
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2011年6月15日 10:46 |
![]() |
12 | 11 | 2011年7月16日 16:00 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月21日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月7日 09:11 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月7日 08:07 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月3日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
初心者の質問ですみません。
本機の購入を検討しておりますが、以前使っていたカーナビはCDをカーナビに入れるだけ(再生しているだけ)で勝手に録音されていましたが、こちらも同じような機能が付いているのでしょうか?
そうでない場合はどうやって音楽を聴くのでしょうか?
アナログ人間の為、教えて頂きたく。宜しくお願いします。
5点

ミュージックサーバー機能はついておりません。
CD or SDカード、iPod(ケーブル別売)でお楽しみ頂けます。
個人的な感想ですが、SDがあればサーバー機能は必要ないと感じました。 また不便な点もありません。
書込番号:13126593
7点

私は16GSDにiTunesからデータをコピーし使っています。
USBとかiPod touchを接続していましたが、SDが一番簡単です。
只今、1,100曲位入っています。ランダム再生機能(シャッフル)があるので、聞いていても飽きがきません。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/4d44a8da1a795d0184474e333a0111ca
書込番号:13128381
4点

皆さんも書かれていますが簡単に書くと
PCを使ってCDをmp3等に変換して そのmp3をSDHCカードに入れて SDHCカードをナビに入れて音楽を聴きます
もちろんCDをナビに入れて聴く事も出来ます
SDHCカードはデジカメと違って高速な物は特に必要ありません
入れる曲数にもよりますが8ー16GBの物で良いと思いますよ
また iPod等を接続して聴く事も出来ます。
書込番号:13131066
2点

カーナビで録音するよりも、PCで、iTuneあたりを使ってSDカードに録音する方が、ずっと早いし、好きな曲だけ録音することも、曲名を表示させることも、簡単にできます。
私が以前つかっていたカーナビには録音機能がありましたが、現在では、そういう機能はほとんど不要だな、と感じています。
書込番号:13132409
2点

ご回答頂いた皆さん、本当に有難うございました。
PCを使ってSDカードに録音し、カーナビに挿入させて聞くんですね。
なんとなく面倒な気もしますが、予算も限られているので、頑張ってます。
有難うございました。
書込番号:13134559
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ウォークマンA845をAUXで繋いでいるのですが、
カーナビ、ウォークマン共に音量を最大にしても耳を近づけないと聞こえません。
アジャスターも8dbにしています。
ケーブルはCN-2031Aです。抵抗無しのもののはずです。
普通に音が聞こえるようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授よろしくお願いします。
2点

うちも同じ症状です。
我が家は息子がUSBタイプのウォークマンを所持しているため
勇んで接続しましたが、全く聞こえず
しかたないので、昨日 X-アプリからCDを作成
CDをi-tuneに読み込ませその後SDメモリーに保存なんてことを
やってました。
書込番号:13126229
2点

ケーブルCN-2031AはA845のヘッドフォン出力からのAUX接続用です。
この製品
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWV10/index.html
でドック側からの音声出力を入れた方が良いような気がしますが。
USBタイプが再生できないのはファイル形式が合ってないためだと思われます。
今一度ご確認を。
書込番号:13126852
2点

enskiさん情報ありがとうございます。
USBタイプのウォークマンですが、ファイル形式がATRACであるため
当然USB接続だと再生できないと思い、イヤホンジャックからのケーブルで
AUX接続を行ったのですが、スレ主のjengaさんと同じ症状に陥った次第なんですよ
困った困ったです
書込番号:13127109
0点

自分はS856で、オーテクのケーブルでAUXの再生はできますが、ウォークマン側の音量をかなり上げないと出力があまりないようなので聞こえません。
USBは挿した瞬間に、このUSBメモリは使えません
のようなかんじのメッセージが出るのでファイルとか以前に使えないかも?
自分のはMP3も入れてあるので。
ただ Xアプリを使わずにドラッグドロップで、ウォークマンに音楽ファイルを入れたら再生できる可能性はあるかもしれません。
書込番号:13129253
1点

1202さん情報有難うございました。又、スレ主さんこのスレッド立ち上げていただき有難うございました。この土日にこの事実が発覚しましたので、非常にタイムリーでした。
さて、我が家ではウォークマン所持者は長女・長男で二人ともX-アプリを利用してファイルをPC内、ウォークマン内に保存しております。以前は、必要な場合はMP3コンバーターという外国のSONYサイト提供のソフトにて、ATRAC形式をMP3形式に変換できたのですが、X-アプリのバージョンアップに伴い変換エラーとなるようになりました。
以上のことから、我が家ではCDを所持しているものについてはi-tuneに再度読み込みSDへ保存
という方向でやっていこうと思います。
お知恵いただき有難うございました。
書込番号:13130413
0点

