
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 12 | 2012年8月10日 05:11 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月26日 16:06 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月26日 07:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月22日 23:39 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月23日 23:46 |
![]() ![]() |
35 | 34 | 2015年4月23日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
プリウスα(7人乗G)を納車待ちです。
こちらのナビを取り付け予定なのですが、トヨタ純正のバックガイドモニターは
取り付け可能でしょうか。
嫁さんがメインに乗るので、ステアリングに合わせて予想進路線が動くのでぜひ取り付けたいと思っています。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/option/back_guide_monitor/index.html
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

バックカメラ自体は変換コード等で接続できるとは思いますが、
ハンドル連動のガイド線に関しては、無理だと思いますよ。
書込番号:13571831
1点

そうなんですね。
ガイド線が連動しないのであれば、他のカメラを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13572960
1点

AVIC-MRZ09ならOKのようですよ。
別売の汎用バックカメラの接続に対応し、駐車アシスト線の表示や調整が可能
書込番号:13573029
0点

>AVIC-MRZ09ならOKのようですよ。
ダメですよ。
MRZ09はナビ側でガイドラインが出ると言うだけで
純正カメラのハンドル連動機能が使える訳ではありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13574967
12点

情報ありがとうございます。
納車までまだ時間がありますので、じっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13575201
0点

>ダメですよ。
そうでしたか。
それにしても、きっぱり言い切るのは控えた方がよろしいかと。。。
言い切れる根拠は?
書込番号:13576350
1点

1985bkoさん>
>それにしても、きっぱり言い切るのは控えた方がよろしいかと。。。
いいえ、明らかに間違ってることはキッパリ言い切らないと
間違った書き込みを信じちゃって困る人がでるでしょ?
私は仕事柄それで迷惑をこうむってますので、
間違った書き込みがあれば今後もキッパリ言い切ります。
>言い切れる根拠は?
根拠も何も事実です。
スレ主さんはトヨタ純正カメラのハンドル角連動の
予測ガイドラインを使いたいと言っているのです。
MRZ09はガイドライン表示は出来ますが予測ガイドライン機能はありません。
現在の市販ナビでこの機能を持つナビは無いのです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13576689
20点

>根拠も何も事実です。
答になっていませんね?
>MRZ09はガイドライン表示は出来ますが予測ガイドライン機能はありません。
メーカーに確認でもしたのですか?
それとも発売前の本機種を実際確認したのでしょうか???
書込番号:13576770
1点

1985bkoさん>
う〜〜ん・・・こまったちゃんですね。。。。
も一度言いますけど、
MRZ09にはMRZ99に比べると
ナビ側にガイドライン表示機能・調整機能は追加されていますが
スレ主さんが求めている予測ガイドラインは機能はありません。
予測ガイドラインを出すには車両側のハンドル操舵角を
ナビ側で認識する必要があり、市販ナビではその様な機能は無いのです。
>メーカーに確認でもしたのですか?
>それとも発売前の本機種を実際確認したのでしょうか???
メーカーに確認しなくともナビ取付業者なら誰でも知ってる事実です。
ちなみに私はナビ取付業者で
うちの会社はカロッツェリアの正規販売店・サービス代理店です。
MRZ09の実機はまだ確認していませんが
一般の皆さんが見ることが出来ない詳細資料や
取付配線図などは既に手元にあります。
そのどこを見てもハンドル連動や、それに必要なユニット・配線の記載はありません。
と書いても知ったかぶりのど素人さんは
>答えになっていませんね?
と書くのでしょうね・・・・・
スレ様、解決済みのところ板を汚してすみませんでした・・・・m(__)m
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13576835
24点

いまさらですが・・・・トヨタのハンドル連動バックガイド線(トヨタではバックガイドモニターといいますが)の設定は取付車両サイズ(車幅・車高などなど・・)、カメラの位置(高さや角度なども)ステアリングの舵角その他もろもろのデータをナビに入力してやっておりますので、社外ナビではまず不可能です、まぁメーカーさんもやってやれないことはないでしょうが、そこまでコストかけてそのコスト増加分を商品に上乗せした物をねぇ・・・売れるのかな?って
書込番号:14289731
1点

