楽ナビLite AVIC-MRZ99 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

楽ナビLite AVIC-MRZ99

  • 独自開発のデータ圧縮技術「L-format」により、HDDカーナビ並みの情報を収録。
  • カーナビ本体からSDメモリーカードを抜き、インターネット接続しているPCにSDメモリーカードを挿すだけで、自動でデータ更新が可能。
  • 独自開発の「傾斜型ジャイロセンサー」と「傾斜型Gセンサー」を搭載。高架下や高層ビルの間などでも正確に自車位置を測定できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオークション

楽ナビLite AVIC-MRZ99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

楽ナビLite AVIC-MRZ99 のクチコミ掲示板

(3768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビLite AVIC-MRZ99」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ99を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYウォークマンの音楽聞けますか?

2011/09/25 16:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 KABA7さん
クチコミ投稿数:5件

すでにMRZ99とSONYウォークマンを使っています

ウォークマンの音楽を聞きたいんですが何か方法はないのでしょうか?

再生リストとか表示しなくてもいいのでなんとか再生できないもんでしょうか?

詳しい方教えてください

もしくは赤白黄のRCA接続で出来るんでしょうか?

書込番号:13546328

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/25 17:55(1年以上前)

Walkmanに限らず、音声出力がある機器ならナビで聞けます。

ナビ本体から出ている
コード(USB/AUX入力用)のミニジャックと
Walkmanのヘッドホン端子を
ミニプラグ-ミニプラグコードを使って
つなげばOKです。
ただし、ナビのAUX設定をONにする必要があります。(デフォルトはOFF)

音が出るだけで良いのであればいいのですが、
ナビで操作できるのは音量のみ、
(あらかじめWalkmanの音量をかなり高くしておいた方が良い)
画面には何も表示出ませんよ。

書込番号:13546570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KABA7さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/26 16:06(1年以上前)

ありがとうございます

みごと再生できました

すごく快適になりました

書込番号:13550321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 qqna37さん
クチコミ投稿数:2件

色々変換をしてみましたが再生されません

書込番号:13544481

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/25 08:21(1年以上前)

過去ログに変換の仕方とか載ってた様な気がするので検索してみ。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93%AE%89%E6%81%40%95%CF%8A%B7&BBSTabNo=8&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=&act=input


質問のマナーとして、自分が何をしたか位は書こう。
「色々変換」とあるが、どのツールでどの設定でやったかくらいは。

書込番号:13544814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/25 08:54(1年以上前)

XMedia Recodeを使ってみて下さい。
意外と簡単です。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/4d44a8da1a795d0184474e333a0111ca

また、DVDで視聴する場合は、DivXが良いようです。
ソフトはDr. DivXが簡単です。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/30e0219a0fcbba7d145b66a89af5bec2

書込番号:13544899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/25 19:17(1年以上前)

この条件を満たしていますか?

>動画を見るにわどう無変換すればいいかおしえて
色々変換をしてみましたが再生されません

CBA-CT9A さんの仰る通り
さすがにこれだけでは情報不足です。
想像の域を出ませんが、
もし「色々変換をしてみましたが」がいい線までいっているなら、
この条件に引っかかってるとか・・・

書込番号:13546914

ナイスクチコミ!1


スレ主 qqna37さん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/26 02:33(1年以上前)

ありがとうございました。試してみます。XMedia Recodeで変換をAVI 形式でよろしいでしょうかおしえてください

書込番号:13548911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/26 07:16(1年以上前)

SDでは、mp4が無難でしょう。
色々と試して下さい。

書込番号:13549121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:165件

同事象を経験された方がいるかもしれませんのでお聞きしたいです。

ナビ案内中、映像(動画、テレビ)を見ているとき、交差点(分岐点)が近づくと、自動でナビ案内画面に切り替わると思いますが、
時々、切り替わらず、音声案内のみになることがあります。

再度、目的地を再設定するなどすれば、このような事象がなくなります。

不良なのか、またはあることをすれば、そうなるのか
分かる方いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:13490122

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/12 11:37(1年以上前)

私も時々画面が切り替わらず、音声案内のみになることがあります。
ただ、これは仕様(どこで画面を切り替えるか、切り替えずに音声だけにするかを判断するソフト対応)だと思ってあきらめていますが。

ただ
>再度、目的地を再設定するなどすれば、このような事象がなくなります。

同地点で同設定での目的地設定にもかかわらず
事象があったりなかったりするのであれば
妙ですね?メーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?
上記ソフトのバグの可能性もありますし。
メーカーがUpDateソフトを提供してくれるかも?


書込番号:13490275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2011/09/15 10:46(1年以上前)

返信有難うございます。
>同地点で同設定での目的地設定にもかかわらず
事象があったりなかったりするのであれば
妙ですね?メーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?

