
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月9日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月9日 08:28 |
![]() |
8 | 8 | 2010年11月8日 23:05 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月7日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月5日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月3日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
この機種を購入し、iPodで音楽を聴くことを考えています。
iPod用USB変換ケーブルのCD-IUV50Mを使う予定です。
ナビの前面には端子を差すところが無いのですが、
これはケーブルが隙間から出てくる感じになるのでしょうか?
また、このケーブルでiPodの充電は可能でしょうか?
もし不可能ならば、iPodを充電しながらなおかつ音楽も聴けるように
するには、何か方法があるのでしょうか?
(ケーブルなどは純正でなくとも構いません)
0点

ナビの背面からCD-IUV50Mを接続するためのコードが出ていますから
それを接続しやすい場所に設置して使うのが普通です。
コードの出し方はグローブボックス内やコンソール内、足元など、
実際に使用する際便利そうな場所で考えればいいでしょう。
隙間から出すも穴をあけて出すも取付方次第です。
取付を業者に依頼する場合は取付前に相談・確認しておきましょう。
CD-IUV50Mで充電も出来ますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12149313
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
すみません。
この機種は外部入力端子がありますでしょうか?
取扱説明書を見たのですが、RCA入出力端子なるものはあるみたいですが、
外部入力はできなそうなので・・・
具体的にはHKSのCAMPといったような機器を取り付ける予定なのですが、
可能なのでしょうか?
0点

あります。
RCA入出力端子ではなく
付属のUSB・AUXケーブルのAUX部に
別売のAV入力用ケーブルCD-VRM200を挿せば
RCAの映像・音声入力が可能です。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12184870
0点

>PPFOさん
ありがとうございます。踏ん切りが付きました!
値段の推移を見て(笑)購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:12188106
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
最近購入し、取付完了しました。
まだ1週間ほどしか使用していませんが、ルート検索やリルートのスピードも速くて快適です。
AVIC-D9500からの買い替えで、リモコン無しというのが少し不安でしたが、タッチパネルのズレ等も無く、スムーズに操作できます。
1番良かったのは、地デジの感度が予想以上に良い事です。走行中、もっと頻繁にワンセグに切り替わってしまうものだろうと思っていましたが、ワンセグに切り替わる事の方が少ないです。
又、今まではFOVUのSDOT-101という外付けワンセグチューナーで、ロッドアンテナを車外(ルーフの上)に取り付けて使用していましたが、今まで途切れていた場所でも安定して受信します。
最近の最安値を見てしまうと、もうちょっと待ってから買えばよかったかな?と悔しくもありますが、非常に満足しております。
で、質問なんですが、SDカードにMP3の音楽を入れて車内で楽しみたいと思い、Windows Media PlayerでCDからMP3に変換しようとしているのですが、何Kbpsにすればいいものでしょうか?
128・192・256・320が選べるようですが、どれにしても問題なく再生できますか?
スピーカーは純正のままですし、音質にはそれほどこだわらないのですが、あからさまに音質が悪くなるのも寂しいので・・・
実際に使われている方で、いくつなら問題無く聞けるかご教授お願いします。
1点

こういう基本的なことは説明書に書いてありますよ(~_~;)
まぁパソコンとか苦手であんまりわからないから聞いてるんだと思いますけど…
せめて説明書の目次だけでも探してみてくださいね(^▽^)/
一応抜粋しますと(ナビゲーション&オーディオブック P222)
対応サンプリング周波数:8kHz〜48KHz
対応ビットレート:8kbps〜320kbps
なのでどのビットレートでも再生可能です。
サンプリング周波数は恐らく44.1kHzで録音されると思います。(再生可能)
最低の128と320を比べても、音に拘っててスピーカー変えないとそんなに違いは分からないと思います。特に車の中ですし…(個人的な意見です)
ちょっと違いを試してみたいのであれば、ビットレート別にをファイル名を変えてSDに入れて聞いてみたらいいんじゃないかな?
別に削除も出来ますし、後々自分の納得のいくビットレートで変換できるようになります(≧∇≦)b
ということで失礼します<(_ _)>
書込番号:12166644
2点