解決済みで、今更ですがこんな物が出ていますね。
配線加工で使用出来そうですが、
http://item.rakuten.co.jp/auc-cb-if/10008183-1/
書込番号:14916631
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
すでにMRZ99とSONYウォークマンを使っています
ウォークマンの音楽を聞きたいんですが何か方法はないのでしょうか?
再生リストとか表示しなくてもいいのでなんとか再生できないもんでしょうか?
詳しい方教えてください
もしくは赤白黄のRCA接続で出来るんでしょうか?
0点

Walkmanに限らず、音声出力がある機器ならナビで聞けます。
ナビ本体から出ている
コード(USB/AUX入力用)のミニジャックと
Walkmanのヘッドホン端子を
ミニプラグ-ミニプラグコードを使って
つなげばOKです。
ただし、ナビのAUX設定をONにする必要があります。(デフォルトはOFF)
音が出るだけで良いのであればいいのですが、
ナビで操作できるのは音量のみ、
(あらかじめWalkmanの音量をかなり高くしておいた方が良い)
画面には何も表示出ませんよ。
書込番号:13546570
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
過去ログに変換の仕方とか載ってた様な気がするので検索してみ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93%AE%89%E6%81%40%95%CF%8A%B7&BBSTabNo=8&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=&act=input
質問のマナーとして、自分が何をしたか位は書こう。
「色々変換」とあるが、どのツールでどの設定でやったかくらいは。
書込番号:13544814
2点

XMedia Recodeを使ってみて下さい。
意外と簡単です。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/4d44a8da1a795d0184474e333a0111ca
また、DVDで視聴する場合は、DivXが良いようです。
ソフトはDr. DivXが簡単です。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/30e0219a0fcbba7d145b66a89af5bec2
書込番号:13544899
1点

>動画を見るにわどう無変換すればいいかおしえて
色々変換をしてみましたが再生されません
CBA-CT9A さんの仰る通り
さすがにこれだけでは情報不足です。
想像の域を出ませんが、
もし「色々変換をしてみましたが」がいい線までいっているなら、
この条件に引っかかってるとか・・・
書込番号:13546914
1点

ありがとうございました。試してみます。XMedia Recodeで変換をAVI 形式でよろしいでしょうかおしえてください
書込番号:13548911
1点

SDでは、mp4が無難でしょう。
色々と試して下さい。
書込番号:13549121
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
07年式エスカレード用のカーナビ購入に関してです。
こちらの商品と、@ZH07、AHRZ990を検討中です。
純正ステアリングコントローラーを使用するにあたり、SWI-Xが必要になりますが、こちらはリモコンが無い様ですが、SWI-Xの取り付けは可能でしょうか?
また、上記@に関して、誰かのブログで対応していないとの書き込みがあったので、悩んでいます。@Aが対応しているかも分かれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

SWI-Xは赤外線リモコンを学習して操作するタイプですから
ナビが赤外線リモコンに対応していないナビには使用できません。
3機種だとMRZ99とZH07はリモコン否対応ですから使用できず、
HREZ990のみが使用可能になります。
ただ、3機種とも有線のステアリングリモコン入力端子がありますから
赤外線タイプのSWI-Xではなく
有線タイプのアダプターを使用すれば使用できます。
07年エスカレードなら同じPACのSWI-PSが対応してたと思いますよ。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:13526920
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ディーラでナビの接続を頼んだのですが、
Ipod接続用?なのかUSBと外部入力のケーブルが外にでていました。
試しに、これに、普通にPCとiPodを接続する白いケーブルをさし、
iPodのイヤホン端子から、ナビの外部入力にデジタル‐デジタルの
ケーブルをさしてナビとつなげたところ、見事に再生できましたが、
音が非常に小さいです。
通常の音声はVol5くらいで充分ですが、この接続でiPodから音楽を再生すると
35位までVolを上げないと聞こえません。
そもそもiPod接続は、やはり専用の接続ケーブルを購入しなければ
つかえないのでしょうか?
0点

