
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年8月2日 00:22 |
![]() |
4 | 6 | 2011年7月29日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月28日 08:47 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年7月26日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月24日 18:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月24日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして
先月購入しました。
渋滞情報がほしいのですが端末(willcom)を購入したほうがいいのか
現状のやつで使えるのかを教えてください
携帯は
アイフォーンを使用しています
渋滞は月に1度くらい遠出するので
そのときの街の渋滞方がわかればいいと思っています。
街の規模は広島市くらいです。
大体でいいので可能であれば別にかかる料金も教えていただければありがたいです
質問内容がわかりづらくて申し訳ありませんが
教えてください
0点

すみません
過去ログもよくよく読んでなかったみたいです
どうもアイフォンは使用できないみたいですね
やはりwillcomを買ったほうがいいのでしょうか?
また、同じトピで質問させていただき申し訳ありませんが
ナビスタジオってどんなものですか?
これで渋滞情報がわかるのでしょうか?
たびたびすみません
書込番号:13312933
0点

ナビスタジオは、地図データなどをダウンロードするためのソフトです。
詳しくはパイオニアHPで。
書込番号:13314489
0点

こんばんは。
検討中のため問い合わせてみました。
パケ放題等の上限定額とは全くの別料金になるとのことでした。
一回の通信に約400パケット必要だそうです。
ご自分の携帯契約により1パケットの料金が変わるので・・・400パケット×0.○円×乗る回数にて、月の通信料金を算出してみてください。
「通信をつなぎっぱなしにするととんでもない請求がくるので、毎日乗って情報を取得する方はwillcomをお勧めします」とのことでした。
willcomは機器代+事務手数料で初期投資1万円ほど。
それに月々の使用料が525〜1575円です(定額だと1050円ですね)
※使用時、契約時は再度パイオニアにて確認することをお勧めいたします。
書込番号:13324734
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
@起動時、戸建ての車庫(自宅)に止めていても、隣の家と思われるような場所に、現在地のポイントが来ている(周辺に高い建物はありません)
A同様に、自宅前に路駐しているのに、現在地が家の上になっている
上記@、Aも、走り出し、暫くすると、道路上の(ほぼ正しい?)位置には修正されます。
ただ・・・・
B走行中、現在地が、5〜10m程度、手前にズレていて(遅れていて)車が交差点に入っていても、まだナビ画面では、微妙に交差点の手前に現在地がある。
細い道を曲がる時には、画面上「もう少しだな・・・」なんて、思っていると通り過ぎてしまいそうです。
この程度は、当該機の、誤差の範囲ですか?
今回、9年前の「楽ナビ」からの買換えでした。
9年前のナビでは、このような誤差は、ありませんでした。
当該機になってから、誤差が気になります。
皆さんは如何ですか?(若しかして、私だけ?)
1点

おはよう御座います
@、Aは衛星の捕捉数をナビで確認してしてみて下さい
Bは私のも一番詳細な画面で5-10m位ズレてました
現在地の調整で進行方向に少し進めてやると、いい感じになります
書込番号:13270994
1点

早速ありがとう御座います
現在、出先で本体および、取説が手元にない状況です。
もしお分かりでしたら、取扱説明書の対応ページを教えて頂けませんか?
(補足数、および、現在地の[微?]調整、について)
お願いします
書込番号:13271140
1点

ナビ&オーディオブックの
捕捉数の確認が P84
現在地の調整が P111です。
書込番号:13271340
1点

一応、解決!?
アドバイスの通り、確認しましたが、測位は問題が無かったです
そのため、ショップに相談したところ、取説83Pの「学習機能」を
リセットしてくれました
リセット前よりかは、改善したので、暫く様子をみることにしました
因みに「測位」の数ですが、オレンジ色が「測位(受信)」している数で、
黄色が「これから受信予定(見込み)」の数とのことでした
当初、当方としては、取説の表記から解釈したところ「オレンジ:測位可能な数」、
「黄色:測位(受信)済の数」と誤解しておりました
現状が「9(オレンジ)/1(黄色)」だったので、「9個もあるのに、受信が1では、
誤差もでるな〜」と思っていたのですが、間違いでした
色々と、ありがとう御座いました
書込番号:13293232
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
過去の書き込みを見て動画変換君でやってみたんですが、時間の短いのは変換できるんですが、時間が長いのは「処理実行中にエラーが発生しましたError1」となったり、何もエンコードされないでエラーログもでないときもあります。名前を短いのにかえたりしてみましたが、だめでした。
どうしたらいいのかわからないので、わかる方がいましたら教えてください。
また、ゴムエンコーダーの無料版ではできませんか?
できるようでしたら、設定を教えてください。
お願いします。
0点

