
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2011年8月16日 09:39 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月24日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月11日 09:21 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月15日 18:40 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年8月10日 16:22 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月8日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
現在クラリオンのMAX860HDを使用しています。地デジチューナーを購入時に設置しアナログtのハイブリッドで使用していましたが、地デジはほとんど入らない状態でした。今回、MRZ99を購入したいと思っているのですが、今の状況と同じく地デジがほとんど入らないのであればMRZ77にしようかと悩んでいます。前回は高額のチューナーを買って付けたにもかかわらずほとんど映らなかったのでドブにお金を捨てたみたいなものだったので、今回はできれば情報を収集してから購入したいと思っています。滋賀県在住の方よろしければ情報をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

滋賀県に住んでいるわけではありませんが・・・
地アナチューナー付ナビ(MAX860HD)に地デジチューナー
を繋げて見ているのですね?
地デジチューナーの型番は?(ナビの型番よりもこらちの情報の方が重要)
アンテナ/チューナ−数は?これで感度が違うと思います。
まぁ、現状はどうであれ、MRZ99で見れるか?でしょうけど
現状が4アンテナ/4チューナ−であればMRZ99に変えても大差ないでしょう。
近郊在住の方のレスが一番ですが。
書込番号:13378500
0点

現在使用している地デジチューナーはクラリオンのDTX760です。これがほんま映らないんですわ!地デジの初期ものやからだろうけど・・・
ほんまお金の無駄遣いでした。
書込番号:13378675
0点

このナビが買えるくらいの値段なんですね。。。
今のチューナは性能もよいし本格的に地デジ化にもなりましたので、一般住宅で特別な地域に指定されていないのでしたら、問題ないように思います。
書込番号:13378855
0点

地デジの外部アンテナも検討して下さい。映りがとても良くなります。
但し、電波が届いていなければ無理ですが。
受信感度は大幅にアップします。
書込番号:13379344
0点

DTX760・・・アンテナ/チューナー数の話が出る以前のモデルですね?
現行モデルは当時のモデルより受信性能
が格段に向上していると思います。(本体もアンテナも)
アンテナだけをいじっても受信性能は大差ないと思います。
現行モデル(MRZ99を含め)の購入が得策かと思います。
書込番号:13379448
0点

純正の外部アンテナを設置してもほとんど変わることなかったです。やはり、地デジが出来て初期のタイプのものなので受信感度を上げるというような概念がなかったのかもしれません。今回は失敗したくないので、もし滋賀県で使用している方いらっしゃいましたら状況を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13379562
0点

滋賀県在住です、と言っても彦根ですが。
所用で滋賀県内、京都市、岐阜の大垣辺りの主に国道を走ってますが、
ほとんど問題ないレベルで映ってますよ。
放送波の切り替わる辺りで少しフリーズするぐらいです。
この機種を使用する前は安物のワンセグでしたが、
比べ物にならないほど受信性能は良いです。
滋賀県内での出力の大きな中継局は大津と彦根に有りますが、
湖西では坂本駅辺りから北方面は湖西線より山側で電波が弱い
ようですね。
Dpa HP http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/00/03.910&el=135/52/16.813
でも、これで見るとダメなように見えますが、R161走行時には
問題なかったような記憶が有ります。
ただ、この辺りは山から開けた扇状地が多いので、場所によっては
南側の山に遮られることは多いのではないかと思います。
書込番号:13379604
1点

滋賀県ではないですが、8月12〜13日にかけて東京から長野県の飯田市まで一般道と高速道を利用して旅行しました。山間部やトンネル以外は殆ど受信できました。山間は1セグに切り替わりますが、殆どフルセグで受信しましたよ。
以前はストラーダFクラス(2チャンネル)を利用していましたが、旅行先で設定をしなおしたり、また設定しても受信感度がイマイチでした。
AVIC-MRZ99は系列受信局をオート受信しますし切り替わりも早いです。4チャンネルの実力を感じとれました。
自分としては地デジ的には大変満足しています。
ご参考まで。
書込番号:13379771
1点

カッテシマッタさん、それと他の皆様、情報ありがとうございます。滋賀県でもフルセグが映ることがわかりました。これで、買う踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
書込番号:13379814
0点

