
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年3月10日 11:49 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月19日 17:28 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月19日 22:10 |
![]() |
7 | 7 | 2012年1月2日 23:21 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月22日 23:49 |
![]() |
1 | 12 | 2011年12月13日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
画面左上の携帯電話アイコンを押せば切断のボタンが出てきますよ。
書込番号:14215800
0点

楽ナビLite AVIC-MRZ99のユーザーです。
>メモリダイヤルから発信して相手が出なかった場合
って、こちらからかけて呼び出しコール中ですよね。
>画面上で切断出来ないのでしょうか?
画面での操作の場合普通に画面真ん中下に「中止」っていう文字が出ています。
そこをタッチすれば切れます。これに気づかないわけないんですが。
書込番号:14217192
0点

ありがとうございます 確認不足でした
中止ボタンは分かってましたが、呼び出し中にすぐ地図画面に変わってしまい
左上の携帯ボタンに気がつきませんでした
初歩的な質問ですみませんでしたw
書込番号:14267138
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
トヨタアクアにパイオニアのカーナビAVIC-MRZ05とバックカメラND-BC5をディーラーに持ち込んでつけたいのですが取り付けキットはカナックのKKーY45Diiだけでいいのでしょうか?他に必要な部品はありますか?
0点

カナックのKKーY45Diiだと
アンテナ変換ケーブルが別途必要ですから
これがセットになった
KK-Y55DEを買うとよいでしょう。
ご参考までに・・・・・・・・・・・
書込番号:14176061
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
現在楽ナビLiteAVIC-MRZ99を使用しておりますが、携帯電話からスマホに変えた途端に
スマートループ機能や天気予報等が使えなくなりました。色々な書き込み等を参考にしてPdfNetで
何度も試しましたが、偶然に1回だけスマートループが取得出来た以外、同じ設定で行っても二度と
成功しません。
どのたかドコモのスマホ(F−05D)で成功した方いますか?
今まで行った手順としてはAVIC-MRZ99とF-05Dをペアリング設定(スマホ・カーナビ両方)してからスマホのブルートゥースをONにします。⇒PdfNetをONにします⇒渋滞の長押でスマートループが取得出来るはずですが、
途中でダウンロードが止まり(スマホのPdfNet表示画面で確認)カーナビ上でエラーのメッセージが出てきます。
1点

PDAnetはフリーなのが魅力なのですが有料のソフトに比べて不安定でした。
- Motorola MilestoneだとPDAnetは不安定ながらなんとか繋がって使えました
- DoCoMo Galaxy TABだとPDAnetは全く繋がりませんでした。
有料ソフトが安定してつながる保証はできませんが、有料ソフトを試した方が精神的にいいと思います。
書込番号:14135911
1点

もちいどのさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり無料では限界があるみたいですね。
1度だけデータ取得ができたのは奇跡だったようです。
その後の再現性は全くなかったので・・・
再三の質問で申し訳ございませんが、有料ソフトで
お奨めの物はありますか?
書込番号:14157764
0点

一つ試してみてとりあえず動いたので、お勧めと言い難いのですが、
今は、Galaxy TABとNaviconn+αの組み合わせで運用しているところです。
最初微妙(それでもPDAnetより安定していました)でしたが、今は安定して動いています(何で改善したのか不明です)。
ただ、朝に使って、車から暫く離れ、夕方に使おうとすると繋がらない時が良く
あります。この時は"TABを再起動〜MRZで再接続"すれば、大体回復します。
夕方に使う前にTABを再起動しておくと調子がいいです。
書込番号:14163552
1点

もちいどのさん
再度ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
Naviconn+αを試してみます。
書き込みでAVIC-MRZ99とF-05Dの組み合わせがあったので
本日トライしてみます。
また結果ご報告させて頂きます。
書込番号:14165379
0点

もちいどのさん
ありがとうございました。
Naviconn+αで見事に繋がりました。
半ば諦めていたのですが、これでカーナビ本来の
機能が使えます!
本当にありがとうございました!
カーナビ:carrozzeria AVIC-MRZ99
携帯:ドコモスマホ F-05D
書込番号:14172042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dan513さんよかったですね。
私の頃はPDAnetしかなくて、何が悪いかわからないままじたばたと時間が
過ぎてしまったのですが、今は選択肢が増えてうらやましい限りです。
ちなみに、本日(本日SIMロックを外せたので)、Softbank Dell Streak 5 +
b-mobile u300 + naviconn+αに移行した所です。こちらも動いているっぽいです。
書込番号:14177565
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
この機種には、ビデオ入力がありません。そこで、以下のようなことを考えています。
@フロントカメラのモニタとして利用するために、バックカメラの信号を、スイッチでフロントカメラと切り替え信号を入れる。
Aバック信号端子に、14.4Vをかけ、ナビにシフトがバックに入ったと認識させる。
Q1 この方法は、無謀でしょうか。
Q2 バック信号には、14.4Vをかければいいのでしょうか。(整流ダイオードで逆流防止は使用と思っています。)
どなたか、アドバイスをいただければ幸いです。
3点

