
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月22日 01:18 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2011年7月21日 12:52 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月21日 04:12 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年7月19日 23:57 |
![]() |
7 | 3 | 2011年7月19日 20:15 |
![]() |
17 | 9 | 2011年7月19日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ナビスタジオ(楽ナビLite用)のマイミュージックチャージで音楽を同期ができるようですが、動画を同期させる項目が無いようですね!?。
一枚のSDカードに音楽と動画を同居させ、本体で選択再生出来るものなのでしょうか?
別々にしか取り込めないようであれば、適当なフォルダを作りその中へドラック&ドロップで動画を放り込めば良いのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃったらご返答願えると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>一枚のSDカードに音楽と動画を入れられますか?
できます。
SDカードをNAVIで初期化すると、musicのフォルダができますが、動画のフォルダはできません。
が、PC上でドラッグ&ドロップでSDカードに書き込めます。
musicの同期も、PC上でのコピーのほうが早いし簡単です。
NAVI側でも問題なく再生されますよ。
書込番号:13281049
0点

R-33さん早速のご回答ありがとうございます。
よく見たら別の掲示板でも記載されていましたね。
このナビの利用を楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:13281521
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
カーナビと携帯の登録はできました。
何もしなくても認識するものだと思っていましたが
乗るたびに接続しないとダメなんでしょうか?
ちなみに携帯はdocomoのN-08Aです。
もしご存知の方いらしたら教えていただけませんか?
0点

携帯電話側のBluetoothが入っていれば、エンジン掛けた後、何もしなくても約1分程で接続できます。
携帯電話側の問題のような気がします。
携帯電話のbluetooth設定で、探索受付がOFFになっていませんか?
書込番号:13275228
0点

すけぽんさん、早速ありがとうございます。
携帯電話の探索受付?って・・・
そのようなものが無いのですが・・・^^;
Bluetooth使うの初めてなのでスミマセン。。。
Bluetooth
1.登録機器リスト
2.新規機器登録リスト
3.Bluetoothオン(オフ)
4.接続待機
5.ダイヤルアップ登録待受(←これってどういう事?)
6.Bluetooth受信
7.Bluetooth設定
1.セキュリティ設定
2.全件転送パスワード設定
3.サーチ時間
4.着信音送出設定
5.ミュージックプレイヤー設定
6.外部機器からの発信
7.自局情報
どの項目になるんでしょう。。。
Bluetoothはオンにしてありますが、省電力(黒色マーク)になってると
だめですか?
書込番号:13275458
0点

機器間の登録が完了しているのであれば、
3.Bluetoothオン(オフ)
をオンにするだけでよかったと思います。
省電力時にどうこうは取説にも出てませんし。
↓
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/n08a/N-08A_J_17.pdf
書込番号:13275578
0点

bluetooth設定は、キャリア各社で若干違うのですね。
私の場合も、同症状が出て、auなのですが、探索受付を入れたところ、治りまして・・・
失礼しました。docomoには、探索受付の項目が無いのですね。
AVIC-MRZ99 ナビゲーション&オーディオブック P98 電波発射がONになっているか
N-08Aの取扱説明書のP380 MRZ99が接続待機状態になっているか このあたりでしょうか?
もう一度、MRZ99側 携帯側の登録設定をクリアして、説明書を見ながら、登録しなおすのも 一つの方法かも知れません。
書込番号:13275699
0点

tashirocchiさん、すけぽんさんありがとうございます。
携帯のBluetoothをオンにしてエンジンをかけ数分待ちましたが
接続できませんでした。
電波発射オンになっています。
カーナビからメモリーダイヤルで発信しても携帯を確認してくださいとメッセが出て
繋がらず、携帯のダイヤルアップ待受を行うと発信できたり
ハンズフリーで話してる途中で切れてしまったり…。
まったくできないわけではないのですが、なんだかチンプンカンプン…です。
携帯の取説とカーナビの取説よ〜く読んでみたいと思います。
なんとか解決できるといいのですが…。
書込番号:13276238
0点

実際に使っている人が居ますが、その人も乗るたびに接続しているらしいです。
携帯よって、接続方法が違うみたいです。
書込番号:13276434
0点

マジンザイガー様ありがとうございます。
今、カーナビ携帯ともにリセットして登録挑戦してみました。
しかし、登録すらできなくなってしまいました。
検索しても見つからない。。。
前回どうやって登録したのか記憶がないのですが
あっちこっちいじって出来た感じなので^^;
docomoのN-08Aがよくないんでしょうかね〜(ノω・、)ウゥ
書込番号:13276594
0点