とりあえず、この事象が出た場合は、再度目的地を再設定すると直るんですが・・・
一回でそうなるかどうかは、思い返すと分かりません

>妙ですね?メーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?
問合せで明確な回答を頂けるのかなと思っています。
メーカーでは、運転中は、動画やTVを見ないように(見れないように)が推進なはずなので。


書込番号:13502124

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/16 12:53(1年以上前)

> 再度目的地を再設定すると直るんですが・・・

再設定する場所は、最初に目的地を設定した場所ですか?
同じ場所なら故障
違う場所ならソフトの仕様
の可能性が高いと思います。

>問合せで明確な回答を頂けるのかなと思っています。メーカーでは、運転中は、動画やTVを見ないように(見れないように)が推進なはずなので。

確かにそう推進されていますが、
それが理由で明確な回答が頂けないことはないと思いますよ。
だって、この切り替え機能って走行中を想定した機能ですよね?

書込番号:13506334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/09/16 13:03(1年以上前)

助手席の方のみTVを見ていての事ですよね?

ルート探索完了/案内開始において今回のナビに必要な情報が作成されるはずです。
交差点関連を想像すれば、どの地点を測位/検出すれば音声ファイルはなにを使うか、
同様にナビ画面(交差点の拡大した絵などがインサートかな?)に切り替かえるかとかの。
(画面全てが通常のフルナビ画面になってその後TV画面に”戻る”なら何か矛盾を感じます)
プロセッサーの処理能力を基本としたナビシステム全体の造りからだと想像します。

これ以上想像を書くと”ドン引きレス”にまたなるので(既に?)、
・・・ワンセグは映らないのですか?切り分けても仕方ないのかも・・・

書込番号:13506364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度3

2011/09/18 21:33(1年以上前)

なにかソフトのバグのような気がします。
この手のケース良くあることで、バージョン更新時に細かい部分修正しているようです。
ソフトは人が作るものですから、いくらチェックを入れても後から気がつくってこと多いです。それから、使うパターンによって出たりでなかったりもします。
次回のバージョンアップに修正されていることを期待しましょう。

書込番号:13517056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2011/09/24 10:06(1年以上前)

みなさま、ご返信有難うございます。

メーカーに問い合わせてみました。

以下が回答になりますので同じような方がいましたら、ご参考にして下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

機能設定で「AV画面へ割り込み:ON」に設定されていても、割り込み案内がさ
れない場合には、一度、センサーリセットをお試しいただきますよう、お願い
致します。

☆センサーリセット

※正しくリセットを行うため、作業前に次のような場所へ車を移動して
下さい。
●しばらくの間、安全に停車できる場所
●GPS衛星の電波を受信しやすい、見晴らしの良い場所
●水平な場所
●30km/h以上の速度で、10秒以上直進できる場所

「センサーリセットの手順」
1.[メニュー]→[設定]→[情報]を選んで下さい。
2.[センサー学習状況]を選びます。
3.[センサー学習]→[オールリセット]と選びます。
(センサー学習状態をリセットしてよいかの確認画面が表示されます。)
4.[はい]を選びます。
5.[現在地]ボタンを押し、水平な場所を、30km/h以上(およそ40km/h)
  の速度で10秒以上、前方に直進させます。

書込番号:13540826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートループとアンドロイド携帯

2011/08/16 23:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 red-さん
クチコミ投稿数:1件

MRZ99を使い始めて半年ですが、使いこなせておりませんのでかなり初歩的な質問です。
以前はau携帯を使用しておりましたので、スマートループが使えました。
現在アンドロイド携帯(2.3)に機種変更しましたら、使えなくなってしましました。
SIMカードを以前の携帯に入れ替えたら使えるらしいのですが、正直面倒ですよね。
そこでこのナビを使われているユーザーさんに質問です。
スマートループは使ってますか?便利ですか?
また、スマートフォンを使っておられるユーザーさんはどうやって繋いでますか?
よろしくご回答くださいませ。

書込番号:13382678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/20 17:02(1年以上前)

この手の質問は既出ですので検索すればあるかと思われますが
メーカーのFAQに回答がありますのでご確認ください。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20876&parent=5549&linksource=5506

因みに私は電話と音楽、動画はスマホを利用しています。
スマートループはWILLCOMの通信モジュールを利用しています。

スマートループはあればVICS+αの事があるらしいですが
有る時と無い時を比べた事がありませんのでお答えし辛いですね。

書込番号:13396987

ナイスクチコミ!1


xknightxさん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/09 01:25(1年以上前)

docomo XPERIA arc × PdaNet 3.02の組み合わせでスマートループ接続が出来ています。
しかし、天気情報の取得のみかなりの確率で失敗しています。

CobaltBlue2でも試みましたが、どうもPdaNetのほうが安定している気がします
ちなみにPdaNet 3.0版ではスマートループ接続がNGでした

スマートフォンでの接続情報ってあまりないですね。。。

書込番号:13476664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 01:11(1年以上前)

AndroidマーケットにNaviConn+αという有料アプリがありますが、一度試されたらどうでしょうか?

