
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月22日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月21日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月20日 19:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年9月20日 06:11 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年9月18日 21:44 |
![]() |
4 | 5 | 2011年9月15日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
07年式エスカレード用のカーナビ購入に関してです。
こちらの商品と、@ZH07、AHRZ990を検討中です。
純正ステアリングコントローラーを使用するにあたり、SWI-Xが必要になりますが、こちらはリモコンが無い様ですが、SWI-Xの取り付けは可能でしょうか?
また、上記@に関して、誰かのブログで対応していないとの書き込みがあったので、悩んでいます。@Aが対応しているかも分かれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

SWI-Xは赤外線リモコンを学習して操作するタイプですから
ナビが赤外線リモコンに対応していないナビには使用できません。
3機種だとMRZ99とZH07はリモコン否対応ですから使用できず、
HREZ990のみが使用可能になります。
ただ、3機種とも有線のステアリングリモコン入力端子がありますから
赤外線タイプのSWI-Xではなく
有線タイプのアダプターを使用すれば使用できます。
07年エスカレードなら同じPACのSWI-PSが対応してたと思いますよ。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:13526920
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
当方、2台の車で当機種を使用しております。一台目のMRZ-99は昨年購入しました。そしてすぐ液晶保護フィルムを購入しました。サイズカット無しで購入した気がします・・ そして、6月に車が増えた為同じ機種を購入しました。で、今度も液晶保護フィルムを貼るつもりでオートバックなどのお店、家電量販店等を廻りましたが、MRZ-99専用とはいかなくても、なかなか適合サイズが見当たりません。どなたか、カットなしで貼れる液晶保護シートを知りませんか?サイズは155×80です。(個人的に100均以外が希望です) もう自分で探すのが疲れました・・・一台目カット無しというのがが記憶違いなのか・・
あと、保護フィルムがいい、悪いの議論はご遠慮ください。私は貼りたい・・タイプなので。
0点

>もう自分で探すのが疲れました・・・
だったら、カットした方が早くないですか?
カットしたくない理由は分かりませんが、
定規を当ててカッターで切るとカンタン、キレイに切れますよ。
(切る時は、定規がズレないよう思い切り押さえつけるのがコツです。)
因みに私は、スレ主さんが避けている100均(Can Do)で買った
イノマタ化学(日本製)の7inchナビ用(タッチパネル対応)(153×86)を
カットして使用していますが、何の問題も無く使用できています。
(更にカットした部分の角をハサミで角丸にすると完璧です。)
また、フィルムの貼り直しをするときは、セロテープをフィルムのフチに貼って
引っ張ると簡単にできます。
(セロテープを剥がす時のためにテープの端を折り返してから貼ってください。)
書込番号:13464431
0点

kawanagare 様
ありがとうございます。
そうですね。カットすればいいのですね。なんとなく綺麗にカット出来ないような気がして・・・・が、理由ですが、やってみます。
100均が嫌な理由は特にはないのですが、なんとなくサンワとかのメーカーのほうが良い気がして・・・・です。単なる思い込みです。
ありがとうございました。
書込番号:13464880
0点

kawanagare 様
すいません。携帯からアクセスしたら、名前が違ってました。
私は【素人のバイク人】です。
やり方がよくわかりませんが、後で修正?します。
まずは、お礼まで。
ありがとうございました。
書込番号:13464887
0点

>やり方がよくわかりませんが、後で修正?します。
「やり方」というのは、カットの仕方でしょうか?
それとも、貼り方のコツ?
具体的に分からない部分をお知らせ頂ければ、詳しくご説明致しますよ。
(我流ですけど・・・・・)
書込番号:13467615
0点

ヤック液晶保護シート 耐指紋ゴリラ 7.0インチ用 VP-56がジャストフィットします。
高さが81ミリですが、ピッタリ収まります。ちょっと貼るには苦労しますが、貼ってしまうと保護フィルムがあるとは思えないほど、綺麗に収まりますよ。
書込番号:13530527
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
現在、ウィルコムの通信器機を使用してスマートループを利用してますが、手動で渋滞情報取得やガススタ・駐車場検索をする場合、ボタンを押してから情報取得までにけっこう時間がかかるような気がしますが(10秒〜20秒くらい)?皆さんもこんな感じですか? もう少しサクサク情報取得してくれればと思うのですが、ひょっとして不具合で自分のだけモッサリしてるのかな?と思い質問させて頂きました。
0点

私はdocomoの携帯電話をBluetoothでつないでいます。接続完了までに結構時間がかかります。2・30秒なら速い方ではないでしょうか。
書込番号:13522236
0点

にょろにょろ♪さん有難うございます。やっぱり通信には時間かかりますか。自分は街乗りで知ってる道でも渋滞回避の為にナビを使用して情報取得するのですが、信号待ちとかの間に素早く取得 できるようなら有難いのですが、こればっかりは改善のしようが無いですよね。画面の綺麗さや見易さ、性能等では満足なのですが、この点だけ気になったものですから。有難うございます。
書込番号:13525577
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
どなたかau『SA002』とBluetooth接続されてる方いらっしゃいますか?
うまくペアリングできません。症状としては、ナビ側では登録完了しましたが携帯側で登録できず、パスキーを打ち込んでも認証できません。
自分なりに色々と調べて試しましたがダメです。
相性が悪いんでしょうか…
0点

