
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月29日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月4日 12:07 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年6月28日 21:02 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月28日 23:21 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月26日 21:06 |
![]() |
9 | 3 | 2011年6月26日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
明日の12:00〜18:00に地図の更新を予約してあるのですが、更新時間前にSDカードを差しておいても大丈夫なんでしょうか?
可能であれば仕事があるため、朝パソコンの電源を入れて差しっぱなしで行こうと思っているのですが。
0点

タスクスケジューラで時間指定してナビソフトの起動掛けるとか?
書込番号:13190600
0点

全更新の時は、確認画面が出ると思うのでそれに対応させないと自動実行は無理と思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/navicharge/pdf/version_up.pdf
の手順によると、更新パスワードの取得確認の画面が出るから、ここをクリックして
その後に表示されるブラウザ画面でダウンロードを実行させないと駄目なので
無理でしょう。
1ヶ月ほど前のことなので、もう忘れてしまいましたが、確認画面はあったと思います。
書込番号:13191762
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
この機種を購入予定です。
オーディオについては、SDカードではなくUSB接続での使用を考えてるのですが、
@アルバム名および曲名は画面に表示されますか?
A曲の選択や頭出しはUSB本体とナビのどちらでするのですか?
Bコードに接続すると思うのですがコードを通して充電はできますか?
質問Aについては、通常接続コードはダッシュボード内にしまう人が多いと思いますが、仮にナビ側で操作できないとすると操作するたびにダッシュボードから出さなくてはならず不便ですよね。
この機種に限った話ではないかもしれませんが、どなたか教えて下さい。
0点

基本的に、USBメモリーとしての使い方でなのですが・・・
@AV画面で曲名・アルバム名はでます。
またナビ画面の場合、一瞬上部に表示されます。
運転中はリスト表示、曲選択はできません。
Aスキップ等はナビ本体にてできます。
Bにかんしては、そのつなぐUSB機器によると思いますが充電するようなタイプのものは使わない方が無難だと思います。
このナビでのUSB認識は、内部に入っているMP3等パイオニアが認証しているフォーマットの物を勝手に探し出します。
よって、例えばAUXでウォークマンをつなぐという場合のような接続した機器側で曲選び・スキップ・再生停止等をする必要はありません。
ですので、例えばUSBプラグが付いているMP3プレーヤー的な物はナビで認識するMP3等があればUSBでの接続で使えます。
AUXでつなぐ場合は接続する機器側での操作が必要になるかと思います。
書込番号:13198277
0点

>USB接続での使用を考えてるのですが、
何を接続する予定なのでしょうか?
書き込みを見る限りでは携帯音楽プレーヤーだとは思うのですが
iPod又はiPhoneなのでしょうか?
iPod又はiPhone以外の携帯音楽プレーヤーはナビとの接続は考えられていませんので、使えない事はありませんが使い難いです
さっちゃんパパ2726号さんの物がiPod又はiPhoneだとして
@ 表示は出ます ただしiPod又はiPhoneでも表示が出ない曲は出ません
A ナビ側で操作します iPod又はiPhone側でも操作出来るのかは解りません
B 出来ます
下記サイトも確認して下さい
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/av/fn_media.html
書込番号:13198432
0点

お二人ともありがとうございます。
機種はソニーのウォークマンで、USBが本体に付いているタイプです(充電もUSBから行う)。
ただひとつ問題が発覚して、ソニーの場合はsonicstageという管理ソフトを使いATRACという規格でパソコン内に保存するのですが、このナビだと対応してないみたいです。
パソコン内に取り貯めた楽曲が使えないのは残念ですが、楽しみたいと思います。
書込番号:13212969
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
9月頃納車予定で、ヴォクシーZS購入が決まり、ナビを純正のものにするかどうかで検討中です。
機能面が私共にとっては必要十分で候補としては申し分ないのですが、家人が外付けの場合隙間ができるのがあまり好ましくないと考えております。
AVIC-MRZ99の場合、取付時にどの程度隙間ができてしまうものか、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
可能であれば、同等のスペックで隙間ができにくい機種がありましたら、
または、隙間対策にどのような方法を取ることができるか、
併せて紹介くださいますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
0点

取り付けキットの選定は販売店に任せてOKです。
参考URL
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/TOYOTA/voxy.html
>お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
いえいえ、コレ見ている時点でヒマ人決定なんで、どうぞお気になさらずに・・。
書込番号:13186587
1点

