
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年11月20日 02:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月18日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月18日 03:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月18日 00:30 |
![]() |
1 | 8 | 2010年11月18日 00:21 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月17日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
周辺検索でコンビニやガソリンスタンドなどを自車位置から
近い順に検索できる事はわかるのですが、
50音入力で近い順検索はできますか?
ショップで触ってみたのですがわかりませんでした。
0点

天然きのこさん、こんばんわ。
私は楽ナビLite AVIC-MRZ99ではありませんが、2台カロのカーナビを所有しています。
そして、その2台とも50音順検索で検索すると自車位置から近い順にリストアップされますよ。
ただ、周辺検索を利用した方が楽ですネ。項目が無い場合は仕方ありませんが・・・。
書込番号:12236889
0点

>50音入力で近い順検索はできますか?
できません。
上位機種の楽ナビ以上で可能です。
書込番号:12237214
0点

かごめソースさんこんばんは。
やはり近い順検索は出来ないんですね。
いま使ってるナビ(半分故障してます)で
よく使う検索方法だけに残念です。
とある地方のマニアさんもありがとうございました。
書込番号:12237433
0点

天然きのこさん、誤情報すみません。
主に使用しているナビが、楽ナビ AVIC-HRZ099なんでその感覚で書き込んでしまいました。改めて、セカンドカーの軽を久々を運転し搭載しているエアーナビで確認したところ、50音順での表示になっていました。
まあ、楽ナビは総合的に利便性高いので満足されると思いますよ。
書込番号:12243006
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
AVIC-MRZ99を購入いたしました。音楽は主にipodから聞こうと思っています。
私はプリウス30系に乗っていまして、車体にAUX端子がついてますのでそこから普段繋げて聞いておりました。今回ナビを購入したことで、iPod用USB変換ケーブルCD-IU50を購入しないと聞けなくなるのでしょうか?
また、AUX端子から聞くのと、CD-IU50から聞くのでは、音は違うものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

レスがないので、変わりに
USB端子を繋ぐのは曲をタッチパネルで
選んだり表示させるためのものだとおもう
接続ケーブルもそんなに高いものでもないし
買ってはどうかと思うけど
音質は同じと思う
違ってたらゴメン
書込番号:12236231
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
現在、購入検討中のみです。
ご自分で取り付けを行った方、いらっしゃいますか?
その際、フィルムアンテナの貼り付け、配線周り等問題無かったでしょうか?
参考に状況お聞かせいただけたら幸いです。
宜しくお願い押します。
0点

minaminosoraさん、こんばんは。
難易度はminaminosoraさんのスキルや取り付ける車で変わります
過去にオーディオの取り付けをした事があるならば
Aピラーの内張りの脱着やセンサーへの配線などの作業が
増えるだけなので時間の余裕さえみれば大丈夫でしょう。
ただこれらの作業が初めてとか、工具が足りないとかなら
最初から取り付けを依頼した方が無難かも知れません
車は高級になればなるほど部品の脱着が難しく面倒になり
慣れているはずのカー用品店でも取り付けの際にクリップを折ったり
ドライバーで内装に傷を付けたりするのを何度も見聞きしています
これが個人だとそれらの部品代が余計にかかるケースも・・・
もし個人で取り付けをする事になったなら事前にディーラーから
ナビの取り付けに関係する部分のマニュアルなどをコピーしてもらったり
不足している工具を揃えてから作業して下さいね。
書込番号:12231759
0点