Ipodは持っていませんがWalkmanで試したことはあります。
それと同じ状態のようですね。(アナログ接続)
音が小さくならないようにしたいのであれば接続ケーブルは必要でしょう。(デジタル接続)
そこらへんは過去ログに書いてあると思います。
因みにUSBメモリーでもデジタル接続になります。
書込番号:13523476
1点

1985bkoさんの仰るとおり、専用ケーブルでデジタル接続しないと、
音量が小さくてiPod側でかなりボリュームを上げないと満足のいく音量は得られません。
それに、専用ケーブルで接続しないと、iPodの動画をナビの画面で観ることもできません。
書込番号:13523575
0点

ちなみにiPodはipodシャッフルというやつなのですが・・
>1985bkoさん
回答ありがとうございます。
3.5mmミニジャック‐3.5mmミニジャック のオーディオケーブルは
ステレオケーブルを購入したのですが、やはり純正のケーブルでないとだめという
ことですかね?
>HIDE's factoryさん
回答ありがとうございます。
動画は、再生していないのですが、音楽再生時にも
なぜか勝手にシャッフルがONになっているって感じですね。
やはり純正じゃないとだめなんですね〜
書込番号:13531104
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html
残念ですがipodのシャッフルだけは対応していません(上記サイトを参照して下さい)
どうしてもiPodを使いたいのでしたら他の物に買い替えして専用接続コードを購入するか、現状を我慢して使用するかです
SDカードとかUSBメモリーを使われた方が安く上がると思います。
書込番号:13532018
0点

>3.5mmミニジャック‐3.5mmミニジャック のオーディオケーブルは
ステレオケーブルを購入したのですが、やはり純正のケーブルでないとだめという
ことですかね?
Ipodのことはわかりませんが、
3.5mmミニジャック‐3.5mmミニジャックケーブルはアナログ接続用です。
遠く遠くさんお使いのIpodはデジタル接続できないようですので
北に住んでいます さんが仰るとおり、
音楽ならSDカードかUSBメモリー
動画ならSDカード
が良さそうですね。
書込番号:13532973
0点

お二方とも回答ありがとうございます。
iPodはシャッフルじゃなくて、Classicっていうやつでした。
まあ、iPodがどうしても使いたいわけでなく、せっかくケーブルがでている?
ので使えたらいいな〜くらいの思いでした。
動画とかも特にみないので、SDを普通に使うこととします。
ありがとうございました。
書込番号:13539542
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
初歩的な質問で申し訳ありません。PCでCDからWINDOWS MEDIA PLAYER を使い、SDカードに録音しました。しかし、本体にカードを入れ認識させると
一枚のアルバムの内、2から3曲、順番がランダムな位置に変更されてしまいます。
何が原因でどうすれば良いか、ご教授いただけるとありがたいです。
また楽ナビソフトのミュージックチャージは、その都度、音楽ファイルにあるものが上書きされてしまうのでしょうか。前にファイルしたものが消えてしまうのでしょうか。教えていただければありがたいです。
4点

過去ログはご覧になりましたか?
私も「どうすれば簡単に曲順を変えられるか?」未だに判っていません。
・ファイルを作成日時順に並べる
・ファイルを更新日時順に並べる
・Excelのマクロ機能を使う
等々色々書かれていますが、どれもうまくいきません。
私が知っている限り
音楽ファイルを再生させたい順番に1ファイルずつPCからSDへ
ドラッグ&コピーするしかありません。
そうすれば手間ですが順番にはなります。
簡単に並べる方法の返事を待ちましょう。
>楽ナビソフトのミュージックチャージは、
その都度、音楽ファイルにあるものが上書きされてしまうのでしょうか。
前にファイルしたものが消えてしまうのでしょうか。
上書きではありませんので前ファイルは消えません。
というか試して見ればわかることなのでは?
(私は音楽ファイルも動画ファイルの書き込みに
ナビスタジオは使っていませんが。)
書込番号:13523431
3点

すみません。誤記訂正します。
×:音楽ファイルも動画ファイルの書き込み に
○:音楽ファイルも動画ファイルの書き込み にも
です。
書込番号:13523786
3点