パソコンの処理能力不足ではないでしょうか?
パソコンのメーカーや詳しい仕様を書き込むと回答が早いかもしれませんね。
書込番号:13295370
0点

PCのメーカーは、マウスコンピューターです。
intel Core2Duo 2.13GHz
メモリーは2GB
WindowsXP Media Center Edition (SP3)
NVIDIA® GeForce®7600GS 256MB
です。
宜しくお願いします。
書込番号:13295474
0点

「動画変換君 エラー1」でぐぐればすぐ解決するんだけどな。
お使いのQuickTimeのバージョンは?
書込番号:13295497
0点

QuickTimeのバージョンを下げてもできなかったので・・・
Any Video Converter Freeというフリーソフトでやってみたところできました。
画面サイズを400×240に設定してやると16:9の比率ではないので、
映像の上下に黒帯がはいりますよね?
もしも、黒帯を無くそうとすると設定で368×208(16:9)にすると映像は縦に伸びた感
じになるような気がするんですがどうなんでしょうか?
自分で調べてはいるんですがわからなくて^^;
書込番号:13298095
0点

あらゆるやり方を試して、下記の過去ログで、かめおやじさんの推奨の方法をよく読んで、やっと出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=13009001/
書込番号:13304552
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
皆様の書き込みを参考にさせていただき、ディーラーにて取り付けてもらい、ようやく仲間入りすることができました。
本題の質問ですが、音楽はウォークマンにて聞くのでSDカードには音楽や動画データを入れるつもりはありません。
その場合でしたら、8GBのSDカードが一枚あればよいのでしょうか?
素人質問ですみませんがよろしくお願いします!
0点

自分も8GBのSDカード使用していますが、
5月の全更新のときは問題なく更新できましたので
音楽等のデータを入れないのであれば大丈夫と思います。
書込番号:13290966
0点

返信ありがとうございます!
ただし最低8GBは必要なんですよね??
SDカードもなかなかの値段なものなんで…
みなさんやはり動画なども入れて楽しんでおられるのでしょうか??
書込番号:13292095
0点

私はこのナビを使ってはいませんが、ケンウッドの727DTにてSDカードを使っています
SDカードを使う利点は、全ての操作がナビ側で出来る(ナビ以外では出来ませんが)、曲情報もナビに表示出来る事でしょう(基本音楽ファイルをPCでコピーするだけですから簡単です)
逆にウォークマンを車で使う利点は特に無く、使っている音楽ファイルがウォークマン専用な為使わざるを得ないだけではないのでしょうか?(携帯音楽プレーヤーと同じ曲が車で聴ける利点はありますが)
ウォークマンの事を悪く言うつもりは全く無いのですが、カーオーディオではiPod系以外の携帯音楽プレーヤーは使用する事を全く考えられていないのが現状なのです
iPod系は車で使う事を想定しているので全ての操作もナビで可能ですし、曲管理も簡単だとして好んで使用している方も居ます これがウォークマン等と違う点です
SDカード又はUSBメモリーの積極使用をお勧めします。
書込番号:13292534
2点

やはりウォークマンよりSDでの管理の方がよいのでしょうか?
音質等の問題はありますか?
いま使っているウォークマンがあるのでそのまま使えるのでラクかなと思っていたのですが。
音質劣化を考え、過去のクチコミにあったソニー純正のシガライター電源ユニットを使用するつもりです。
書込番号:13293329
0点

二週間ほど前に購入しました。
最初は元々トランスミッターで使用していたプレーヤー(i-river)をUSB接続でって思ってたのですが、実際にやってみたらつながりません。
プレーヤー接続は諦めて、新たにSDカード(トランセンド16GBclass10:amazonで2400円)を購入して、それ一枚でマップチャージとミュージックチャージに使用していますが、全く問題なく快適です。(音質にはそれほど拘らない人間です)
選曲はナビ画面でできるし、個人的にはウォークマンの接続は諦めて、SDの使用をお勧めします。
書込番号:13293612
0点

音質は落ちるとは思いますが、SDで使うmp3等の圧縮ファイルも元音源のwavに比べると音質は落ちます(私にはまだ判別出来ません、判る方が聴けばです)
音質の事より、車で使うにはウォークマンよりもSDを使う方が使い勝手が良いと言う事に尽きます
もしSDカードの手持ち(サイズは何でもOK)が有るなら試しに使って、使い勝手を比べて見て下さい(ウォークマンは実際にナビと接続しなくても接続している仮定でシュミレーションして下さい)。
書込番号:13295513
0点