minaminosoraさんこんばんわ
一ヶ月ほど前に自分で取り付けしました。
車はBZ11キューブです。キューブは隙間も多く簡単でしたよ。
取り付け時間は2時間半ほどで終わりました。
車速パルスとバックランプの配線さえ見つければ何とかなります。
ネットで調べればあります。カプラーの形と配線の色まで出てます。
取り付け説明書どうりにフィルムアンテナを貼り付けしましたが、今は慣れましたが最初は視界に入って気になるので運転席側はもう少しバックミラー寄りに貼れば良かったかなと思いました。(受信感度の問題もあるのでお勧めできません)
バックミラーやバイザー、ドアモールを外し天井の前半分を浮かせばアンテナの配線も内側へ隠せます。
minaminosoraさんが気にしているフィルムアンテナの配線が時間の大半を占めます。
私の場合通販で購入して届くまでに下にもぐり込んで配線ルートの確認をしてました。
配線等長く余りますので束ねるものを用意しておきましょう。
必ずバッテリーのマイナス端子は外しておきましょうね。
車種によっては大変かもしれませんががんばってください。
書込番号:12233119
0点

皆さんありがとうございます。
お陰で自信がつきました。
車種はエクストレイルです。
現在はサイドガラスにフィルムアンテナ張っています。
フロントガラスに張ることが抵抗です。
地デジなのでしょうがないのかなと思っています。
視界の妨げになるので同感です。
購入して実行してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12233822
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ナビを購入予定なのですが、バックカメラも取り付けようと思っています。
先日オークションで中古のND-BC4を落札したのですが、その商品がカメラ本体とカメラに繋がっているケーブルのみの商品でした。
このカメラから出ているケーブルだけでナビと接続できるのでしょうか?
それとも他にケーブルなどが必要なのでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点

カメラから出ているケーブルのみでは接続できません。
その先にもう1本必要です。
(カメラから出ているケーブルの途中にコネクターがあるならそれでOK)
本来このカメラの付属品は
1.カメラ本体(7mケーブル付)
2.RCA付属電源ケーブル(3m)
3.ナビ接続ケーブル(3m)
4.電源ボックス
ですがMRZ99と接続する分には1.と3.だけあればOKです。
多分不足しているであろう3.は保守部品扱いで
販売店で取り寄せできますからこれを買うの宜しいかと。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12233328
1点

>>PPFOさん
助かりました!
大変わかりやすい回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:12233364
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
フロントガラスに貼りたくないためフィルムアンテナをリアガラスの
熱線のない場所(リアの両サイドウインド)に貼ろうと思っています。
純正のプライバシーガラス程度ならGPSと地デジの受信感度に影響ないでしょうか。
あとアンテナコードの長さはどれくらいありますか?
1点

天然きのこさん、こんばんは。
確かアンテナのコードは4mだったと思います
フロアに這わせて両サイドのサイドシルを通しても
大抵の車であれば間に合う長さだとは思いますが
ただ感度は・・・悪くなる事はあっても
良くなる事は多分無いでしょう。
アンテナは取説に書かれている寸法より短い間隔で
貼っただけでも感度が落ちるらしいですし
フロアやサイドシルには他の機器の配線が通っていて
近くを通すとノイズの原因になったりしますよ。
書込番号:12225426
0点

・・・まぁ正常な取付をしない様なので
正常な動作しなくても仕方ありませんね・・・
文句を言って行く所がありません
車種が何なのか分かりませんが
地デジの感度や
GPSの感度
ナビの精度は落ちるのは確実でしょうね・・・
書込番号:12225599
0点

プライバシーガラスは感度が落ちます。
メーカー指定の正式な位置じゃないので、ナビの精度が落ちたり、地デジが受信出来なくても文句言えないでしょうね。
書込番号:12226314
0点

幻氷さん貴重な返信ありがとうございます。
フロントガラスの傾斜きつくが視線とフィルムアンテナが近いため気になりそうですが
GPSと地デジの感度を優先させてフロントガラスに貼る事にします。
あと指定場所以外に取り付けしてメーカーにクレームつけるほど落ちぶれてません。(笑)
書込番号:12227587
0点

>あと指定場所以外に取り付けしてメーカーにクレームつけるほど落ちぶれてません。(笑)
・・・なら良いのですがそれでも文句を言ってくるお客がかなり多いので
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
まぁ無難にフロントガラスに貼るのをお勧めします
書込番号:12229799
0点