社外品のナビを付ける時にはナビ取り付けキットを使います
その中には隙間用の化粧パネルが入っている為、それを取り付けすると隙間は出来ません
アルパインのビッグX X088 VIE-X088はどうでしょう?
又は最新のビッグX X066 VIE-X066も良いかも
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x088/installkit/lineup.html#toyota_voxy_19_06
このパーフェクトフィットを付けると隙間など見えません
一番の売りは画面が8型で大きい事です(一般のナビは7型です)
ただMRZ99と比べると価格がかなり高いのが欠点ですね (トヨタのOPナビよりは安いのかも知れませんが)。
書込番号:13186765
0点

http://kakaku.com/item/K0000263671/
まだ発売してませんが
これはどうでしょう・・・
これも予算的にはかなりのオーバーだとは思いますが
機能的にはかなり良いし
トヨタダイハツ用のワイドになってるので隙間は少ないです
http://kakaku.com/item/K0000113105/
これもトヨタダイハツ用のワイドになってるモデルです
書込番号:13187740
0点

早速のご回答ありがとうございました。まとめてで失礼します。
ようつべJapanさん、
写真付のサイトご紹介ありがとうございました。こういった部品で隙間を埋めることができるんですね。速やかなご回答、どうもありがとうございました。
北に住んでいますさん、
アルパイン社は綺麗につけられることを前面に推しているようですね。
BIGシリーズはスペック的にも予算的にも当方の求めるものを軽くオーバー(汗)ですが、同社に適当なものがないか、検討してみたいと思います。
家人には、先ほど隙間は開いても埋められるようだと申しましたところ「それでも違和感があるのは好まない」とは言われてしまったのですが、一度カー用品店で現物を見てみようと思います。
それにしてもトヨタのナビ取付部は、他社車より横に広いそうですね(ということをようやく知りました、すみません)、それに合わせたサードパーティー製品はあまり作られていないものなのでしょうか。
引続きの質問となりますが、ご教示いただければ幸いです。よろしくおねがいします。
書込番号:13187741
0点

うさだひかるさん
ちょうど、入れ違いになってしまい失礼しました。
Panasonic製のは今夏に発売ですね。
新製品だけに、価格が我が家のサイフのスペックに合わない(汗)かもしれませんが、フリック様の操作といい非常に使いやすそうですね。
クラリオン社の製品はナビ機能も高そうで、興味を持ちました。
発売後1年近いようですが値ごなれ感が低いのはやはりその特殊形状からでしょうか。
我が家の予算的には範疇に入りそうですので、詳しく検討したいと思います。
書込番号:13187767
0点

>発売後1年近いようですが値ごなれ感が低いのはやはりその特殊形状からでしょうか。
・・・そうですね
やはりトヨタダイハツ系にしか付かない
又は他メーカーに付ける場合はかなりの加工が必要になってくるので
次に乗り換え予定の車が他メーカーになった場合ナビの乗せ替えが出来ない
と言う事もあります
当然トヨタ純正のナビも同じです
書込番号:13187779
0点

なるほど・・・互換性の低さから、好まれないんですね。
先日ディーラーで感じたのは、トヨタオーナーは積換えを殆ど前提としていない方が多いのかも・・・
当方、今回はトヨタ→トヨタですが、(確かに車もナビも古いですけれども)積換えますかなどという話は一切でませんでした。
現在乗ってる車はホンダ車から乗り換えましたが、その際「積替え」と言ったらやんわり新規購入を勧められ、現在の純正バカナビ搭載に至ります。(←その性能が不満で純正以外での検討に至っております。)
新車とともにナビ新規購入が多いのでしょうね。
もしそんな予測が正しければ、第三者メーカーにも市場ありそうなのですけれど・・・。
書込番号:13187807
0点

後確認しておいた方が良いのがナビの納期です
最近は早くなったのかも知れませんが少し前はディーラーオプションのナビが納期未定とかになっていました
社外品ナビもメーカーによっては品薄ですよ
早めに決めて予約する事をお勧めします
書込番号:13188551
0点

北にすんでいますさん、
なんと、ディーラーオプションですらその状態・・・
今日、オートバックスではPanasonic製が品が無い状態、ALPINEのBIGも殆ど無いといわれました。地デジ駆け込み?震災の影響?供給が追いついていないんですね。
アドバイスありがとうございました。
お三方とも参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:13190017
0点

