楽ナビLite AVIC-MRZ99 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

楽ナビLite AVIC-MRZ99

  • 独自開発のデータ圧縮技術「L-format」により、HDDカーナビ並みの情報を収録。
  • カーナビ本体からSDメモリーカードを抜き、インターネット接続しているPCにSDメモリーカードを挿すだけで、自動でデータ更新が可能。
  • 独自開発の「傾斜型ジャイロセンサー」と「傾斜型Gセンサー」を搭載。高架下や高層ビルの間などでも正確に自車位置を測定できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオークション

楽ナビLite AVIC-MRZ99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

楽ナビLite AVIC-MRZ99 のクチコミ掲示板

(3768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビLite AVIC-MRZ99」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ99を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

おおむね満足してます。

2010/12/05 22:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

5年間に購入した楽ナビAVIC-HRZ09からの乗り換えです。
一週間前に取り付けました。

以前の楽ナビは地図更新を一度もしておらず少し不便になってきたのと、地デジに対応してないのと、あと、液晶パネルを開閉するときに手で介助してやらないと自力では開閉しなくなり買い替えを決意しました。


総じて言うと、この価格でこの性能は十分良いではないでしょうか。

GPSアンテナがフィルムアンテナだったので「大丈夫かな?」と思いましたが、以前の楽ナビは、高速を走っていても勝手にIC降りるわ、一般道路を走るわ、要するに位置のズレが激しかったですが、今のところそのような事は一度もありません。

一つ残念なのは、以前は交差点たびごとに、右左折・直進レーン情報が表示されていたと思うんですが、楽ナビLiteは、アローガイドもしくは交差点拡大案内で右左折が案内される時にのみレーン表示がされるようです。(説明書が十分読めてませんが)

都会を走るのに慣れていない私は、突然右折レーンになってしまって困ることが良くあるので、今までレーン表示をよく見ておりましたので、最近ちょっと戸惑っております。


あと、取り付け2、3日後に気づいたんですが、現在地とかAVとかボリュームボタン等どのボタンでも、押すと液晶に乱れが生じる現象が起こり、取り付けてもらった車屋さんを通じてメーカーに連絡してもらったところ、対応はしてもらえそうです。ただ、取り外してメーカーに送らないといけないため、使用予定である年末年始が過ぎてから対応してもらうつもりです。


マップチャージは3年付いてるし、田舎でも地デジは良く映るし、VRモードで焼いたDVDも見れるし、bluetoothも対応してるし、基本的には良い買い物をしたと思います。

書込番号:12326390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2010/12/11 11:13(1年以上前)

ウォンビンビールビンさんはじめまして。
このたび諸事情により親へ今の車を譲り、
自分で新しく車を購入することにしました。
手放す車に楽ナビAVIC-HRZ09を取り付けており、
今度購入する車も同じ楽ナビの方が使い勝手が良いかと思い、
評判が良いこちらの機種にすべきか、
HDD楽ナビの990にするか迷っております。。。
ウォンビンビールビンさんの書き込みを見る限りでは
この機種でも十分かな〜と思ってきました。
HDDに比較してメモリーナビはデータが少ないということが気になっていますが、
アローガイドが表示されない以外は特にもんだいありませんか?
あとタッチパネルの操作性とかはいかがでしょうか。。。
もう少し詳しく教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12350428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/12/13 23:44(1年以上前)

カメラで…金欠さん はじめまして。
お返事おそくなりました。

私も、HRZ09を使いこなしていたわけではないですし、
MRZもまだ完全に理解しておりませんので、あくまでご参考程度に。

まず、データが少ないというご心配ですが、
メーカーHPを見てもわかるように、この機種は主要データ件数は
HDD版と同じようですので、その点は心配ないと思います。

実際には、HDD版の方がデータは充実しているのかもしれませんが、
メモリー版でも、以前にはなかった交差点のイラストデータがあり、
非常に助かっております。
ただ、最初に書き込んだとおり、レーン情報の件数はHDD版と同じ件数収録しているらしい
ですが、案内地点の方面看板とレーン表示しかされないようなので、せっかく収録されて
いるなら表示してくれても良いのに…と思ったりします。

従来のメモリーナビを使用したことはありませんが、地図表示自体も安っぽい感じはなく、
普段はメモリーであるという事を意識せず使っております。
地図表示モードは、ノーマルかスカイビューのどちらかしかありませんが、
私はスカイビューで不便を感じてはおりません。

次に操作性に関してですが、地図をスクロールする時は、メモリーのおかげかサクサク
スクロールしてくれますし、キー操作した際の反応もすこぶる良いです。

ただ、以前はナビ画面右下のメニューキーからいろんな操作ができましたが、
MRZは、画面下のメニューボタンを押したあと、お出かけメニュー、Liteメニュー、編集
メニュー等に分かれていますので、最初慣れるまでは違和感があると思います。
いまだに、したい操作がすぐにできずに戸惑う事が時々ありますので、その点は
HDD版だと違和感なく操作できるような気がします。


あと、買ってから気付いた事ですが、HDD版ではナビ画面とAV画面が2画面で同時に
表示できるようです。他にも、光ビーコンがない事、GPSアンテナがフィルムな事等々も、
買ってから気付きましたが、買う前に分かっていたとしても、あと5〜6万出してHDD版を
買う気にはなっていなかったと思います。

ま、あくまで私の場合ですので、一つの判断材料にしていただければと思います。

最後に、初期の書き込みにもありますが、スマートループ情報を取得していなければ、
渋滞を考慮したルート設定をしてくれないようです。
幸いBluetooth対応携帯でしたので使ってみましたが、10回程情報を取得してパケ代が
200円程でした。docomoのパケホーダイダブルですが、上限が別枠になるためパケ代を気に
しながらの使用になりそうなので、混みそうな時間帯に都市部を走る時のみ取得する
とか、渋滞をどの程度考慮してくれるのかを気にしながら使ってみようと思っております。

