
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2011年9月4日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月29日 22:27 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月27日 12:04 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月26日 03:37 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月24日 23:25 |
![]() |
7 | 2 | 2011年8月22日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
楽ナビLiteAVIC-MRZ99の購入を考えています。
2010年10月後期の登録の楽ナビLiteAVIC-MRZ99の販売から1年になろうとしていますが、後続の販売しますか?
今、このモデルを購入した場合のマップチャージ更新は販売時期2010年10月後期から3年(2013年11月)なのか購入時期(丁度、今なら2014年9月まで)から3年でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

まず間違いなく後継機種は出るでしょうね。
震災の影響でずれ込んでる可能性はあるでしょうけど。
マップチャージも仰るとおり発売開始時期から3年間となるでしょう。
書込番号:13377140
1点

http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/#version_up
ここのページにあるように、いつ購入しても2014年の4月までのようです。
書込番号:13377687
3点

いやいや、それは現行機種の話でしょ。
エアナビだって新型出て、旧型とは期間変更してるんだし。
書込番号:13377948
0点

あの、メタぼマッチョ さんが聞きたい「このモデル」とは
現行機種の話だと思います。
「販売時期2010年10月後期」と書いてありますので
いつ販売されるかわからない後継機種の話とは思えません。
書込番号:13378235
1点

訂正です。書き直します。
楽ナビLiteAVIC-MRZ99の購入を考えています。
2010年10月下旬登録の楽ナビLiteAVIC-MRZ99の販売から1年になろうとしていますが、後続の販売しますか?
今、このモデルを購入した場合のマップチャージ更新は販売時期2010年10月下旬から3年(2013年11月)なのか、購入時期(2011年8月)から3年(2014年9月)でしょうか?
サイバーナビもエアーナビも2011年5月に後続がでています。
楽ナビLiteAVIC-MRZ90が2009年10月、LiteAVIC-MRZ99が2010年10月なのでNewモデルの販売情報があればよろしくお願いします。
書込番号:13378976
1点

Bluetoothの認証を通っているので新機種はもうすぐ出ます。いつ出るかはわかりません。
いつものことからすると秋くらいじゃないでしょうか。
新型番はAVIC-MRZ09,AVIC-MRZ07です。
書込番号:13379654
2点

結論から言えば10月ごろがモデルチェンジの月ですね。
サイバーナビの新機種はあちらこちらで宣伝していますね。楽ナビLiteの詳細は見かけません。
時期機種をお考えなのでしょうか?
1年経っても私個人の意見としては、変わらないと思います。
マップ更新がおまけで付いているところだと思います。
書込番号:13380046
1点

先日 某量販店にてパイオニアの方がいらっしゃったので後継機について聞きました。
なかなか情報は出されなかったのですが粘ってみると
・発売時期は10月下旬
・メモリー容量が16G
・ランドマークの充実
・その他小変更
・初値12〜13万円程度 と仰ってました。
ただ 全て「恐らく・・・」と言う言葉は付けられていましたが・・・
概ね上記の仕様で出ると思います。
書込番号:13457504
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
過去の書き込みを検索しましたが、同内容の質問が見つけられなかったので質問します。
重複の場合はごめんなさい…
本題ですが、AVIC-MRZ99を新車でこれから購入するヴォクシーに取り付けようと考えています。
AVIC-MRZ99のリアモニターへの映像出力はSD動画は出力できないと調べてわかったのですが、
iPodの動画再生も同様にリアモニターに出力は出来ないのでしょうか?
0点

iPodの動画はリアモニターに出力できますよ。
取説(ナビゲーション&オーディオブック)をDLして
213頁を確認してみて下さいね。
書込番号:13407872
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

残念ながら、出来ません。
PCでリップしたファイルをSDカードにコピーして下さい。
書込番号:13421281
0点

こんばんは
AVIC-MRZ99では出来ませんが、パナのCN-MW250D では可能ですョ
書込番号:13421334
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
フィット・ハイブリッドに本機を後付して使用しています。
ナビ画面が少し安っぽいことには慣れ、
地デジのきれいさと4×4の感度のよさに喜んでいるのですが、
DVD再生時の画面が、地デジテレビの画面と比較して異常に暗く、
ハリーポッターシリーズなど、もともとの映像が暗い映画ですと
画面がほとんど見えない感じがします。
原因・対策をご存知の方がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。
1)フィットハイブリッドの場合、取り付けると本機の画面が上を向きすぎている感じで
そのために液晶の一番見やすい画面の角度から外れているのでしょうか??
(でも、それなら、地デジTVの画面も暗いはずですが、、、)
2)メニューや設定等の画面を呼び出しても、若干の改善はみられるものの
明るさを上げすぎると、今度は画面がほとんど見えない。
コントラストを上げると、微妙な色合いがほとんど表示できない
(地デジ画面では、これらが両立できているのに、、、)
よろしくお願いいたします。
0点

ハリーポッターのDVD確認しましたが、確かに暗めですね。
でも異常なレベルとは思えません。
TV録画した他のDVDも見ましたが、明るさはTV画面と大差ありません。
明るさの違いはTVとDVDの差ではないと思います。
画面の設定で妥協点を見つけるしかないでしょう。
書込番号:13399980
3点

自分はDVDも地デジもどちらも暗く感じます。
設定をいじりましたが同様にベストな設定を見つけられず。
ただ夜は綺麗に見えるので光のせいかなとあきらめています。
DVDや地デジをあまり見ていないこともありますが・・・
書込番号:13418819
0点

