
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 25 | 2012年6月3日 09:27 |
![]() |
7 | 9 | 2011年10月2日 23:37 |
![]() |
16 | 2 | 2011年9月6日 16:35 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月15日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月12日 23:36 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2011年8月10日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
>ナビゲーション機能もバージョンアップ
どこからの情報でしょうか?
HPに「ナビゲーション機能のバージョンアップに関する詳細情報はこちら。」
のリンクは貼ってありましたが・・・
ナビゲーション機能も同時にバージョンアップすれば嬉しいですが。
書込番号:14605004
0点

失礼しました。
私が見たところの上にありますね。
デカデカと。
すみません。ナビゲーション機能upの中身はわかりません。
検索機能強化が希望ですが。
現在地から近い順に並べてくれるやつ。
書込番号:14605053
0点

ありがとうございます。
すっかり泣いてばかりいました。(笑)
地図もそうですが、機能アップしてほしいですね〜
タッチパネル内スイッチなど変更されると嬉しいのですが。
書込番号:14605467
0点

12:00よりダウンロード開始です。
12:05現在 12.7% 残り時間18分くらい
yahooBB光で、通信速度23Mbps出ています。
皆さんの参考までに。
書込番号:14606730
0点

>12.7% 残り時間18分くらい
単純計算で20.6分でDL完了ですね。
うちはADSLなので7〜8Mbpsくらいしか出ません。
1時間くらいかかるかな?まぁ気長にやります。
書込番号:14607016
0点

ダウンロードに30分、SDカード転送に30分の1時間くらいで終了したようです。
今、ナビにてバージョンアップ中です。
機能アップが何かわかりませんが、いつか、確認しようと思います。
書込番号:14607411
0点

バージョンアップ内容について、メーカーから詳細があればいいですね!
折角バージョンアップするのですから・・・
書込番号:14608513
0点

そうですよね。何でメーカーからUP内容のアナウンスが無いのでしょう?
今月中のデータ提供納期の作業がやっと完了したエンジニアが、
精根尽き果てて、内容の情報提供まで手が回らない・・・とか。
疲れが取れてからでいいから情報提供してくれないですかね?
書込番号:14609632
0点

PCでの作業まで完了しました。
参考まで結果を報告しておきます。
DLデータ量:6.62GB(前回と全く同じ)
PCへのDL時間:1時間14分(回線速度:6.3〜7.1Mbps)
SDへの転送時間:32分(3.3〜3.9Mbps/使用SD:東芝製class4)
転送データのチェック時間:6分
TOTAL:1時間52分
前回経験されている方は前回と同じくらい
時間が掛かると考えておけば良いでしょう。
朝からナビ本体へ転送します。
「新東名」の更新データが楽しみです。
書込番号:14609660
0点

30分ほどでナビへの転送も終わり、全て完了しました。
「新東名」のデータも、バグ取り含め、完全なデータに更新されていました。
あとは、一時避難していた動画データをSDに戻すだけです。
書込番号:14611317
0点

私の場合24日の金曜日にたまたまナビスタジオを起動したら、全データ更新云々のメッセージが出たのでそこで初めて気づきました。その時点では28日の深夜0:00からしか空きが無し。仕方なく予約しました。私のデスクトップではSDHCに対応していないので、娘のノートパソコンを借りてダウンロード。(悲・・・)これも娘とのコミュニケーションと割り切るオヤジです。(爆)
ダウンロード自体は何の問題もなく進みました。ダウンロードと転送チェック等で1時間10分くらいで終了。フレッツ光ネクスト&屋内は無線LANです。
書込番号:14614317
0点

私は今晩の6:00〜12:00に予約を入れてあります。
家にかえったら早速取り掛からなきゃ・・・。
2時間か〜・・・。でも楽しみです。
書込番号:14614567
0点

