体の電源を切って
おかないと認識しない」と、どこかで読んだ気もします。
ただ操作してくれたのもカーナビ専門の店員でしたので、
手順の間違いもなかったはずとも思えますし。
この問題に詳しい方がいらしゃいましたら、
どうかご教授よろしくお願い致します。
0点


早々の回答ありがとうございました!
ナルホド、問題の核心はそこに在ったワケですかあ。
了解しました。
Mac でもFAT32のフォーマットは可能ですのでやってみます。
現物を店で一度した見掛けたことがないもので、
あまりに基本的な質問でお恥ずかしいのですが、
HDD無しのこの機種は音楽の読み込み(記憶)は不可能ですので、
USBメモリを挿して再生中は、モニタ画面の扉は開いたままに
なってしまうのでしょうか?
もしSDカードを挿なら、音楽再生中でもモニタ画面の扉は
閉まった状態になるのでしょうか?
音楽再生中にモニタ画面の扉が閉まらないのなら、
iPodを接続するしかないのかと、そこが心配です(汗)。
書込番号:13668478
0点

SDは挿入後、モニターは閉じます。
USBは、接続ケーブル挿入ですので、モニターには関係ありません。
何れにせよ、音楽再生ながらナビ操作できなければ、意味がありませんので。
ステアリングスイッチにも対応しているので、使いやすいと思います。
また、SDの再生リストには癖がありますのでご承知下さい。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/51ff601f197b74a9885364fb2a03efb1
書込番号:13668724
1点

SDを挿せばモニターが閉じると聞いて安心しました。
おっしゃる通り、考えてみれば当然ですけど(笑)。
FAT32でフォーマットしたら、リストの表示形式が
DOSっぽくなるのは、想像出来ますね。
どうなるのか、SDを使って購入前に確認したいと思っております。
かめおやじさん、ご親切に回答下さりありがとうございました。
書込番号:13669043
1点

>「USBメモリを挿し込む前に、カーナビ本体の電源を切って
> おかないと認識しない」と、どこかで読んだ気もします。
USBメモリとの相性があるようです。
私の場合、バッファロー製のUSBメモリ(YUF-16G)を使用していたときは、
電源を入れる前に接続していなければUSBメモリを認識しませんでした。
しかし、他のメーカー(KINGMAX製)のUSBメモリに変えてみると、
電源がすでに入っている状態でもUSBメモリを抜き挿しすれば、
その都度USBメモリのアイコンが表示されたり消えたりと、
自動的に認識されるようになりました。
書込番号:13671981
1点

私の場合、貰い物のメーカー不明の(クリップ型)でも、問題ありませんでした。
ちなみに、データはどこにおいても問題なく再生してくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/b1cc4784ffa56f49b97e0861a597e9b3
書込番号:13672571
0点

昨日、カロの相談受付に問い合わせたら、かめおやじさんの
おっしゃる通り、まずFAT32でフォーマットしたメモリでないと
カロは認識しないので、FAT32でのフォーマットは必須だと!
最初の問い合わせで、Mac OSXと言ってあったにも拘わらず、
最も大切なことを教えて貰えなかったので無駄骨させられました(汗)。
昨日の問い合わせでは、USBメモリ(SDカードでも同様)での
表示形式も丁寧に説明してくれまして、iPodの時のように
アーティスト名別での表示は出来ないものの、アーティスト名を
最上位の階層にし、その中にアルバム別にまとめれば、そのように
表示されるそうですので、それならあまり問題はないように感じました。
やはりそれでも大切なのは再度店に出向いて確認することかも。
それより更にショッキングだったのは、Mac OSXの場合、
パソコンでのデータ更新が出来ないとか(涙)。アリャ〜(汗)。
MacのiPodが接続出来るにも拘わらず、データ更新が出来ないと
は呆れました。SDカードへのDLもかなりの時間を要すると聞いていますし、
Windows系の友人知人にそんな事を頼めないので、ホント困りました。
メモリのメーカーによる相性も有るのかもしれませんが、
それより今この問題こそがネックとなり、少ない在庫の現状の中、
どうしようか困惑しているのが現実です。
書込番号:13676963
0点

LOVEJOY3さん
的が外れていたらすみません。
>パソコンでのデータ更新が出来ないとか・・
とは、iPod、iPadの同期の事でしょうか?
私の場合は、WindowsでiPod、iPadを愛用していまして、
iTunesから直接コピーしたりしています。
同期とかはありません。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/a9ff46dd14d0d3628848590a49406b96
書込番号:13677081
0点

>それより更にショッキングだったのは、Mac OSXの場合、
>パソコンでのデータ更新が出来ないとか(涙)。アリャ〜(汗)。
そうですよね!MacOSにも対応してもらいたいものです。
私もMacですので,SDカード経由での地図データ・渋滞データの更新には,しかたなくParallels Desktopを使っています。少しだけ面倒ですが,問題なくデータ更新できています。
速度も,たぶん普通にWindowsから更新するのと変わらないと思います。
音楽データをSDカードに入れる場合もMacOS上で操作するよりも確実のようです。
書込番号:13677459
1点

かめおやじさん、3tasuさん、折角のレスになかなかお答え出来ず、
このように日にちが経ってしまい申し訳ありません。
WindowsのOSをお使いならば、iPodやiPadの同期自体には
支障は生まれません。ご安心下さい。単にMac OSだとカロの
サイトから、あくまでデータのDLが出来ないという意味です。
3tasuさん、実体験のお言葉ありがとうございます。
ただ私の場合、Power PCの機種なのでアップグレードした
OSバージョンがどうにか範囲内でもこのソフトは使えませんし、
カーナビデータのDLのためにこうしたソフトを購入しようとも
考えてはおりません。
そもそもSDカードのポートすら無いので、安価なSDのリーダー
ライターでも買ってiTunesからのDLは間に合わせようと
考えています。地図データのDLは新車を契約したデーラーに
個人的にお願いするつもりです(笑)。
MacOSXの場合ですが、iTunesからの音楽ファイルのDLに何か
少しでも問題とか支障のようなものは体験されましたか?
もしこの部分ですら何か問題があるなら、カロの選択自体を
考え直さなくてはなりませんので。そこだけが心配です。
書込番号:13761127
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
今月初めから使用しています 繁華街周辺に行くと駐車場のPが沢山表示され 肝心の地図が少し見難くなります 周辺施設ロゴマークはチェックを入れていません 地図上にP表示をしない方法はあるでしょうか よろしくお願いします。
1点

P表示は、文字情報(VICSでしたか?)からのものだと思われます。
そのナビでは、通信メニューの所に駐車場空き情報という項目があるようですが、そのあたりで、非表示設定が出来ないでしょうか。
書込番号:13726837
0点

説明書の、88ページ 「ロゴマーク表示設定をする」 の項目に、
「ロゴマークを非表示にする」 という項目がありますが、
この設定をお試しになってはいかがでしょうか。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5198
書込番号:13726866
0点

確かにP表示させるとアイコンだらけで
こちら都心ではまったく地図が見えません。
コンビニも然り。
結局都心で使う際は何もアイコンを表示させれないですよね?
例えば100mとか50m表示だけの時にアイコンが表示されるような設定はできないんでしょうか?
書込番号:13727018
1点

早速のアドバイス有難うございます。
ロゴマークは すべて表示解除にしているので やはりVICS情報のようです ざっとマニュアルを読んだだけでは分からなかったので明日良くマニュアルを読んで研究してみます。
書込番号:13727301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