なるほど・・・・
皆さんの使用状況をみてるとウォークマン自体がクルマでの使用を全く想定していない
ような気がしてきました。
実は私もウォークマン持ってますが、クルマで聴こうと思ったことは一度もありませんし・・・(汗
この状況だと今後国内のカーオーディオ市場にソニーが再参入することはあり得ないでしょうね。
書込番号:13130512
1点

そうですか。
私も、4年前に買ったUSBタイプのウォークマンが遊んでいます。(iPod tuochにした為)
一度接続してみましょう。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/987f9e840eb86ca5e74f39434babedcc
普通のUSBメモリでは問題無いので、フォーマットの違いでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/b1cc4784ffa56f49b97e0861a597e9b3
書込番号:13131580
0点

こちらの連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
みなさま、お返事ありがとうございます。
同じ症状の方もおられたようで、
自分だけでは無かったのだなと思いました。
しばらく自分で試行錯誤してみたのですが何も変わらず…
そこでこのようなものを見つけたので注文してみました。
http://www.sony.jp/walkman/products/DCC-NWC1/index.html
品物が届いたら試してみますのでレビューは後程書かせて頂きます。
これでもダメなら
諦めてA845にBluetooth送信機を付けようと思います。
書込番号:13138325
0点

私はトヨタの純正カーナビですが同じく音が小さい問題がありenskiさんが紹介されている
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWV10/index.html
これで解決できました。
これ出力はアナログですからウォークマンで再製できるフォーマットは当然ですが全く問題なく聞けます。
音の大きさもヘッドフォン出力からのAUX接続用ケーブルより随分大きな音で聞けます。
書込番号:13138599
1点

ヘッドフォン端子の出力を、ライン出力として使い、ナビのライン入力に入れたら音量レベルが合わなかった、ということですが、オーディオ機器の動作としては、それで正しいのです。つまり、そういうつなぎ方は、間違っているから音量レベルが合わないのです。
ウォークマンからライン出力を取り出すときには、WMC-NWV10を使う必要があります。それなら正しい接続になります。
ヘッドフォン出力とライン出力では、信号の大小だけでなく、そもそも出力インピーダンスが違う(ヘッドフォン出力は小さいほどよく、ライン出力はそれよりずっと大きい)という決定的な違いがあります。ですので、音質を第一に考えたら、兼用するなんてもってのほかです。
ただ、あまり音質を重視しない機器では、兼用にしてしまっているものがあります。そのノリで使ったらウォークマンが可哀想な気がします。
書込番号:13144544
3点

回答になっていませんが、ウォークマン(昨年12月購入、型番不明)を、ダイソー(100円ショップ)で購入したコード(50cm)で接続しましたが、音量の問題も無く、普通に音楽が聴けました。
ヘッドフォンジャックとAUXを接続しました。
購入はしてませんが、延長コード(1m)も100円で売ってました。
100円で接続できて、大変満足してます。
書込番号:13260359
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
最近このナビを購入したのですが、普段それほど乗らないので、スマートループ情報を携帯等と使わず、SDで取得しカーナビに転送することにしたのですが、NAVI*STUDIOからSDカード情報を見ると渋滞情報のナビへの転送状況が − になっていて転送されてません
パイオニアのWEBを見ると
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20235&parent=5554&linksource=5506
『ナビに挿入することで渋滞情報を更新することが出来ます。』となっています。
なぜでしょうか?何か設定が必要でしょうか?
どなたかご存じの方がおられましたら初心者ですがご教示願いませんでしょうか?
0点

NAVI*STUDIOの左端の矢印をクリックすると
マップインフォチャージの上のダウンロード設定に渋滞情報が有りますから
そこにチェックを入れてOKをクリックで設定されると思います。
書込番号:13122580
0点

ウチらの渋谷さん早速のご回答ありがとうございました。
説明不足だったかもしれませんが、そこにチェックは入っており、SDまでは取得(OKとなっている)できるかと思っているのですがSDからナビが転送できていないようなのです(-となっている)。
多分ナビ側の設定が必要なように思えます。
説明書読んでも何処にも書いていませんでした。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:13122768
0点

SDカードを最初に差し込む時に
「このSDカードをナビに認識させますか?」みたいな内容のメッセージが出て
ナビ画面で「はい」を押して初めてそのSDカードが使える様になるのですが、
それはやっておられるのでしょうか。
アップデートや渋滞と天気の情報はナビに登録させたSDカードのみで可能なので
まずそれを済ませてあるかをご確認下さい。
書込番号:13123186
1点

「このSDカードをナビに認識させますか?」みたいな内容のメッセージが出てナビ画面で「はい」は押しました。
ただウィザーライブはナビ画面の下に情報は出ているので中途半端にナビに取り込まれているのではないかと思っていますが、スマートループ情報の矢印点線がでていないのでナビに取り込まれていないのではないかと思っています。
NAVI*STUDIOからSDカード情報の渋滞情報とウィザーライブのナビへの転送状況が − (画面赤丸)になっているからだと思っています。
書込番号:13123531
0点