私もMedia PlayerでPCにWMA形式で保存し、SDカードにコピーしています。
話は簡単で、曲のファイル名の頭に「01」から番号を追加するだけです。
「1」にすると「10」の後回しになっちゃいますので必ず「01」からです。
これを利用すれば、自分の好きな順番に変えることもできますし、
複数のアーチストの曲を混ぜた時でも使えます。
あくまで自分の環境(WindowsVista)でのことなので保証は致しかねます。
書込番号:13523808
6点

いいですね、簡単で。
でも私の環境下ではだめです。
以前のカロの別機種では「番号追加」でうまくいっていましたが、
本機種では仕様が変わったのか、うまくいきません。
志太泉 さんとの環境の違いは
@Media Player→iTunes
AWMA形式→mp3形式
BVista→7
です。
環境変えて試して見ます。
PCは7とXP機種しか持っていませんので、
@AのTRYだけかな?
書込番号:13523938
2点

1985bkoさん、志太泉さん、早速の回答ありがとうございました。やはり私だけではないのがわかり、少しホッとしています。1ではなく01から始めるのですね。何故かと不思議に思っていました。ありがとうございます。
過去ログも、見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13524319
3点

タヌキの尻尾 さんへ
>1ではなく01から始めるのですね。
これはあくまでも志太泉さんの環境下での話ですよ。
便乗ですみませんが、
もしうまくいったら、その環境を教えて頂けませんか?
書込番号:13524592
0点

@Media Player→iTunes
AWMA形式→mp3形式
@Aを同時に試してみましたが、だめでした。
(Media Player/WMA形式/OSは7のまま)
PC上でファイル名の頭に01、02・・・を追加して
その順番とは違う順にファイルを1個ずつSDにコピーしました。
すると、ナビでの再生順は01、02・・・の順ではなく、コピーした順になりました。
ナビの曲名リストを見ると、曲名の頭に追加した01、02・・・の前に、
新たにコピーした順の別の番号01、02・・・が追加されていました。
>志太泉さん
何かお気づきの点がございましたら教えて頂けませんでしょうか?
(Media Playerのバージョンとか・・・当方はVer.12です。)
もしタヌキの尻尾さんもうまくいっていないなら参考になると思いますので。
と言いつつ完全に便乗ですが。。。
書込番号:13526161
0点

曲順が変わるという現象にあったことがないのですが、私がやっている方法を紹介します。
CD→PCの取り込みは、”Xアプリ”でmp3形式で行います。
その際、ファイル名は頭に01〜の番号が勝手に付きます。
PCに取り込んだファイルをナビスタジオでPC→SDに取り込みます。
このやり方で、今のところ入れ替わったことはありません。
ナビで曲順が変わるかまでは検証していませんが、Windows Media Player11でCD→PCの取り込みをしてみましたが、
ファイル名の頭に01〜の番号はありました。
Media Playerのバージョンが古いことはないですか?
また、普段MediaPlayerを使わないのでよくわかりませんが、MediaPlayerはMSのデータベースから楽曲情報を取得するようです。
楽曲情報が間違っているということはないですか?
特に、曲のプロパティのトラック番号は順番通りですか?
確認してみてください。
書込番号:13526726
3点

私の環境ですが、MediaPlayerはバージョン11です。
普通に「取り込み」でPCのミュージックフォルダに記録しました。
曲のファイルにはすでに番号が付いていて、
ファイルのプロパティで「詳細」を見ると
「トラック番号」が正常に振られています(編集可能)。
ついでにアルバム名、アーチスト名の頭にも番号を付けて
希望の順番に再生されているのを確認しています。
参考になるでしょうか(^.^)
書込番号:13526843
0点

失礼しました。
タヌキの尻尾 さんの質問の意味を完全に取り違えておりました。
お恥ずかしい。。。
「曲順が無意識に変わってしまう」原因ですね?
「曲順を意識的に変える」方法だと私が勝手に思い込んでいました。
「曲順が無意識に変わってしまう」原因について後ほどコメントしますね。
書込番号:13527672
0点

