
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年7月16日 09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年7月13日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月10日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月8日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月8日 01:15 |
![]() |
7 | 3 | 2011年7月19日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ダウンロードできる取付説明書に載ってなかったですか?
書込番号:13256370
4点

訂正
× ダウンロードできる取付説明書に載ってなかったですか?
○ ダウンロードできる取付説明書に載ってますよ。
書込番号:13259280
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
楽ナビライトかストラーダMW250D を検討しています
PCはありますがネット環境がありません 音楽はCDからSDカードかIpodを利用したいと思います このような環境でもメモリーナビが利用できるでしょうか 初歩的な質問で申し訳ありませんがお教え下さい
0点

取付して使用するには問題ありませんが、地図データーの更新はPCがブロードバンド環境にないと難しい様です
ただし、自分のPCを使う必要は無いと思いますので、友人や知人又はマンガ喫茶等のPCで対応する事も可能だと思います
またパナのMW250Dに関してですが、パナのナビは品薄の様で店に在庫が無ければ入手は難かしいと思われます。
書込番号:13250243
0点

早速お返事頂きありがとうございます
データ更新が漫画喫茶でもできるのですね!
パナの方は品薄ですか…早く決めた方がよさそうですね
書込番号:13250519
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
今回初めてコチラのナビを購入したんですが
ナビチャージに必要なSDカードは
どれ位の容量があればいいのでしょうか?
(安価なのもいいけど壊れるのも心配で当たり外れもあるかもしれませんが、、、)
また皆様はどんなSDカードを使っているのでしょうか?
経験またオススメなどがありましたら宜しければ教えてください。
0点

即出のような、気がしますが・・・
8GBで良かったのではないですか?
取り扱い説明書読んでみてください!
SDHCカードは、サンディスクか東芝かパナソニックがいいですよ。
書込番号:13237258
0点

基本的には、8Gで良いと思いますが、音楽・ビデオ等をある程度入れると、16G位は必要ですね。
私は、最初SanDisk製の8Gを購入しましたが、
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/e75427ac0b3bdca3cc72b015cf4938cd
後に、グリーンハウスの16Gにしました。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/05fa49fa379e12cbd533982e269b4669
このSDに、音楽約1,200曲、ビデオ5本入ってます。
書込番号:13237875
0点

黒井さん、かめおやじさんレスありがとうございます。
参考にして購入しみようと思いますありがとうございました。
書込番号:13238224
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
先日、古いサイバーナビ、AVIC-ZH77MDからリプレースしました。
旧ナビでは100箇所近くの地点登録をしていましたので、PCカードでバックアップをとってから旧ナビを取り外しました。
しかし、WRZ99にコレを移す方法がわかりません。
以前のサイバーの時は有志の方がメモリ編集ソフトを作られてましたが、WRZ99ではなかなか見あたりません。
何らかの方法で、旧地点データを活用する方法はないのでしょうか?
もしくは旧データは使えなくとも、PCで登録地点データを編集する方法はないでしょうか?
ご存じの方、お教え頂ければと思います。
ちなみにパイオニア純正のメモリ移行ツールでは対象外の機種で、駄目でした。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
こんばんは。
このナビにリアモニタを接続したく思っています。
リアモニタを接続した場合の挙動なのですが、DVDを見ながらナビを操作してメニューを表示させたとします。
ナビの画面がDVD画面からメニュー画面に切り替わった際、リアモニタの映像はDVD、ナビどちらの画像が出力されているのでしょうか。
また、ナビからリアモニタに引き回すケーブルですが、
ナビ取り付け時に、シート下まで引いてもらおうと思っています。
RCAケーブルが必要なのはわかるのですが、音声、電源はどのようなケーブルを使えばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ナビの画面をメニュー画面にしようが
ナビ画面にしようが関係なく、
ソースをDVDにしている限りは
リアモニタには常にDVDの画像が出力されます。
というか、基本的にナビ画面やメニュー画面などはリアモニターには出力されません。
ナビからリアモニタに引き回すケーブルは
映像用のRCAケーブル以外には、
取り付けるモニターに必要な配線となります。
(一般的にはACC電源とアースのみ)
配線は普通の電源線でよいでしょう。
音声は必要ありません。
MRZ99には音声出力はありませんし、
近年のリアモニターは音声入力が無い(スピーカが無い)ものが多いですから。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13227346
0点

PPFOさん
ありがとうございます。
外部出力される映像はソースのものなんですね。
MRZ99は音声出力無いんですね^^;
というか、頭の後ろで音がすると逆にうるさいですね。
RCAケーブルとACC、アースを引き回してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:13227502
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
半年ほど使用して不便だと思うことがあり、質問します。
以前はDR2000というモデルを使用していましたが、やはり周辺施設の検索をすると、ズラっとリストが表示され、マップ上にマークが表示されていましたが、このリストに表示されているリストの横に距離も表示され、どれが一番近いか、こっちとこっちではどれくらい距離が違うかといった事が容易に判りとても便利でしたが、このMRZ99ではリストの表示だけで、自車からの距離が一目で比較できません。
設定の問題でしょうか?機能がないのでしょうか?
よろしくお願いします。
(以前も同じ表示だったらすみません・・勘違いかもです)
1点

このナビは、地図更新だけが取り柄のようなナビなので、ナビとしての機能は悪いですね。
上級機も下位機も、開発は多くの部分を共通化して行うことが多いので、下位機と上級機の機能の差は、ハード的な差異を別にすると、本来は共通に持つはずの機能を無効化するかどうかできまります。
この機種の場合は、上級機を差別化する(値段なりの機種にみせる)ために、無効化してしまった部分が多すぎます。
しかも、唯一のメリットである地図更新が、やたらと不安定で、苦労しているユーザーがここでも大勢投稿しています。
カロは、反省して欲しいですね。
書込番号:13235187
5点

機能そのものがないようです。そしてこの機種は
7月10日現在
「売れ筋・注目のランキング」1位ですが・・・「満足度ランキング」33位・・・
これが答えだと思います。
ななつさやさんが書かれているとおりで、上位機種に対して下克上しないように意図的に機能制限がかけられた機種であり、ナビとしては平均点にも届かない機種だと思います。
この金額の機種ですから、ある程度の使い勝手の悪さを差し引いても、コストパフォーマンスの良さを理由に購入するのはありだと思いますが、人にはお勧めできない機種です。
書込番号:13238737
1点

ありがとうございます。そういった機能はなさそうですね。MRZ99を初めて知った時は、今では地デジナビも安いもんだなあと思ったんですが、機能面が弱いのですね。
でもまあ価格からすればコストパフォーマンスはいいと思いますので、これからも大いに利用したいと思います。
書込番号:13272409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