私はまだ該当ナビを持ってないのでわかりませんが、アプリの評価はいいようです。

書込番号:13527364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/24 00:36(1年以上前)

『NaviConn+α』(\700)が使えます。SO-02CとVH9990のBluetooth接続にて、安定動作しています。PdaNetやCobaltBlue2(購入済)にて試しましたが、動作不安定でかつ曲タイトル取得不可という状況でした。自分も同様に、以前天気/渋滞情報をドコモ携帯でさくさくと取得していましたが、スマホに変えた後、取得できず愕然としていました。試行錯誤の末、本アプリに出会い、現在は快適なナビ環境となっています。追記となりますが、ナビ側の簡単な設定方法もHelpに記載されているので実施してみると良いと思います。おすすめアプリです。

書込番号:13539753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod接続について

2011/09/19 23:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:3件

ディーラでナビの接続を頼んだのですが、
Ipod接続用?なのかUSBと外部入力のケーブルが外にでていました。

試しに、これに、普通にPCとiPodを接続する白いケーブルをさし、
iPodのイヤホン端子から、ナビの外部入力にデジタル‐デジタルの
ケーブルをさしてナビとつなげたところ、見事に再生できましたが、
音が非常に小さいです。
通常の音声はVol5くらいで充分ですが、この接続でiPodから音楽を再生すると
35位までVolを上げないと聞こえません。

そもそもiPod接続は、やはり専用の接続ケーブルを購入しなければ
つかえないのでしょうか?

書込番号:13522687

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/20 06:57(1年以上前)

Ipodは持っていませんがWalkmanで試したことはあります。
それと同じ状態のようですね。(アナログ接続)

音が小さくならないようにしたいのであれば接続ケーブルは必要でしょう。(デジタル接続)
そこらへんは過去ログに書いてあると思います。

因みにUSBメモリーでもデジタル接続になります。

書込番号:13523476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 07:50(1年以上前)

1985bkoさんの仰るとおり、専用ケーブルでデジタル接続しないと、
音量が小さくてiPod側でかなりボリュームを上げないと満足のいく音量は得られません。
それに、専用ケーブルで接続しないと、iPodの動画をナビの画面で観ることもできません。

書込番号:13523575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/21 23:09(1年以上前)

ちなみにiPodはipodシャッフルというやつなのですが・・

>1985bkoさん

回答ありがとうございます。
3.5mmミニジャック‐3.5mmミニジャック のオーディオケーブルは
ステレオケーブルを購入したのですが、やはり純正のケーブルでないとだめという
ことですかね?


>HIDE's factoryさん

回答ありがとうございます。
動画は、再生していないのですが、音楽再生時にも
なぜか勝手にシャッフルがONになっているって感じですね。
やはり純正じゃないとだめなんですね〜

書込番号:13531104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2011/09/22 06:53(1年以上前)

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html

残念ですがipodのシャッフルだけは対応していません(上記サイトを参照して下さい)

どうしてもiPodを使いたいのでしたら他の物に買い替えして専用接続コードを購入するか、現状を我慢して使用するかです

SDカードとかUSBメモリーを使われた方が安く上がると思います。

書込番号:13532018

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/22 12:49(1年以上前)

>3.5mmミニジャック‐3.5mmミニジャック のオーディオケーブルは
ステレオケーブルを購入したのですが、やはり純正のケーブルでないとだめという
ことですかね?

Ipodのことはわかりませんが、
3.5mmミニジャック‐3.5mmミニジャックケーブルはアナログ接続用です。

遠く遠くさんお使いのIpodはデジタル接続できないようですので
北に住んでいます さんが仰るとおり、

音楽ならSDカードかUSBメモリー
動画ならSDカード
が良さそうですね。

書込番号:13532973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/23 23:46(1年以上前)

お二方とも回答ありがとうございます。

iPodはシャッフルじゃなくて、Classicっていうやつでした。
まあ、iPodがどうしても使いたいわけでなく、せっかくケーブルがでている?
ので使えたらいいな〜くらいの思いでした。

動画とかも特にみないので、SDを普通に使うこととします。

ありがとうございました。

書込番号:13539542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 再起動を繰り返します

2011/09/18 01:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:5件

車への搭載前に機器の動作確認をするために、電源等を接続したのですが、
「アンテナコントロール・・・・」のメッセージが出て再起動を繰り返します。
下記の接続だけでは、正常起動しないのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。。。

配線接続は、次のように接続しています。
12V〔プラス〕:ACC線(赤)・電源(黄)
12v〔マイナス〕:アース(黒)・ブレーキ(若草色)