うさだひかる2さん
パイオニアのHPから取説がダウンロード出来るんですね。
知りませんでした。
各アンテナの間隔が思っていたよりもシビアなため取説をみたらフロントガラス以外に取り付ける気がなくなりました。
書込番号:12230985
0点

天然きのこさん、こんばんは。
最近はあらゆる製品でも取扱い説明書がネットで
見られるので機能比較などし易くなりました。
あの取り付け説明書の注意書きに、寸法は当然ですが
余ったコードのまとめ方(曲げ角度や本体との距離)まで
シビアに書かれているので参考にして下さいね。
書込番号:12231630
0点

幻氷さんこんばんは。
購入まえに取説が簡単に閲覧出来るなんて便利な時代になりましたね。
おかげで取説をダウンロードして取り付けのイメージトレーニングに励んでいます。
あと幻氷さんのレビュー拝見させていただきました。
とても参考になりましたよ。
書込番号:12233309
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
現在この製品を発注し、納入を待っている状態です。
SDメモリーカード(別売)と、なっていますがマップチャージ等
ナビスタジオで使用するには、最低どのくらいの容量のSDカードを
用意すればいいのでしょうか?
パイオニアHPに載っている、MRZ99/MRZ77の市販推奨SD
SDHCカード パナソニック製 『RP-SDP08G(Class4)』って事でしょうか…?
(価格は、¥4000弱だったかな。)
ちなみにこのナビの使用は、60代の両親ですのでSDカードに音楽を
たくさん入れる等は無いと思います。
色々調べたつもりなのですが、初歩的な質問でしたらすいません。
0点

あいまいですが、ナビスタジオに4GBを挿入すると8GB以上
を要求された記憶があります。
最大容量の方は、マニュアルを参照すると以下の表記があります
<AVIC-MRZ99/MRZ77>
SDカード: 最大容量32GB,ファイルシステムFAT 32/16,SDHC対応
私の場合、SDカードは秋葉原で PQI-16GB-Class10を2700円位で
購入しました。16GBにしたのは音楽等を入れたかったからで、
単純にマップチャージ用に使用するのであれば8GBで十分です。
使えなかったらドライブレコーダに流用すればいいかな?位の
気持ちで購入したのですが、特に問題なく使用できています。
書込番号:12103855
1点

私もナビに使うSDは高価なものじゃなくても十分だと思います
デジカメなら速度が遅かったりすると撮影に影響が出たり
貴重な画像が消えたりして致命的な大問題になりますが
ナビなら8GBあれば安い速度の遅いクラスでも良い気がしますね。
書込番号:12105430
1点

>もちいどのさん
>幻氷さん
ご丁寧に教えていただき、ほんとうにありがとう御座います。
両親の車のナビ購入にあたり選定を任され、この機種にしましたが…
容量は8G位のものを購入すれば十分そうですね。 これでナビスタジオの
使用方法を両親に説明できそうでスッキリしました。
価格も最近のSDカードってそんなに安くなってるんですね、驚きました…。
しかし、「マップチャージ3年分付」って謳ってるなら付属してくれても
良さそうですけどねぇ…。
書込番号:12105688
0点

別のスレにも書いてしまいましたが、4GBを入れると対象外という内容のメッセージが出てきますが、実際にはきちんと更新してくれます
想像ですがマップの全更新のときに容量不足になる可能性があるかもしれません
あと基本1枚で更新をやることを前提に考えられているようで(当たり前?)、途中でSDカードを変えようとしても初期設定などの方法がない様に思います
パソコンで元のSDカードの内容をそのままコピーしてやれば出来るようですが・・・
書込番号:12226858
1点

>off27さん
貴重なご意見ありがとう御座いました。
やはり8GB以上は、あったほうがよさそうですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:12230717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