こんばんは。
本日無事ダウンロード終了しました。
18時からでしたが、ダウンロード自体は約30分SDカードに転送が40分位で締めて110分でしょうか・・・
ナビに書き込み実施していません。
明日でも車に乗った時、実施したいと思っています。
書込番号:14626754
0点

1985bkoさん
こんばんは。
本日、ダウンロードしたプログラムを本体にバージョンアップしてみました。
結局、45分くらいかかりました。
電源切らずにじっと我慢していましたよ。(笑)
期待してもドンだけバージョン上げてくれたんでしょうね。
見た目は変わりませんので、毎回思うことですが少しは良くなったのかなと思います。
当然、道なき道を走ることもなさそうですね。
書込番号:14630222
0点

haru831さん
今晩は。
>電源切らずにじっと我慢
お疲れ様です。
結構つらいですよね?でもデータが新しくなると思えばなんてことないですね。
データ更新後、あまり走っていないので、どこが変わったか楽しみです。
新東名とVer.確認しただけです。
何が変わったか、わかったら情報下さいね。
書込番号:14630784
0点

自分も今回、全データの書き換えを行おうと思っています。
前回は、パナ製の8G class 6のSDカードを使用したのですが、それを紛失しました。
そこで、その代わりにサンディスク製の8G class 10 extreme を使ってデータ更新出来るでしょうか。
取説では確か、class 6を推奨しているようですが・・・。
書込番号:14634053
0点

512BBF355さん
こんばんは。
class 10でも大丈夫ですよ!実施してみてください。
ですが、SDカードに転送速度は遅いのでclass3でも良いくらいです。
書込番号:14634317
0点

haru831さんの仰る通り、class 10で問題ないです。
過去ログ参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=13490018/
書込番号:14635402
0点

class 10でも大丈夫ですか ありがとうございます。
安定性の面で少々、不安ですが、更新してみようと思います。
書込番号:14635755
0点

安定性は問題ないと思います。
ただ、本機での使用ではHi-speedの恩恵を授かれないだけです。
書込番号:14635844
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

賛否両論あろうかと思いますが、誤解を恐れずに書きます。
バージョンアップに期待していたら、見事対応はしてくれています。この点は良い点です。
ただ、値段が18,900円とのことで、内容の詳細が分かりませんが、驚いています。
地図の更新はまだ無料期間中のはずですから、ファームアップでの機能追加だけにこの値段なのでしょうか? もしそうだとしたら正直いって失望です。
開発費が掛かることは理解していますし、商売にしているのですから当然だとの意見もあるでしょう。
しかし、現状の不便な使い勝手には全く手を入れず、いきなり有償でこの値段設定には驚きです。
たしかに、もともと安い機種で、コストパフォーマンスは高いとおもいます。
しかし、使いにくくては意味がありません。5年以上前の他社の機種からの乗り換えでしたが、フルセグとbluetooth接続以外は、ほとんどの機能で劣ってます。
あらためて「安物買いの銭失い」な買い物だったことを再認識しました。
結論付けるのは時期早々なのでバージョンアップの詳細を確認してからとしますが、この値段で半端な内容であったら、残念ですがもうカロ製品を買うことは無いだろうと感じてます。
書込番号:13563646
2点

確かにちょっと、なにがしたかったの?
っていう感じのモデルチェンジですね。
基本的な表示関連は前機種と同じように感じますし、16Gになっても3Dはない、ミュージックチャージはないとなると・・・
今の情報だけだとわざと制限をかけたまま、進化させなかったとも思えます。
やはり楽ナビは楽ナビで、統合はしないという考えなのでしょうかね。
書込番号:13563750
0点

価格帯はいくらくらいになるんでしょう?
発売前予約では108,000円で出てましたが
90,000を切るくらいになるでしょうか?
もし新機種が90,000円程度なら
新しい方がデータ更新などの期間が先送りされていいのかな??
書込番号:13565310
2点