MRZ77と、docomo N-04Aですが、エンジンかけてNAVIが立ち上がると
ほどなく「接続できました」とのメッセージがNAVI画面に表示されます。
特別な操作は何もいりません。
>カーナビと携帯の登録はできました。
とありますが、どのように登録したのでしょうか?
携帯のBluetoothメニューの「登録機器リスト」に「♪RAKU NAVI Lite」が
リストアップされているでしょうか?
また、NAVIの接続先が「N-08A」となっていますか?
書込番号:13276993
0点

R-33様、ありがとうございます。
はい、ちゃんとできていたと思います。
先程、ナビ携帯ともリセットしました。
登録し直そうと思って^^;
それが、今度は登録すらできません(泣)
携帯を先にしたりナビを先にしたりと
いろいろやってみたんですが。。。
ウーン・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)
書込番号:13277160
0点

4.接続待機
でハンズフリーにチェックを入れる。
7.6外部機器からの発信
有効にする
あたりでしょうかね。
ま、再登録が出来てからの話でしょうが…
書込番号:13277380
0点

猫の座布団様、ありがとうございます。
今日も登録やってみようと思います。
書込番号:13278084
0点

どうも、docomoのこの時期のNは、bluetoothが不安定のようですね。
N-08Aの過去ログです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035514/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#9783301
再登録する前に、おまじないで、携帯電話の電源を入れ直すと いいかも知れません。
書込番号:13278231
1点

すけぽん様、ありがとうございます。
過去ログ見てみました。。。
なんだか残念な結果になりそうです(泣)
書込番号:13278937
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
こちらですが、購入前なので、まだ詳しくは把握できていないのですが、
SandiskのSDカードを購入予定ですが、マップ更新時(年2回)の時に8GB必要のようですね。
そこで、16GBを1枚か8GBを2枚(更新用と音楽用)かで迷っています。
過去のレスを見たのですが、1枚だと、更新時に音楽もいったん全て消えるということで、フォルダなど、作成し直さないといけないようですね。
音楽の入れ方は、CDやiTunesのアーティスト別フォルダがあるので、そこから音楽を入れる予定です。
もし、16GBの1枚にした場合、ナビ上の表示まで、アーティストや曲の区別がバラバラになるのでしょうか?iTunesでせっかく、アーティスト別のフォルダなどが作成されているので、それがバラバラになるのも困るのですが。
いまいち、フォルダ表示がどうなのか把握できていませんので、ご教授ください。
0点

詳細は、判りませんが、購入時、ショップの方から、
「データ更新用のSDカードは専用になります」との
説明を受けました。
なので、当方としては、更新用に8G(以上)、音楽用には
別のSDカードを用意しました。
当方も詳しくは見てませんが・・・取説のアドレスを添付します
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-MRZ99&chr=AVIC-MRZ&page=1
書込番号:13274350
0点

二週間前に購入してあれこれ試行錯誤しながら使ってます。
SDカードは自分は一枚で使用してます。
トランセンド 16GB class10
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VNKNEQ/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0B6T8KH79A2A45J6SYDA&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
音楽ファイルですが、NAVI*STUDIOを使わないで、PCにナビ専用音楽フォルダを作り、そこからSDのMUSICフォルダにまとめてコピーしてます。いまのところ若干の順番の違いはありますが、ほぼフォルダ内の順番どおり。
NAVI*STUDIOのミュージックチャージは確か一曲ずつの選択で、使い勝手が悪かったと思います。
書込番号:13274661
0点

自分は32GBを1枚に8GB分を残して音楽データを入れてます。快適ですよ!
書込番号:13274707
0点

>NAVI*STUDIOのミュージックチャージは確か一曲ずつの選択で、
>使い勝手が悪かったと思います。
NOVI*STUDIOのマニュアルミュージックチャージでは左側のペインに
フォルダ、右側にその中のファイルが表示されますが
左側でフォルダを選んで転送すればフォルダごと転送されますよ
書込番号:13276217
0点

> 過去のレスを見たのですが、1枚だと、更新時に音楽もいったん全て消えるということで、フォルダなど、作成し直さないといけないようですね。
これは、ガセネタだったようです。
ただし、ガセネタの発信元はメーカーであり、書き込んだ方々には責任はありません。
このナビの唯一のウリである更新に関して、無責任で不正確な情報を発信することは無責任すぎます。メーカーは猛省して欲しいです。
書込番号:13276346
2点