128と320の違い 私も良くわかりません
友人にCDをコピーしてもらったとき320Kbpsだったので私もそうしています
友曰く「ヘッドホンで聞くと違いが解かる」らしい
運転中にヘッドホンで聞くわけじゃないのでそんなにこだわることもないと思いますが
たかじぃ氏 の言うように自分でためすのが一番かと
私の車は オーディオレスでも4スピカー標準装備だったので ラッキーと思っていましたが
なんと MAX40W のトホホな物だとわかり ABで安く売ってた(\6,980)スピーカーに自分で交換
これが大違い 音がハッキリクッキリ高音はクリア低音はボンボン響く こんなに違うとはビックリ
ハンマードリルさん ぜひスピーカー交換をオススメします
書込番号:12168692
2点

クルマの中で聞くのでビットレートは
128kbpsで十分です
・・・個人的な意見ですが・・・
あまりビットレートを上げ過ぎると
ファイルサイズも大きくなるので
SDカードにあまり入らなくなってしまいます
スピーカーを社外品に交換する事をお勧めします
社外品の安い物を入れても純正の物より遥かに良い音がします
書込番号:12169161
2点

mp3の音質は断然320kbpsが一番良いですよ〜クリアです AACでしたら128kbpsかなぁ?音質はこもり気味ですが
スレ主様Windows Media Playerでmp3とありますが これは音質は期待できません
フリーソフトで、EACという高音質リッピングソフトがありmp3エンコーダーも搭載されていますが
プラグインでも出来ます。世界一高音質と言われるレイムというmp3エンコーダーがあります
高音質を期待されるならこちらをプラグインして使用される事をお勧めします。
レイムエンコーダーにより音質がチューニングされ透明感と抑揚感が増しますよ〜
元々のCD音源より聞きやすく迫力が出ますよ〜
320kbpsですと容量は少し食いますが、CD−R1枚でアルバム5〜8枚程度入りますのでそちらを利用する事もお勧めしま〜す。
書込番号:12169513
0点

スレ主様〜見落としていましたスピーカー交換されていないのですね〜
純正品だと何をしても忠実に音を再現できない物ですので〜スピーカーを交換されたらお試しください〜
i-podの音質改善にも、もちろん使えますので上スレのmp3エンコーダー仕入れとくと全然違いますよ〜
書込番号:12169560
0点

私もSDカードの容量と音質が両立できるビットレートはどこか気になって検索したところ、以下のサイトに辿り着きました。
http://aok.web.infoseek.co.jp/mp3vswma.htm
MP3とWMAの比較になっていますが、どのビットレートで音質が悪くなり(=上限周波数)、
ファイルサイズはどれぐらいか参考になるかと思います。
しかし、音を聞く場所や機械によって最適ビットレートは変わってくると思います。
車内は、音を聞く場所としては、それほどいい環境ではないです。
しかし、もし車内でミラクルな状況が生まれた場合、CD音質が聞け、容量的にも有利なビットレートは192Kbpsのようです。
どんどんHDD、SDともに大容量のものが出てきて、安くなってきている状況ですので、
私はあまりファイルサイズを気にせずに、PCにおとしてます。
書込番号:12169622
0点

みなさん、いろいろな情報&アドバイスありがとうございました。
早速、同じ曲を各ビットレートで試してみました。
結果、エンジンを止めて目を閉じ、よーく耳を澄まして聞き比べても、128は若干音質が落ちるかな?位の差しかわかりませんでした。192〜320の違いはヘナチョコスピーカーでは再現できないのですね。
現状の私の環境では192で十分のようなので、192でいきたいと思います。
書込番号:12170647
1点

私も、mp3 に変換するときは 192bps? で、やっています。
以前に この辺りが 人の耳で聞きわけできる 【境界】 だと読んだことがあります。
書込番号:12186540
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして。
この機種を検討しているのですが、採用になっているGPSフィルムアンテナについてなんですが、HPの詳細を見るとさほど大きくないようですが、実際に取りつけて見栄えはどうでしょうか?
また、この場合はダッシュボード内の取付はできないですよね。
取扱説明書を見て思ったのですが、以前の機種のGPSアンテナはコネクターは同じ様なのですが、たとえば接続した場合使えるのでしょうか?(地デジアンテナも)
できれば、フロントガラスにあまり貼り付けたくないので・・・
同じように考えている方、いらしたらコメントいただけると嬉しいです。
0点