スタートブックの58Pのメモにプローブ送信設定をONに設定してください。
とありますが・・・多分スマートループの設定をしないと取得できないのでは?
しかも取得範囲がSDカードを取り外した場所付近のみとなります。とありますので
旅行先もしくは車の中にPCを持っていったりしてダウンロード行わないとと目的の
渋滞情報は取れない気が・・・
スレ主さんがどのような情報を求めているのかまた取得範囲がどのくらいなのか
わかりませんが自分としては使い道ないのかなーと思っています。
書込番号:13155902
0点

$ショウ$さんご回答ありがとうございました。
そういうことなんですね、ありがとうございました。
プローブ送信設定をONに設定して一度周辺を走って表示されるか確認してみます。
(結局は通信端末などでスマートループの設定をしないと遠出の時は無理ってことですね)
でも、NAVI*STUDIOからSDカード情報の渋滞情報とウィザーライブのナビへの転送状況が − になっているのは不思議です。
既に転送しているのであれば完了か表示させなくすればいいのに...。て思います。
書込番号:13160211
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
携帯電話の電話帳を転送してハンズフリー使用しています。ただ、車内から発信する際、携帯の電話帳がすべて登録されているとスクロールに時間がかかるので、できればよく使う番号だけ絞り込んで登録したいと思います。しかし、取説を見ても電話帳データの消去方法が見当たりません。どなたか、登録済の電話帳データの個別の消去方法をご存じないでしょうか。
0点

ナビゲーション&オーディオブックの74ページ右下から75ページにかけて方法が載ってますよ〜。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-MRZ99&chr=&page=4
書込番号:13098838
0点

解決しました。どうもありがとうございました。これで発信時のストレスがなくなります。
書込番号:13101383
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
昨日,全データ更新を約3時間かけてDLし,ナビに挿入し,自動で再起動し,毎月のデータ更新と同様に右下に更新中の表示が出たにもかかわらず,直後に「バージョナップに失敗しました。販売店に・・・」のメッセージが表示され,当然に更新中の表示もされなくなりました。
これは,明らかにナビ側の故障なのでしょうか?
ちなみに全データバージョンアップ後のバージョンは,どのように表示されるのでしょうか?
0点

バージョンアップをしても特に違いがなかったです。
Evスタンドが追加されたぐらいした違いはわかりません。
また、更新の時は毎月のようにではなく
画面全体でステータスバーが出て、パーセンテージも出て、AV機能もナビ利用も使えません。
書込番号:13094750
0点

バージョンアップ後は、
2011年第1版 <ごめんなさい、画面見ながらではないのでうろ覚えです>が、
VerUP前は2010年でしたので、少なくとも2011年となっていました。
書込番号:13095168
1点

ZIPRIUSさんへ
バージョンアップに失敗した場合、どうやって復旧しましたか?
私もバージョンアップ後、同じメッセージが表示されてしまいます・・・。
書込番号:13157276
0点

ZIPRIUSさん
解決されましたでしょうか?その後どうされてますか?
昨日 私もまったく同じ症状・メッセージがでてしまって・・・
ですが
2011年第1版
地図情報も5月までのデータは更新されている様でした。
ナビが無いと困るし・・
どうしようか考え中です。
書込番号:13224108
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ナビスタジオをダウンロードしたのですが、初期設定画面から次へ進みません。
まずナビでSDカード(8GB)をPCリンク用として登録しました。
ナビスタジオをダウンロードして、SDカードをPCにさしたのですが起動しません。
ダブルクリックしても起動しません。
そこでSDカードを抜いてみると初期設定画面が出ます、もう一度カードをさしなおして
登録したニックネームとパスワードを入力しても、やはり次へ進むことが出来ません。
何か考えられる原因はありますか?教えて下さい。
OSはWindows Vistaです。
1点

原因は分かりません。
SDカードとPCのどちらに原因があるのかを明確にするために、
他のSDカードを使って、もう一度試してみるのが良いと思います。
ナビに再度登録するときは、違うSDカードを挿入する前に
その他の設定の中の「SDカード登録確認メッセージ表示」をONにすれば
登録できます。
書込番号:13077584
0点

私は、Windows 7ですが、手動でNaviStudio Raku-Navi Liteを起動しています。
Vistaも自動起動しないのではないでしょうか?
間違っていたらすみません。
書込番号:13083716
0点

かめおやじさん、
SDカードには autorun.inf というファイルがあると思います。
ここに自動実行するプログラムが記述されているので、自動実行が有効に設定してあれば、
Vistaでも7でも自動的に NAVI STUDIOが実行されるはずです。
多くの人はセキュリティの関係で自動実行を無効にしているだろうから、自動的には起動しないだけです。
Windows 7だから自動実行しないのではなくて、そのような設定になっているから自動実行しないだけです。
うえってぃさんは、「ダブルクリックしても起動しません。」と書かれているので、
自動実行の話は関係ないと思います。
書込番号:13085027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