今使っているMX860HD+DTX760の地デジはクズみたいなものだったのでショックで立ち直れないくらいでした。しかし、MRZ99であれば滋賀県内でも映るようなので安心して買えそうです。情報ありがとうございました。
書込番号:13379831
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
現在使っているナビ(KENWOOD HDX-710)は昼間ほとんど画面が見えません。
輝度を最大にしても添付画像の見え方以下です(マイカーはデミオ)。夜は眩しい位に明るいので、まるで昼間ディマーオン・夜間ディマーオフのような感じです。実際はライトスイッチのオンオフで明るさは変わりませんので、ディマーの設定ではなさそうです。
前置きが長くなりましたが、車の買い替えに合わせてナビをMRZ99にしようかと検討しています。買い替えを検討している車はMSアクセラです。
昼間の画面の見易さはどうでしょうか?
0点

たいにゃ〜MPXさん、こんばんは。
昼間直射日光があたってしまうと、どんな機種でも見えにくくなってしまうのは仕方ないと思います。
(それを承知のうえで聞かれているのでしょうが・・・)
具体的な機種については他の方に委ねるとして、対策部品には液晶に貼るフィルムやナビのひさしなどがあります。
http://www.autobacs.com/shop/c/c130505-dD-p1/
上記URLの中にある商品の例です。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4527640300582/
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475176681/
書込番号:13367212
1点

以前に使っていたナビと同じ車で比べて
昼間でも見辛く感じることはありません
液晶表面の反射防止加工が効いていると思います。
書込番号:13367326
0点

佐竹54万石さん、幻氷さん、早速のご返信ありがとうございます。
>昼間直射日光があたってしまうと、どんな機種でも見えにくくなってしまうのは仕方ないと思います。
そうですね、確かに直射日光が当たると、その反射で画面は全く見えなくなってしまいます。
本日たまたまjmsに立ち寄ったら、アルパインのデモカーが屋外に置いてあり試しに画面を見てみたところ、ハッキリと明るい表示でした。「HDX-710の画面もこれだけ明るくクッキリ映れば・・・」と改めて思ってしまいました。
>昼間でも見辛く感じることはありません
実際に使われている方からの投稿は何よりも心強いですね。購入に向けて一歩前進しそうです。
書込番号:13369576
0点

私はHDX−700から車の買い替えと共にMRZ99に変更しました。
HDX−700時代はトヨタ ist で、タントカスタムRSに買い換えたので同じ使用環境ではないことと、ist時代もたいにゃ〜MPXさんのような状況ではありませんでした。
問題なく、先日まで使用していました。
HDX−710も700とほぼ同じ機種と考えてですが、角度調整や手前にずらしたりして調整などされても、写真のような状態なのでしょうか?
調整後だとしたらかなり見え辛いですね。
肝心の見え方ですが、HDX−700を発売当時に購入してずっと使っていましたが、MRZ99の方が格段にいいです。
個人的に気に入っているのは、HDX−700ではエンジンをかけて、すぐにバックギヤに入れると、(ナビのシステムが立ち上がっていない状態)、バックカメラからの映像に切り替わらないという状態でしたが、MRZ99はシステムが立ち上がる前にバックギヤに入れてもしっかりカメラの映像が映ります(使っているカメラは同じ、パナ製)。
私はHDX−700からの買い替えと、似たような状況でしたので、書き込ませていただきました。
書込番号:13371697
0点

たいにゃ〜MPXさん、こんにちは
2週間前にMRZ99を取り付けましたので私の環境での報告です。
暑い中、汗をかきながら取り付けしました。電源を入れての感想は、
画面が見にくい、白く光るでした。
直射日光が当たると真っ白で非常に見にくいです。
添付画像は直射日光が当たっていない状態です。
正面からの画像は、少し白くなっています。
運転席からは周りの光を拾って部分的に白くなります。
機能、コスト等、良い製品で満足していますが
昼間の画面の見え方に少し不満があります。
以前の車は、オンダッシュナビでしたが直射日光が当たっても
見えました。
今回は、少し残念です。
車種により違いがあると思います。私の車での状況です。
参考にしてください。
書込番号:13373099
0点

あんこ のぶさん、返信ありがとうございます。
前後スライドさせても角度を変えても、今以上見にくくなる事はあっても見やすくはなりませんでした。
KGC30さん、返信ありがとうございます。
確かに直射日光が当たっていない状況で画面真っ白はツライですね。
ちょっと残念です。実車画像は大変参考になります。
書込番号:13377563
0点

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
最終的にはカー用品店で見かけたEclipseのナビ(AVN-Z01)が気になり、こちらに浮気しそうです。
書込番号:13414825
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
Bluetoothでナビとの認識はできたのですが、電話かかって来て、相手先が表示できません…
どうすると相手先の表示できますか?
携帯はSoftBank
931SHです
よろしくお願いします。
0点

ナビゲーション&オーディオブック209ページ。
「メモリダイヤルを読み込む」で読み込ませると出るんじゃないですか?
書込番号:13360103
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

このナビにはUSB・AUX変換ケーブルが付属します。
このUSB・AUX変換ケーブルをナビの裏側に接続します。
USB・AUX端子部を容易に接続出来る位置まで引き出して
ポータブルオーディオ等を接続します。
書込番号:13355179
1点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
なるほど。USB・AUX変換ケーブルというケーブルの先をセンターパネル付近に
出しておくのですね♪
ちなみに、そのUSB・AUX変換ケーブルのUSB側の口で、スマホや携帯の充電も
出来るのでしょうか?
ご存知でしたら、重ねてご教示願います。
書込番号:13356950
0点

別売りのiPod接続用USB変換ケーブル↓を使えばiPodやiPhoneは充電出来るようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/av/fn_media.html
しかし、その他の携帯等の充電が可能かは分かりませんでした。
書込番号:13357073
1点

パソコンのUSBと全く同じ仕様(5V,500mA)なので充電できないこともないです。
ただ出力が500mAなのでコンセントの純正充電器に比べたら電流が不足するかとは思いますが、普段PCから充電してるとかなら気にしなくていいと思います。
USBから電源だけを取るタイプの機器なら何でも使えるはずです。
USB扇風機、USB充電器、USBライト等
書込番号:13360893
0点

スーパーアルテッツアさん pikopiko1さん 情報ありがとうございます。
スマホを充電しつつ、Bluetoothで繋ぎスマホの中の曲をカーステで聴ける
ということですね!!
理想の環境になりそうですっ!
私事ですが、先日予約し9/2に取り付け予定となりました。
今から待ち遠しいです。
書込番号:13377461
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
付けた当初からFMVICSがずっとNGのままで渋滞情報を受信できません。画面下の更新時間の所も表示されません。故障でしょうか?ちなみにFMラジオは聞けます。アンテナの接続が悪いのでしょうか?それとも地域によって受信ができなかったり渋滞がなければ受信しない仕組みなのでしょうか?
素人で仕組みが分からないのでどなたか教えてください。
0点

>それとも地域によって受信ができなかったり渋滞がなければ受信しない仕組みなのでしょうか?
いや、5分ごとに情報が発信されていますので、渋滞がなくても受信します。
地域性は、NHK-FMが受信できればVICSも受信するはずですが・・・。
NHK-FMは聞けますか?
あとは、ナビゲーション&オーディオブック82ページの放送局を選択してみてください。
「オート」でいいです。受信状態も確認できます。
あちこち移動した先で、受信状態が改善されないようですと接続不良か本体の不具合かと思います。
書込番号:13348153
1点

アンテナリモートのON、OFFは大丈夫ですか?
書込番号:13348194
0点

念の為、取説の、P.92 渋滞情報の設定も、ご確認ください。
書込番号:13348294
0点

NHK-FMは問題なく聴けます。
オートにもなっています。
市街地を走っても受信しませんでした。まだあまり長距離を走ってなのでなんとも言えませんが皆さんのコメントを見る限りすぐに受信するようですね。。。
初期不良濃厚ってことでしょうかね・・・。
ちなみにアンテナリモートとは何ですか?
書込番号:13351223
0点