多分マップの全更新に8GB必要なので、8GBのSDカードのデータは消去・・・
という事ではなかったでしょうか?
当方32GBのSDカードを使用していますが、全く持って不満はありません。
全更新のときでも8GB以上の空きがあれば、他のデータは消去されません。
また音楽や動画のコピーは(しかるべき形式に変換し)PC上で、フォルダごと
ドラック&ドロップで可能です。
書込番号:13277088
0点

みなさんありがとうございます。
やはり1枚で良いみたいですね。みなさんの使用上、問題ないということなので、おかげさまで、シンプルに購入できました。ありがとうございました。
書込番号:13277905
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
良く分かってないので 変な質問かもしれませんが、他社のカーナビでオプションのVICSビーコンがありますよね?確か今のナビもオプションで買ったような気がします。
このナビにはVICSのオプションがないのですが必要ないのでしょうか?
ナビに求める一番重要な事項がルートの正確さや渋滞回避なのでちょっと気になりました。
よろしくお願いします。
0点

このナビはBluetooth携帯や別売の通信モジュールなどで
通信することにより
パイオニア独自の渋滞情報(スマートループ)が取得できます。
そのスマートループ情報にはビーコン情報も含まれるため、
あえてビーコンの設定をしていないのです。
渋滞情報が欲しいならスマートループ使えよ!って言う
メーカーのおしつけです。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13265605
1点

早速のお返事有難うございます!
なるほど・・・
ドコモのスマホ持ってます。Bluetoothがついてます。これでいいんですよね??
これって、携帯持っていいれば特に何もしなくても勝手に情報拾ってくれるのでしょうか?
いちいちナビ使うたびに設定とかするは大変かも?(毎日ナビは数回使うので・・)
書込番号:13265953
1点

aten0725さん、こんばんわ。
VICSはFMVICSが標準装備されていて、光・電波VICSビーコンのオプション設定はありません。
ただ、パイオニアのスマートループは確かに便利ですが、渋滞回避と言ってもそこまで変わるモンでは無いです。
特に、大都市部では状況にもよるのは認めますが、どうせ合流道路が一緒だったりするので意味があまり感じませんでした。
書込番号:13266163
2点

aten0725さん
〉ドコモのスマホ持ってます。Bluetoothがついてます。これでいいんですよね??
Bluetooth-DUNに対応してないので普通のやり方ではダメです。
ガラケーなら出来る機種もあるようですが‥‥
私もarcと繋いでますがBluetoothと言っても電話がハンズフリーで使える程度です。
書込番号:13266239
0点

携帯等の通信を使う渋滞情報は通信料金が別途従量制で加算される可能性がある為、お勧めできません。
使えば使うほど、お金がかかってしまいます。(唯一スマートループ用に通信モジュールが販売されていて定額制の通信料金の設定が出来ますが、スマートループの精度を考えるとこれもお勧めできません。)
スレ主さんがどれほど渋滞情報を必要としているか分かりませんが、あくまで私の場合は標準で付いているFM−VICSでも必要十分と思っています。
しかし、それでも必要ならばこの機種は外して、カロナビなら楽ナビ以上の機種、他メーカーでもビーコンの設定がある機種を選ぶしかないと思います。
書込番号:13272681
2点

みなさん いろいろ有難うございました!
まあ、VICS渋滞情報が分かってもそんな飛び抜けて変わるわけではなさそうだし、皆さん通信して渋滞情報取らなくても十分使えそうな感じのコメントでしたのでこの商品に決定しました。 又よろしくお願いします!!
書込番号:13273524
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
半年ほど使用して不便だと思うことがあり、質問します。
以前はDR2000というモデルを使用していましたが、やはり周辺施設の検索をすると、ズラっとリストが表示され、マップ上にマークが表示されていましたが、このリストに表示されているリストの横に距離も表示され、どれが一番近いか、こっちとこっちではどれくらい距離が違うかといった事が容易に判りとても便利でしたが、このMRZ99ではリストの表示だけで、自車からの距離が一目で比較できません。
設定の問題でしょうか?機能がないのでしょうか?
よろしくお願いします。
(以前も同じ表示だったらすみません・・勘違いかもです)
1点

このナビは、地図更新だけが取り柄のようなナビなので、ナビとしての機能は悪いですね。
上級機も下位機も、開発は多くの部分を共通化して行うことが多いので、下位機と上級機の機能の差は、ハード的な差異を別にすると、本来は共通に持つはずの機能を無効化するかどうかできまります。
この機種の場合は、上級機を差別化する(値段なりの機種にみせる)ために、無効化してしまった部分が多すぎます。
しかも、唯一のメリットである地図更新が、やたらと不安定で、苦労しているユーザーがここでも大勢投稿しています。
カロは、反省して欲しいですね。
書込番号:13235187
5点