販売店の関係者です。
販売店にもよりますが、社外ナビの場合は一年保証が基本です。
有料で3年間などに延長できる販売店もあります。
トヨタ車の場合「保証がつくしプラン」で車検時にさらに延長も可能です。
メモリーナビの場合はHDDほど壊れやすくはないのですが、
ディスクドライブを内蔵しているので保証があると安心です。
しかしそもそも純正ナビは同程度の機能の社外品より価格が高めです。
安心とコストのどちらを取るかの選択ができるでしょう。
しかしこの機種の場合地図のアップデートが3年近く無料というのも魅力ですね。
社外品に限らず、純正でも販売店装着ナビはわずかな隙間ができることがあります。
またトヨタナビは幅が20センチあって、社外品より2センチほど広いものの
その差を埋めるキットなどはたくさんあるので心配無用です。
20センチの純正品はその幅が広い分スイッチなどの配置に余裕ができます。
震災の影響ですが、純正社外を選ばずHDD系はかなり深刻です。
しかしメモリーナビは比較的供給が安定してきています。
とはいえメーカー純正のものの場合は、メーカー装着ナビの方が
販売店装着ナビより供給が優先されています。
販売店装着ナビではすぐに付けられる機種が限定される可能性があります。
ディーラーの担当者とよくご相談ください。
書込番号:13190304
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
どなたかお教え下さい。
本機の購入を考えています。なお携帯はiPhoneを利用しています。
スマートループ機能を、iPhoneのBluetoothで利用しようと考えています。
1)上記でスマートループ自体は利用可能でしょうか?
2)別売りのiPod接続コネクタで本機とiPhoneを接続すると、上記1)は
iPodとしての接続と同時に実現可能なのでしょうか?
(つまり、iPod接続ケーブルでつないで音楽を聴きつつ、Bluetoothで
スマートループは可能でしょうか?)
過去スレ、また下の方の別の方のスレを見ていると、どうも2)ができない
ように見えます。
ただ、iPhone側は「iPod機能」と「携帯電話機能」は別物だと認識してますし、
Bluetooth接続はUSB接続とは別で確立しないのかなあ?と疑問に思っています。
ちょっと混乱してますので、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

iPhoneでは無理です。
BT経由での通信機能が日本では利用できません。
書込番号:13179548
0点

CBA-CT9Aさん:
ありがとうございます。そもそも…ということなのですね。
了解いたしました。
書込番号:13179581
0点

「DUNプロファイル」という言葉がキーワードになっています。
「日本で利用できません」だと、すこしニュアンスが異なると思います。
正確にはiOS自体に「DUNプロファイル」がないのでSIMフリーなiPhoneを準備してもスマートループには接続できないということのようです。
今後iOSのバージョンアップによってサポートされる可能性はなくもありませんが、SoftBankで使用制限がかかるか、もし使えてもPioneerのサーバーへ直接ダイアルアップすることになると思われますから、パケ放題の適用外で青天井でしょう。(使う人は料金面での覚悟をして使うことになると思います)
モバイルルーターを使っているモノとしてはWiFiで接続できるようMRZ99側のファームでWifiUSBアダプタのドライバ等を準備してくれたりPioneerのサーバーにネット経由で接続できるようにしてくれた方がうれしいのですが、この機種はLiteということで機能も貧弱なので上位機種のように機能アップは見込めないでしょう。
(個人的には今後の新機種でもWifiサポートしないようであればカロナビはもう買わないと思います)
書込番号:13181922
1点

2st riderさん
ありがとうございます。先日iPhoneを接続して、オーディオ面での便利さに
驚きました。Bluetoothも文句無しです。
一方これでiPhoneの通信機能が利用出来ないのは残念至極ですね。
この点はわたしも本機のマイナス点だなあ、と思います。
書込番号:13191179
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

マルチポストです。
どちらか終了した方が良いでしょう。
ワンセグかフルセグかの違いしかないと思うのでお好きな方で良いのでは?
1万程度の差なら99、少しでも安くなら77
新モデルは例年なら9〜10月頃に発表があるでしょう。
ですが、買い頃な値段になるのは年末以降でしょうね。
半年待てるなら待ちましょう。
機能アップは、T99と同じかそれ以上のものでしょうね。
書込番号:13178458
0点