長文失礼しました。

書込番号:12363733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/12/16 21:55(1年以上前)

ウォンビンビールビンさん
お返事ありがとうございました。
データ量に関しては不便がないとのことで安心しました。
ただちょっと、スマートループを使用しないと
渋滞考慮がされないということが気になりましたが。。。。。
自分もケータイがBluetooth対応なので大丈夫ですかね。

この間、イエローハットに本機種とHDDが並んでデモしていたので、
両方試すことができました。
HDDの方は今のナビ(09)の進化版というカンジで一通り慣れたカンジでできましたが、
こちらの機種はやはり戸惑いがありますね。。。
まー、慣れですかね!
納車までまだ時間があるのでもう少し悩みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12376808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 つけました

2010/12/03 09:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

軽自動車につけました☆液晶画面は綺麗ですよ。ただアイコン選択するのが面倒です。勝手に表示されて欲しいかなぁと思います。無駄なものが表示されない点ではいいんですが。

書込番号:12313058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/03 09:55(1年以上前)

全ての施設のアイコンが常に表示されたら
市街地では地図がアイコンに埋め尽くされて見づらくなります
山の中とか地方なら問題ないかも知れませんが・・・
必要な施設だけ表示させる現在の形が一番です。

書込番号:12313106

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジ化完了

2010/11/01 23:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2006年製のHDDナビのAVIC-HRZ99から、こちらのメモリーナビに取り替えました。

購入動機は、やはりカーナビの地デジ化。
古くなった地図の更新、地デジチューナと、その取り付け工賃などを考えると、
少し足すだけで新品メモリナビになるので、ナビごと更新しました。

HDDナビのAVIC-HRZ990と迷いましたが、価格が高かったこと、地図の更新頻度と、
音楽ソースがパソコンに入っているので、SDカードの方が合理的だったためMRZ99に決定。

オートバックスで、本体が115200円から5000円引きの110200円。
取り付け工賃が、取り外し5250円、取り付け15250円の21000円
AVC-HRZ99の下取りが30000円で合計101200円でした。
ちなみに、ジェームスでは本体121600円で、下取りは10000円で、工賃は聞きもしませんでした・・・

取り付け中に判明したのが、これ以外にバックモニタの変換コネクタが必要でした。
あとは、SDカード16GB 7250円・・・

使ってみてですが、同じ楽ナビなのでそれほど操作性は変わらないと思っていましたが、
画面下のインターフェイス(現在地等の部分)がボタンからフラットになっているので、
運転をしながらのナビ画面を見ないでの操作は、若干しづらいこと。
ナビのタッチパネルのスクロールが若干反応が遅い以外は、満足しています。
(スクロール以外のタッチ操作は反応がいいのですが・・・)

地デジの感度は、今までアナログでしたので比較できないほど良好(笑
HDDのミュージックサーバーから、メモリに変わったけれども、それほど違和感はなし。
ナビ機能は、以前のモデルと変わらず正確です。

書込番号:12151281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジの感度

2010/10/18 10:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 PGLさん
クチコミ投稿数:5件

かみさん用の軽自動車を急きょ買い換えることになり今度のナビはどうしようかなと考えていたところ予定より早く納車になり店に見に行ったらパナのCN−MW250DとクラリオンのNX710と迷いながらも発売したてのMRZ99が思ったより安かったので(特に安いわけではありませんが)決めてしまいました。

取り付けして3日ほどたちましたが地デジの写りに衝撃!

約2年前に自分の普通車に付けているアルパインのナビと感度がぜんぜん違う!

この時も4×4、フルセグ、VGA画面にこだわり取り付けたのですが・・・・

都内を走ってるときはほぼフルセグで見られますが都心から若干離れる我が家近郊ではワンセグ、フルセグが頻繁に切り替わり時には数秒フリーズすることも(-_-;)

それでもフルセグに写ってるときの画面の綺麗さに感動していたのだけれど我が家近郊でもMRZ99は全然ワンセグに切り替わることがほとんど無い!

たとえ切り替わっても非常にスムーズに切り替わりすぐフルセグに戻ります。

画面も凄くキレイです!!

いやー、この違いにショックを受け嬉しいんだか悲しいんだか(^^ゞ
自分の車に乗らずにかみさんの車ばかり乗りそうです。

自分のアルパインナビが特にダメなのかな?と思いましたが、ほぼ同時期にパナのCN−NW250Dを近所の仲間が取り付けたので聞いたところやはり、ワンセグに結構切り替わるとのこと。

この機種の地デジの感度の良さは悪くないと思って良さそうです。

書込番号:12077802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/18 10:16(1年以上前)

アナログ時代には車載テレビの映りを少しでも改善しようとして色々とやりました。
車外アンテナx[4+室内アンテナx4にダイバーシテイ、大容量ブースターなど・・・
でもどんなことをしても、結果はそれなりで満足を行くものではなかったです。
地デジ(フルセグ・1セグ自動切換えでも)になってからは普通のTVとして見れます(笑)

書込番号:12077840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/18 10:50(1年以上前)

同じく昨日取り付けしたんですが、まだ1回もワンセグに切り替わってませんよ(*´∇`*)

普通に感度は良さそうですね♪

私の場合他の機種を見たことないので比較は出来ませんけど、満足してます。

書込番号:12077944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「楽ナビLite AVIC-MRZ99」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ99を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビLite AVIC-MRZ99
パイオニア

楽ナビLite AVIC-MRZ99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

楽ナビLite AVIC-MRZ99をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング