
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年7月26日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月24日 18:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月24日 15:51 |
![]() |
41 | 25 | 2011年8月8日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月22日 01:18 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2011年7月21日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
皆様の書き込みを参考にさせていただき、ディーラーにて取り付けてもらい、ようやく仲間入りすることができました。
本題の質問ですが、音楽はウォークマンにて聞くのでSDカードには音楽や動画データを入れるつもりはありません。
その場合でしたら、8GBのSDカードが一枚あればよいのでしょうか?
素人質問ですみませんがよろしくお願いします!
0点

自分も8GBのSDカード使用していますが、
5月の全更新のときは問題なく更新できましたので
音楽等のデータを入れないのであれば大丈夫と思います。
書込番号:13290966
0点

返信ありがとうございます!
ただし最低8GBは必要なんですよね??
SDカードもなかなかの値段なものなんで…
みなさんやはり動画なども入れて楽しんでおられるのでしょうか??
書込番号:13292095
0点

私はこのナビを使ってはいませんが、ケンウッドの727DTにてSDカードを使っています
SDカードを使う利点は、全ての操作がナビ側で出来る(ナビ以外では出来ませんが)、曲情報もナビに表示出来る事でしょう(基本音楽ファイルをPCでコピーするだけですから簡単です)
逆にウォークマンを車で使う利点は特に無く、使っている音楽ファイルがウォークマン専用な為使わざるを得ないだけではないのでしょうか?(携帯音楽プレーヤーと同じ曲が車で聴ける利点はありますが)
ウォークマンの事を悪く言うつもりは全く無いのですが、カーオーディオではiPod系以外の携帯音楽プレーヤーは使用する事を全く考えられていないのが現状なのです
iPod系は車で使う事を想定しているので全ての操作もナビで可能ですし、曲管理も簡単だとして好んで使用している方も居ます これがウォークマン等と違う点です
SDカード又はUSBメモリーの積極使用をお勧めします。
書込番号:13292534
2点

やはりウォークマンよりSDでの管理の方がよいのでしょうか?
音質等の問題はありますか?
いま使っているウォークマンがあるのでそのまま使えるのでラクかなと思っていたのですが。
音質劣化を考え、過去のクチコミにあったソニー純正のシガライター電源ユニットを使用するつもりです。
書込番号:13293329
0点

二週間ほど前に購入しました。
最初は元々トランスミッターで使用していたプレーヤー(i-river)をUSB接続でって思ってたのですが、実際にやってみたらつながりません。
プレーヤー接続は諦めて、新たにSDカード(トランセンド16GBclass10:amazonで2400円)を購入して、それ一枚でマップチャージとミュージックチャージに使用していますが、全く問題なく快適です。(音質にはそれほど拘らない人間です)
選曲はナビ画面でできるし、個人的にはウォークマンの接続は諦めて、SDの使用をお勧めします。
書込番号:13293612
0点

音質は落ちるとは思いますが、SDで使うmp3等の圧縮ファイルも元音源のwavに比べると音質は落ちます(私にはまだ判別出来ません、判る方が聴けばです)
音質の事より、車で使うにはウォークマンよりもSDを使う方が使い勝手が良いと言う事に尽きます
もしSDカードの手持ち(サイズは何でもOK)が有るなら試しに使って、使い勝手を比べて見て下さい(ウォークマンは実際にナビと接続しなくても接続している仮定でシュミレーションして下さい)。
書込番号:13295513
0点

やはりSDの方がナビ画面で使えるので、いいと言うことなんですね。
一度試してみます!
書込番号:13296926
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
今回、プリウス(ホワイトパール)を購入し楽ナビLite AVIC-MRZ99を取り付ける予定です。
バックカメラに関しては、パイオニアのND-BC5にするか、アルパインのHCE-C90-W(色がホワイトだから)にするか迷っています。
アルパインのHCE-C90-Wを取りつけるのには、カロッツェリア RD-C100だけ購入したらOKでしょうか?
また、カメラの映りや、車へのフィット感はどちらのほうが良いのでしょう。
ナビとカメラのメーカーの違いによる不具合がありましたらお教えください。
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
0点

>RD-C100だけ購入したらOKでしょうか?
RCA接続のカメラでしたら、これだけで取り付けられます。
>カメラの映りや、車へのフィット感はどちらのほうが良いのでしょう。
フィット感に関して言えば、KTX-C13PRというプリウス専用の取り付けキットも出ていますし、
HCE-C90-Wは純正色に近いと思わますのでこちらをお薦めします。
http://www.alpine.co.jp/products/camera/back-view/install.html
但し、ND-BC5、HCE-C90-W、どちらもガイドラインは出ませんので(MRZ99にもガイドライン機能なし)、
ガイドラインが必要でしたら少々高価となりますが、ガイドラインの位置調整、ビューポイントの切替も出来るこちらの製品をお薦めします。
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/option/camera/cmos_300.html
安価でガイドラインが出るカメラもありますが、ガイドラインの位置を調整できない機種が多く、
かえって混乱しますので、これらはあまりお薦め致しません。
書込番号:13289906
0点

プリウスに取り付けるならND-BC5をおススメします。
アルパインはカメラ自体の画像がイマイチですから。
取り付けたときの見た目も、プリウスなら専用キットなど使わなくても
純正と同じように埋め込み取り付けが簡単にできますから
色の違いもさほど気にならないと思います。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:13290989
0点

kawanagare さん、ご回答有り難うございます。汎用RCAビデオ出力タイプでもガイドラインを
表示するカメラもあるのですね。11年ぶりの車購入ですし、バックカメラを取り付けるのも
初めてです。金額的にかなり違いますが、CMOS-300も検討して見たいと思います。
PPFO さんも有り難うございます。HCE-C90-Wのほうが画像がイマイチですか。
自分としては、HCE-C90-Wに気持ちが傾いていたので、迷ってしまいます。プリウスにND-BC5を
取り付けている人は会社にもいらっしゃるので、一度じっくりと見させて頂きます。
書込番号:13291058
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
先日、このナビを買い、初めて地図を更新しようと思いナビスタジオにて
試しているのですが、ダウンロードしたデータが
SDに転送されなくて
(不正なダウンロードデータです)と出ます。ヘルプには、ナビスタジオを再起動し、SDのダウンロードデータを削除してもう一度試してください。とあり、その作業をしても同じ症状が続きます。
どうすれば正常にSDに転送出来ますか?
0点

ネットワーク回線の品質が悪いとそうなることが多いです。
正常になるまで何度もDLするしか・・・。
書込番号:13289783
0点

ナビスタジオのバージョンは、最新でしょうか?
7/14にNaviStudioがUPDateしたようです。Ver1.1.5になりました。
ネットワークの通信エラーに対して強化したそうです。
書込番号:13290325
0点

もっと詳しくお書きにならないと、的確なアドバイスがもらえないと思いますよ。たとえば、
> SDのダウンロードデータを削除してもう一度試してください。とあり、その作業をしても同じ症状が続きます。
とのことですが、削除したのはSDのダウンロードデータだけなのでしょうか?
ヘルプには、「ランチャーのメニューを展開頂き、[データダウンロード] - [ダウンロード設定]から、ダウンロードデータ設定の「消去」を行なってから再度お試しください」とあります。
これは、SDのデータではなく、PCにあるダウンロードデータを消去することを意味しています。
掲示板だけでなく、メーカーサポートを受けるときも同様ですが、何をどうしたのか、ナビスタジオのバージョンはいくつなのか、など、できるだけ詳しく書くことが必要です。
書込番号:13290606
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

管理域に対して操作するフリーソフト『ACopy』の様なのは?
書込番号:13284560
2点

「UMSSort」など再生順を書き換えるソフトは探せば一杯あると思います。
書込番号:13284763
4点

すけぽんさん
そうですね、一度試します。ありがとうございます。
書込番号:13285606
2点

SDカードをウィンドウズメディアプレーヤーに同期させて音楽ファイルを入れていますがアーティスト名はアルファベット順に表示されてます。
書込番号:13289810
1点

フォルダを作成し直した結果、うまくゆきました。
UMSSortも使ってみましたが、一度に行うには作業効率がやや悪かった為、エクセルのマクロを使い行いました。
アルファベットに並んでいるフォルダを読み込み、一気にSDにフォルダを作成しました。
その後、音楽ファイルを該当フォルダにコピーし完了。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/0853177b3124b3f43c675a12dc7c9e17
書込番号:13289952
1点

たくさんのアドバイスいただいたのにも関わらず
お礼の方、大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。
無事出来ました。ありがとうございました。
書込番号:13331927
0点

sprinter_kさん
本日も、追加した曲があり、フォルダを書き換える作業が面倒だと思っていました。
ふと、以前ファイルの日付を変更するフリーソフトをDLしていた事を思い出し、やってみました。
簡単に出来ました。最初から、これを使えば良かったですね。
ちなみにソフト名は「FileTimeChange」です。
書込番号:13332200
0点

ご回答ありがとうございます。
作成日時を名前順に古くすればいいのですよね?
やってみましたが反映されませんでした。
1度SDをフォーマットした方がいいのですかね?
書込番号:13333077
1点

フォルダーはさて置き、物理的に曲ファイルが並んでる(該媒体にライトした)順です、
厳密に言えばその曲ファイルが存在している場所を管理する情報が並んでいる順です、
たまたま、その並び順と希望が同じになることは有っても。
PC等で並び替えて表示できるのはソートして表示しているからで、
ファイル管理/ソート処理を行うソフト(OSに近いかな)が存在しない限り基本は無理でしょう。
元ファイルはPC等のOS等が読み出してSD媒体の管理情報エリアが空いている若番順使用で
曲ファイル実体をライトします、曲再生時は単にナビソフト(適切表現ではないかな?)が管理情報の
並び順に表示、再生でしょう。
”記憶媒体をフォーマットして1曲ずつライトする”か”結果的にそのようにするソフト”で
管理する情報の並びを書き換えする、しかないと思います。
書込番号:13333326
1点

FileTimeChangeを使った例です。
バックアップしているHDDを行っているところですが、直接SDをアクセスすればOKです。
アルファベット順にフォルダが並びますので、全て現在時刻で書き換えればOKです。
書込番号:13333432
2点

うーん。やっぱり何度日付をいじってもナビで再生すると元のままです。
ちなみに今、FileTimeChangeで編集しているのは
UMSSortで編集をしていない、データが転送された順に並んだ状態のSDです。
一度UMSSortで編集したやつじゃないと、FileTimeChangeの編集が有効にならないのでしょうか?
(今UMSSortで編集したSDは手元にないため確認できません)
書込番号:13339670
0点

他の方々も書かれてますが、
ファイルの日付だけ書き換えても、書込順は変わりませんよ。
(この件は分かり難いので他の製品でも不満のスレやレビューがありますが。。。)
書込番号:13339963
0点

ダンシングほ不満さん
FileTimeChangeうを使うと、フォルダの作成日時まで変更できますよ。
私は、実際にやっています。
書込番号:13341291
0点

曲の再生順序については、パイオニアの製品でどれも同じ仕様になっているようです。
(認識できるフォルダ数や曲数、容量は、違いがあるかもしれませんが)
カテゴリ:カーオーディオのDEH-P630やDEH-P640(USBメモリー再生機)の過去ログを見てみると、多くのヒントが得られると思いますよ。
↓DEH-P630の過去ログです。この辺りを参考にするのも、いいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8F%87&BBSTabNo=8&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=70203511224&act=input&Reload.x=14&Reload.y=7
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=7895744/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%87%94%D4
ちなみに、私は、アルファベット順に並べていませんが、検索しやすいように、年代別にフォルダにまとめています。
MUSIC┳2009年┳アルバム1┳曲1
┃ ┃ ┣曲2
┃ ┃ :
┃ ┣アルバム2
┃ ┣アルバム3DISC−1
┃ ┣アルバム3DISC−2
┃ :
┣2010年┳アルバム1
┃ :
┗2011年┳アルバム1
:
あのアルバムは確か、2010年だったかな〜 って具合に探しています。
2012年になったら、フォルダーを加えようと思っています。(フォルダの作成順に並ぶ訳ですね)
書込番号:13341567
1点

>かめおやじさん
私は実機で確認してないので、実際に出来てると言われれば何も言えませんが...
スレ主さんがやっぱりできないと書かれたので我慢できずレスしてしまいました。
ですが、ファイルやフォルダの作成日時だけを変えることと、
>『ACopy』
>「UMSSort」
>新たにフォルダやファイルを作成
などで作成される情報には、作成日時とは別の管理情報があるということだけご理解下さい。
書込番号:13342653
2点

かめおやじさんへ
何か留意点があれば、教えていただけますでしょうか?
(一度フォーマットしないといけないとか、ナビ側で更新作業が必要になるとか)
FileTimeChange で出来ればとても簡単で便利なんですけど・・・。
もし無いようだったらFileTimeChangeでの編集はあきらめます。
書込番号:13344298
0点

sprinter_kさん
私が、実際に行っている処理手順を、ブログにUPしましたので、参考にして下さい。
アーティスト等を追加した時も、これを行わないと、ナビでは最後になってしまいます。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/d55a9e338d911d7c2a4a86d68c1087e8
SDと同じものを、HDDにバックアップしていますので、そちらでテストをしました。
書込番号:13345139
1点

>かめおやじさん
やはりだめです。というか最初からブログのやり方でやっていました。
PCでの表示上は、作成日時は更新され要求する並び順になるのですが
ナビで再生してみると変わりません。
ブログでもナビに読み込ませ、反映されている所まで掲載されていませんが・・・
と、この方法に固執しても仕方無いのであきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:13348834
1点

参考にならないかも知れません、いつものくどい、想像ですし。
例えば本の「目次」と「記載内容」の関係ですね。
目次は本の前の方にまとめて有りますね、
”第一章 山 1ページ”・”第二章 川 2.ページ”・”第三章 海 3ページ”・・・・
記載内容も目次の後から
”1ページ目に 第一章 山、2ページ目に第二章 川、3ページ目に第三章 海”・・・
この関係がSD媒体での”ファイルとしての表示情報”と曲そのものの関係です。
目次に書かれてる”ページ”を書き換えても目次そのものの物理的位置/順番は変わりませんね、
実際に音として処理する順番が目次の物理的位置の順番で有る限り。
「目次の内容を書き換える」のと「目次の位置を書き換える/入れかえる」は違います。
今の問題は「目次の位置を書き換える/入れかえる」必要が有ります。
くどいですが、PCにはファイル管理とか称するプログラムがあって
表立っては「Windowsエクスプローラ」とかですが、
表示順の変更は出来ますが、あくまでも表示での入れ換えすよね。
「FileTimeChange」はファイル管理情報の変更をしているのでしょう、多分、
それによって”ファイルとしての表示情報”の内容の変更が出来ますので
結果として「Windowsエクスプローラ」での表示順が変わります。
「UMSSort」類は”ファイルとしての表示情報”の変更ではなく、
該管理情報そのものの物理的位置の変更です、
該管理情報そのものの位置を変えても「Windowsエクスプローラ」での表示は変わりません。
つまり、ファイル管理情報を物理的な順番でしか処理できないシステムでは
物理的位置変更をしないかぎり、
既に該媒体にライトされてるファイルの再生順番を変える事は出来ません。
たまたま、ライトした媒体での管理情報の並びと情報元のPCでの表示並び(希望の)が同じになる事は有ります。
書込番号:13349061
1点

>batabatayanaさん
お疲れ様です。
私も失礼します。。。
(スレ主さん回答でなくてごめんなさい)
ナビの再生ソフトがファイル名も日付も見てないということが、
いろんな不満を招く原因と思うのですが、、、
実情は分かりませんが、並び替えをするには、
SD内の全ファイル名や日付をメモリ上に蓄えて処理する必要があり
・メモリ容量 → SDも大容量(MAX何曲?)
・SDの読込速度 → 起動時間がかかりすぎちゃダメ
・並替処理速度 → 起動時間がかかりすぎちゃダメ
とかでコスト高なのかなと思ってます。
専用のPCソフトを提供し、SD内へあらかじめデータベースを作成しておくのも手ですが、
それはそれで面倒とも思います。
今回のスレ主さんのようなケースを読むと、
使い勝手の良い並べ替えソフトを無償ダウンロード提供するくらいしておくれよおまえさん、
と思うのです。
書込番号:13351432
6点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ナビスタジオ(楽ナビLite用)のマイミュージックチャージで音楽を同期ができるようですが、動画を同期させる項目が無いようですね!?。
一枚のSDカードに音楽と動画を同居させ、本体で選択再生出来るものなのでしょうか?
別々にしか取り込めないようであれば、適当なフォルダを作りその中へドラック&ドロップで動画を放り込めば良いのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃったらご返答願えると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>一枚のSDカードに音楽と動画を入れられますか?
できます。
SDカードをNAVIで初期化すると、musicのフォルダができますが、動画のフォルダはできません。
が、PC上でドラッグ&ドロップでSDカードに書き込めます。
musicの同期も、PC上でのコピーのほうが早いし簡単です。
NAVI側でも問題なく再生されますよ。
書込番号:13281049
0点

R-33さん早速のご回答ありがとうございます。
よく見たら別の掲示板でも記載されていましたね。
このナビの利用を楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:13281521
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
カーナビと携帯の登録はできました。
何もしなくても認識するものだと思っていましたが
乗るたびに接続しないとダメなんでしょうか?
ちなみに携帯はdocomoのN-08Aです。
もしご存知の方いらしたら教えていただけませんか?
0点

携帯電話側のBluetoothが入っていれば、エンジン掛けた後、何もしなくても約1分程で接続できます。
携帯電話側の問題のような気がします。
携帯電話のbluetooth設定で、探索受付がOFFになっていませんか?
書込番号:13275228
0点