いろいろとありがとうございます。台風が来ているため、確認が出来ず、遅れてしまいました。
私はOS 7 MEDIA PLAYERのバージョンはわかりませんが 7に付属されていたものです。
PCからCDを取り込んでミュージックライブラリーに保存。そこからSDに取り込み、曲名など情報が入っていないものにはタイトル名、曲名などを手入力で入れていました。
その際、曲順も最初は入れ直していました。そしてナビで認識させると曲順が勝手にランダムになり、質問した次第です。
そこで皆さんの意見をいただき、PCに取り入れた後、曲順番号は自動でファイルについていますので、それを01から順番に付け直し、曲名を入れてナビに認識させると、CDの順番になっているものもあれば、勝手に入れ変わるものもあります。
というのが現状です。
ナビスタジオは使っていません。
上書きされて、SDカードに入れた曲が、PCのライブラリーから消したりした曲だと消えてしまうので使っていません。
ライブラリーの中でファイルの曲名入力などをしておけば使えたと思うのですが。
このような状態で困っているところです。よろしくお願いいたします。
書込番号:13527942
2点

横レスすみません。自分も曲順について悩んでいます。
使用環境は「vista」「WMA」「ミュージックチャージ使用」です。
また、音楽データは、「00アーティスト名」-「00アルバム名」-「00曲名」といった感じででフォルダ管理しています(00は並び替え用の任意の番号)。
「00」の番号付記はアルバム名・曲名は順番通りですが、アーティスト名は×。
ミュージックチャージで並べたいアーティスト順にドラッグしても×。
アーティスト名フォルダの更新日時を並べたいアーティスト順にしても×。
考えられる手法は一通り試したつもりですが、さっぱりですorz。
【tashirocci】
書込番号:13528217
1点

一つのCD内の曲をCDの順番にするには1985bkoさんのいうとおり一曲ずつ順番にドラッグ&コピーすれば出来ることを確認しました。そのため、すでにSDカードに入れたものを一曲ずつ入れ直す作業をしています。
書込番号:13529236
1点

私も曲順については、色々と悩みました。
フォルダの作成順だとかありましたが、HDD等からSDへコピーする順番になります。
したがって、新たな曲を追加すると、最後になってしまいます。
一番良いのは、HDDにバックアップをしておき、一旦SD内を削除してから、面倒でも、並べたい順にフォルダをコピーすればOKです。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/dd6c3092aae02b1054734977d63bb8eb
書込番号:13529602
0点

かめおやじさんありがとうございます。書いていただいたようにSDカードにコピーした順番になるのですね。
面倒ですが、一つ一つコピーしていくこととします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13530078
0点

パイオニアのHPの”商品についてよくあるお問い合わせ(FAQ)”にぴったりの回答がありました・・・
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=21733&parent=6582&linksource=5506
A)音楽データのSDへの入れ方を教えてください。専用ソフトを使用するのですか?
Q)専用ソフト(ナビスタジオ、楽ナビ用)を使用しなくてもコピーで可能です。
PCからエクスプローラー等を使い、SDカードにコピーします。
再生順はコピーした順となります。フォルダーごとにコピーする場合は、中のファイルは、エクスプローラーで見える順番となるので、ファイル名には再生順に01---,02---・・・等の名前をつけ、エクスプローラー上で再生順に表示するようにしてください。
一つのアルバムごとに一つのフォルダに入れる事をお勧めします。
SDカードにコピーするときは、再生順に間違いが出来ないよう、フォルダー一つずつコピーすることをお勧めします。
いくつかのフォルダーをまとめてコピーするときは、エクスプローラー上で一番上をクリックしてから一番下をShift+クリックすると、一番下のフォルダーがアクティブとなり、1番最初に再生する様になってしまいます。下をクリックしてから上をShift+クリックすれば、一番上のフォルダーがアクティブとなり、一番最初に再生するので、フォルダーもPCのエクスプローラーで見えた順に再生します。
とのことです。
曲順が変わるということは、ファイルごとコピーをされているように思います。
PCでファイルの頭に01など番号を振った後、フォルダごとコピーした場合でも曲順が変わりますか?
書込番号:13531063
1点