バックカメラ入力にフロントカメラを接続したいのですよね?
その場合、考え方としては間違ってませんが
ナビのバック信号入力と車のバック信号線が
接続されたまま電源電圧をかけても
バックランプラインに流れて電圧降下してしまうので
ナビ側は認識しませんよ。
この場合はリレーを使ってナビ側の車のバック信号と
アクセサリー信号を切り替えてやるのが正解です。
ただ、この方法でフロントカメラを表示すると
フロントカメラ表示中に走行した分だけ
ナビ上の自車位置がずれます。
ちなみにかける電圧は電源電圧ね。
車の場合は変動するので14.4Vと言い切る必要なし。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13949991
1点

PPFOさんの方法もひとつの方法ですが、
私がバック信号入力がある液晶モニターで実際やっていたのは、
kazna(^_^)vさんが書いている整流ダイオードを使うパターンです。
少し前の記憶なので、確かこのような配線にしていたと思います。
バック━━━━━━━━整流ダイオード→━━━━━━バック信号入力
ACC━━━スイッチ━━━整流ダイオード→━━┛
これで、スイッチがOFFの時はバック連動、スイッチONで常時カメラ画像になってました。
ただ。。。
PPFOさんも書かれているように、スイッチONで擬似的にバック信号を入力すると、
ナビの現在地がずれる可能性があります。
(走行しているのに止まる、もしくはバックする)
フロントカメラなので、前の確認をする時だけなら大きな問題ではないでしょうが、
走行中につけっぱなしにしたら、ナビが使い物にならないかも。。。
ということなどを考えると、フロントカメラ用に
・ミラーモニター
・オンダッシュの小型モニター
・加工用3.5インチモニターを
増設したほうが使いやすいですよ。
書込番号:13950258
1点

PPFOさん,el2368さん ありがとうございます。
自分の考えに自信が持てました。
想定する使用場面は
@前面にぴったり駐車、縁石などの確認、T字路などでの左右確認。
Aドライブレコーダーのモニタ。(これは事故った場合の確認用ですので使いたくないですが・・・)
です。従って、ほとんど速度が出ていない、もしくは停車状態です。
また、別モニタも考えたのですが、ダッシュボード周りをなるべくすっきりしたいので、ナビモニタの切り替えを考えています。
上記の@Aと通常とロータリースイッチで切り替えようかと思います。
時間ができたら、DIYに挑戦です。
ありがとうございました。
書込番号:13952712
0点

>上記の@Aと通常とロータリースイッチで切り替えようかと思います。
ロータリースイッチを使うんだったら、整流ダイオードは不要ですね。
@,A,通常,の、3接点
もし@用のカメラの電源を使う時だけONする(カメラの寿命が延びるかも)のなら、
ビデオラインと、電源ラインが必要になるので2回路、そうでなければ1回路
になると思います。
ちなみに私はデュアルディスプレイ派で、本体ディスプレイはカーナビ専用、サブディスプレイはそれ以外(テレビ,バックカメラ,その他)の割り当てをしています。
書込番号:13954200
1点

もちいどのさん
ありがとうございます。
ドライブレコーダーを常時録画にしていますので、カメラはACCで常時ONの状態です。
しかし、カメラの寿命まで考えていませんでした。メインのフロントカメラがあるので、2つのカメラを常時ONにする必要もないのですが・・・。
うーん、すこしモニタ追加にも、魅力を感じるようになりました。
どうしようかな。
書込番号:13956810
0点

すみません。間違いを書いていました。
(通常(バックカメラ)選択,フロントカメラ選択,ドライブレコーダー選択)に
連動して、
@(バックカメラout,フロントカメラout,ドライブレコーダout)⇒本体バックカメラ入力
A(バック信号,+12V,+12V)⇒本体バック信号入力
B(--,+12V,--)⇒フロントカメラ電源
の3回路が要りますね。
3回路は簡単(秋月とかで)入手できないので…
・1or2回路ロータリースイッチとリレーで疑似的に3回路を実現
・フロントカメラ電源を常時にすれば@Aの2回路
・Aの、バック信号入力に本体方向の整流ダイオードを入れて、本体バック信号をフロントカメラ電源と兼用して2回路
ってな感じでしょうか?
書込番号:13962135
1点