書込番号:13513641

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/09/18 01:47(1年以上前)

それだけで正常起動はするはずですが
アンテナコントロールの・・・は何と出てるんですか?
アンテナコントロールの青は何処へ接続してますか?
何の電源ですか?
バッテリーでしょうか?
電圧不足や電流不足の可能性もあります
ナビを接続した状態でテスターをあててみて下さい

書込番号:13513704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/09/18 06:35(1年以上前)

前回の書き込み通り、アンテナリモート(青)を1度でもマイナス(アース)に接続したのであれば、batabatayanaさんが書かれているようにショートして内部で部品が焼けている可能性が考えられます。

その場合、修理に出しても故障ではなく取付ミスによる破損と判定されて有償修理になることがあります。

書込番号:13514012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/09/18 07:27(1年以上前)

>記述ミスをしていました。

ですよね。

どの順に接続されましたか?
本体への操作は電源SW一度操作以降”再起動を繰り返します。”ですね?
再起動をとめるのはどのような方法ですか?電源ボタン?
最初の電源ON操作?から再起動に入るまで時間は?

本機の最大消費電流 10 A で勿論立ち上げ時はそこで喰わなくても
ACC状態のバッテリーにはある種の・・・・
ある種の車ではACC電源に癖が有る模様ですが(アイスト関係?)で
お車は?

書込番号:13514100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/18 09:17(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

今回の試験は、昨年、嫁のナビ(HRZ099)でも同様に実施していて、問題はありませんでした。

ご質問の回答は次のとおりです。
・メッセージは、再起動が走ってしまうため、一瞬見えるだけなので、最後まで読みきれません。

・電源はDC変換の12V用の変換器を使いましたが、電圧を見ると「17.1V」でした。
 過電圧のような気がします。電流は、「2.1A」です。

・リモート線は、一度も接続していません。

・再起動になってからの停止は、変換器の電源を切っております。

 初めて電源を入れた時は、電源(黄)暫くして、ACC(赤)の順番で電圧をかけました。
 10分位までは、正常で、その後は、起動時に表示する「パイオニアの画面あたりで、
 再起動を繰り返します。

書込番号:13514411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/09/18 09:41(1年以上前)

>過電圧のような気がします。

入力許容電圧を取説等から見つける事が出来ませんが
表示できる電圧として11〜15Vで±0.5の模様ですし、
壊れないとしても「17.1V」は高いのでは?

接続順は車での仮設を意識していましたが、
単に電源とすれば(アース接続してるのはあたり前)+B->ACCで良いと思えますね。

過電圧保護回路?関連が(良い?)仕事しているのでは?

書込番号:13514491

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/18 12:50(1年以上前)

話からすると、外部電源で接続試験ですか?

パネル剥がしてナビ接続した方が余程簡単でしょうに何故そんなことしてるんでしょう?

書込番号:13515136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/09/18 21:20(1年以上前)

先ほど、バッテリー電源で接続しましたら、再起動せず良好のようです。
やはり過電圧が原因のようでした。

みなさん色々とあいがとうございました。


書込番号:13516963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度3

2011/09/18 21:25(1年以上前)

AVRで接続ですか?
12Vに下げて使用でしょうか?
変換できるタイプですと電圧を事前にテスター等で調べて実施されたほうがよいですよ。
でも、動作はするようですね。
内部部品一部損傷でしょうか?
チェック項目を確認してメーカーに連絡したほうが早道のようです。

書込番号:13516994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2011/09/23 15:28(1年以上前)

本日も、新たなCDを入れる為、一旦SD内を削除し、HDDから1フォルダ毎にコピーし、フォルダの数を数えると、1つ足りません。コピーを忘れていました。最後にコピーしましたが、当然最後になります。

そこで、昔良く使っていたフリーソフトを扱っている「ベクター」を調べてみると、フォルダ毎コピーするツールが有りました。

その中で、良いと思われる物を以下に記します。
ちなみに、先程、フォルダコピー 1.2.0.2を使った結果、簡単にしかもPCの昇順に並びました。
こんなことなら、最初からここを捜せば良かったです。
Xcopyは懐かしいMS-DOSのコマンドと同じようですね。

@フォルダコピー 1.2.0.2
指定フォルダ以下の全ディレクトリ構成をフォルダのみ(または指定した拡張子のファイルも)丸ごとコピー (05.11.25公開 31K)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se307930.html


AXCopyTool 1.09
ファイル(フォルダ)のコピーを簡単に行える (08.12.11公開 1,164K)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382792.html

書込番号:13537623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビLite AVIC-MRZ99」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ99を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビLite AVIC-MRZ99
パイオニア

楽ナビLite AVIC-MRZ99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

楽ナビLite AVIC-MRZ99をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング