
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年2月1日 21:54 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年1月5日 11:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年4月22日 12:59 |
![]() |
26 | 7 | 2015年5月21日 10:35 |
![]() |
3 | 4 | 2014年12月8日 20:43 |
![]() |
11 | 6 | 2014年9月7日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
この度、中古ではありますがスバルエクシーガ2.5isのアルカンターラセレクションを急遽購入いたしました。
廃車になる前の車にmrz99のカーナビを使用しており、使い勝手もよかったためナビだけ取り外したのですが、エクシーガの純正ナビからこちらに付け替える場合、バックモニターやETC、ビーコンは使えなくなるのでしょうか。
純正ナビは恐らく、SUBARU G-BOOK ALPHA ナビゲーションと思います。
詳しい方がおりましたら御教授ください。
書込番号:20619609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G-BOOK ALPHA だとメーカーオプションのナビと思うので取換えは簡単じゃないです(出来ない可能性もありです)
ナビ専門店に相談しましょう。
書込番号:20619722
2点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
メーカーオプションだとかなり難しいのですね(T_T)一旦、専門店とも会話して決めさせていただきます。
書込番号:20622035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
先日中古でオデッセイRB1を購入しました。
ナビが付いていなかったので本日、知り合いの車屋でAVIC-MRZ99のナビ本体(中古美品)とバックカメラ(純正付いてた物)変換カプラと工賃で45,000円込でした!
この買い物はお得だったでしょうか?!
レビュー見ていたらAVIC-MRZ99があまり良くないと書いてありましたので不安になりました。
書込番号:20540265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この買い物はお得だったでしょうか?!
6年前のナビに4.5万円を払うのは高いと思います(当然地図も古いし)
それなら現行ナビの低価格モデルで7-8万円払った方が良かったかと
まあ。付けてしまったので今更そんな事を考えてもどうにもなりません。
書込番号:20540494
5点

そういう事って事前に聞くものじゃありませんか?
今さら何を…。
書込番号:20540613
2点

>山本晃誠さん
先日CZ900と換装しましたが、2013モデルのMRZ099ですら下取りしてもらえませんでした。
書込番号:20540901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
総額から工賃、変換コネクタ、新品のTVアンテナ、ブラケット関係を
差っ引いたらナビの価格は15000円前後だと思うので、それなりだと思います。
工賃や変換部品などは高いナビでも安いナビでも値段は同じくらいなので
安いナビは自分で取り付けしないと割高に感じます。
書込番号:20540909
6点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
中古で購入する車に、このナビが付いているのですが
現在カロッツェリアのDVDデッキにCD-DD25とDEQ-P9を使って5.1chにしているのですが
このナビに、これらは接続できますか?
書込番号:19804958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yeongさん
やはり無理ですか
5.1chは諦めて暫くはこのまま使います
書込番号:19809568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
お世話になります。
ノートパソコン、タブレット、HDD、SSDなどに保存した動画ファイルを本機で視聴したいと考えています。
本機に搭載されているAUX端子、USB端子をどのように活用するのが最もスマートでしょうか。
例えば、RCA出力可能なメディアプレイヤーと下記商品
■AV入力用変換ケーブル CD-VRM200
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=5&no=0
を接続して、映像は映りますか?
理想としては、USBケーブル一本で直接HDD内の動画を再生できれば良さ気なのですが…。
お詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。
5点

AUXもUSBも動画は不可です。(音声のみ)
*iPodなどの動画は可
(取付説明書9頁)
動画を見るなら
SDカードに書き込むかDVDに焼くかです。
(取説126頁)
スマートなのはSDカードでしょう。
私もMP4ファイルををSDカードに書き込んで見ています。
書込番号:18783788
4点

レスありがとうございます。
私自身、長年 AUX=音声のみ という認識を持っていたものですから、
■AV入力用変換ケーブル CD-VRM200
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=5&no=0
を使用して映像を見れたという記事をどこかで見まして、そんなことできるのか…!?と半信半疑でした。
では、CD-VRM200はどういったシチュエーションで使用するものなのでしょうか…?
書込番号:18783833
1点

AUXは音声の他に映像も対応していますよ(ナビゲーション&オーディオブックの186P参照して下さい)
なのでそこに「AV入力用変換ケーブル CD-VRM200」を接続します
USBはカロナビの仕様で16GBまでですし、映像ファイルには対応していないので不可です
SDHCカードに入れて動画を見る事は可能ですが、ナビでの動画再生はストライクゾーンが狭く拡張子が同じだから再生出来る訳ではありません(これは動画再生が可能などの社のナビでも同じです)
なのでナビ用の変換が必要と思われた方が良いです。
書込番号:18783897
5点

失礼しました。
取説の「VTRを使う」の77と66のみ対応しか見てませんでした。
すぐ横の「AUXを使う」に映像もOKの記載がありましたね。
書込番号:18783939
1点

>北に住んでいますさん
>AUXは音声の他に映像も対応していますよ
そうなんですね。
以前どこかで、
Q.質問
AV入力用変換ケーブルを使用してAUXとRCA出力機器とを繋げたけど、映像だけが出なかった。何故?
A.回答
AUXは音声のみ対応です。映像は出るわけありません。
といったやり取りの記事も見たことがあり、対応しているのかしていないのか、どっちなんだいっ!?(byきんに君)状態でした。
(どうやら同じAUXでも、回路?が違ったりすると映像が出ないものもあるようです???)
そして、USBはUSBでも、PCに搭載されているUSBと必ずしも同等のことが出来るわけではないんですね。
ひょっとして外付けHDDを繋げたら中身が見れたりしないかと、一瞬愚かな夢を抱いてしまいました。
(それが出来れば誰も苦労しない)
おかげさまで確信が持てました。
D-VRM200を購入して、車載用途に最適なメディアプレイヤー探しの旅に出たいと思います。
1985bkoさん、北に住んでいますさん、ご親切にご回答くださりありがとうございました。
書込番号:18784025
0点

USB接続でHDDが接続できる可能性もあります。
電源の確保とフォーマットと容量次第ではもしかした使えるかもしれません。
映像観るのに使いやすいのはiPodかなと思います。
書込番号:18784323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TWELVE1212さん
ご返信ありがとうございます。
その後、FAT32でフォーマットしたモバイル用外付けHDD(1TB/電源不要)をUSB接続してみましたら、
USBメモリと同様、HDD自体は見事認識しました。
そして、
・動画ファイル … avi/mpg/mp4/ts/wmv
・音楽ファイル … mid/mp3/wav
上記ファイルをHDDにコピーして認識&再生できるかテストしてみたところ、
・動画ファイル … 全滅(リストアップもされず認識&再生共に不可)
・音楽ファイル … mp3/wavのみリストアップ&再生可能
という結果となりました。
全てのフォーマットのメディアを試したわけではありませんが、
mp3/wavだけでも外付けHDDが活用できることが判り、嬉しい発見でした。
これで今後は、わざわざ聴きたい曲をUSBメモリやSDカードにコピーする手間が省けます。
(普段使いのHDDが活用できる)
よくよく考えてみれば、無理矢理カーナビの小さい画面で動画を観ようとしなくても、別途タブレット+外付けHDDの方が色々と好都合でした。
カーナビで動画を観ようとする試みは止めておきます。
ご提案ありがとうございました。
書込番号:18796185
7点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
地図更新で2014年の有料版は購入していませんが今後2015年版が出てくるので有れば購入したいと思っています。
2014年版を買わなかったことに対して問題はありますか。
特に心配しなくてもいいのでしょうか?
0点

地図更新が2014年版かどうかは解りませんが今まで有料の地図更新をしたことが無いと言いたかったです。
書込番号:18249304
0点

全データ更新なので
途中の更新が抜けていても
足りない分が全て上書きされるから大丈夫です。
書込番号:18250635
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
教えて下さい。
田舎だと、フルセグとワンセグがしょっちゅう切り替わり、音声も途切れ途切れになり、気になります。
そこで、ワンセグしか受信できないように、設定できるのでしょうか?
そうすれば、音声だけでも安定しますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17909405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルがある模様ですが、
ブロックノイズ・静止画面等々で音声のみもたまに
別機種で経験しますがその状の安定は厳しいと思います。
書込番号:17909696
0点

取扱説明書をお読みになっての質問ですか?
取説には「12セグ・ワンセグ切換設定」と言う項目がありますが、それができないという事ですか?
設定はP.142〜、切換操作はP.138です。
説明書にある事ができないのなら問題ですが、それをしていないのならスレ主さんの怠慢です。
説明書も読まず質問すると言う行為は改めるべきです。
書込番号:17909970
0点

okkunn55さん
貴殿のことではなく一般論としてだが、取説を読めと言われても、最初から読む気がないか、
読んでも理解できない人は非常に多いな。多機能すぎる製品にも問題があるのだろうが。
さて、この製品には12セグ・ワンセグ切替設定というのがあるはずだ。
通常はAuto で ワンセクがフル(12)セグどちらかの優先、そしてマニュアルがあるだろう。
これを確認しろとyanagiken2さんは言っている。
それよりも、フルセグ、ワンセグがそんな頻繁に切り替わると言うことは、走行中での音声が
気になるのであろう。くれぐれも安全運転でお願い申し上げる。
書込番号:17910087
4点

説明書レベルの内容が理解できないなら小学校から人生やり直せって。
最近一般常識すら履き違えるアホが多すぎる。
書込番号:17910531
2点

おー、それくらいはっきり言えたら、人生も楽なんだがな。
書込番号:17911391
5点

皆様、早速、ご回答有難うございます。
マニュアルを再読させていただきます。
書込番号:17911629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