GPSアンテナですが
AN-G050を使えば
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=8
従来タイプのアンテナも使用可能ですが
従来タイプのアンテナでもダッシュボード内へのアンテナ設置は
確実に感度が落ちるのでお勧めしません
地デジアンテナですが
AN-GT30
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=2&no=0
この様な室外アンテナも用意されてます
書込番号:12155352
1点

車種とかグレード、あとは本人の座高とかで印象が変わるでしょうね。
私の車はミニバンでフロントガラスが縦にも長いのと
上部にハーフシェード(青色の帯)が入っているので
フィルムタイプのアンテナでも全然気になりません。
(外から見ても、内から見ても目立ちません)
これが小さい車(ルーフが低い車)で座高が高い場合には
視線がフロントガラスの上端の方に行くので
もしかすると気になるかも知れませんね。
アンテナの位置はガラスの上端から10cm以上離せばOKなので
ご自分の車でのおよその位置は想像出来ると思いますので
座ってみて気になるかどうか試してみては如何でしょう?
ピラー内に配線を通す(ハンズフリーもついでに)ので
フィルムアンテナは見た目もスッキリしますし
洗車の時などにも邪魔にならないので良いと思うのですが。
書込番号:12160034
0点

補足です。
TVアンテナを張る際にガラスの上端(セラミック部分を除く)から
10cm離すのですがその寸法内にGPSアンテナも収まります。
書込番号:12160209
0点

うさだひかる2さん 幻氷さん
返信ありがとうございます。参考になります!
完全に自己満足なんですが、なるべく目につくとこに追加のモノをつけたくなかったので・・・
>うさだひかる2さん
AN-G050は室外用とあるのですが、室内に取りつけても問題ないのでしょうか?
>幻氷さん
フィルムアンテナはよいのですが、大きさと、左右対称でなくなるのが少し気になったもので・・・(完全に個人の好みです。)
返信ありがとうございました!
書込番号:12162332
0点

>AN-G050は室外用とあるのですが、室内に取りつけても問題ないのでしょうか?
室内でも問題ありませんがパイオニアのCZN5453のアースプレートもあった方が良いです
それをダッシュボード内には入れない方が良いです
書込番号:12162412
0点

>うさだひかる2さん
丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12180240
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
お世話になります。
H16年式のホンダのストリームに乗っている者です。
新車で購入時、メーカーオプションのナビを付けましたが、
このたび楽ナビLite AVIC-MRZ99への交換を検討しております。
そこでいくつかのお店を当たったのですが、ホンダ車の場合、
メーカーオプションで最初から付いているリアカメラは
ナビを付け替えたとき、生かすことができるかどうか分からない
と複数のお店で言われました。運転をあまりしない妻が乗ることが
あるので、現在付いているリアカメラは生かしたいと思っています。
実際のとことどうなんでしょう。トヨタ車だと純正のリアカメラを
市販のナビでも使えるようにできるアダプターケーブル?のような
ものが普通に売っているようなのですが。
どなたかアドバイスください!
0点

こんばんは。
他人事のようで恐縮ではありますが、カメラ位の価格なら付け換えても良いと思うのですが。
いかがでしょうか?
書込番号:12169426
0点


>zc777さん
早速ありがとうございます!
そうですね。確かにカメラごと付け替えてもいいですよね。
ただなるべく安く済ませたいので、質問させていただきました。
>hotmailcomさん
大変有益な情報ありがとうございます!
電気系統オンチなので私には見ても分からない部品ばかりでしたが、
分かる人(専門家)には分かるでしょう。理論上はできそうですね。
大変心強く感じました♪
書込番号:12170026
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
このカロナビにケンウッドのバックカメラ(CMOS300)をつけたいのですが、ナビとカメラの間にカメラ端子変換コネクターRD−C100は、必要なのでしょうか?
今日、イエローハットに行ったら必要ないと言われたのですが、スーパーオートバックスに行ったら必要ですと言われたので、どっちなのかよくわからないので、教えてもらえないでしょうか?
0点

うさだひかる2さん
ありがとうございます!
早速、RD-C100を購入しました。
書込番号:12160338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