皆さんの意見を参考にがんばってみましたが自分ひとりではどうすることもできなかったので取り付けてもらった店に相談してきます。ありがとうございました。
書込番号:13358456
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
2週間ほど前にナビを購入しさっそく取り付けました。
マップ更新をしようと思うのですが、どのようなSDカードを購入すればいいのかまったくわかりません。
過去レスをみたところ、『トランセンド16GBclass10:amazonで2400円』という投稿がありました。
ちょうどドンキのチラシをみたところ、トランセンド16GBclass4(TS16GUSDHC4):1980円となっていました。
ただ、classが10と4で何が違うのか判らないため、ドンキで購入していいものなのか困っています。
購入して使えなかったという最悪の事態だけは避けたいです。
また、コジマのチラシを見ると、M・Style8GB(ESMSTMSD4G02)が1380円となっていました。こちらの商品にはclassに関する情報は記載されていませんでした。
マップ更新は8GB必要らしいので、どちらでも問題が無ければ、コジマの8GB1380円を購入しようと思うのですが。。。
何も分からないシロウトの私にご教授お願いいたします。m(_ _)m
0点

一番安心なのはメーカーのホームページなどでお使いの機種で動作確認されているメーカーのSDカードをお調べになり、そのメーカーのSDカードを使用されるほうが良いと思います。
比較的安いSDカードは並行輸入品が多く、正規品の方がより安心だと思います。しかし並行輸入品だからと言ってダメなのではありませんので価格優先なら並行輸入品を使い、安定感と安心を優先するなら値段は高いけど正規品を買いましょう。
つぎにClass4とClass10との違いについてですが、数字が大きくなるほど書き込み速度と書き出し速度が速くなるという事でご理解下さい。
書込番号:13342680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いから特に壊れやすいという事もないです。高くても壊れるときは壊れます。いわば消耗品です。(初期不良の際はショップが対応しますので問題ありません。)
そんなにアクセス速度を気にするような機器ではないので安く買って得しておけば良いと思います。
まれに相性で使えないことがありますが(本当にまれです)、気にされるようなら動作確認リストを参照しましょう。
コジマのM・Style8GB(ESMSTMSD4G02)は4GBの間違いではありませんか?よく確認してから購入しましょう。
書込番号:13344941
1点

私はジョーシンでパナソニック製SDHC(Class4)8GBを購入しました。
2980円でした。
もっと安い物もありましたが、+数百円で安心を買ったと思えばアリかと。
とはいえ、安い物でも変わらないと思います。
MRZ99の推奨は東芝のClass4なので、奮発して10を選ぶ必要も無いでしょう。
余談ですが、フレッツ光の有線LAN+Core2Duo、Win−VistaのPCで
ダウンロードに50分前後、MRZ99へのインストールに40分強かかりました。
5月の全データ更新も該当していたので時間がかかりました。
オービスライブはダウンロードに5分前後、インストールに1分もかからなかったと思い
ます。
オービスライブも購入予定であれば、SDHCカードを99本体で認証後、マップデータ
を最新のものにして、インストールを完了した後(SDHCカードに更新完了情報が記録
された後)にPCのナビリンクソフトで購入しないとダメです。
一度にまとめては出来ないみたいですね。
書込番号:13345303
1点

たった今私もこのモデルに使用目的で上海問屋オリジナル、Class10 32GBを\3,990で手配しました。
現在Class6も10も価格差は無いようです。
今まで上海問屋で20枚近く購入しましたが不具合品は1度だけで、それもメールで不具合が合った事と納品書を送信したら直ぐに新品を送ってくれました。
以来ズーット愛用しております。
これで音楽は好きなだけ、動画も入れられるしマップ更新も出きるのではと思っています。
書込番号:13346543
1点

pikopiko1さんご指摘のコジマのM・Style8GB(ESMSTMSD4G02)ですが、
よくコジマの広告を確認したところ、私のタイプミスでした。
正しくはM・Style8GB(ESMSTMSD8G02)でした。大変失礼しました。
Cafe Tomさんから情報提供頂きました『上海問屋』をキーワードに検索したところ、
ここで購入する上海問屋オリジナルは相性保証があるとの情報が。。。
いろいろな方から頂きました情報を基に総合的に判断して購入しようと思います。
地図更新以外には利用しない予定なので、8GBclass4でいいかなと思っていますが、
格納容量、転送スピード、コストパフォーマンス等いろいろと考慮した上で決定します。
みなさま、いろいろとコメント頂き大変ありがとうございました。
書込番号:13352228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