以下パイオニアFAQの記載内容です。
■AVIC-MRZ99との違いは以下の通りです。
AVIC-MRZ09は
<1>内蔵フラッシュメモリ16GB
<2>渋滞予測探索対応
<3>カメラ入力端子を専用端子からRCA形状に変更
<4>別売の汎用バックカメラの接続に対応し、駐車アシスト線の表示や調整が可能
<5>2011年秋データ対応
<6>VerUp無償期間 2011年11月〜2014年10月
<7>Divx非対応
どちらを買うかお悩みの方の参考になりますでしょうか。
書込番号:13565833
2点

詳しく知らないんですが、上に書かれてるバージョンアップって
楽ナビLite マップTypeVVol.1ですよね
これって何か機能的改善って含まれるですか?
てっきり、ネット環境無くて毎月の地図更新が出来ない人用で、毎月更新しておけば買う必要の無い物だと思っていたんですが、違うのでしょうか?
書込番号:13566002
0点

>ネット環境無くて毎月の地図更新が出来ない人用で、
毎月更新しておけば買う必要の無い物だと思っていたんですが、違うのでしょうか?
そうだと思います。
たぶん、このことでしょう。↑
書込番号:13567428
1点

皆様、こんばんは。
新型を期待して待ってました。
今回も残念な事にmacからのver.upが出来ませんが、MRZ09又はMRZ07を考えてます。
>別売の汎用バックカメラの接続に対応し、駐車アシスト線の表示や調整が可能
来年出るアクアに取り付ける予定なんですが、上記に凄く期待しています。
ヤフオクなんかで出てるRCAピンプラグの安物カメラでもつなげるんですかね〜(苦笑
カロナビのワンセグって、停車中ならばノイズ無く見れる物なのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
(ワンセグってフィルムアンテナ要りませんよね!?)
書込番号:13576293
0点





カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
Dongorosさんのユーザーレビューを拝見しましたが、
AV機能について誤解を招く表現があるようなのでコメントさせて頂きます。
>ミスチルの別のアルバムの曲を聴こうとすると、もうプレイリストとかアーティスト一覧から選びなおさないといけません。
これは「iPodやSDカード」ではなくiPodに限ったことではないでしょうか?
iPodは持っていませんのでわかりませんが、
SDカード及びUSBメモリーでは、そのようなことはありません。
同アーチストの別のアルバムの曲を聴く時は、リスト-矢印の戻るマークを押せばそのアーチストのアルバム一覧が表示されます。(勿論、通常のフォルダー構成の場合)
ですので、そんなに面倒ではありません。
0点

レビューを書いたDongorosoです。
1985bkoさんご指摘ありがとうございます。
まず最初に、不正確な内容になってしまい申し訳ありませんm(__)m。
iPodにしてもSDカードにしても、「1階層ずつ戻って曲を選び直す」という操作時の動作にずっと不満を抱いており(詳細は省きますが、概ねレビューに書いたようなものです)、その事を伝えたかったのですが、具体的な動作を記すには記憶が正しくなかったようです。
私にとっては大きなマイナスポイントに違いはなく、「AV機能」を1点とした評価に変わりはありませんけれど、その点について重ねてお詫び申し上げます。
不正確なレビューとなってしまいましたので、削除依頼を出させていただきました。
書込番号:13375071
0点

Dongorosさん
返信有難うございます。
そうですよね。1階層ずつ戻れば良いのですよね。
これはiPodも同じなのですね。
勿論、そのインターフェイスをどう感じるかは人それぞれですが、
具体的で詳細な記述が、あまりにも事実と異なっていたため
書き込ませて頂きました。悪しからず。
書込番号:13375339
0点

私も、AV操作性には、若干不満があります。
フォルダスキップがあればあると、便利だと思うのですけどね。
ファルダ+を一回押せば、次のフォルダ
フォルダ-を一回押せば、前のフォルダ に移動する。
パイオニアのカーオーディオ(USBメモリ再生機)には、あるんですけどね。
コストの問題で難しいのでしょうか。
リスト一覧から選べるから、それほど不都合では無いんですけどね。
書込番号:13375826
1点





カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
Macしかもっていない人の参考になればと思い書き込みました。
3月から東北の悪路(当時)埃だらけの中をひたすら走り回っている時に長年愛用してたECLIPSEのDVDナビ AVN2204Dが寿命を迎えました。至急で買い替えが必要になり量販店に行きECLIPSE(8万ー11万の価格帯)でメモリナビを見ていたのですが(金属ではないのに)銀色のボディーにオレンジの文字の安っぽい物しか当時なく、デザインで楽ナビLite AVIC-MRZ99を選んでしまいました。
結論からいうと6、7年前のAVN2204Dに比べても操作性が非常に悪く、地図も見にくいと感じました。操作性に関して目的地を決めてからナビゲーション実行までのタッチパネル操作が多い上にタッチし間違えます。
施設検索で項目の整理がなされていない印象(無駄に始めの時点での項目が多い)駅等は施設検索で具体的に目的の駅が何線なのかを知っていなと検索さえ完了できません。周辺施設検索でも同様。ipod touch 接続もナビでのパネル操作は(押し間違えは同じく頻繁に起きます)項目が多く整理が必要な印象。地図は色が多くわかりずらい印象、その上の渋滞地点なども視力2.0でも赤線が細く見づらいです。
唯一良い点は都心走行中のフルセグでのテレビがかなり奇麗にうつる事、ただ前に使っていたのが2004年のアナログなので全く比較の参考になりません。上記価格帯での2011年ECLIPSEのラインナップでのデザインが一新されたので交換できればとも願うのですが取り付け等を考えると簡単にはいかないですね。パイオニアさんソフトのアップデート等で対応できませんか?急ぎの時に操作性の悪さに「イラっ」とする事が多々ありますがナビ機能が使えれば良いという本来の用途であれば問題はないので数年一緒に過ごして行きます。
前置きが長くなりましたが、本題のMacでのマップチャージ等のアップデート、Mac Pro 2008, 2.8 quad x 2, os 10.6.8 →Parallels Desktop 6 →Windows7の仮想環境にて「2011年第一版」への更新が出来ています。2ヶ月ほど使用してますが今の所、不具合等はありません。オービスライブも導入、警告音が出ないのに?と思っていたらある日突然なるようになりそれ以来、知らせてくれるるようになりました。
Mac は元々サポート対象外なので、内容はあくまで参考程度、自己責任にてお願いします。
1点

参考になりますが感想文が長すぎる、情報が雑多すぎるので、
次回は製品のレビュー欄に書き込まれたらいいと思います。
書込番号:13358973
5点

Imacproさん はじめまして!
感想は人それぞれだな〜と読んで感じました。(^o^)丿
私の家も同時期(2005年頃!?)のECLIPSE HDDナビから楽ナビに変えました。
私の家族には大好評で操作性が格段に良くなったと言います。
70超えた父も70近い母も、そして・・・わが嫁も・・・我が子供もです。
今まで多発していた押し間違えが無くなり、どこのボタンを押せばよいかも判り
易くなったと言います。
ECLIPSEはボタン操作が判り難かったのが何点でした。
それが判り易くなった事が一番です。
それと我が家では、駅を検索するのに施設検索では行いません。
何を検索するにも50音です!(>_<)
検索機能は50音だけで良いのでは???と思っています。
確かに・・・50音だけで、ほぼ検索出来ます。
地図の表示はカーナビそれぞれなので慣れです。
我が家は田舎の為、車4台、カーナビバラバラです。
結局見難いな〜と言っているのは最初だけ(>_<)
新しいのに慣れてしまうと、今度は前のナビ画面が見難くなっています!
で最後には・・・なれれば、どのナビでも見れるようになります。
そこまで使い込んでみては如何でしょうか(^o^)丿
せっかく購入したのですから、取りあえず使い倒しましょう\(^o^)/
書込番号:13359936
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