貴重な情報をありがとうございます。私の場合、一つのフォルダーはCD一枚となるのですが、中のファイル=一曲に01から順番に番号を付けて、
フォルダーでSDカードにコピーしたのですがダメでした。ランダムになります。
そのためPCにMEDIA PLAYERで取り込み、SDカードにCDタイトル別にフォルダーを作り、
そのフォルダーの中へファイルを01から順番にコピーしました。
これでCDアルバムの曲順にナビが認識してくれるようになりました。
フォルダーごとコピーすると、コピーの順番がファイルの大きさなどから
必ずしも01からの順番にならずになされるのかも知れません。
書込番号:13531165
0点

こんばんは
どうやら「曲順が無意識に変わってしまう」のではなく
「曲情報を取得できないCDを順番通りに再生したい」ということのようですね。
ということは私のコメントも、まんざら的外れでもなかったのかな?
結局、「再生順はPC→SDへフォルダーやファイルをコピーする時の順番で決まる」ということのようですね。
で、その方法として1ファイルずつ順番にコピーするのが面倒くさいので、Shift+クリック(ZXR400L3 さんが見つけてくれたパイオニアのFAQ)を使えば良いようですね。
CDをPCに取り込む時に曲情報さえ取得できれば、
フォルダーをSDにコピーするだけで順番通りになるのですよね?
私はMedia Player/iTunes/Xアプリを使っていますが、
曲情報取得率はMedia Playerだけ悪いです。(特に日本もの)
曲情報を取得できないものだけiTunesかXアプリで取り込むのも手です。
書込番号:13534340
1点

1985bkoさんありがとうございます。私はmedia playerしか使えず、ほとんどが曲情報の取れない日本のものばかりなので、曲情報が取れた時にフォルダーごとコピーして大丈夫かどうかは確認していません。
曲情報が取れても間違った曲名になっていたりするので、二度手間しないように一曲ずつコピーしております。
media playerの限界でしょうか。
書込番号:13534605
1点

タヌキの尻尾さん、割り込んだ様ですみません。
もし、iPod等を使われなくても、iTunesで音楽を管理すると意外と便利です。
iTunesから直接、SDにドロップ&ドラッグでコピーもできます。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/a9ff46dd14d0d3628848590a49406b96
書込番号:13534704
0点

かめおやじさんありがとうございます。iTunesはWindowsでは使えないと思っていました。ダウンロードして使えるのですね。一度試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13534789
1点

Xアプリも同様にWalkmanを使わなくてもダウンロードできますよ。
Xアプリ
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/
iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
私は、
ナビ用にiTunes
Walkman用にXアプリ
携帯電話用にMedia Player
を使い分けています。
Xアプリは動作が遅いので、かめおやじ さんの仰る通り、ナビ用にはiTunesが扱い易いかも知れません。
全曲入れ直すのは大変かも知れませんが・・・
書込番号:13535995
0点

ナビ側でPCと同じアルファベット順に並ぶ様に、フォルダ毎簡単にSDにコピーできるツールが有りました。
最初から、ソフトを捜せばよかったです。
参考にどうぞ
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/51ff601f197b74a9885364fb2a03efb1
書込番号:13538667
0点

1985bkoさん、かめおやじさんありがとうございました。
iTunesでしてみたら、CD情報を全てきちんと取り込んでくれました。びっくりです。
これからiTunesを使ってやっていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13540573
0点

タヌキの尻尾さん、良かったですね。
iTunesでアルバムのイメージを入れるには、ネットなどからアルバムの画像をDLし、楽曲のファイルを右クリック→プロパティ→アートワーク→追加→DLした画像を選択します。
更にその画像を一旦コピーしてから、、次ぎのボタンをクリックすると、次の楽曲になりますので、Ctrl+vで貼り付けてゆくと作業が速いと思います。
参考にどうぞ
書込番号:13540645
0点

かめおやじさんご親切にありがとうございました。今度試してみます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:13541551
1点