やっぱり、同じような感想をお持ちの方があるのですね、、、。
輝度やコントラストの上げすぎは極端な画質の低下になりますし、、、
ハリーポッターは夜でもほとんど見えないほどですし、、、
「仕様」なのでしょうか、、、。
書込番号:13419326
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
現在使っているナビ(KENWOOD HDX-710)は昼間ほとんど画面が見えません。
輝度を最大にしても添付画像の見え方以下です(マイカーはデミオ)。夜は眩しい位に明るいので、まるで昼間ディマーオン・夜間ディマーオフのような感じです。実際はライトスイッチのオンオフで明るさは変わりませんので、ディマーの設定ではなさそうです。
前置きが長くなりましたが、車の買い替えに合わせてナビをMRZ99にしようかと検討しています。買い替えを検討している車はMSアクセラです。
昼間の画面の見易さはどうでしょうか?
0点

たいにゃ〜MPXさん、こんばんは。
昼間直射日光があたってしまうと、どんな機種でも見えにくくなってしまうのは仕方ないと思います。
(それを承知のうえで聞かれているのでしょうが・・・)
具体的な機種については他の方に委ねるとして、対策部品には液晶に貼るフィルムやナビのひさしなどがあります。
http://www.autobacs.com/shop/c/c130505-dD-p1/
上記URLの中にある商品の例です。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4527640300582/
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475176681/
書込番号:13367212
1点

以前に使っていたナビと同じ車で比べて
昼間でも見辛く感じることはありません
液晶表面の反射防止加工が効いていると思います。
書込番号:13367326
0点

佐竹54万石さん、幻氷さん、早速のご返信ありがとうございます。
>昼間直射日光があたってしまうと、どんな機種でも見えにくくなってしまうのは仕方ないと思います。
そうですね、確かに直射日光が当たると、その反射で画面は全く見えなくなってしまいます。
本日たまたまjmsに立ち寄ったら、アルパインのデモカーが屋外に置いてあり試しに画面を見てみたところ、ハッキリと明るい表示でした。「HDX-710の画面もこれだけ明るくクッキリ映れば・・・」と改めて思ってしまいました。
>昼間でも見辛く感じることはありません
実際に使われている方からの投稿は何よりも心強いですね。購入に向けて一歩前進しそうです。
書込番号:13369576
0点

私はHDX−700から車の買い替えと共にMRZ99に変更しました。
HDX−700時代はトヨタ ist で、タントカスタムRSに買い換えたので同じ使用環境ではないことと、ist時代もたいにゃ〜MPXさんのような状況ではありませんでした。
問題なく、先日まで使用していました。
HDX−710も700とほぼ同じ機種と考えてですが、角度調整や手前にずらしたりして調整などされても、写真のような状態なのでしょうか?
調整後だとしたらかなり見え辛いですね。
肝心の見え方ですが、HDX−700を発売当時に購入してずっと使っていましたが、MRZ99の方が格段にいいです。
個人的に気に入っているのは、HDX−700ではエンジンをかけて、すぐにバックギヤに入れると、(ナビのシステムが立ち上がっていない状態)、バックカメラからの映像に切り替わらないという状態でしたが、MRZ99はシステムが立ち上がる前にバックギヤに入れてもしっかりカメラの映像が映ります(使っているカメラは同じ、パナ製)。
私はHDX−700からの買い替えと、似たような状況でしたので、書き込ませていただきました。
書込番号:13371697
0点

たいにゃ〜MPXさん、こんにちは
2週間前にMRZ99を取り付けましたので私の環境での報告です。
暑い中、汗をかきながら取り付けしました。電源を入れての感想は、
画面が見にくい、白く光るでした。
直射日光が当たると真っ白で非常に見にくいです。
添付画像は直射日光が当たっていない状態です。
正面からの画像は、少し白くなっています。
運転席からは周りの光を拾って部分的に白くなります。
機能、コスト等、良い製品で満足していますが
昼間の画面の見え方に少し不満があります。
以前の車は、オンダッシュナビでしたが直射日光が当たっても
見えました。
今回は、少し残念です。
車種により違いがあると思います。私の車での状況です。
参考にしてください。
書込番号:13373099
0点

あんこ のぶさん、返信ありがとうございます。
前後スライドさせても角度を変えても、今以上見にくくなる事はあっても見やすくはなりませんでした。
KGC30さん、返信ありがとうございます。
確かに直射日光が当たっていない状況で画面真っ白はツライですね。
ちょっと残念です。実車画像は大変参考になります。
書込番号:13377563
0点

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
最終的にはカー用品店で見かけたEclipseのナビ(AVN-Z01)が気になり、こちらに浮気しそうです。
書込番号:13414825
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
>>SDカードを替えたいのでいい方法があれば教えて下さい。
何をしたいのかわかり難いですが
ナビに登録して有るSDカードを違うSDカードに変えたいと言うことなら
取説のP89の機能設定-その他-SDカードの登録表示をONにしてから
SDカードを入れて、登録表示ではいを選択すれば変えられます。
書込番号:13405547
5点

確かに何を教えてほしいのかわかりませんね?
リセット=SDカードを替える
という意味なのか?
「いい方法」って何?
スレ主さん
もっとわかり易く書かないと誰もレスできませんよ。
書込番号:13406032
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