TV画面の事を少しでも気にされるなら、最初からフルセグの99 の方がいいと思います。
Liteの液晶がいいだけにワンセグ画面だとかなり見づらさが目立ってしまいます。
小さな文字なんか見えません。販売店に勤める友達も言ってましたが、
最初はTVはあまり見ないから費用の安いワンセグナビで十分と購入するそうですが、
後でフルセグチューナーを付けたいとゆうお客さんが多いそうです。
2、3万くらいまでの差なら個人的には99の方が買いと思います。
書込番号:13178625
2点

99がお勧めです。
地デジの電波が悪い場所等1セグになりますが、幻滅します。
TVを視聴しないのであれば、77でも良いと思いますが...
余談ですが、マツダでは77と同等のナビを純正として販売していて、iPodケーブル・取付込で18万円位でした。営業マンに勧められましたが、当然お断りしました。
書込番号:13179271
0点

車が9月頃納車予定なので、半年は待てませんね。
安く抑えたいんですけどね…
見れるレベルじゃなくて全く使用しないんじゃ
TV視聴の意味ないですし。
99で決めようかな。
ありがとうございました。
書込番号:13182040
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
使用歴半年程です。
今回,地図データの初めての全データダウンロードしました。
これまで,毎月のデータについては,同じSDカード経由にて更新処理に問題はありませんでした。
今回も,8GBのSDにダウンロードしたデータを,ナビに差し込み,順調にデータ更新作業が進んでいたのですが,55%完了時点で,「バージョンアップに失敗しました。データを再度取得してください。」と表示され,その後は何回起動をし直しても,画面に上記表示が出るのみです。
当然,バージョンアップ前のナビの機能も全く利用できず。
そもそも,データを再度取得,,と言っても,モニターが倒れずSDカードを抜くこともできません。
パイオニアにもメールで問い合わせ中ですが,土曜のため,翌営業日(月曜)までは回答は望めそうにありません。このまま音も鳴らない,地図の表示もないままの車を早く(前バージョンのままにでも)回復できないかと思い,投稿しました。
このような状況から回復された方,おられましたらどう対処されたか教えてください。
2点

Clain_Rocketさん
回答でなくてすみません…。
このナビは、データを更新するたびに、ヒヤヒヤしますね。
緊急用のブートの仕方を一般ユーザーに公開しておかないと、サポートのコストがかかって困るのはメーカーだと思うのですが…。
私の場合、幸いにも全更新は(いろいろと苦労はしましたが)うまくいきました。しかし、差分更新のときに、「バージョンアップに失敗しました」が出ました。それは再起動で回避できましたが、本当にヒヤヒヤものです。
たとえば、USBメモリーからブータブルにして修復するとか、メーカーに送らなくても解決できる対策を用意しておくべきだと思います。
このナビは、データ更新が最大の(というか唯一の)ウリなのに、それが不安では困ります。
書込番号:13178255
2点

自己レスです。
投稿後も,どうにか回復しないか,,と自分でいろいろと試してみました。
説明書には記載してあるのかもしれませんが,自分なりにPC同様にボタン長押しでモニターが倒れないか,と開閉ボタンを長押ししたらモニターは開き,SDカードを抜くことができました。
NaviTimeで再度データダウンロードをしようとしたのですが,一度目ではうまくいかず,地図データダウンロードのところで止まってしまい,やはりだめか,,と,SDカードのディスクチェックをしたり,デフラグをしたりして,再度車に刺したが,駄目。
駄目元で,数回NaviTimeを起動させたところ,どうにか再度データダウンロードまで行きました。
ダウンロードのために,また予約を入れ直して10日程待たされたらどうしよう,,と思っていたのですが,すんなりその場でダウンロードが走り,既にダウンロードしたデータがSD内にあるためか,最初のダウンロードは1時間以上時間がかかったのですが,今度は10分程で完了し,データのSD書き込み30分程を経て,再度車に刺すことができました。
すると,55%から更新が動き出し,その後15分程で更新完了の表示。
近所の新しい道路が標示され,更新を確認できました。
どうにか修理とかではなく完了し,胸をなで下ろすことでした。
しかし,更新がとまり,SDの抜き方も分からず非常に焦り,お騒がせしました。
ダウンロードのQ&Aでも,このような場合の対処をネット上に記載してほしいものです。
この機械の売りは,ダウンロードですが,次回は大丈夫だろうか?と不安を覚えることでした。
書込番号:13178645
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