タヌキの尻尾 さん
iTunesに変えて
・CDを順番通りに再生できない
・曲情報の手入力の手間
が一気に解消して良かったですね。
私も便乗で
「再生順を意識的に簡単に変える方法」がわかって良かったです。
私は次の方法で、思った通りのフォルダー順、再生順(ファイル順)になることを確認しました。
CDをPCに取り込むと通常「アーチストホルダー」「アルバムフォルダー」「音楽ファイル」の階層順になりますが、
@この3階層全てを名前順(=自分の思った順番)に表示できるようにする。
(意識的に変えたいときは頭に番号追加、そうでない時はそのまま)
私は「アーチストホルダー」の階層に「BEST」というフォルダーを作って、
そこに直接好きな曲ファイルを番号付きで入れています。
A最上層の「アーチストホルダー」を名前順に表示させた上で、
「下をクリックしてから上をShift+クリック」し、
SD(私の場合はUSBメモリー)にコピーすると、
最下層までの全てのフォルダー、ファイルがナビで思った通りの再生順、表示順になりました。
私にとっては「下をクリックしてから上をShift+クリック」がキーポイントでした。
ZXR400L3さん、ありがとうございました。
書込番号:13544202
1点

かめおやじさんへ
>iTunesでアルバムのイメージを入れるには
これはiTunes内だけのことですよね?
ナビで表示させられるわけではないですよね?
書込番号:13544213
0点

1985bkoさん、その通りです。
残念ながらナビではイメージの表示機能はありません。
あくまで、PC上で管理する場合に、便利なだけです。
ナビとは話がそれますが、iPad、iPod touchでは重要です。
書込番号:13544873
0点

かめおやじさん
了解です。そうとは思いつつ、もしかして秘策が・・・と思って聞いてみました。
iPod持ってる人にとっては重要でしょうね。
iTunesを使っていなかったスレ主さんは持っていないと思いますが。。。
書込番号:13545352
0点

私の場合、機種は違いますが同様の現象で悩みましたが以下方法で解決しましたので記載させて頂きます。重複回答になってしまてたらご勘弁願います。
音源ファイルの入ったフォルダを複数ガバッと入れてしまったSDカード、再生するとファイル名順に並んでくれていない、そしてデッキ本体では並べ替えれない。
原因はフォルダやファイルをコピーした順に表示する仕様になっている為でした。
一度上記のようにコピーしてしまったSDカード(USBメモリも同)のエントリー順を並べ替えてくれる便利なフリーソフトを見つけましたので紹介させて頂きます。
「 keyDESort 」 これで、ググって見つけてください。WIndowsXP以上のPCで利用できるようです。(Macは不可)
32GBのSDカードたっぷり入ったフォルダ、ファイルを一度に並べ替えできました。並べ替え中、「プログラムが応答しません」の表示が出ましたがそのまま放置、数分で無事完了。私の場合WEBラジオを録音した物もあり多いものでは1フォルダに300曲以上の物もありましたが大丈夫でした。なお、フォルダ数やファイル数はお使い機器に制限がありますのでご注意を。
ファイル名を名前順で並べ替えますので ファイル名の頭を 001,002,003,.... にしておく必要があります。フリーのタグエディターのファイル名を変換機能で変更する必要があるかもしれないですね。私の場合、「TagScanner」を愛用しています。
最後に私の使用機種はパイオニア carrozzeria DEH-970ですが、上記機種でも同様かと思われます。
お困りの方の助けになれば幸いです。
書込番号:15635808
1点

たろーーーーーさん これは良いですね。
今までは、FolderCopyを使って最初からコピーし直していました。
情報ありがとうございます。
書込番号:15636032
0点

たろーーーーーさん
有益情報有難う御座います。
御紹介頂いた「keyDESort」を使えば
SDカードやUSBメモリー内のデータ順を直接変えられるので非常に便利です。
「Flexible Renamer」で作成年月日をいじって「keyDESort」でソートすれば、
ダブルで付与されてしまう曲番号が一つにできるのでスッキリです。
書込番号:15709525
0点

かなりの遅レスなので読まれるか分かりませんが・・・
機種によっては、SDカードにファイルを作成した順(要するにSDに書き込んだ順)の場合と、
ファイル名順とがあるようです。
ファイル名順の場合、メーカーから聞いた話では、ファイル名の最初から数文字しか読み込まないそうです。
ですから、ファイル名の頭がアーティスト名から始まると、そこで読み込みが終わるので結果的に再生順が変わってしまうとの事。
最初の数文字で再生順が分かるようなファイル名に変更しましょう。
書込番号:18710700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