すけぽんさん、早速ありがとうございます。
携帯電話の探索受付?って・・・
そのようなものが無いのですが・・・^^;
Bluetooth使うの初めてなのでスミマセン。。。
Bluetooth
1.登録機器リスト
2.新規機器登録リスト
3.Bluetoothオン(オフ)
4.接続待機
5.ダイヤルアップ登録待受(←これってどういう事?)
6.Bluetooth受信
7.Bluetooth設定
1.セキュリティ設定
2.全件転送パスワード設定
3.サーチ時間
4.着信音送出設定
5.ミュージックプレイヤー設定
6.外部機器からの発信
7.自局情報
どの項目になるんでしょう。。。
Bluetoothはオンにしてありますが、省電力(黒色マーク)になってると
だめですか?
書込番号:13275458
0点

機器間の登録が完了しているのであれば、
3.Bluetoothオン(オフ)
をオンにするだけでよかったと思います。
省電力時にどうこうは取説にも出てませんし。
↓
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/n08a/N-08A_J_17.pdf
書込番号:13275578
0点

bluetooth設定は、キャリア各社で若干違うのですね。
私の場合も、同症状が出て、auなのですが、探索受付を入れたところ、治りまして・・・
失礼しました。docomoには、探索受付の項目が無いのですね。
AVIC-MRZ99 ナビゲーション&オーディオブック P98 電波発射がONになっているか
N-08Aの取扱説明書のP380 MRZ99が接続待機状態になっているか このあたりでしょうか?
もう一度、MRZ99側 携帯側の登録設定をクリアして、説明書を見ながら、登録しなおすのも 一つの方法かも知れません。
書込番号:13275699
0点

tashirocchiさん、すけぽんさんありがとうございます。
携帯のBluetoothをオンにしてエンジンをかけ数分待ちましたが
接続できませんでした。
電波発射オンになっています。
カーナビからメモリーダイヤルで発信しても携帯を確認してくださいとメッセが出て
繋がらず、携帯のダイヤルアップ待受を行うと発信できたり
ハンズフリーで話してる途中で切れてしまったり…。
まったくできないわけではないのですが、なんだかチンプンカンプン…です。
携帯の取説とカーナビの取説よ〜く読んでみたいと思います。
なんとか解決できるといいのですが…。
書込番号:13276238
0点

実際に使っている人が居ますが、その人も乗るたびに接続しているらしいです。
携帯よって、接続方法が違うみたいです。
書込番号:13276434
0点

マジンザイガー様ありがとうございます。
今、カーナビ携帯ともにリセットして登録挑戦してみました。
しかし、登録すらできなくなってしまいました。
検索しても見つからない。。。
前回どうやって登録したのか記憶がないのですが
あっちこっちいじって出来た感じなので^^;
docomoのN-08Aがよくないんでしょうかね〜(ノω・、)ウゥ
書込番号:13276594
0点

MRZ77と、docomo N-04Aですが、エンジンかけてNAVIが立ち上がると
ほどなく「接続できました」とのメッセージがNAVI画面に表示されます。
特別な操作は何もいりません。
>カーナビと携帯の登録はできました。
とありますが、どのように登録したのでしょうか?
携帯のBluetoothメニューの「登録機器リスト」に「♪RAKU NAVI Lite」が
リストアップされているでしょうか?
また、NAVIの接続先が「N-08A」となっていますか?
書込番号:13276993
0点

R-33様、ありがとうございます。
はい、ちゃんとできていたと思います。
先程、ナビ携帯ともリセットしました。
登録し直そうと思って^^;
それが、今度は登録すらできません(泣)
携帯を先にしたりナビを先にしたりと
いろいろやってみたんですが。。。
ウーン・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)
書込番号:13277160
0点

4.接続待機
でハンズフリーにチェックを入れる。
7.6外部機器からの発信
有効にする
あたりでしょうかね。
ま、再登録が出来てからの話でしょうが…
書込番号:13277380
0点

猫の座布団様、ありがとうございます。
今日も登録やってみようと思います。
書込番号:13278084
0点

どうも、docomoのこの時期のNは、bluetoothが不安定のようですね。
N-08Aの過去ログです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035514/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#9783301
再登録する前に、おまじないで、携帯電話の電源を入れ直すと いいかも知れません。
書込番号:13278231
1点

すけぽん様、ありがとうございます。
過去ログ見てみました。。。
なんだか残念な結果になりそうです(泣)
書込番号:13278937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