やはりSDの方がナビ画面で使えるので、いいと言うことなんですね。
一度試してみます!
書込番号:13296926
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
今回、プリウス(ホワイトパール)を購入し楽ナビLite AVIC-MRZ99を取り付ける予定です。
バックカメラに関しては、パイオニアのND-BC5にするか、アルパインのHCE-C90-W(色がホワイトだから)にするか迷っています。
アルパインのHCE-C90-Wを取りつけるのには、カロッツェリア RD-C100だけ購入したらOKでしょうか?
また、カメラの映りや、車へのフィット感はどちらのほうが良いのでしょう。
ナビとカメラのメーカーの違いによる不具合がありましたらお教えください。
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
0点

>RD-C100だけ購入したらOKでしょうか?
RCA接続のカメラでしたら、これだけで取り付けられます。
>カメラの映りや、車へのフィット感はどちらのほうが良いのでしょう。
フィット感に関して言えば、KTX-C13PRというプリウス専用の取り付けキットも出ていますし、
HCE-C90-Wは純正色に近いと思わますのでこちらをお薦めします。
http://www.alpine.co.jp/products/camera/back-view/install.html
但し、ND-BC5、HCE-C90-W、どちらもガイドラインは出ませんので(MRZ99にもガイドライン機能なし)、
ガイドラインが必要でしたら少々高価となりますが、ガイドラインの位置調整、ビューポイントの切替も出来るこちらの製品をお薦めします。
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/option/camera/cmos_300.html
安価でガイドラインが出るカメラもありますが、ガイドラインの位置を調整できない機種が多く、
かえって混乱しますので、これらはあまりお薦め致しません。
書込番号:13289906
0点

プリウスに取り付けるならND-BC5をおススメします。
アルパインはカメラ自体の画像がイマイチですから。
取り付けたときの見た目も、プリウスなら専用キットなど使わなくても
純正と同じように埋め込み取り付けが簡単にできますから
色の違いもさほど気にならないと思います。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:13290989
0点

kawanagare さん、ご回答有り難うございます。汎用RCAビデオ出力タイプでもガイドラインを
表示するカメラもあるのですね。11年ぶりの車購入ですし、バックカメラを取り付けるのも
初めてです。金額的にかなり違いますが、CMOS-300も検討して見たいと思います。
PPFO さんも有り難うございます。HCE-C90-Wのほうが画像がイマイチですか。
自分としては、HCE-C90-Wに気持ちが傾いていたので、迷ってしまいます。プリウスにND-BC5を
取り付けている人は会社にもいらっしゃるので、一度じっくりと見させて頂きます。
書込番号:13291058
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
先日、このナビを買い、初めて地図を更新しようと思いナビスタジオにて
試しているのですが、ダウンロードしたデータが
SDに転送されなくて
(不正なダウンロードデータです)と出ます。ヘルプには、ナビスタジオを再起動し、SDのダウンロードデータを削除してもう一度試してください。とあり、その作業をしても同じ症状が続きます。
どうすれば正常にSDに転送出来ますか?
0点

ネットワーク回線の品質が悪いとそうなることが多いです。
正常になるまで何度もDLするしか・・・。
書込番号:13289783
0点

ナビスタジオのバージョンは、最新でしょうか?
7/14にNaviStudioがUPDateしたようです。Ver1.1.5になりました。
ネットワークの通信エラーに対して強化したそうです。
書込番号:13290325
0点

もっと詳しくお書きにならないと、的確なアドバイスがもらえないと思いますよ。たとえば、
> SDのダウンロードデータを削除してもう一度試してください。とあり、その作業をしても同じ症状が続きます。
とのことですが、削除したのはSDのダウンロードデータだけなのでしょうか?
ヘルプには、「ランチャーのメニューを展開頂き、[データダウンロード] - [ダウンロード設定]から、ダウンロードデータ設定の「消去」を行なってから再度お試しください」とあります。
これは、SDのデータではなく、PCにあるダウンロードデータを消去することを意味しています。
掲示板だけでなく、メーカーサポートを受けるときも同様ですが、何をどうしたのか、ナビスタジオのバージョンはいくつなのか、など、できるだけ詳しく書くことが必要です。
書込番号:13290606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