SA001ですが・・・
私も最初は中々ペアリング出来ませんでした。
根気よく何度かしているうちに繋がったって感じでしたよ。
娘のSH005も1回では繋がらず数回のチャレンジで繋がりました。
auとは不安定なのでしょうか・・・
頑張って接続して下さい。
書込番号:13511225
0点

>>paoon64さん
ありがとうございます。
とりあえずこの2日間色々と試してみましたがダメでした。
やったコトは…
●ペアリングの前に両機の電源を切る
●ペアリングする順番を変えてみる
●他のBluetooth接続機器を削除する
●パスキーを変更
●ダイヤルロックなどセキュリティは解除(元々設定してませんが)
●他の携帯でペアリングしてみる(嫁のau携帯。ダメでした)●何度もやってみる(最後の方はパスキーを打ち込む画面にすら行かない)
●ケータイアップデートしてみる(確認した所、過去の分はアップデート済み)
以上、色々と試しましたが改善せず。
ナビでは認証して登録しましたが、携帯側では認証せず。
携帯に問題あるかと思いきや、嫁の携帯(CA005)とは接続できました。au携帯同士だから当然ちゃ当然か。
取説などのトラブルシューティングを見ても、『まずペアリングしましょう。やれば普通にできますよ』みたいな書き方しかされておらず、『だからそれができないから困ってるの!』とツッコミを入れております。
やはり相性ってやつなのでしょうか
書込番号:13523393
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
昨年12月に購入し、約4500kmほど走行しましたが未だ学習レベルが65%ほどです。3D学習と左右学習は100%です。何故でしょうか?
書込番号:13467815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習は結構時間(距離)掛かりますよ。
私は、この機種を8月のお盆の時期に取り付けました。
それから約一カ月走行していますが、走行の部分だけまだ終わりません。
ちなみに80km/日で2000km位走行しての結果です。
以前のナビDVRZ90ではリセットしても一カ月位で学習終了していたような気がします。
学習が長い分私は、精度向上したのかな?と思っています。
先日、いつものルートでまだ違う道を指示しました(笑)
まだ駄目かといった具合です。気長に待ったほうがいいんじゃないでしょうか?
実は私も気になって、途中で全て学習リセット掛けました。
取付後だったもので、やはり走行距離に関しては長いようです。
書込番号:13517122
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
フルセグ、メモリーナビで検討中です。
使用中の方に質問です。
@左右に縮尺の違う画面を出す、2画面表示は出来ますか?
Aニューモデルはすぐに出ると思いますか?
Bその他この機種の良い点、悪い点なんでも良いので教えてください。
他にケンウッドの727DTを検討していますが、フルセグ、メモリーナビで他にお勧めはございますか?
よろしくお願いいたします。
0点

>@左右に縮尺の違う画面を出す、2画面表示は出来ますか?
できません。
>Aニューモデルはすぐに出ると思いますか?
10月に出るという噂です。
幾つかの店で尋ねましたが、明確な否定はありませんでした。
自動車メーカーのOEM製品らしい機種が自動車メーカのカタログに出ているらしい...
>Bその他この機種の良い点、悪い点なんでも良いので教えてください。
モデル末期で実売価格が安い。
再生できるファイル形式が多い、Bluetoothも付いている。
「○○交差点を左」とか、交差点名の音声案内が無い、レーン案内が無い。
ステアリングリモコン対応にオプションが必要。
ディスプレイ下のスイッチが押しづらい。
書込番号:13500859
1点

@Aはお二人がコメントされていますので、
Bについて気が付いたところを。
(他機種との比較ではなく、単純に本機種を使用して感じている点です。)
良い点
・2014年4月まで地図更新が無料
・SDカード:32GB + USBメモリー:16GB
= TOTAL:48GB の動画、音楽が楽しめる。(動画はSDのみ)
・画面が明るく細かくて見やすい。
・画面可動部(DVD等の出し入れ時に動く所)に剛性があり安心感がある。
・本体でナビ画面/リアモニターでTVorDVD画面 の表示が可能。
悪い点
・起動が遅い
・キー確認音量とナビ案内音量が連動しているため、
ナビ案内音量に合わせるとキー確認音量が高過ぎる。
・ナビ案内の声がこもっていて聞き取りにくい。
・ビーコン-VICSが後付けできない。(FM-VICSは標準装備)
・リアモニターにSDの動画が出力されない。
ってなところでしょうか。
書込番号:13501461
2点

みなさん回答ありがとうございます。
久しぶりにナビを購入検討したら、2画面表示が出来ない機種が多いのと、目的地の方向表示が出来ない機種が多いのでビックリしました。
私が仕事で使っているソニーのナブユーは4、8インチにもかかわらず、2画面も目的地の方向表示も出来るので、7インチの画面を持つ機種は当然出来ると思っていました。
一般的には必要ないと思われている機能なのでしょうか。
今回トヨタの新車を買うのですが、トヨタの純正ナビは全機種2画面表示が出来ますが、今回契約したデーラーは用品値引きは一切してくれませんので、社外を考えています。
どちらの機能も便利に使っています。
7インチ以上のナビでこの両方、せめて片方だけでも出来る機種をご存知でしたら教えていただけませんか?
他の機種で同じ書き込みをしていて申し訳ないのですが、急いでいますのでお願いします。
書込番号:13501730
0点

私は2分割表示がどうしても欲しいので、イクリプスのAVN-Z01にしました。
実売価格では開きがありますが、ステアリング・リモコンも標準対応なので、
実質の価格差は約1万円縮まります。
地図データが8ギガと16ギガの差もあります。
書込番号:13504060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