機能そのものがないようです。そしてこの機種は
7月10日現在
「売れ筋・注目のランキング」1位ですが・・・「満足度ランキング」33位・・・
これが答えだと思います。
ななつさやさんが書かれているとおりで、上位機種に対して下克上しないように意図的に機能制限がかけられた機種であり、ナビとしては平均点にも届かない機種だと思います。
この金額の機種ですから、ある程度の使い勝手の悪さを差し引いても、コストパフォーマンスの良さを理由に購入するのはありだと思いますが、人にはお勧めできない機種です。
書込番号:13238737
1点

ありがとうございます。そういった機能はなさそうですね。MRZ99を初めて知った時は、今では地デジナビも安いもんだなあと思ったんですが、機能面が弱いのですね。
でもまあ価格からすればコストパフォーマンスはいいと思いますので、これからも大いに利用したいと思います。
書込番号:13272409
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
先週購入し、早速、本体にてSDカードを登録し、パソコンから更新データをダウンロードしました。後は、本体のデータ更新なのですが、本体へSDカードを挿入し、更新をする際、車のエンジンはかける必要がありますか?それともかけなくても大丈夫ですか?
エンジンをかけないと、バッテリーがあがってしまうのではないかと心配です。
また、データ量によっても異なるとは思いますが、目安となるデータ更新(移行)に必要な時間も教えて下さい。
お願いします。
0点

全データ更新の場合、1時間超掛かりますのでEG掛けないとバッテリーは上がると思います。
それ以外の更新でも10分〜15分位は掛かります。
こちらもEG掛けて作業した方が良いかと。
書込番号:13260061
0点

この間、初めての全データ更新の時は約45分で転送できました。ACCだとバッテリー上がる恐れがあると思いますし、オフでは転送されません。
書込番号:13260100
2点

バッテリーが元気なら1時間程度ではあがらないと思います。
私はACC(エンジンオフ)で更新しましたが問題はありませんでした。
(バッテリーが上がって始動不能になっても対処できる用意はしてありました。)
バッテリー上がりの可能性は否定できないので、これに対処できないのなら
エンジンオフでの更新は止めた方が良いでしょう。
書込番号:13260775
0点

自分は更新中にエンジンOFFしてしまったのですが
その場合は続きから更新されるのでしょうか?
書込番号:13261017
8点

先日購入し、早速データ更新しました。
基本的にエンジンは駆けておいた方が良いと思います。
私は出勤時に更新を始めて途中でエンジンを止めたのですが、帰宅時にはちゃんと続きの更新を行ってくれましたよ。
書込番号:13261405
1点

全データ更新で約45分かかりますね。
その他の月のデータ更新では、データ量にもよりますが5分程度です。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/3e61d33094d45654ffb3fce05f2b166a
書込番号:13261499
0点

バッテリー上りが心配なら、セルスター工業等のバッテリー充電器を使用されては、如何でしょうか?
充電しながらなので、バッテリー上がりの心配もなく、ナビ等の設定ができます。
先日、私もこのAVIC-MRZ99を購入して、自分で取り付けた訳ですが、
初期設定や、Bluetooth設定、全データ更新、使い勝手のチェック等は、取り付け前に家の中で、
バッテリー充電器を使用して、済ましておきました。
バッテリー充電器が1台あると、結構便利に使えますよ。
セルスター工業のURLです↓
http://www.cellstar.co.jp/products/battery/sv/
参考になれば幸いです。
書込番号:13263765
2点

良く見る質問ですが、車乗らないのにわざわざデータ更新だけする必要は無いと思います
更新されたデータを早急に使わないといけない場合なんて殆ど無いと思います
ナビを使わなくても良い乗車時にのんびり更新すれば良いと思います
約1時間AV機能等も使えなくなりますが、たまには静かに乗っても良いでしょう
途中でエンジン切っても、その後エンジン掛ければ続けて更新してくれます
エンジン掛けずにバッテリに負荷掛けながら更新するとか、乗らなくても良いのにエンジン掛けて更新するなんて勿体ないです
書込番号:13265869
4点

みなさん、色々とありがとうございました。
とりあえず、1回、やってみました。
開始後、「45分」の所要時間が表示され、ほぼ、予定通りに完了しました。
エンジンは、一応かけました。近所迷惑を考慮し、少々離れたところに路駐して実施しました。
ただ、Rexking24さんの仰る事も十分理解できますので、次回は、そのようにしたいと思いました。
書込番号:13270807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