もちいどのさん
ていねいな、サポートありがとうございます。
>@(バックカメラout,フロントカメラout,ドライブレコーダout)⇒本体バックカメラ入力
>A(バック信号,+12V,+12V)⇒本体バック信号入力
>B(--,+12V,--)⇒フロントカメラ電源
>の3回路が要りますね。
リレーについては、3回路4接点と4回路3接点を手に入れました。Bはその通り、常時録画ですので、ACC直結にするつもりです。@については、RCA信号ですので、2回路必要と考えています。RCAの同軸の外側の線をアース直結にするのは少々心配があると思うのです。
ぼちぼち、パーツをそろえていますが、時間が無くて取りかかれずにいるところです。
ありがとうございました。
書込番号:13971758
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
予約していた地図データ更新の日時がきたのでダウンロードして一時間後ぐらいに、
「ダウンロードデータが不正の為、転送を行えません。」とでてきました。
メッセージコード02350210 と書いています。
何も不正なことしていないんですが。
どうしたら更新できますか?
0点

ネットワーク回線の問題かと。
何度でもダウンロードを試みてとしか。
書込番号:13924697
0点

同じ現象がありました
SDカードを初期化して
ナビにもう一回登録します。
その後更新してみてください
上記で更新できました。
書込番号:13924734
0点

SDカードを別のものに変えると、上手く行くかも知れません。
私は、中古で買ったSDカード(32GB)で痛い目を見たので、新品で信頼の置けるメーカーの物を使ってます。
書込番号:13925951
1点

NaviStudio Liteは、最新版をお使いでしょうか?
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio_raku-lite1/index.html
前回の全更新時のときのバージョンでは、そういう報告がたくさん出ていました。
書込番号:13928586
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり回線が不安定だったのか、
3回ほどチャレンジしたら無事できました。
書込番号:13928715
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
データ更新をしたらUSBが使えなくなりました。
直前まで何の問題もなく使えていたのですが、「このUSBは使えません」と表示されます。
パソコンでは何の問題もなく使用できます。
同じような現象が起こった方はおりますか?
どうしたら良いのでしょうか?
0点

とりあえずは、別のUSBメモリーでの動作を確認するのが良いと思います。
それと接続ケーブルの接続確認も。
それでも、駄目ならメーカーとの相談ということでしょうか。
他の更新を終了した人のレスを待つのも良いでしょう。
私も更新したら試してみます。
書込番号:13842697
0点

はい。他のUSBにいくつか音楽ファイルを入れて試してみたら問題なく使えました。
書込番号:13842904
0点

音楽データの入ったUSBメモリーを差したまま、動画データとマップ更新データの入ったSDカードを装着しマップ更新完了しましたが、SD/USBメモリー共、異常なしです。
書込番号:13843627
0点

他のUSBメモリーが使用できたのなら、認識しなかったUSBが原因ということになるでしょうね。
駄目だったUSBを違うナビで試してみるのが一番なのですが、たぶん難しいでしょうから、
自分のナビで数回試してみても使えないようなら諦めるしかないでしょう。
他のUSBを使うようにしてください。
書込番号:13845126
0点

ナビ電源ON時及びOFF時に抜き差ししても治りませんか?
USBメモリー個体によってはPCとの接続に問題なくても
ナビとの接続で不安定な場合があるようですが。
データ更新が原因ではないのでは?
(たまたまそのタイミングだっただけ?)
いずれにしてもUSBメモリーが怪しいですね。
書込番号:13846750
0点

一つ気になる点が。。。
「このUSBは使えません」と表示されるのはナビ画面にですか?
表示が出るのは、どんな時ですか?
USBメモリーをナビケーブルに装着した時?
通常、USBメモリーを装着しても認識されない場合は、
AVソース画面にUSBアイコンが表示されないだけだと思うのですが。
書込番号:13847511
0点

>「このUSBは使えません」と表示されるのはナビ画面にですか?
>表示が出るのは、どんな時ですか?
>USBメモリーをナビケーブルに装着した時?
>通常、USBメモリーを装着しても認識されない場合は、
>AVソース画面にUSBアイコンが表示されないだけだと思うのですが。
ナビ画面に表示されます。USBをケーブルに接続してしばらく経ってから表示されます。
認識する、しないではなく「このUSBメモリは本機では使用できません」と表示されます。
書込番号:13858066
0点


確認しております。メモリは16GB、ファイルシステムFAT32です。
フォーマットもしてみましたが駄目でした。
書込番号:13859561
0点

でしょうね・・・
新しモノを購入しようと思うのですが、1985bkoさんが使われているUSBメモリの品番というか型番?教えていただけないでしょうか?
書込番号:13886461
0点

シリコンパワー ULTIMA-II I-Series SP016GBUF2M01V1K です。
http://kakaku.com/item/05261511844/
私の個体は問題なく使えています。
書込番号:13888729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
